【テレビ】『ミヤネ屋』の鎌倉中継 「つるおかはちまんぐう」連呼で炎上 「さすが関西クオリティ」 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2025/02/25(火) 14:57:48.67 ID:nl191UDD9.net
 「さすが関西クオリティ」「なぜ誰も訂正しないのか」などとネット民から怒りの声が寄せられたのは、2月24日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」。3連休の最後となったこの日、全国の観光地と中継で結んだのだが、画面が鎌倉の鶴岡八幡宮前に切り替わると、女性リポーターはこう切り出した。

「鎌倉市鶴岡八幡宮前に来ております。3連休最終日ということもあって、今日も人出が絶えることはありません」

 その後、女性リポーターは若宮大路を歩いていることを説明し、「鎌倉幕府を開いた源頼朝が作った参道としておよそ840年の歴史がある道なんですね」とリポート。さらに、「桜がすでに咲いているんですよ」と「玉縄桜」を指して、「青空とのコントラストも楽しめるかなと思うんですけど」と話し、こう付け加えた。

「やっぱり鎌倉と言いますと、桜の名所となっているのが鶴岡八幡宮に行く鳥居の二の鳥居から三の鳥居までの道、およそ500メートルのところが桜の名所となっているんですが、そこは桜並木、180本あるんですね」

 スタジオでは司会の宮根誠司が「早咲きの桜もこれだけ寒い中、咲いているっていうのはすごいですね」とコメントしていたが、SNSでは「つるおかはちまんぐうって2回も間違えた」「つるおかはちまんぐう連呼で怒りを覚える」「つるがおかはちまんぐうだよね?」と訂正を求める声が…。

「鶴岡八幡宮といえば鎌倉のシンボルと知られ、22年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の影響もあって、その名が全国に知れ渡りました。正しい呼び方は『つるがおかはちまんぐう』。『ミヤネ屋』ではリポーターの方が2回も『つるおか』と呼んでいました。スタジオの出演者が訂正すべきだったと思いますが、あいにくスルー。『ミヤネ屋』は読売テレビの制作で、スタッフも出演者も関西の人ばかり。一度でも鶴岡八幡宮に行ったことがある人なら、すぐに間違いに気づくはずなのですが、今後、神奈川県民の間で視聴ボイコットが起きないことを祈るばかりです」(メディア誌ライター)

 鶴岡八幡宮の関係者が見ていなかったことを祈るばかりだ。

https://asagei.biz/excerpt/87156

183 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:28:28.91 ID:cusYFjba0.net

自分も間違えて覚えてたから指摘してくるんだろうな
地元民からしたら間違えやすいしどうでもいい

147 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:25:02.96 ID:i9Du/u070.net

>>4
一般人はそれでもいいと思う

950 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 18:41:32.65 ID:6/rkck7j0.net

あ…あおうめ

446 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 16:04:10.80 ID:U31pBGEa0.net

生國魂神社もいくたまじんしゃは通称でほんとはいくくにたまじんじゃだからな
てかgboardかこれはだといくくにたまじゃないと生國魂が出て来ん

73 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:10:54.00 ID:DFHYRx7m0.net

鶴岡八幡宮は
つるおかはちまんぐうだと思っていた
つるがおかはちまんぐうは別のところにある別の神社と思っていた

173 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:28:01.41 ID:51GdOT9i0.net

>>161
鎌倉で一番有名な観光地

43 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:05:50.15 ID:lZAtuPsp0.net

つるおかだと思ってた

566 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 16:32:41.02 ID:fgmOtYra0.net

鑑定団は大阪府伊丹市からお越しの⚪︎⚪︎さんです
と紹介して次の週に訂正するかなと思ったけど
全くなかったけど
関空も田尻町と紹介しないといけないのに熊取町と
紹介していたテレ東

415 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:56:48.30 ID:x2HIHTbt0.net

>>371
源実朝が殺されたとこだし後北条氏も関東支配のために重視してたぞ

271 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:37:58.73 ID:5Cl2YtyS0.net

つるおかw
やっぱオレ神奈川県民だからなのかな
物凄い違和感だわ

303 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:41:44.36 ID:cwG7Y4Mx0.net

>>288
美味しんぼでさんだを覚えたけど
そんなもんなんだ

645 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 16:55:18.20 ID:dmQyuhKJ0.net

知らんがな
いばらぎの身になれw

304 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:41:44.74 ID:pMeZV+lC0.net

地名と名前の読みはわからん

701 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 17:09:17.84 ID:LkBN4jd50.net

>>406
違うけど?

【三河最強伝説】

■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士

539 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 16:24:38.22 ID:NDrDZXnS0.net

>>442
逆。駅名(&地下鉄の路線名も)がつるまいで公園がつるま
そのあたりだと白鳥でしろとりかしらとりか論争もあったりするな。地名や施設名で混在してたりとか

820 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 17:50:03.68 ID:1iWxlofR0.net

>>784
へぇなるほどやね
一つ賢くなったわ
伊勢神宮近くの猿田彦神社なんかだと比古ではなく彦なんやな

480 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 16:10:01.18 ID:Klx2qWzq0.net

>>429
狭間を「さま」と呼ぶのが耳障りで仕方がない
「矢狭間』を「やさま」とか聞き取れないだろ

そのうち「おけさまの戦い」とか「でんがくさまの戦い」とか言いそう

403 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:54:37.32 ID:3br5u9wy0.net

>>1
大阪土人

601 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 16:45:03.63 ID:fgmOtYra0.net

アサ芸は絶対地名や人物の名前を
間違えない雑誌なのか凄いな!

976 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 18:58:29.41 ID:Wn6Wj+YV0.net

鎌倉つうと鳩サブレー

774 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 17:39:33.28 ID:avQScPFq0.net

>>769
ミヤネの世代はいざキャバクラだったからな

614 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 16:48:40.61 ID:mnSpMvNL0.net

>>611
読めるかそんなのww

210 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:30:49.74 ID:DD7wXpYv0.net

>>185
最初から大田区
大森と蒲田だから

546 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 16:27:04.09 ID:OUDcZj3q0.net

岸里玉出も読めへんやろ

742 ::2025/02/25(火) 17:30:37.22 ID:+8et6sew0.net

台本読んでるだけのアホだってばれちゃったねぇ
観光地の歴史に触れてる一方で名前を間違えるアンバランスさよ

228 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:32:41.60 ID:pMeZV+lC0.net

宇都の宮に似てる

47 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:06:31.22 ID:KNXwfNGK0.net

>神奈川県民の間で視聴ボイコットが起きないことを祈るばかりです

好きにしろよwww

464 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 16:07:01.33 ID:QvdQSvC/0.net

>>363
日本なんて昔からキラキラネームと同レベルなやつ多いぞ
飛鳥、小鳥遊、四月一日とか知らなければ読みようがない苗字は多いし
北海道の地名なんてアイヌ語に漢字を無理矢理あててるし

703 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 17:09:55.13 ID:g5ziQAyo0.net

小学校の遠足で行ったけど、つるおかはちまんぐうだと思ってたわ。

827 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 17:52:12.64 ID:48sw0rwL0.net

ミヤネ屋ってのも関西人が読めるようにという工夫

407 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:55:15.32 ID:VEFbO4jp0.net

つるおかはちまんぐうでどこが間違えてるのかと思ったわ
がが入るなら鶴ケ岡八幡宮に改名しろやボケ

923 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 18:24:11.39 ID:kP4KP4Ku0.net

関西の人って秋葉原をあきばはらって読むんだよ
いやホントに

396 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:53:26.08 ID:j9Hh4wfj0.net

そんなことで怒るってどんだけ小さいんだよ

807 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 17:47:33.30 ID:58pEhYGA0.net

こまけえよ

537 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 16:24:18.52 ID:ZnQBg4OS0.net

読み方を変えるか、漢字を変えるか
どちらにしろ改名しろ
迷惑だ

909 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 18:16:58.10 ID:KFmchIHH0.net

階段で暗殺されたんやんね
漫画日本の歴史で読んだ

784 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 17:41:22.76 ID:bAflm1Id0.net

>>722
比売は姫やな
比古=彦と対応してる

姫は今でも綺麗で美しいイメージがあるのに
彦はジジ臭いもっさりしたイメージになってしまったな

930 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 18:27:08.28 ID:LkBN4jd50.net

コレを見れば、公暁が鎌倉将軍になっても問題ないどころか、むしろ相応しい
足助重長の祖母、源義家の娘で、公暁の生母は源為朝の娘
公暁は母方でも、源義家の遺伝子を濃く受け継いでいた

公暁は怒って当たり前
三河の支持をまとめたかったわけだな

・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母は源為朝の娘)→公暁

・源実朝(3代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→女→源頼朝 →実朝

647 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 16:56:18.60 ID:eW/O7GXo0.net

つーか、つるおか以外の読みしてた奴だれもいねえ
大晦日に東海道線動いてた頃は高校生になったら女と初詣行くのが中学生の夢

26 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:03:42.94 ID:V1hjq9AH0.net

>>14
まじで?
島根人も普通にたいしゃたいしゃ言うけど

987 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 19:02:54.27 ID:cS/Kkb1c0.net

実朝が殺されたところで、小学生のときの歴史漫画で既に知っていたぞ。
取材場所の読み方を確認しないという取材レベルの低さがバレたというだけだ。

963 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 18:50:18.39 ID:zgi+OjvZ0.net

今、世界中で人気の韓国から海苔巻きキンパだけど、東京に専門店はある?
ない? …だっさ…
いや、まあいいや。あずまえびすじゃっぷは不味い悶死か食ってないしな

88 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:13:38.35 ID:Z9369jl/0.net

>>50
地元もつるおかだとおもってるが?

29 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:04:00.13 ID:jCYwSjev0.net

でんがな

659 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 16:59:20.14 ID:ujQV2GKG0.net

鶴も岡も

つる、おか、以外の読み方することほとんどないからな

333 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:45:59.55 ID:Sy9VQmMH0.net

どうでもいいよ

457 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 16:05:35.30 ID:b6CfGE+50.net

ふくぶはんくら

151 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:25:23.47 ID:51GdOT9i0.net

鶴岡雅義と東京ロマンチカ

412 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:56:22.30 ID:BHKovYZE0.net

なんとなく聞いたことあるけどつるがおかって言ってるのは知らんかった

70 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:10:25.76 ID:r2wsRDyO0.net

その程度の言い間違い気にしないよ鎌倉民は

724 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 17:18:24.22 ID:oiFNcM0b0.net

>>708
しゃーないやん
東京駅の八重洲口にくっついてるボケっとしたデパートやし関東でももしかすると大丸はここだけちゃうか
京都やったら丸物や高島屋もあるやろし大丸もあるか聞きたかったんやろ

704 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 17:10:25.33 ID:ydME2DlQ0.net

「我々マスコミはきちっとファクトチェックして正しい情報をお届けする、玉石混合真偽不明のネットとは違う!(キリッ

「昨日の中継で鶴岡八幡宮の呼称に誤りがありました、関係者の方々にお詫び申し上げます(ペコリ
これで万事解決やからチョロイもんやで

978 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 19:00:02.82 ID:Fvp7dTrc0.net

所詮その程度の知名度ってことだな
もっとがんばれよ

53 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:08:02.52 ID:7fDEInUe0.net

関東在住だけど気にしたことねぇわw

797 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 17:45:32.81 ID:Rjycsvxt0.net

名古屋の鶴舞(つるま)公園は間違えてもしょうがないと思うが

192 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:29:06.28 ID:Lo+wnqCt0.net

は?どこに「が」なんて入ってるんだよ
じゃあ鶴ケ岡八幡宮だろ
表記と読みが違うって、キラキラネームじゃあるまいし

59 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:09:07.70 ID:ylQGyCwP0.net

ナゴヤ駅はメーエキ
名古屋城はメージョウ
名古屋大学はメーダイ
名古屋鉄道はメーテツ
名古屋港はメーコウ

ナゴヤ来るやつは覚えとけ

186 ::2025/02/25(火) 15:28:51.16 ID:eue2X0gm0.net

名古屋の地下鉄名東線だったかな?
一社駅…いっしゃ
次の駅が
上社駅…かみやしろ

340 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:46:33.83 ID:j+5wiJyq0.net

>>328
鎌倉幕府三代将軍で頼朝の次男

569 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 16:33:53.41 ID:ujQV2GKG0.net

尼崎は

「アマサキ」とこれから読もうwww

644 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 16:55:08.27 ID:HQTjLu300.net

読み方に突っ込むヤツって全国の地名全部言えるんかって思うわ

100 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:16:39.39 ID:OIfzyCpr0.net

つるおかはち
て変換されちゃうな

658 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 16:59:11.09 ID:jdHjZkfi0.net

◆◆ 観光客数 ◆◆

京都 7,518万人

鎌倉 1,228万人

868 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 18:05:11.19 ID:W4Sp7K9b0.net

つるおかだと思ってた神奈川県民

112 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 15:18:40.32 ID:JF1Z84oK0.net

知らんかったわ

697 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 17:07:03.92 ID:KDJSq8zN0.net

略してつるまんならセーフ

611 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 16:47:38.27 ID:YrtunELh0.net

平城駅
平城山駅

これは読めないだろw

860 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 18:03:03.60 ID:LkBN4jd50.net

>>853
部外者だからな
当事者は三河人

源頼朝のロイヤルファミリーなんだが、3代目鎌倉将軍の正室第1候補は足利義兼の娘だった
仮に実現していたなら、こうなる

・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母は源為朝の娘)→公暁

・源実朝(3代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→女→源頼朝 →実朝

・足利義兼の女
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→女→足利義兼→女

辻殿の兄貴の嫁は三河守護たる安達盛長の娘、盛長のもうひとりの娘は三河守たる源範頼の正室だった
そして実朝正室第1候補の足利義兼の娘の弟は、後世、三河守護になった足利義氏

源頼朝の構想はロイヤルファミリーを三河でガッチリ固める事だった

657 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 16:59:03.04 ID:1iWxlofR0.net

池巫朝霧黄幡比売神社
いつも走ってるランニングコースにある神社
旅行で色んな神社行ったけどここほど読みづらいとこはなかった
観光客っぽい人に何て読むんですか?と聞かれて、すかさず答えれたのは人生のピーク

449 :名無しさん@恐縮です:2025/02/25(火) 16:04:45.45 ID:/nPC8alh0.net

>>442
これは耳で覚えても間違えそう

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑