【ゲーム】最近のゲームはプレイヤーが受け身でつまらない 無駄に壮大なムービーにウンザリ ★2

1 :みやび ★:2018/06/08(金) 18:18:44.90 ID:CAP_USER9.net
僕はほとんど引きこもりなので、家の中で完結する娯楽には目がない。
たとえばテレビゲーム。プレステ3とプレステ4しか持っていないが、過去のハードに対応していたソフトがダウンロード配信されているので、さほど不自由は感じない。
ゲームをする環境自体は、昔より遥かに柔軟になっているように感じる。

しかし、身近なゲームユーザーたちの声を拾ってみると、意外と現状に満足していない人も多いようだ。
一体、今のゲームのどこが、彼らの顔を曇らせているのだろうか。

■プレイヤーのテンションを無視して勝手に盛り上がる登場キャラたち

先日、おーぷん2ちゃんねるに「最近のゲームがつまらない理由は受動的にしかプレイできないから」というスレッドが立った。
スレ主曰く、最近のゲームがつまらないのは、プレイヤーが受け身にならざるを得ない作りだからだという。
何か動けることがあっても「ストーリーを読むだけだったり、システムを動作確認するだけだったり、それしかないからすぐ飽きる」とも書き込んでいる。

言わんとしていることは、分からないでもない。
2000年代の初めぐらいから、いわゆるムービーに頼ってばかりのゲームって増えたし、「豪華声優陣起用!」みたいに、ゲームの本筋とは違うところでお金を使う会社も多い。
その結果、ユーザーを待ち受けていたのが、ただ目の前で繰り広げられる美麗なムービーシーンを眺めることしかできない状況。
またはプレイヤーのテンションを無視して、勝手に盛り上がる登場人物たちのアニメチックな芝居シーンの応酬だった。

テレビゲームって本来、プレイヤーを主体として盛り上げるコンテンツだ。
もちろん、面白いゲームだってたくさんあるんだけど、プレイヤーをないがしろにしているように感じるものも多い。

■「なぜこの程度が出来ない」が重なって「飽きた」「つまらない」になる

僕らは世界を救いたいわけでも、ヒロインを救いたいわけでもなく、ゲームをしているのだから、そこを二の次にされるのは、ちょっとキツいのだ。
折しも今年初めには「モンスターハンター:ワールド」が発売され、世界的にも大ヒットした。
これも主要なゲーム部分は自力に頼るところが多いので、技巧を仲間と競う人、ソロプレイに没頭する人が続出した。

しかし一方で、途中で挿入される、無駄に壮大なムービーシーンに辟易する声はよく耳にした。
僕もその1人だったし、しょっちゅう該当シーンをスキップしたものだ。
あのムービーイベントって、意味があるものなんだろうか。

こと、ゲームにおいては自由度という概念がやけに重視される。
一本道のシナリオでは味気ないから、マルチエンディングにしたり、無関係な他人に攻撃できたり、自由度を追及すると際限なく遊びの可能性は広がる。
でもその一方で、どこかまだ常識に囚われている作品も多い。

「これができるのに、なんでこんな程度のことができないんだ」という感情は、ゲーマーを苛立たせる。
それでなくてもほとんどの家庭用据え置きゲーム機なんて、スイッチを入れてから遊べるまでに1分ぐらいかかるんだから、遊んでから無駄な手順を追いたくない。
ユーザーはワガママだ。
「なんでこの程度ができない」が二度、三度重なると、「飽きた」「つまらない」と判断してしまうのだろう。


https://news.careerconnection.jp/?p=54982

★1:2018/06/08(金) 15:54:30.88
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1528440870/

682 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:16:43.14 ID:HrEh1Gki0.net

感情移入、物語に没入してからのムービーはまだいいがOPや序盤でクソ長ムービーはホントクソ

605 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:05:41.40 ID:eu6EmvE90.net

>>598
お前、これからプレイするのに犯人バラすなよ

830 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:38:07.28 ID:MDNbfFbM0.net

>>821
それはねぇわ
スポーツ観戦の方が面白い

898 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:48:08.62 ID:4Xw5CTS90.net

そろそろ飽きて
一番好きなゲームを発表したくなって来てるだろお前ら

973 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 21:03:44.66 ID:6g5G36qU0.net

洋ゲーにも多いけどスクリプト演出多様して
予定調和みたいに壮大な危機一髪を体験するゲームはお腹一杯

221 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:11:42.97 ID:15XvjtA20.net

いやこれスレにはなるかもしれんが
ニュースではないだろ
記者ってのはなんでもありなのか

470 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:48:10.27 ID:fBbv53jg0.net

cities skylineとかいう街づくりゲームの最終形態
なぜシムシティはこうなれなかったのか?

177 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:05:39.17 ID:Vzv8srRV0.net

スマホゲーだけは否定派
あんなん射幸性煽るだけのパチと同等のスカスカゲーじゃん
ハマってる奴もバカしかいないしいくら進化したといってもデバイスが貧弱で限界がある
コントローラやマウスには絶対に敵わない

653 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:11:42.57 ID:RwVVtURC0.net

まあオープンワールドでもファークライ5 みたいにイベントがウザい糞ゲーもあるがそんなの一握り
むしろ今のゲームはイベントとプレイのバランスが良くて何の違和感もないよ

738 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:25:49.13 ID:xd+xZZUo0.net

かまいたちの夜は昔のかまいたちの夜しか存在していない
いいね(´・ω・`)

255 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:17:50.71 ID:WBRhxt0Z0.net

>>243
今の子どもはスプラトゥーンでメンタル鍛えてるんだろ

141 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 18:57:49.24 ID:KHyPNccr0.net

トゥームレイダーも自由度の欠片すらないお使いアクションゲーになってまってんのな
ララさんの容姿だけが進化している

493 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:51:27.15 ID:WQ9WPdvc0.net

荒野行動やれよ
面白いぞ

936 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:54:41.33 ID:O7jKt9hG0.net

受け身とか嘘だろw
今はオープンワールド流行ってるだ
あれが受け身とは思えない

324 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:28:16.56 ID:NHybrH9w0.net

QTEもウザい
HALOまで導入されたからな

629 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:08:45.96 ID:ZEVjXeH90.net

>>604
はいはい、やってないエアプが
ゲームを語るな

フォールアウト4の戦闘は普通に面白いぞ
戦いには、いろんな解法があるってのが学べる

722 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:23:08.96 ID:YCnN2QZq0.net

ムービーゲーとか言ってる奴は10年前で時計が止まってるんじゃないか

867 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:43:12.72 ID:EXwQ0DD20.net

psしか持ってないみたいだけど、不満を読む限り
ゼルダやれよって言いたくなる

805 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:34:51.18 ID:ZEVjXeH90.net

>>789
最近だとPUBGだけで
果てしなく遊べるわな

13日の金曜日や、デッドバイデイライトと同じで
いずれは飽きるんだろうけど、今のところ面白い

795 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:33:53.83 ID:kmKYoqte0.net

>>26
へぇ、そんなのが出てるのか。でもAoEよりもstarcraftの方が楽しかったな。starcraftもリマスター出てるけど。

574 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:02:00.25 ID:HrEh1Gki0.net

今こういうのってFFしかなくね?

157 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:01:18.43 ID:2bkyy6tv0.net

キングスフィールド2ゲーム開始後後ろに一歩下がっただけで深みにハマって溺れ死んでゲームオーバーのハードさ加減が良かったな。

427 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:42:26.00 ID:/smcYB0z0.net

なんぼ「DQは古くさくても良いんだよ」派の俺でも11は苦痛だったわ

512 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:54:20.12 ID:y84qRgrE0.net

MGSシリーズは4はやりすぎだったがそれ以外のシリーズはゲームとしても作品としても最高峰だよ

783 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:32:12.68 ID:PKtmMHCO0.net

ムービー垂れ流しは時代遅れになってるけどな
いつの最近だか知らんが

148 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 18:59:31.08 ID:lfKZVLhJ0.net

ひひひひきこもりが「意味を」「効率」をかんがえるんですかぁぁぁあああ!?

455 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:46:33.17 ID:U0sC50Zp0.net

歳取ると色々とつまらなくなる
刺激に慣れてしまうんだな、これはもう仕方ない

910 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:50:45.96 ID:SRoxTzRt0.net

3DS版のドラクエ11買って
開幕の2Dグラフィックでめっちゃテンション上がったけど
カミュが仲間になった辺りでなんか急激に冷めて売ってしまった
なんだろう前置きが長すぎるからかなぁ

804 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:34:41.96 ID:3jQcdugn0.net

>>731
最近「古き良き」を免罪符のよう掲げて開き直ってるゲーム見るとゲンナリするわ
当時は当時なりの先端技術とドットで作られてた名作も多いはずなのにな

451 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:46:23.38 ID:5CURJRNx0.net

レッドデッドリデンプション2が待ち遠しい

178 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:05:55.22 ID:nH/P/cUi0.net

来週のE3が楽しみだな

これから買う予定のゲームは何よ?

106 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 18:50:45.46 ID:uBeZXd6O0.net

>>97
リマスターは評判が悪いけどな

619 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:07:05.45 ID:twI/Iaot0.net

ファミコン世代の自分からしたら今のRPGは綺麗だしシステムとかメニューまわりとか親切でわかりやすいしバグや不満あってもアプデで修正してくれるしすごく至れり尽くせりだなと感動する
ムービー多かったり長すぎて映画見てるような感じする時はあるけどさ

755 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:28:20.08 ID:mk/sU4G90.net

おっさんなのでムービーだと思って放置してたら、すでに操作できる状態になってる時の状況に毎回ビックリする

227 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:12:36.79 ID:NmhxOnfX0.net

>>1
それPS3の時代の話やろ

363 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:34:39.87 ID:oifNec3b0.net

速く動けや、もっと速く動け!ドジでノロマな亀!

893 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:47:23.11 ID:d4DVs2NB0.net

評判いいオープンワールドゲーもお使いばかりで飽きちゃう

236 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:13:58.03 ID:nOgkd+No0.net

steamでPCゲーとかやってる人は
和ゲーとかあまり興味なさそう

117 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 18:52:41.56 ID:b6IX/R630.net

結局ファミコンスーファミ時代には全く敵わないよな
今のゲームは絵が綺麗なだけで面白い物が無い
昔のゲームの方が遥かに面白い

588 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:03:38.71 ID:jOxAjiwq0.net

ほんまサカゲーはリアル追求するあまりどんどん無駄にムズなってやんなっちゃったわん

536 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:57:40.67 ID:WUx2BsZj0.net

マインクラフト以降ストーリーなんていらねえんだって事にみんな気づいて
作り手もシフトしてるよね
戦車の奴とか100人で殺し合う奴とかスプラとかね
ていうか全部オンラインゲームだな
オフゲー自体がもう時代遅れなんかね

865 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:43:02.61 ID:1szV/Mbc0.net

>>2
わかる

662 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:12:54.96 ID:FnXpPMZs0.net

  ゲーム界の王様、 クリスタルコンクエスト!  ずっとやり続けたいゲームで、 一生、飽きない。     

★ 

511 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:54:16.15 ID:stqA9Dn00.net

>>506
スプラやったことないけど
てっきりマリオサンシャインをつかいまわしてるのかとおもってたけど
そうでもないのか

724 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:23:47.39 ID:f7NjOlbK0.net

>>710
百理ある。週末お泊まり会してポテチ食いながらやるから楽しい
子どもの頃はスーファミ容量でも壮大だったんだけど
大人になるとあれこんなに狭かったんだなってなったりね

600 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:05:06.83 ID:6eo7NOW10.net

FF7からだな

341 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:31:13.00 ID:TBMP3/9W0.net

FFの出荷本数(スクエニ公式)
1位7→980万本
2位8→860万本
3位10→850万本
4位13→620万本
5位12→610万本
6位10−2→550万本
6位9→550万本

一本道ゲーと言われる10がこんだけ売れてるんだから
一本道で良いじゃん
むしろ戦闘の自由度、移動の自由度が高くなった10−2が酷評されてるんだが?

505 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:52:41.03 ID:FafimH5M0.net

馬姫よりはゼシカのほうが好きだったし
キーファは裏切り者なのに勝手なムービー流しやがって

159 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:01:39.24 ID:i/jqyU5F0.net

>>151
ただしキャラの挙動だけクソゲーレベル
GTA5でもそうだが動きのリアルさを優先して
慣性みたいなの付けちゃうから止まりたいところで止まれない
地味にストレスだったわ

895 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:47:50.55 ID:fBbv53jg0.net

>>882
スポーツ選手も他の選手の試合見たりするじゃん
そのパターンもある

680 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:15:53.02 ID:xuuR68wM0.net

懐古厨は今はインディゲーで遊べるし
かなり今の環境は幅が広い

707 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:20:45.16 ID:+TcgTYX40.net

>>690
スカイリムとFO4はコンシューマにも外部アセット無しとはいえMOD導入出来たのがうれしかったな

541 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:58:07.97 ID:i/jqyU5F0.net

>>499
ヘイレンだっけか
あの人はええね
どの組織にも一人や二人は敵対したくないキャラがいるから困る

304 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:24:45.10 ID:1J9/mSEf0.net

QTEはほぼ淘汰されたな

321 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:27:19.26 ID:uGLVx0LG0.net

>>298
三人称視点のは負担感ないよ
日本でも受けそうな作品は結構あるのに、プロモーション不足の印象

282 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:21:42.89 ID:viG/t7kI0.net

10年ぐらい前じゃないのかムービー批判されてたの
最近、聞いたことないし

222 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:11:48.71 ID:cweQqdzB0.net

おもしろい和ゲーを出せ
最近洋ゲーに疲れたんや

628 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:08:38.62 ID:R70NO/Yp0.net

>>574
90年代後半〜2000年代によくみた感想だわな
本当に最近のゲームを遊んだうえでこういう感想が出てくるのか、と

309 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:25:53.26 ID:m3hO0btP0.net

シングルプレーが無くなるかもって時代にムービーガーとか何かズレてんな

201 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:08:14.89 ID:lng/PLku0.net

ゲームの正しい姿はオープンワールドみたいな押し付けうざいよな
ゼルダもやったがやっぱりかったるさが勝って
全然面白くなかった
スマホゲーの方がまだ割り切ってて楽しめるの多い

965 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 21:00:35.02 ID:1szV/Mbc0.net

>>953
ふと、トルネコ3がやりたくなった

210 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:09:46.90 ID:nOgkd+No0.net

犯人はヤス

142 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 18:58:06.80 ID:5niGCrZA0.net

フェルマー証明の ゲーム てのわ?

535 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:57:28.67 ID:TBMP3/9W0.net

オープンワールドって移動がダルいだけで何も面白くない
ゲームとは勝ち負けのある遊び
オープンワールドそのものに勝ち負けなんて無いので
開発費を無駄にかけてるだけであんなの無駄だと思うけど?

762 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:29:26.13 ID:JKmS2aiN0.net

>>748
同じくFF5はダメだったな
シナリオが幼児向け杉じゃないかあれ

637 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:09:27.16 ID:TBMP3/9W0.net

>>629
で、デビルメイクライより面白いの?

515 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:55:03.54 ID:AM5Sq7+d0.net

>>492
ああ、それならこの前でた無印リメイクから始めても良いかも
最初は理不尽なほど難しいって感じるだろうけどしっかりと対処すれば普通にクリア出来るから、試しに買って駄目なら売れば良い

672 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:14:02.21 ID:1QYw7Nkn0.net

QTEが全世代(360/PS3)でやたらと増えたのは
○○秒以上のムービーはスキップできるようにしないといけないから
途中で操作入れて飛ばしまくりにされないように

582 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 20:03:03.90 ID:ndAc5jadO.net

>>1
「最近」?

269 :名無しさん@恐縮です:2018/06/08(金) 19:19:19.54 ID:jY3r2d4U0.net

ソシャゲの工作員がいるな

潰せ

我らゲハ民の底力を舐めるな

(Visited 6 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑