【芸能】手塚治虫の名作『火の鳥』今あらためて注目されるワケ 混沌とする現代にのしかかる巨匠の言葉 [湛然★]

1 :湛然 ★:2025/02/24(月) 14:06:54.53 ID:Sm67bHP39.net
手塚治虫の名作『火の鳥』今あらためて注目されるワケ 混沌とする現代にのしかかる巨匠の言葉
2/24(月) 12:20 リアルサウンド 島田一志
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dfcd134729f01cfa898476bed592999c3252b39?page=1

■手塚治虫が人生をかけて取り組んだ『火の鳥』

 現在、NHK総合にて、手塚治虫原作のTVアニメ『火の鳥』(監督・高橋良輔)が再放送中である(毎週水曜23時より)。また、3月7日からは東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて、「手塚治虫『火の鳥』展」が開催予定であり、あらためてこの、「永遠の命」を追い求める人々の冒険を描いた壮大な物語への関心が高まっている。

 手塚治虫の『火の鳥』は、1950年代半ばに発表された「黎明編」から、80年代末の「太陽編」にいたるまで、『漫画少年』、『少女クラブ』、『COM』、『マンガ少年』、『野性時代』と、さまざまな版元のさまざまな雑誌で描き継がれていった、巨匠のライフワークである。(※中略)

■円環構造の物語が描いた輪廻転生

 いずれにせよ、「過去」と「未来」を交互に描き、最終的には「現代」へと到達する予定だったこの円環構造の物語で、手塚治虫が表現しようとしたのは、生と死の繰り返し――すなわち、「輪廻転生」だろう。だが、主要キャラのひとりである猿田(猿田彦)の例を挙げるまでもなく、その“繰り返される生”は、希望に満ちたものではなく、過酷きわまりないものである。

 猿田だけではない。人は何度も同じ過ちを繰り返す。なぜなら人間の欲望には限りがないからだ。そして、その欲望の肥大化によって生み出される最大の愚行が、「戦争」ということになるのだろう。

■なぜいま再び『火の鳥』が注目されているのか

 じっさい、『火の鳥』の多くの物語で描かれているのは、文明の進化にともなう「戦争」の悲劇である。そう、使う武器が、弓矢か科学兵器かの差があるだけで、「過去」であろうと「未来」であろうと、人類は飽きもせずに殺し合いを続けているのだ。

 物語の語り部でもある火の鳥は、こうした人間たちの愚行を、時に冷静に、時に悲しみながら見続けているわけだが、あらためていうまでもなく、火の鳥の視点とは、作者の視点である。ならば作者――手塚は、『火の鳥』という長大な物語を通して、「人類の愚行(戦争)は永遠に繰り返される」ということを伝えたかったのだろうか。たぶんそうではないだろう。

 「未来編」の最後、一時は高等生物にまで進化したナメクジ(いまは退化している)を見つめながら、火の鳥はこんなことをいう。「ここではどうしてどの生物も間違った方向へ進化してしまうのだろう」

 そして、その言葉を受けて、次のようなナレーション(作者の声)が入るのだ。

 人間だって同じだ。どんどん文明を進歩させて、結局は自分で自分の首をしめてしまうのに。
 「でも、今度こそ」と火の鳥は思う。「今度こそ信じたい。今度の人類こそ、きっとどこかで間違いに気がついて……生命を正しく使ってくれるようになるだろう」と……
〜『火の鳥』未来編より〜

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

66 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 15:21:17.53 ID:rA81X9fX0.net

昔、お前は永遠に苦しみ続けるのです、
みたいなAAあったよな(´・ω・`)

244 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 21:31:22.43 ID:ONZXltAp0.net

すかんちの名曲、ロビタを聴くと今でも泣ける
やっぱりローリー寺西は天才だ

143 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 16:56:47.25 ID:zfvCZKGU0.net

高校生の時に通ってた美術予備校で初めて復活編何も勘繰らず読んだ
ロビタにビックリした衝撃だった
そこから全部読んだ

464 :名無しさん@恐縮です:2025/02/26(水) 22:17:37.14 ID:ChvI0gg50.net

>>438
立てこもって人質にした子供殺したり茜丸の片手奪っといて救われすぎて意味不明
確かに生い立ちは不幸だけど

185 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 18:35:59.21 ID:tfHz02hv0.net

>>183
一番最初に火の鳥リスペクトな感じか?って期待したのに結局みんな生き返って学園物やった時点で切ったわ

395 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 21:25:48.54 ID:mwCxZ3SQ0.net

悟りどころか結局最後まで悩み抜いて死んだ一人の男の話くらいにしか
ストーリーも頭からほとんど飛んでるけどね

41 : 警備員[Lv.2][新芽]:2025/02/24(月) 14:46:19.62 ID:4kaonLpQ0.net

30年位前にまとめて読んだら
ファミコンのネタとか有って驚いた思い出
もっと昔の作品かと思ってたんで

385 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 17:21:18.69 ID:nk00W+PE0.net

ちなみに個人的に、手塚治虫の漫画で一番好きなのは「人間どもあつまれ」。さすがにこの仲間はいないだろw

264 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 23:43:18.85 ID:g8N3R4fH0.net

>>261
こんな安直な誘導と表現で
哲学とか言われても…困る

200 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 19:39:31.10 ID:42TSitAD0.net

これは新作をやってんの?
昔のOVA垂れ流しじゃなく

295 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 03:09:51.64 ID:Lomxcg1V0.net

原作レイプの斬新なゲーム火の鳥蛾王の冒険も38周年だしそろそろリバイバルされていい

239 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 21:24:28.39 ID:Ck51Qsoc0.net

そういえば我王銀次っていう俳優がいたなあ
不良役とかやってて色んな作品に出てたと思ったけど
病気であっさり亡くなってしまった 
やっぱり鳳凰編の我王から取ったのかな?

329 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 08:12:34.21 ID:wa/YWvQx0.net

朝鮮人を差別するなというが、
朝鮮文化の朝鮮人がやって来た事は福澤諭吉先生が朝鮮文化の下劣さにあきれ果て
国交を断つべきと主張した明治時代、朝鮮進駐軍の昭和初期からなんら変わっていません。

あいつらは歴史の反省というものも知らなければ正しい歴史を知って
考える事の重要性も理解してないのです。だからいつまで経っても
李氏朝鮮や金一族のような連中の「反日愛国詐欺」に騙される。

朝鮮李氏一族は日本が悪い、日本のせいで朝鮮半島はこんな暮らしをしている!
日本は悪だ、日本の文化に触れるな!日本人を信じるな!
そう言いふらして朝鮮人を騙して従わせているだけの詐欺師だと理解してないのです。

そして、もう日本はいい加減に連中とは関係を断ち、
まともな人は日本文化を学んで日本人として生きるのが一番です。
福澤諭吉先生もそうおっしゃってますし、私も今までずっと言ってきましたからね。

あの国と進んで関わる必要は全くありませんし、
関わるならそういう事をちゃんと朝鮮人に教えないとね。

353 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 10:38:52.93 ID:IrfQsHai0.net

松崎しげるだな

274 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 00:11:28.27 ID:YPowqA4p0.net

火の鳥未読なら「未来編」のナメクジのくだりだけでも読んでみてほしい

ITやらAIやらどれだけ文明が進歩しても
超富豪が何十兆もの富を蓄えようとも行きつく先は・・・
まして宇宙になんて逃げられない

https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=wvhUbWOApdg
遥か遠い未来は過去!なめくじが描く知性の負の側面…火の鳥考察シリーズ②未来編【手塚治虫】

21 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 14:30:07.40 ID:cpzg1TKL0.net

このクソ鳥の猿田一族に対するストーキングは異常

422 :名無しさん@恐縮です:2025/02/26(水) 02:29:11.30 ID:8nL23OqA0.net

懐かしいなあと思いながら見てるけど、無茶苦茶な部分は結構あると思う
描いてる間に火の鳥の役目をどんどん変えていったよね
子供たちは見てないか理解できないと思うけどどうなんだろう

138 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 16:51:42.94 ID:yQKHCG7Q0.net

>>3
原作の主人公の喋り方が矢吹ジョーみたい

394 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 21:12:16.12 ID:+LQ0lO600.net

>>367
ドラゴンは恐竜の化石だと思うぞ

115 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 16:14:29.03 ID:akwMLf740.net

>>30
その2つもちょっと厳しい
50代以上なら何とか読めるかもしれないが

10 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 14:12:46.82 ID:M31uAwqG0.net

未来編のマクロもミクロも同じとみなす考えには感服した

77 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 15:32:07.03 ID:19Oy+phH0.net

我王編は子供の頃金曜ロードショーだかでみたけどトラウマ
あんなアニメ今じゃ放送できんだろ

257 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 23:15:32.00 ID:7d0H+Rq90.net

大地編って小説あるけど読んだ人いる?
気にはなるけどイマイチ食指が動かないんだよなあ

149 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 17:15:00.15 ID:YAzOF3NV0.net

>>129
意外に人材に支えてもらってる人だからね
アレは俺が思いついたって裏話でるから

374 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:39:46.70 ID:k4dYhr+s0.net

チヒロの型番は61298だっけ
あえて調べない

271 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 00:06:43.15 ID:ISLy8rR00.net

火の鳥が起こす得意技、火事、大地震、あと何

302 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 04:53:27.88 ID:7h2L1ICq0.net

火の鳥ってファイヤーなのかなホウオウなのかな

334 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 08:22:28.21 ID:aX+C6Rjl0.net

アニメの宇宙編
赤ん坊から老人を行き来する男を愛した女が
足🦵の内側に乳房がぶら下がる奇妙な植物になる
あの植物のデザインはなかなかにキモい

85 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 15:43:15.15 ID:Y4L0Zdt60.net

火の鳥って基本的に『蜘蛛の糸』のお釈迦様と同じ趣味と嗜好なんだよねぇ
明らかな破滅型のダメ人間に一縷のチャンスを与えてやるも
予定通りに勝手に自滅して地獄へ落ちる姿を見て
「あ〜、やっぱり今回もダメだったか〜」とニヤニヤする

175 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 18:08:56.93 ID:GAnwsuvE0.net

未だに世界最高レベルの脚本だよな
肩を並べるのは進撃くらいよね

29 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 14:38:04.75 ID:B2mpOFCg0.net

ファミコンになったよな

156 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 17:22:37.78 ID:jbgIS13u0.net

評価はされ続けてるが?

無知が知ってしまったという話かな

116 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 16:16:32.91 ID:YAzOF3NV0.net

>>114
東大医学生、ウザい
勉強ばかりしてるから
友達いないわ、童貞だわ
そういうトコなんだよ、社交性ゼロの発想して
ドヤッてるから、誰も寄って来ない

427 :名無しさん@恐縮です:2025/02/26(水) 06:01:42.55 ID:u2jUJx8w0.net

舞いあがれ愛しさよ キラメキもトキメキも

365 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 13:04:51.65 ID:Vlvzk9xr0.net

>>221
原始宗教にはよくあるシチュ
手塚の描写が即物的過ぎ社会的背景を描かな過ぎだから変に感じられるけど

>>299
定期的に手塚再評価と発掘ムーヴが仕掛けられるけど
商業的成功には繋がらず終い

410 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 23:47:28.12 ID:u2jUJx8w0.net

>>396
水木しげるに対抗心を燃やし作ったのが「どろろ」

233 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 20:50:13.21 ID:95SzIMsx0.net

おまえより想像力とユーモアはあるな

225 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 20:42:09.78 ID:rqYmxm+i0.net

>>210
わかるー
子供のころ何編のエンディングだか忘れたけどこの曲リピートしまくったわ

220 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 20:28:17.26 ID:IlnnaYTM0.net

手塚や石森・永井とか昔の漫画の方がシンプルに人間の本質突いてくる
まあネタが出すぎて今の漫画は複雑にするしか残されてないんだろうけど

110 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 16:08:19.71 ID:caiJTwGo0.net

なぜ小学生が理解できると思って図書館に置きたがるのか

400 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 22:34:44.24 ID:mVSzJ4Nt0.net

目が覚めたら人がガラクタに見えるやつって何編だったっけ?

261 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 23:32:05.34 ID:4y/6CNA60.net

昔は我王として鳳凰編から乱世編まで400歳近く生き続け
更に転生の果てに本間丈太郎として間黒男の命を救い
「人間が生きものの生き死にを自由にしようなんて、おこがましいとは思わんかね」の言葉を残してようやく救済される猿田彦の一代記みたいな側面で捉えることが多かったけど

今の時代は>>160の流れのほうが哲学命題として機能する気がするな

81 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 15:38:08.69 ID:NYJUKBDL0.net

>>1
現代に相応しいのはイデオンだろ
こんな自己中だらけの人類なんざイデ発動したらいい

73 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 15:27:13.40 ID:ARMeEmVt0.net

>>13
何で未来篇の評価が低いの?
第2部として描かれたことの意味はとてつもなく大きいし単体の物語としても出来は良いと思うけどな

473 :名無しさん@恐縮です:2025/02/26(水) 23:36:22.55 ID:MdTo+LF40.net

>>457
久米明さんのナレーション好きだな

362 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 12:04:05.53 ID:havyGHDY0.net

>>54
そんなあなたに『奇子』オススメ
気軽に読める名作

113 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 16:12:41.30 ID:JfxWVur10.net

これ、今まで一度も手を付けたことのない漫画だわ
沢山のシリーズがあるみたいだけど、今から観るならどう観るのが王道なの?
u-nextに入ってるんだけど、動画も色々あってよく分からんな
アニメで見たほうが良いのか?漫画で見たほうが良いのか?
アニメなら2000年代のものもあれば、1970年代のものもあるし

190 ::2025/02/24(月) 18:56:33.93 ID:dqlvC2qW0.net

>>189
太陽編でも触れられてたしアトム編にも出てくる予定だったんだよな

361 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 11:29:37.02 ID:HUOPc0DH0.net

猿田彦が酷い目に遭いまくる漫画

82 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 15:41:20.73 ID:NAz7F6ZW0.net

火の鳥好きだけど怖いから体調の良い時か調子乗ってる時に見ないと気分が落ち過ぎる

356 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 11:11:01.49 ID:vFVbGYw60.net

世話になった鳥星人の足喰ってるシーンがトラウマ

129 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 16:41:32.96 ID:0QhnfAm50.net

>>124
赤塚不二夫は?

449 :名無しさん@恐縮です:2025/02/26(水) 15:21:28.01 ID:nk00W+PE0.net

>>408
実子に「悪魔」って名付けて、役所で出生届を断られてた人もいたよw

ま、クスリで捕まっちゃうけどw

207 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 19:58:59.31 ID:2NKt3iFB0.net

傘をささないロビタ

372 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:28:14.31 ID:hCWyz/iK0.net

ムーピーゲームがしたい。

35 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 14:39:48.52 ID:s7Ch+2GH0.net

別に注目もされてなくね?
再放送してるだけじゃん

243 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 21:27:43.01 ID:YAzOF3NV0.net

>>235
そもそも農耕をしたら
コブラ言うトコの最初に罪を考え出した
くだらん男がやって来ますので
法律規律の類いも宗教からだね
それダルくなるだけなんで、やめましょうやって
言い出した釈迦の教えも、結局既存宗教みたいになったけどね

335 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 08:28:05.49 ID:nk00W+PE0.net

>>13
自分とは評価が真逆だな

441 :名無しさん@恐縮です:2025/02/26(水) 13:54:39.60 ID:3ZrKtO0C0.net

手塚作品って映像化で原作通り作られたことなくね?ってくらい改変されてるな
トリトンもブラックジャックもブッダも全く違う

71 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 15:23:29.17 ID:VvU9208C0.net

>>10
それは仏教思想からのパクリですよ。

161 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 17:31:28.28 ID:lwPziX3v0.net

いまのアニメや漫画は展開に困ったらすぐ世界はループしている設定にしがちだが、ある意味火の鳥がその走りではあるな。

75 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 15:30:11.35 ID:wJr3qI+z0.net

>>66
人を陥れた日本人が炎に焼かれながら火の鳥に未来永劫◯◯人として何度も生まれ変わり続け、二度と日本人として生まれ変わることは出来ませんとかいう怖いやつが貼られていたな。

52 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 14:56:13.25 ID:Yymtlmhp0.net

>>41
太陽編とか手塚が死ぬ直前まで連載してたし
大体火の鳥が掲載された雑誌はことごとく休刊廃刊されてるので連載時期とか掲載雑誌が編ごとに違う
呪われた流浪の作品

132 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 16:46:50.96 ID:JfxWVur10.net

>>117
>>122
ありがとう
漫画を探してみます

253 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 22:11:49.88 ID:9Q0MqfJN0.net

>>94
きや、俺も未来編が一番好きだぞ。構成が素晴らしい
最後にやっとタマミと再開するあたりで涙がポロポロ出てきた
マンガ読んで泣いたことないので我ながら驚いた

388 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 17:33:28.76 ID:rbCMvubJ0.net

ムーピーゲームって要はVRやろ

137 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 16:51:32.98 ID:ynOiK9J/0.net

どっかの漫画アプリで
無料配信が来ないかな

209 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 20:03:22.22 ID:XUUjY9pb0.net

っていうか、記事にある「今NHK総合で再放送中」っていう奴って多分20年くらい前のあのゴミのことだよな?
全く興味ないならさておき、「火の鳥」が好きな人ならあのスカスカダイジェストぶりはちょっと許せなくね?

3 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 14:08:21.14 ID:8No/6e6q0.net

深夜ではじまったアポロの歌いいじゃん

206 :名無しさん@恐縮です:2025/02/24(月) 19:58:41.50 ID:jdUk4MRu0.net

ムーピーで遊んでたインキャが神になるとか
美少女フィギュアで遊んでたオタクが神になるようなアホらしいなろう

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑