【登山】フランス新星登山家、モンブランの最速登頂記録を更新 [湛然★]

1 :湛然 ★:2025/05/27(火) 06:41:41.69 ID:FfThK6Rf9.net
フランス新星登山家、モンブランの最速登頂記録を更新
5/26(月) 15:55 AFP=時事
https://news.yahoo.co.jp/articles/e22488093f902f85b5b36c4be450b36e02aae9c9
フランスの登山家バンジャマン・ベドリーヌ氏(2023年4月11日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】フランス登山界の新星、バンジャマン・ベドリーヌ氏(32)が、西欧最高峰のモンブランの最速登頂と下山の記録を更新した。同氏のチームが25日、発表した。これまでの記録は10年以上破られていなかった。

ベドリーヌ氏は24日、シャモニーを出発して標高4809メートルのモンブランに登頂。その後、再びシャモニーに戻るまでの時間が、2013年にスペインのウルトラランニングのアイコン、キリアン・ジョルネ氏が樹立した記録より3分速かった。

午前9時前に出発したベドリーヌ氏は、アルパインスタイルの高速登山の専門家で、シャモニーの教会(標高1043メートル)からモンブランの頂上までの往復をわずか4時間54分41秒で完了した。

ベドリーヌ氏は「最初は本当に信じられなかった。この記録には魅了されていたが、自分が達成できるとは思っていなかった。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

5 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:44:17.76 ID:ewuhRrXY0.net

俺だって天保山10分でのぼったが?

15 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:50:13.83 ID:hdK8dzd00.net

家でモンブラン食べてた方が良くね?

41 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 07:07:34.98 ID:zkNVum+20.net

この動画見ると夢に出てきてやべえ

84 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 09:33:39.68 ID:ieV8Rr+Q0.net

モントブラン

79 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 08:55:37.75 ID:o12eKCyH0.net

>>78
顔に似合わずグロマンだったね

31 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:58:13.54 ID:gG2UkoFO0.net

紋舞らんで最速絶頂したことはある

2 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:43:04.88 ID:vbG/oeDd0.net

メデューサやん

144 :名無しさん@恐縮です:2025/05/28(水) 04:20:20.18 ID:Q5/ZjmPr0.net

>>13
富士山は超絶スピード登山に挑戦してるやついくらでも居るで

あと、海抜ゼロ地点の駿河湾の浜辺からスタートして登りだす挑戦とかな
いろいろ個人的に演る人は多い

116 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 12:59:25.22 ID:tyuY33C60.net

標高1100から4800まで往復で5時間切るとかどんなペースなのか想像できない
どんなルートなんだろ

12 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:48:35.41 ID:R/y8GrY50.net

>>10
お花摘みと言いなさい

27 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:55:48.30 ID:YOnSFqsU0.net

下り最速記録出す猛者もいる

119 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 13:44:05.85 ID:F/116I5I0.net

こういうのって数字だけだとそうなんだとしかならないけど、実際は頭のおかしいことやってるんだよね

49 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 07:17:44.30 ID:VWtGsIiZ0.net

うそくせー

130 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 15:46:18.94 ID:tPYeZodP0.net

あのお菓子のモンブランて山から来てたのね😯

112 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 12:25:40.46 ID:xhJvamJN0.net

星新一に見えた

136 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 19:29:03.96 ID:pdsiDbXP0.net

>>9
これよ

25 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:55:18.62 ID:LXuVHIP80.net

高尾山で勝負しろ

126 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 15:20:45.80 ID:a1Fyk6qn0.net

>>104-105
彼のアイガー登ってる映像見たときはこいついつ死んでもおかしくないわって思ったわ、ノーザイルなんだもの。

78 ::2025/05/27(火) 08:53:33.69 ID:6P7VIjl+0.net

>>77
「紋舞らん」ではないのか!?

115 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 12:38:52.78 ID:67JqrbPA0.net

>>67
もう普通に登っても誰も凄いって言わないから無茶な登り方してるの?
そのうちパルクール降りとかやりだすかも

24 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:54:48.11 ID:weydvMYp0.net

モンブランは食べ物だろ

69 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 08:35:13.09 ID:BJuPavL70.net

優秀な登山家ほど早死にするとゴルゴ13で書いてたな

106 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 11:34:57.73 ID:4qe5v+3N0.net

>>98
ネパール側のノーマルルートである南東稜の場合、
公募登山隊などに連れて行ってもらって高所順応も成功すれば
おおむね大丈夫だというね。俺はそれでも無理だろうけど。

95 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 10:25:35.03 ID:q97KC3pI0.net

RTA

89 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 09:47:13.54 ID:iKweS1AJ0.net

>>35
AV女優の紋舞らんがザーメンの匂いと糸引き感を再現してケーキを作ったのが起源

71 ::2025/05/27(火) 08:39:01.59 ID:6P7VIjl+0.net

>>69
世界的クライマーの山野井さんが昔仲間と撮った記念写真出してきて、そこに写ってた人達は今はほぼ死んでるってのがあったな…

46 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 07:12:19.79 ID:r38iJWvy0.net

>>35
モンブラン伯爵がカードゲームの最中に腹減って、ゲームしながら食べられるケーキを作らせたのが由来

14 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:49:23.36 ID:obdmVlwP0.net

九州ではブラックモンブランが定番

4 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:43:45.17 ID:s0/kM0KY0.net

海抜0メートルからやれよ

59 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 07:57:47.29 ID:dRlEag5m0.net

こりゃ死ぬのも時間の問題だわ

21 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:53:14.20 ID:8lE5f32D0.net

時間競ってるのか…

99 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 10:58:21.48 ID:e3xxuJHQ0.net

>>93
意味ないよ。登山家なんて19世紀における「旅行家」みたいに今では意味のない呼び名。

ハンティングとかセイリングみたいな貴族の嗜みのひとつとしての登山と、戦前ドイツの国民運動(我が国の土地をくまなくその足で踏みしめよう!)としてのワンダーフォーゲル、ボンボン学生の反社会的行為としてのトラッドクライミングっていう3つの大まかな潮流があるんだよ。
山岳文学が教養として持ち上げられてた時代もあった。

55 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 07:46:01.10 ID:6CKUg2a50.net

なんか早死にしそうなフラグだよな

92 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 10:08:20.05 ID:SGZuDGf10.net

>>35
モンブラン地方を英語で発音したらハンバーグだろ

92 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 10:08:20.05 ID:SGZuDGf10.net

>>35
モンブラン地方を英語で発音したらハンバーグだろ

139 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 19:53:47.63 ID:eeBp9BYf0.net

>>98
大して死にません。保険が出るからは説得力スゴい

94 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 10:16:50.12 ID:ki5F7kv50.net

だいたい標高差1000mを1時間で登るぐらいのペースかな
富士山を走って登る大会の記録が標高差3000mを2時間半くらい
モンブランは岩場とかあるだろうから富士山より難易度は上がるわな

健脚の登山者でも標高差100mで20分くらい。1000m登るには3時間はかかる

28 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:56:11.85 ID:N+SRioEt0.net

高尾山で俺に勝ってから誇れ

60 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 08:05:59.68 ID:Or0p8EAg0.net

>>28
高尾山走って登って下りてる人いるけど往復どんくらい?

68 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 08:32:41.16 ID:sfjHEocA0.net

>>35
中国の時の皇帝、紋武蘭が趣味の登山の最中に食べられる菓子を作らせたのが発祥

32 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:59:41.34 ID:TYcJYGsP0.net

>>19
あの人も死んじゃったね
死なないかと思ってたのに

83 ::2025/05/27(火) 09:33:26.05 ID:pYd/Aln/0.net

>>82
どっちもすごいけどジャンルが違うから比較はできない

131 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 15:54:10.73 ID:a1Fyk6qn0.net

>>69
優秀な中で頭おかしい奴が山で死ぬ印象だな、長生きしたレジェンドも沢山居るし
メスナー兄弟(ラインホルトとギュンター)や加藤兄弟(滝男と保男)はどっちも兄が存命な一方クレイジーさのあった弟が山で死んでるっていう
日本だとアイガーとマッターホルン北壁初制覇絡みで高田光政と芳野満彦が長生きした一方
下に相棒がいるシチュエーションで平気でクソするような奴だった渡部恒明は死んだし…

45 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 07:10:18.34 ID:NR0Wyn7O0.net

高度順応なしだから
時間かけると逆に高山病で詰む

富士山程度ならならない人もいるけど
4000メートル以上は誰でもなる

107 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 11:41:30.18 ID:vust9Fix0.net

もっと自然を楽しめよ

7 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:45:13.82 ID:Ig5tuh3K0.net

家に帰るまでが遠足だからな

35 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 07:01:48.91 ID:wtAke2QS0.net

>>24
マジレスすると山のモンブランに見立てたのがケーキのモンブラン

127 ::2025/05/27(火) 15:22:28.00 ID:+Oinp6kK0.net

ウーリーステックなら知ってる

80 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 09:09:49.18 ID:LDhRljgT0.net

天才クライマーと命知らずって紙一重なきがする

122 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 14:30:48.46 ID:tsadncjD0.net

>>121
復路でほぼ滑り落ちてるんだろうかね

23 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:54:44.17 ID:pqjm6JJF0.net

あぁモランボン~

113 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 12:33:07.40 ID:HoZ6VX9G0.net

マジレスするとコンドルに似てるからコンコルドなんだよな

140 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 19:56:17.24 ID:c3I2O1Yz0.net

>>105
是非ともこの人に、ステックの
マッターホルン最速を越してほしい。

6 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:44:37.25 ID:33pNYidU0.net

もっと坂が急な箱根駅伝だな

8 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:47:33.30 ID:cI1of0HM0.net

栗城史多さんの1番弟子の人か

117 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 13:07:13.56 ID:Gurg79eJ0.net

>>114
ダウラギリって8000m峰の中にもなかったっけ

38 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 07:03:45.97 ID:9jsXko4C0.net

バンジャマン「富士山でもやるぞー」

40 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 07:07:20.17 ID:rCpIqMrE0.net

>>35
違うわドアホww

98 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 10:56:48.26 ID:8ogTd5/m0.net

>>9
エベレストすら、気を付けて登れば普通に登れるから登山家の価値は
どのくらい難しい事をしたのか、になるんだね

世界初のヒマラヤ縦走登山に成功した大蔵喜福
「エベレストとなると、山を知らない人にとっては、ものすごい死亡率だと思うみたいですが、
ノーマルルートでは気をつけていればほとんど死なないですから。
死ぬ確率のほうが圧倒的に低い。
だからエベレストで死んでも保険が出るわけです。そのくらい死なない」

90 ::2025/05/27(火) 09:49:10.18 ID:pYd/Aln/0.net

>>86
マロン隊長ならそもそも山頂まで辿り着けない

34 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 07:01:17.33 ID:7t2AdNhm0.net

>>1
この写真、頭モンブランて言いたいのか
最初ウンコかと思った

22 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:54:05.31 ID:kGZIIWtY0.net

だから何?のバカみたいな記録だな

87 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 09:44:48.72 ID:e3xxuJHQ0.net

クライマーってただ単に「まだ墜落してない人」ってだけだからな

9 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:47:35.17 ID:RXsWGK4/0.net

このタイプの登山家が長生きしてるのを見た事がない

42 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 07:08:12.34 ID:GVoVP6Nv0.net

>ヨーロッパの最高峰モン・ブラン(標高4,810.4m)の麓にあるリゾート地、シャモニー。
>標高1,035mに位置するこの街の見どころをご紹介します。

標高差は3,800くらいか、やっぱり凄いな
900メートルくらいの愛宕山(京都)に登って降りてくるのに3時間くらいかかったよ

3 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:43:22.17 ID:gCaSBLPS0.net

すげー

67 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 08:31:32.47 ID:ZVfrWwZg0.net

>>9
これ 高速で垂直の壁を全方向に走り回る蜘蛛みたいな登り方するんよな
何年か前にこのタイプの登山家が死んだ時はやっぱりとしかおもわんかったわ

66 ::2025/05/27(火) 08:31:27.39 ID:6P7VIjl+0.net

元の記録持ってたキリアンはUTMBで何度も優勝してた人か

>>63
マジレスするとモンブランの標高なら酸素ボンベいらない

10 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 06:47:37.40 ID:KRm3yN9F0.net

こいつ、どうでもいい事故で早死にしそうやな
確か数年前にカナダ?かなんかの女性登山家でそのスジでは有名な人が、階段踏み外して滑って転んで亡くなったことがあったが、そんな死に方しそう。
あと崖でンコしてる最中そのまま転がって落ちて死んだ人もいたよね

65 :名無しさん@恐縮です:2025/05/27(火) 08:30:48.34 ID:2DD9S/dM0.net

>>19
アイガー北壁の早登りする人だっけ
途中でジャンプして飛びついてる動画見たような記憶

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑