【野球】「江川卓はドジャースから誘われていた」 驚愕の事実を高木豊が暴露!

1 :あずささん ★:2018/06/15(金) 19:37:15.84 ID:CAP_USER9.net
野球人として同じ時代を過ごした2人。4月にYouTuberとしてデビューした野球解説者の高木豊さんが配信動画のゲストに江川卓さんを迎えて、作新学院高校時代のことや、世間を騒然とさせた“空白の一日”、メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手など、野球について語りつくした。

*  *  *
高木:聞きたいことが山ほどあるんですよ。

江川:どうぞ聞いてください。でも言えることと言えないことがありますよ(笑)。

高木:わかっています。まずは、“昭和の怪物”と言われた江川さんの生い立ちから聞かせてください。子どものころ川で石を投げていたって本当ですか?

江川:本当です。

高木:向こう岸まで80メートルくらいあったとか。

江川:正しくは100メートルくらい。小学1年生だと、30メートルくらいしか投げられない。でも投げ続けているうちに、小5くらいで向こう岸まで届くようになった。

高木:小5で!?

江川:うそっぽく聞こえるでしょう。だから話すのは嫌なんですよ。でも本当です。

高木:いやいや信じていますけど。すごすぎますよ。誰かにやれって言われてやっていたんですか?

江川:家に帰るまで暇だっただけです。下校途中に、毎日4、50個は投げていました。

高木:周りから変な子だなって思われなかったですか?

江川:山の中だったので見ているのは猿くらい。猿が証言者ですよ。でも真面目な話、飛距離をだすために研究しながらやっていました。だから私と同じような球を投げたければ、まずは石投げから始めないといけない。

高木:どういうコツが必要だったんですか?

江川:スピンを利かせることで風に上手にのせて飛距離をだすという感じです。

高木:そもそも江川さんって、小学生のころ野球少年だったんですか?

江川:小学生のころはソフトボールをやっていました。

高木:そのときは投手ですか?

江川:サードです。

高木:中学では?

江川:初めはレフトです。エースだった先輩はピンチでコントロールが悪くなる人だった。それで1年の秋に「やってみろ」となって、投手をやるようになった。球は速くなかったけどコントロールはよかった。石しか投げていなかったから投手としての投げ方を知らないままでしたが、それでもバッターを抑えていたから本格的に投手をやることになったんです。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/AERAdot.
https://dot.asahi.com/dot/2018061400078.html?page=1

19 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 19:48:49.81 ID:yBkm0btH0.net

>>7
長男はあんまり親父に似てないからハゲないかも
次男三男は親父に似てるからハゲそう

382 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 13:22:17.97 ID:1y/2qZMo0.net

>>348
大谷と毎年対談してアドバイスもしてるけど
大谷は聞き流してるような感じする

168 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 00:15:58.74 ID:P6kv/3ci0.net

>>163
江川も落合も元々は陽気でおっちょこちょい
高校の野球部で先輩に妬まれたりして、感情を出さない性格になった模様

252 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 08:05:10.94 ID:1y/2qZMo0.net

大谷みたいなノーコンではなくコントロールもエグい

390 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 13:57:45.03 ID:0+xtsKKg0.net

あまりに速すぎて振り遅れるから広商は1番から9番まで全員バントしたってネタ?

390 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 13:57:45.03 ID:0+xtsKKg0.net

あまりに速すぎて振り遅れるから広商は1番から9番まで全員バントしたってネタ?

263 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 08:22:46.67 ID:FbLaxbU20.net

>>20
愛しい奈々も

96 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 21:11:32.59 ID:vlqIKxoz0.net

栃木にいて埼玉の進学校に通うつもりだったて、どこだろう。
県北だったら熊谷高か。早慶に行きたかったなら慶応志木か、でもあそこは熊谷より難関だろうし。

284 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 08:47:19.82 ID:oqTF4UHSO.net

江川はかわいそう
高校大学時代に投げすぎてるからな

167 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 00:15:45.39 ID:kAq8+mUG0.net

100球肩なんて呼ばれてたから、今のメジャーだったらそこそこ通用したかも

196 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 00:47:19.40 ID:XvK+VC4W0.net

大谷も江川のようなストレート投げて球速抑えてたら今頃は

2 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 19:38:56.44 ID:CRVm71O8O.net

プロゴルファー猿みたいな話だな

95 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 21:10:43.64 ID:IZBHPTJP0.net

日米野球 江川対ロイヤルズ
https://www.youtube.com/watch?v=aeItv8ZmxiA

江川の速球に殿堂入り強打者のジョージ・ブレットが完全に振り遅れてる!

34 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 19:59:13.51 ID:mXJ630gC0.net

達川が「江川は高校生の時が一番凄かった」的なことを言ってたんで
高校時代の映像が見たい

191 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 00:41:53.13 ID:P6kv/3ci0.net

江川の頃も郭泰源、槇原など155くらい出す投手はいたが、
それよりも好調時の江川の140の方が空振りを取れた

147 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 23:39:19.84 ID:QVBTpDqI0.net

江夏は日米野球でメジャーを圧倒していたはず

江夏 3試合 12イニング 7被安打 0被本塁打 20奪三振 3四死球 1自責点 2勝 1敗 防御率0.75

362 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 12:04:44.18 ID:CB2V0SdA0.net

>>40
それに振り回されちゃったんだな

121 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 22:22:24.20 ID:kKZN9B0k0.net

>>115あれ、江夏と争ったのバァレンズエラじゃなかったのか
勘違いしてたか

68 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 20:27:43.61 ID:b0Kgx2bE0.net

>>59
同世代でリアルタイムで知ってたけど全然だったよ
ブルワーズだったけど 正確には36歳だったけな

285 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 08:49:03.24 ID:Z/Zyvh110.net

江川は下手したら安楽くんみたいになってた可能性もあるしな。

64 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 20:23:08.48 ID:0Wz5WViQ0.net

大井川でもない
天竜川

126 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 22:26:57.42 ID:YCSa36GQ0.net

>>82
水野はオープン戦とはいえ98年当時メジャー最高のクリーンアップと呼ばれた
グリフィー、エドガー・マルティネス、ビューナーを
三者凡退に抑えてるからなあ

思いでメジャー挑戦としては最高の結果を残したと思う

238 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 04:12:32.80 ID:JNqwTzbJ0.net

>>236
リプケン、マレーの強打者いたな。
確か広島単独チームで川口が好投して
川口がメジャーで通用するんじゃないかって思った。
でも大野豊の方がメジャーから誘われたんだよな。

279 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 08:41:28.39 ID:XvK+VC4W0.net

菊池雄性とかノリモトの平均球速も147程度
野茂とかと変わらなくね?

177 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 00:23:19.33 ID:RG1MsIuQ0.net

山田久志、山本昌もそうだし
野手なら野村謙二郎も

391 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 13:58:09.61 ID:hi6A6Iny0.net

マイナーリーガーの
ラインバックやスタントンに
よくホームラン打たれてたけど
通用すんの?

290 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 08:52:31.57 ID:XvK+VC4W0.net

>>287
斉藤雅樹かと

321 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 09:35:15.77 ID:UlAjEffg0.net

オオノサンエンドウサン
メジャーリーグね

306 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 09:02:45.03 ID:PDRno0Wb0.net

18歳や22歳の一般人が、世間や大企業や政治家まで動かしていたと言うファンタジー

322 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 09:41:25.24 ID:Z/Zyvh110.net

>>320
いまだに広岡がその件で川上を恨んでるものな
ショートの広岡が獲ってファーストに投げると川上が取ろうともしないでわざと後逸するんだって。
それを公式戦でずっとやられたから、むしろ投手が可哀想というか・・・

369 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 12:43:44.35 ID:P6kv/3ci0.net

>>347
桑田はいわゆる球質の軽さを克服するために、
フォーシームの時に人差し指と中指の間隔を広めにして、
回転数を抑えめで投げたとか。
メジャーでもよくやるらしい。

204 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 00:58:30.93 ID:RvAJwPur0.net

>>1
高木豊の動画4000回とか精々1万の再生回数なんだが
これで食っていけるのか?
1回の利益が1000円〜400円じゃないかw?
大赤字だろ。
江川呼ぶのに100万だろ?
野村弘樹呼ぶのに30万だろ?

99 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 21:33:05.24 ID:RGxJ6lsr0.net

>>96
小山から熊谷志木は遠いやろ

61 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 20:20:43.82 ID:t8A2KpKK0.net

オールスターで8連続三振を奪った時のような球の伸びがあれば
メジャーでも通用したと思う

39 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 20:03:14.23 ID:gSj38c700.net

高木豊は良い選手だったよ 中大の時もホエールズの時も

221 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 01:58:41.94 ID:/HaDYJDv0.net

>>218
江川も野球部のセレクションで行けば合格だったんだろうけど
一般受験で入ろうとしたから落とされたっつーか落ちたんだろ
単純に点数が足りなくて

原だって一般受験で入れますよって話ではないでしょ
あくまでも野球の実績で入れますよって事であって

185 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 00:34:58.19 ID:mQiPOhSn0.net

思い出補正だろあの時代の日本ですら普通に点取られてたのに

296 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 08:57:53.89 ID:Z/Zyvh110.net

江川と父親が物凄い学歴コンプレックスで
江川父「おまえは将来、東大か早慶に行くんだからな」と中学時代から洗脳し
江川少年もその気になってらしいね。
ジャイアンツのエースになるだなんて少しも考えてなかったらしい。

127 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 22:27:32.46 ID:v6z3diTV0.net

>>100
野球が大して好きでないから。当時は解説者の方が儲かったから。

82 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 20:48:12.58 ID:EKI6j/140.net

>>60
そうじゃなくて
日本で完全に限界で終わってしまってからの挑戦、にしては驚くほどやれたらしいという意味ね

同じリタイア組でも巨人の水野とか桑田とかは江夏よりずっと若かったけど全然そこまで行けてないしね。

120 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 22:22:01.09 ID:D6xiqhNp0.net

そりゃあの当時が今みたいな時代なら江川は間違いなくメジャーに行ってるよ

216 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 01:42:50.41 ID:8HJnujjo0.net

河原の石投げは現地で解説しながら投げるの映像で見たことある
円盤状の石を探して手首のスナップを効かせて綺麗に回転させて風に載せるとか言って実演してた
もう引退してからかなり経っていたから届かなくてショック受けてた
その時に「もう、引退だなあ」って言ったのが印象的だった

88 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 20:59:45.18 ID:W9+lh0jZ0.net

ドラフトの事で回り道し過ぎて旬が短かったな

356 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 11:55:58.81 ID:Zvk1/QOo0.net

>>352
打者がそれで抑えられるレベルだっただけの話だな

330 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 09:58:38.46 ID:twCd4Na20.net

>>309
去年の夏からうちのマンションがJCOMになったのでプロ野球ニュース見てるがビビるぞ
高木豊もそうだけど、平松なんて宇宙人みたいになっとる
あと谷沢がひっしにハゲ隠しヘアスタイルなのが痛々しい
大矢と江本はなぜか変わらんが、江本はひょっとしてカツラなのかもな

115 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 22:06:54.61 ID:T7G5kzy90.net

>>79
その当時はMLBとNPBに紳士協定があり、日本の選手がMLBに移籍することは困難な時代だった。

それと日本でそれなりの成功を手に入れているのに、わざわざアメリカで野球する意味を見出せないという考え方をする人が多数であった。
あの王や長島もメジャーからの誘いはあったけど日本でのプレーを選択しているからね。
今みたいにアメリカの富裕層の暮らしの快適さを知らないが故ということもある。

今でもメジャーリーガーになれる可能性のある選手でもチャレンジしない選手はいるからね。

385 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 13:46:28.75 ID:hraRsMoS0.net

>>375
江川は作新で人間関係苦労したんだよ甲子園でもそれが出てしまった
中学時代でそのネタ振りしてたので次の回で語るのかもしれないけど

44 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 20:05:57.88 ID:fMl0rc9n0.net

>>16
これからの人生で「賽は投げられた」になるかも知れないぜ。

303 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 09:02:22.97 ID:X8wE6PvB0.net

事実城の球界追放っす

340 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 10:37:43.17 ID:Z/Zyvh110.net

江川というとどうしても「手抜き」というイメージがぬぐえないんだよな。
クリーンアップは速球で当たり前のように抑えるくせに下位打線にはこれでもかと手を抜くし。
それで相手投手に打たれたりとかしょっちゅうしてたしw

211 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 01:19:08.28 ID:gOJISbNq0.net

高校時代の江川は、打者がバットに当てただけで大歓声が上がったっていうんだから、
一体どんな球を投げてたんだろうね

220 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 01:54:56.01 ID:P6kv/3ci0.net

打撃マシンはかなり昔からある
中西太が二十代半ばで腱鞘炎になったのも、初期のマシンで打った時にタイミングが合わなくて手首を痛めたからというし
榎本喜八と野村克也は自宅にマシンを据えて打撃練習場を作っていた
ただ150キロ超えのマシンはわりと最近かも
野村が阪神の監督になって、阪神には高速マシンがないから速球を打つ練習も出来ないと呆れていたし

291 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 08:52:57.68 ID:Z/Zyvh110.net

>>289
ガールズバーの経営までしてたのかよ(笑)
迷走しすぎだろ

182 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 00:33:34.16 ID:moy8ZJi/0.net

人間は経験から身につけた球筋や球速を予測して目で追うから
初速と終速の違いが小さく球筋の落下が少ない江川の球は
物理法則に反して、手元で速度が上がってホップしたように見えるって聞いた事がある

353 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 11:44:27.28 ID:n1apf3Zl0.net

根尾昂とかの方が実力的に上だろうね、既に

24 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 19:50:16.51 ID:cZoShwa80.net

>>20
屋鋪って野球下手だよね

93 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 21:03:54.80 ID:M7sqJkxg0.net

>>72
ボール球にするつもりがストライクゾーンに行ったんだよな

363 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 12:05:33.76 ID:IkxDt4hu0.net

江川の高めの速球は慣れられたらメジャーではホームラン量産されてただろう
桑田はあの体じゃしょっちゅう故障者リストに入ってただろう

161 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 00:06:48.68 ID:hFPYVAwu0.net

いいときの江川は大谷より速かった。というか、大谷は表示速度ほどスピードを感じない
長身の投手は普通、身体を持て余す。ですが江川はそれが全くなかった

46 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 20:07:39.13 ID:cCSGOL4e0.net

ハゲは口も軽くて、信用が置けないな。

14 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 19:47:05.37 ID:H9KXpgg20.net

俺は職場の飲み会に誘われたことがある

114 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 22:03:38.27 ID:zvRD6o0E0.net

>>105

江夏豊 – Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%A4%8F%E8%B1%8A

>この時江夏と最後までメジャー枠を争ったテディ・ヒゲーラは、この年に投手として15勝、翌年は20勝を挙げる活躍を見せた。
>後にヒゲーラが日米野球で来日したとき、かつてはビールを買う金すら持ち合わせていなかったヒゲーラの生活の変わりぶりに、江夏は「これがアメリカンドリームか」と驚いたという。

この人ならサイ・ヤング賞はとってないね
「翌年は20勝を挙げる活躍」の1985年に投票で2位につけてるけど受賞は一位票満票のロジャー・クレメンス

サイ・ヤング賞はともかく、この人でよかったのでは
球団の見る目は確かだったと

173 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 00:18:36.38 ID:VTF+5H8bO.net

昔の映像見るとあんなストレート打てる気がしないな

304 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 09:02:24.80 ID:ryI5LWix0.net

>>249
なお、奪三振率は大谷の方がはるかに上のもよう。

146 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 23:38:41.59 ID:Q3qnBItIO.net

江川は大洋のジェームスにカモにされてた。
なのに大洋はなぜかジェームスを解雇したので翌年は江川に抑えまくられた

372 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 12:47:27.05 ID:Z/Zyvh110.net

松坂は桑田の前では凄い緊張して借りてきた猫になってたよな。
今の若い投手は桑田を見てもただのニタニタしたおっさんにしか思わないだろうけど。

8 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 19:43:19.75 ID:whJ25auT0.net

タイガースOB

359 :名無しさん@恐縮です:2018/06/16(土) 12:02:09.84 ID:ZS3tuGDR0.net

ポジハメの親玉高木豊

18 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 19:48:45.34 ID:cZoShwa80.net

>>15
はーん、まあね誘われるならいいんじゃない?

33 :名無しさん@恐縮です:2018/06/15(金) 19:59:13.43 ID:K9/lYJRm0.net

もしドラフトで南海に指名されてたら、海を渡ってメジャー挑戦していた。という妄想記事を読んだことがある。

(Visited 9 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑