『楽しくなければテレビじゃない』 フジのスローガン撤回に賛否  デーブ「今こそ言ってほしい」 太田光「批判されようが何しようが」 [冬月記者★]

1 :冬月記者 ★:2025/06/29(日) 14:13:20.67 ID:s8/NS80x9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/752fbd37e7448c2bf1fb79d7123e0af5047484a5

『楽しくなければテレビじゃない』 フジのスローガン撤回、業界内では賛否 「今こそ言ってほしい」「批判されようが何しようが…」

 TBS系の「サンデー・ジャポン」は29日の放送で、25日に行われたフジテレビの親会社フジ・メディア・ホールディングス(HD)の株主総会について取り上げた。

 その中で、1980年代にフジが掲げた「楽しくなければテレビじゃない」というスローガンを撤回したことに話題が及び、賛否が飛び交った。

 出演したタレントのデーブ・スペクター(71)は「撤回しちゃだめですよ。あれ大失敗ですよ。悪いけど」と指摘。

 MCを務めるお笑いコンビ「爆笑問題」の太田光(60)は「われわれがあの当時思ったのは、『楽しくなければ』というのは、テレビ局の人だけじゃなくて、視聴者も、みんなが『楽しくなければ』という意味合いでとってたので、それが、こうなった時に前言撤回するのかってことですよね」と応じると、デーブも「今こそ、それを言ってほしいぐらいですよ」と話した。

 一方で、元衆院議員でタレントの杉村太蔵(45)は「『楽しくなければテレビじゃない』って今回、株主総会でもう一回言ったら、乗り切れなかったんじゃないかなと。やっぱり、変わろうとしてるタイミングですから」と異論を挟んだ。

 杉村の意見に対し、太田は「それはテレビの根幹の部分だから。乗り切る乗り切れないじゃないと思うんですよね。ポリシーとして、やっぱり『楽しくなければテレビじゃない』というのを変えるというのは、結局、最初に言っていた『楽しくなければ』はテレビ局員が、ということに今、解釈がなっちゃってるけど、本来は違ったはずなんですよ」と改めて強調。

 「批判されようが何しようが、やっぱり掲げたものとして、その解釈を説明することが本当は望ましかったなと、一視聴者として、フジテレビのファンだった、今でもそうですけど、そういう人間としては思いますけどね」と続けた。

56 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:56:41.61 ID:l+CXmxrS0.net

裏で性被害起こしといて楽しくなければ~は相応しくないって話だろ
楽しめるかよアホ

92 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 18:47:33.26 ID:oPap+EJl0.net

目ん玉マークは止めたら
エロいから

14 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:24:03.30 ID:+lu8Xzzr0.net

テレビとか芸能人を叩くのはムダ
奴らに金を流すスポンサー企業を潰そう
値上げばかりして消費者の負担を増やしておきながら大金をテレビに流すクソ企業どもを叩こう

43 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:40:57.37 ID:NCNkFhL90.net

別記事だと、「楽しくなければテレビじゃない」ってのは、
楽しい番組を作ろうという意味じゃなくて制作者側が楽しもうという意味だったと説明されてたけどな。
その頃からひょうきん族とかみなさんのおかげですのような内輪ノリが前面に押し出されるようになって、
それが視聴者から支持された。

その「制作者側が楽しもう」という精神が行き過ぎた結果Bのようなモンスターが生まれたんだから、
撤回は当然と思う。

28 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:30:55.90 ID:EEuZRQiw0.net

はしゃぐな見苦しい

85 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 17:18:57.83 ID:Ff2mWZrz0.net

>>51
赤字で売却案出てるところ目指してどうすんだ

59 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 15:01:10.09 ID:/h1k3kix0.net

これは何気に本質を突いてたんだよ
テレビの番組って全部エンタメだからな

45 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:44:49.75 ID:NCNkFhL90.net

>>42
その内輪ノリに先鞭をつけたのはフジテレビだよ。
フジテレビの成功を見て他局が真似た。

78 :名無し:2025/06/29(日) 16:35:27.46 ID:AvglI7Ij0.net

メディアの相互所有は、海外と同じく禁止すべきだ。

76 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 16:04:51.57 ID:qYjYzl720.net

どこの局も今BPOや市民団体と戦ってまで楽しいを表現する事はしないだろ
その時点で意味無くなってるよ

17 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:25:15.07 ID:mcCLq56X0.net

テレビ=楽しい
が時代遅れ

5 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:17:01.57 ID:GM2wRds00.net

フジテレビはもうテレビじゃないだろ

24 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:29:14.36 ID:WncCGXm00.net

身内が楽しんでるだけじゃん
視聴者も楽しんでると思ってたのか老害供

88 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 18:06:46.38 ID:qD8x1yGo0.net

フジの批判したいのはわかるけどTBSはそれ以上の害悪だぞ
オウム事件の頃から全く変わらず視聴率のためなら捏造だろうが人殺しだろうが平然とやる集団

30 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:31:45.69 ID:Znve04Sk0.net

アレっピースくんどこ ここで言わなきゃw

48 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:47:37.73 ID:udXwnlI50.net

視聴者じゃなくて自分たちがって事だったんだな

62 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 15:13:04.24 ID:muzbcdDZ0.net

元々は視聴者も楽しませようという気概はあったはずだけど
いつの間にか利権化したというか自分たちの欲望を叶える
道具になったよな やっぱりバブルくらいからおかしくなった気がする
フジテレビが覇権を握ってやりたい放題だったからね

72 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 15:36:38.98 ID:lRKrADNt0.net

テレビをもっと有用に使わないと
くだらないお笑い芸人で埋め尽くしてどうするのって話、公衆便所でももう少し民度が高い
楽チンな受動のメディアとしても、もうその内容にウンザリなんだ

37 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:35:32.52 ID:seQvYZ7Y0.net

(権力者が)楽しくなければテレビじゃないなので

67 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 15:26:38.22 ID:XgCjcD/S0.net

フジの凋落はテレビオワコンの象徴なんよな
いまさら信頼回復何て無理やし抗うだけ無駄な
悪あがきに過ぎんわ

99 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 20:50:39.00 ID:11GLxjBT0.net

薄汚いシオニスト

42 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:37:00.37 ID:2K4ht/+n0.net

今回のフジの問題でネットのフジ叩き見てると
浮かれてるとか内輪ノリとかアナがタレント気取りとか
そんなのが多かったけど
良くも悪くも「フジテレビらしさ」なんてあるか?て思ってたわ
どこの局も全部一緒じゃんそれ、としか思わなかった

66 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 15:21:21.24 ID:mSj7J9Sh0.net

じゃあ松本中居の看板番組作るしかないな

55 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:52:53.17 ID:kd1BT24p0.net

>>53
その前は「母と子のフジテレビ」

107 :名無しさん@恐縮です:2025/06/30(月) 04:07:48.81 ID:HBhAyEKS0.net

>>96
朝から占い流してんのに自局の存亡占えないの草

23 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:27:48.28 ID:t35+shJB0.net

きっかけは~
チョン
チョン
フジテレビ

104 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 23:04:08.21 ID:PVWI93v60.net

結局、80年代の軽薄短小の文化が時代遅れになっているんだと思う

61 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 15:11:08.32 ID:nNw6j2/P0.net

今は楽しいのはテレビじゃないが共通認識になってしまったな

102 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 22:40:45.09 ID:MDGbWwOy0.net

>>101
だからそれは曲解などした結果だから
真っ当な意味での楽しさを求めていくという本来の筋に戻ればいいだけのこと
元々の言葉の意味としてはそういうことのはず

50 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:49:24.72 ID:8Xo2/54I0.net

被害者は楽しくなかっただろ
もうテレビじゃないよ

69 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 15:31:24.46 ID:hTSEdCMZ0.net

日枝時代に作ったスローガンなんだから
日枝追い出せ でもスローガンは残せってのは無理なんじゃないかな

82 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 17:02:47.73 ID:KjL59Hw40.net

何も変わらんだろ馬鹿みたいな論点

60 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 15:03:51.41 ID:0Gm0GwhS0.net

(社員と演者が)楽しくなければテレビじゃない

34 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:34:06.42 ID:ammSdEoO0.net

視聴者も社員も出入り業者もみんなが楽しくなれるフジテレビを追求しないならもうやめればいいのに

91 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 18:45:11.96 ID:VkaQK9/80.net

Jrが急逝し、ひょうきん族が終わった頃、「脱楽しくなければテレビじゃない路線」打ち出したことがあったんだよ
だが日テレの猛追にあったのと、2000年代に入ってやっぱ「楽しくなければテレビじゃない」よねって路線に戻してトップ奪還した成功体験を引きずってしまった感がある。
芸能畑の人間がフジテレビ内で要職占めるようになったのもこの頃から。

98 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 19:48:40.30 ID:BXUN3KcU0.net

デーブって平尾じゃないのか

44 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:42:48.92 ID:a1lbgj5q0.net

フジはとっくにテレビではなかったんだな

95 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 18:58:13.54 ID:EQISPaId0.net

(権力者にとって)楽しくなければテレビじゃない!

31 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:32:09.95 ID:a4rTVsQA0.net

太田がいつものように独りよがり理論に酔ってるだけだった

7 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:17:42.58 ID:cEvdzUWY0.net

「楽則能久」という言葉もあるからね
楽しいのが悪いわけじゃない

110 :名無しさん@恐縮です:2025/06/30(月) 04:30:45.88 ID:K5ZszknK0.net

>>55
ポンキッキとアニメのテレビ局だったからな

11 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:22:15.58 ID:2K4ht/+n0.net

自分も「楽しくなければテレビじゃない」は
いいスローガンだと思ってたけど
(テレビ局員が)楽しくなければ~
なんて解釈が存在してたんだな

75 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 15:59:31.86 ID:8g93QQ6w0.net

散々悪い意味で捉えられてんのに撤回やむ無しだろ
これはデーブと太田無理やり批判だわ

51 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:49:33.81 ID:Se2d3AjF0.net

アニメ路線より民放のEテレ目指せ

40 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:36:39.71 ID:JV2Fasmu0.net

元凶が80年代にあるんだろうな

74 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 15:58:25.61 ID:5gHlWkER0.net

デーブってもう71なのか

10 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:20:49.46 ID:8PMLO4gn0.net

楽しくなければオンカジじゃない

8 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:19:26.26 ID:DeVDnu5M0.net

バラエティ撤退、芸人・タレント締め出しのほうがインパクトあったな
存在がバラエティなテレビ局のフジに言えるわけないけど

21 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:27:26.50 ID:SgoT2Pud0.net

TBSで思う存分楽しくやればいいじゃない

108 :名無しさん@恐縮です:2025/06/30(月) 04:20:31.86 ID:GxeTlph70.net

コンプラ違反しなけりゃいいよ

49 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:48:31.65 ID:RN1PTilH0.net

地獄絵図

100 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 22:17:45.77 ID:MDGbWwOy0.net

このスローガンの何が悪いのか理解できん
単にフジだからってなんでも叩こうとしてるだけじゃん

97 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 19:42:06.34 ID:RN1PTilH0.net

楽しくないから地獄絵図

86 ::2025/06/29(日) 17:20:37.42 ID:0itsfRVw0.net

>>1
記憶喪失かな

46 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:45:01.12 ID:Lz9Y7x8I0.net

中居くんがチラつくから撤回は妥当

90 ::2025/06/29(日) 18:33:55.76 ID:0itsfRVw0.net

演者からしたら自己否定になるからそういう意見になるかもしれんけど
視聴者からしたらそのスローガンがあの体質を生んだとしかおもわんのよ

73 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 15:42:48.34 ID:4cWCt6I80.net

色々ズレてるから
元旦の地獄の獄卒のような楽しさなんだよなw

68 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 15:31:11.41 0.net

タレントのギャラが高騰してて
セットとか企画にカネが使えないから無理

27 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:30:29.87 ID:y2KoYRMJ0.net

スポンサーの商品紹介ばっかりでもう楽しい番組作れる時代じゃないからどうでもいいよ

25 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:29:41.37 ID:ynJKi45y0.net

スローガンに罪はないがあいつがね

33 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:33:23.08 ID:2K4ht/+n0.net

>>27
それは思うわ
どこの局も9割が宣伝の情報番組ばっかりだもんな

スローガンが浮かれてるとか不謹慎とか言うことよりも
「楽しくなければテレビじゃない」を実践できてないし
社員もそう思ってないことのほうが視聴者的には問題だよな

39 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:36:05.75 ID:ksfVPFm/0.net

コンプラなんてクソ食らえ

36 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:34:33.01 ID:CgcCge1Q0.net

フジはアニメだけ流してればいいんでね?
実際視聴率もそんな感じっしょ

84 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 17:17:40.08 ID:Ff2mWZrz0.net

>>22
んでどこがすごいの
アメリカ、それとも中国か

96 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 19:18:43.04 ID:uf+BTjDy0.net

楽しくなければテレビじゃない
それはそのとおり
問題は楽しいの基準がクソ古いってこと

111 :名無しさん@恐縮です:2025/06/30(月) 08:33:20.34 ID:dUIxJdFu0.net

太田おまえのことだぞ

57 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:57:45.92 ID:w7voo4Ex0.net

もう誰も観ていないから
どうでも良くね?

38 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:35:50.55 ID:3qSZkWug0.net

多数派の逆を言うだけ

71 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 15:35:19.73 ID:d0FKPWbx0.net

撤回てどゆこと?
スローガンてその時その時作られるものじゃないの?

54 :名無しさん@恐縮です:2025/06/29(日) 14:51:41.48 ID:ZPUl2i060.net

撤回したほうがいいよ
だって今のテレビ楽しくないじゃん
内輪で盛りがってるの見せられても全然楽しくない

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑