【テレビ】玉川徹氏 「本当はプラス600万トン作ることができる」コメの国内生産能力について言及 [シャチ★]

1 :シャチ ★:2025/03/18(火) 17:26:02.37 ID:ldAX7Js09.net
3/18(火) 12:04配信 デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/edfa74973a206c90eb5d2ddde6d447b2fffb1373

 元テレビ朝日社員の玉川徹氏が18日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演。値上がりが続くコメ価格について言及した。

 番組では、17日に発表されたスーパーでの米平均価格(全国100店舗)が5キロ4077円で、前年の約2倍に高騰していることを取り上げた。

 羽鳥アナは「値段を下げるために備蓄米を放出するのではなく、流通を円滑にするためにということだった。とはいえ下がるんじゃないかと言われていた。下がらないですね」と高止まりしていることを危ぶんだ。

 玉川氏は「これが今の需要と供給による正しい価格となるんじゃないですか」との見解を示した。その上で「下げるためにはどうするかというと、番組で何回もやってますが、今まで実質的な減反政策をやってきた。需要に合わせて生産量を減らしてきた。これを転換したらいいんじゃないかとずっと言ってますよね。農家はいっぱい作って。そうすれば米の値段は下がる。もし基準価格から下がればそれは政府が補償する。需要以上に作られたぶんは輸出する。いままでと180度転換すればいいんじゃないかとずっと言ってきて、転換するみたいですね」と述べた。

 玉川氏はさらに、「今まで農水省は日本のお米短粒米が日本以外で食べられているところが少ないので輸出できないと言っていた。江藤農水大臣が1000万トン輸出用の短粒米があると言っている。日本の消費量が700万トン。本当はプラス600万トン作ることができる」とコメ生産についての潜在能力を指摘した。

43 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:04:12.77 ID:6Wn8oTJb0.net

もうどう転んでも値下げはしない方向だろ
輸入米増やすしかないんだよ
金持ちが国産買ってやればいい

67 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:40:20.33 ID:u6p9/jkx0.net

定年退職したんだから大人しく米でも作っとけよ

21 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:45:20.28 ID:IwCCgMGV0.net

庶民向けの米はアメリカから輸入すればよし。トランプもよろこぶしこれで解決するよ。

64 ::2025/03/18(火) 18:37:07.26 ID:oQ4VY5p+0.net

ド素人が適当なことを言うのは止めたほうが

49 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:10:24.45 ID:ygZ6YPs10.net

生産量だけ語っても意味がない
どんどん高齢化しているし

農家から直接転売ヤーが買えない仕組み(や値付け)を取り入れるべき

59 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:30:48.16 ID:qK5r3i2W0.net

お前が何を知ってるんだw

79 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 20:15:48.75 ID:E6O9xSFp0.net

元テレ朝社員ごときが専門家ヅラするよな

22 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:45:46.00 ID:Ps6fEivU0.net

庶民向けの米はアメリカから輸入すればよし。トランプもよろこぶしこれで解決するよ。

60 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:34:00.30 ID:yP383d+10.net

まあコメの取り扱いは許可制に戻した方がいい
国の主要穀物を金儲けに使うような奴は国賊
先物相場も廃止で

48 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:08:48.96 ID:yDgFFTzB0.net

>>45
バカはいいなw 現実知らなくてw
おまえ、休耕田が多い地域見たことないだろ?

89 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 23:27:48.43 ID:MEYWbyiB0.net

>>85
それ農家に完全論破されてたぞ
農家消費者双方に割が合わないって
xで調べてみ

82 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 20:31:43.19 ID:FOdyBgkF0.net

余るほど生産して国がそいつを丸ごと全部、ある程度の価格で買い上げるくらいやらないとな
コメ農家を公務員みたいにして氷河期にでもやらせとけ

91 :名無しさん@恐縮です:2025/03/19(水) 00:16:08.61 ID:5hNJafvH0.net

>>44
猛暑のせいもあって主食として食べる用途のコメが足りないらしいんで
せんべいとかの加工品に回ってるのも炊いて食べれば足りるんと違うか

>>51
雑木林になっちゃった休耕田を生み出したのも減反政策だからな
コメ増産しようぜって意見言う奴が責められる謂れはないよな

74 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 19:11:30.15 ID:1SFrWy1n0.net

>>62
国の基本なのにな
濡れ手で粟を求めるバカばかりだから亡国やむなしだわ

10 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:34:34.53 ID:cCMR0JY/0.net

この人の発言は信じられない

31 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:50:02.62 ID:3xaPZT2V0.net

少しの間、買うのやめれば下がる

相場ってそういうもん

34 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:50:50.45 ID:w/+nYh/20.net

企業が参加しやすくすれば全て解決
JAがマジ日本人の敵

3 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:29:15.37 ID:QF5dpnPt0.net

適当なこと言い過ぎ

93 :名無しさん@恐縮です:2025/03/19(水) 00:58:08.21 ID:ajCI5uKV0.net

>>1

立花なんかを襲うより、反日左翼賄賂石バカ、

捏造、嘘吐き、妄想、でっち上げ犯罪玉皮、

罪務省の狗でアベガー犯罪者の山口真由売女を

ヤレってくれよ!!!

それが、日本の国益なんだから!!!

9 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:34:09.95 ID:NaYT0jkQ0.net

玉皮はまた取材もしないで適当言ってんのか

24 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:46:25.78 ID:2o/GuWw10.net

純粋に米農家で食うってなったら、5kgを五千円でも割りにあわんぞ
というか将来個人で捌くようになってJAに出す奴もいなくなると思うわ

15 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:38:52.60 ID:+yJPggAE0.net

>>1
ほんまに京大(農学部ww)か?
ダブつかせて価格崩壊したら全廃棄やぞ
どこまで本気で言っとるん?

55 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:18:04.44 ID:y2a5SRjB0.net

>>32
評論家は楽な商売よ

26 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:47:20.90 ID:YV50JIe+0.net

なら米を作る担い手連れてこいよ 儲からないから農家になりたがるやついねーんだわ

41 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:02:04.59 ID:rUYe7v4f0.net

こいついい加減テレビに出てコメンテーターとして影響力持たせるのやめてほしい
これだけあれこれ偉そうに言うのなら一度政治家やればいいのに

70 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:59:28.24 ID:Dcts4u/k0.net

94 :名無しさん@恐縮です:2025/03/19(水) 00:59:03.69 ID:ajCI5uKV0.net

>>1

立花なんかを襲うより、反日無能賄賂石バカ、

捏造、嘘吐き、妄想、でっち上げ犯罪玉皮、

罪務省の狗でアベガー犯罪者の山口真由売女を

ヤレってくれよ!!!

それが、日本の国益なんだから!!!

46 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:05:45.72 ID:TOPJ/rRX0.net

国が全量買い取りしたら良いんだよ

33 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:50:44.23 ID:rS61Z8Um0.net

>>25
GHQが残していった委員会制度があるから無理
教育委員会・農業委員会・人事委員会…ここらへんね
政治家や企業家が直接介入できない制度になってるのよ
それを改めることすら許されていない建付け

44 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:04:37.02 ID:D8xlZc8k0.net

つーか日本中どこ行っても田んぼだらけだよ
どこの都市でも30分移動すれば田園風景
これでどうやって米が足りなくなるの

103 :名無しさん@恐縮です:2025/03/22(土) 12:55:27.38 ID:FWrld9Mf0.net

誰に作らせるんだよ

73 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 19:08:13.63 ID:qZzqAekB0.net

>>51
開墾する労働力ありません
雇うとその分米の値段上がります

83 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 20:33:18.04 ID:GhUvXFpA0.net

The老害

100 :名無しさん@恐縮です:2025/03/19(水) 12:08:01.72 ID:lqcXC1rB0.net

海外でも寿司やおにぎり、その他日本食には日本の米が合うんだからある程度の輸出量も見込めるだろ。
米くらいは安く腹いっぱい子供たちが食べれる十分な量の流通を確保すべき。

37 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:56:20.73 ID:BwP9LLwb0.net

数年前はコメ余りが問題で「みんな食ってくれ」と言ってたのに
そんな政策とれるわけないだろ

17 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:39:52.61 ID:1JcQfcmY0.net

手元に後3合程度しかないが
税込みで5キロ3000までは
買わんと決めた

88 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 23:11:53.03 ID:t9buusZ60.net

>>34みたいなアホが一番害悪なのよね
大小色んな企業が参入してるものの儲からないから撤退を繰り返してるのが実際なのに

38 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:01:08.26 ID:h9CbqS0+0.net

玉皮みたいなデコしやがって

78 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 19:55:09.26 ID:xI+DVszc0.net

生産量増やしたいなら今の価格維持しないとな

99 :名無しさん@恐縮です:2025/03/19(水) 08:16:57.89 ID:yPTMuner0.net

ポルポトかよ

50 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:10:32.71 ID:vIeJ+SUI0.net

江戸から明治になるときに小作人に田んぼを分けたわけだが、それで権利が複雑になったり水利権も面倒になってる。

後発で田んぼ開発した新潟や北海道みたいなキレイな田んぼは少ない

40 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:01:54.26 ID:z31s2oaa0.net

地方の休耕田とか耕作放棄地が何故そうなってるかというとそこではもうやれないからなんだよ
理由は高齢化とか病気とかあるにせよ

で、それを代わりにやれる人もいないからそうなる
なんで代わりにやる人がいないかっていうと、今やってる規模でもやっとやってるからこれ以上は無理とかそういうので

95 :名無しさん@恐縮です:2025/03/19(水) 01:05:37.66 ID:lOmG95X30.net

出来るんですじゃなくてやってから言え。少しでもな

19 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:43:11.55 ID:rS61Z8Um0.net

これ見てたけど何のエビデンスもなしに「日本はあと600万トン作れるんですよ」って言ってたな
だからある日突然農家が増えて日本中の休耕田を再生させたら可能っていう無茶理論なんだろうなって思った

19 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:43:11.55 ID:rS61Z8Um0.net

これ見てたけど何のエビデンスもなしに「日本はあと600万トン作れるんですよ」って言ってたな
だからある日突然農家が増えて日本中の休耕田を再生させたら可能っていう無茶理論なんだろうなって思った

13 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:38:12.06 ID:lW9uv6l/0.net

休耕田と統計上なっている荒地を全部耕せば、そのとおり倍できますよ。

例えば税金で東京の空き家や老朽化した家屋を全部潰して、新しい家を建てれば東京の家の価格を半分にできるかもしれないですよね。

それと同じことです。

85 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 20:48:36.91 ID:p1RT2xRt0.net

食べチョクみたいなサイトで、米作農家が直接消費者に売るシステムを作れよ、誰か

6 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:32:24.80 ID:XV383rJC0.net

あんまりいい加減な事言う奴は見せしめに逮捕ぐらいしてもいいだろ

51 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:10:59.98 ID:uwZzHIV50.net

>>48
もう雑木林になってるけどな
でも使えば数字上はいける

63 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:36:24.14 ID:rS61Z8Um0.net

この番組がダメなのはこういう極論が出たときに止める人がいないことなんだよな
もちろん視聴率的には極論言ったほうが取れるんだと思うよ
でもユーチューブと違うところを見せたいなら無責任な主張には責任ある助言が必要でしょうが

18 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:41:45.40 ID:ogoFGoVm0.net

虚言川

8 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:33:49.60 ID:WUPOFz0X0.net

コロナ禍で、農家やめちゃった人が多いので、田んぼはあっても農民がいないんじゃね?

それに、最近は輸出の割合を増やす方向に行っているから、国内流通分は減る一方だろ

25 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:46:33.20 ID:PMPzPlAt0.net

>>1
食品大手に大規模に作ってもらえ
農家や農協システムじゃダメだ
後継者も育たない

35 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:51:27.20 ID:XM2pVHrq0.net

長方形で水はけのいい田んぼがたくさんあるならいくらでも作ってやる

30 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:50:00.43 ID:BsVO3XWH0.net

それってあなたの妄想ですよね

42 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:03:06.90 ID:oTJAt+1n0.net

人口が減っていくのに増やして大丈夫かね
農家の人口も減るのに増やせるのかね
税金で価格保証するなら実質的に高いし

96 :名無しさん@恐縮です:2025/03/19(水) 01:09:12.97 ID:c7sCNvo+0.net

作れるもんなら作ってみろや。
この農家が高齢化してる時代によ。

66 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:38:28.54 ID:MEYWbyiB0.net

農家はもうかるチャンスを逃すわけないし
今までがボランティアみたいなもんだったわけだからそれも責められない

29 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:49:16.49 ID:qZzqAekB0.net

謹慎おかわり

57 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:24:27.69 ID:qhPU9RuB0.net

さすが農学部

90 :名無し:2025/03/19(水) 00:02:58.51 ID:tTF1AevwF

農家にもっと支援してやれ糞政府

87 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 22:56:23.94 ID:KrGQMueu0.net

ここ最近の輸出もなんとか活路見いだした局所的な話だし、
過剰に生産して余った分が普通に海外に売れるわけないのよw
経済というか商売を簡単に考えすぎだろ
いくらなんでも適当な事言い過ぎ

39 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:01:08.61 ID:i/AZL6YG0.net

で、誰が作ることを想定しているのでしょうか

14 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:38:24.19 ID:m8DzvJyN0.net

これは嘘だよ
本当はプラス1000万トン作れる

27 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:48:07.97 ID:qdlrears0.net

じゃあおまえがつくれよ

102 :名無しさん@恐縮です:2025/03/22(土) 03:23:37.44 ID:FbE7H8+X0.net

日本なんかどこ行ってもほぼ田園風景やん。足らないのおかしいやろw
作らせろよ。余ったら輸出すりゃええやろ

56 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 18:18:58.21 ID:MwpR+74l0.net

頑張れば作れるんだろうよ
誰が頑張るのかは知らんけど

5 :名無しさん@恐縮です:2025/03/18(火) 17:31:16.00 ID:BfJQNI7T0.net

何でそんな事知ってるんだよ?www

101 :名無しさん@恐縮です:2025/03/20(木) 01:43:38.80 ID:PSO7ML440.net

>>79
京大出だし趣味でコメ作りもやってるからお前よりはずっと詳しいと思うぞ
なお宮城県人なのでササニシキ派だそうな

84 ::2025/03/18(火) 20:34:27.41 ID:++Toy+180.net

そんだけの量作って価格下落したら農家の手元にいくら残るんだろう

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑