大のガンダム好きで知られるGACKT、「ファーストのガンダムのシリーズは、今見ても凄い作品だな」制作の背景を考察 [muffin★]

1 :muffin ★:2025/07/01(火) 16:34:37.33 ID:Qsh8wXfZ9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/51ffd5fcb1370b898e43db44345d04b07a5755d5
7/1(火) 16:08

歌手のGACKT(51)が6月30日放送のニッポン放送「GACKTのオールナイトニッポンX」(月曜深夜0・00)に出演。ガンダムシリーズについて語った。

大のガンダム好きで知られるGACKT。この日は今年4月から6月にかけて放送されたシリーズ最新作「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」について語っていたが、リスナーからおすすめのシーンについて聞かれると「ファーストガンダムのシリーズが好きで。ファーストガンダムにつながってるのがやっぱり良いなと思うんだよね」と、1979年に放送されたシリーズ第1作目「機動戦士ガンダム」を挙げた。

続けて「ファーストのガンダムのシリーズは、今見ても凄い作品だなと思うんだよね。だって、実際に制作したの1972年でしょ?」とマニアっぷりがさく裂。

「ガンダム」が登場する以前のテレビアニメのテーマとして「正義、味方、ヒーローとヒール、善と悪みたいなわかりやすい図式が多かった」と前置きし、「ところがガンダムって、“人の敵は人”っていう基本的なところに立ち返っていて。どっちが良いか悪いかっていうのはお互いの立場によって考え方が違うから、どっちも言いたいことがあるし、どっちも正しいし。でも、どっちも譲れないし…っていう中で争いが起こっていてっていうところから物語が始まってる」と解説した。

その上で「これって、現代においては普通のアニメじゃんって思うかもしれないけど、当時はなかったんだよね」と振り返り、「『十五少年漂流記』と当時のアメリカとソビエトの冷戦とか、いろんな世界情勢をくっつけて作ったアニメが『ガンダム』」と説明。子供以上大人未満の少年たちが一年戦争に巻き込まれて行くストーリーを改めて説明し、「ぜひ深掘りして見ていただきたいなと思います」と語っていた。

132 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 19:36:24.41 ID:DBk3j8fM0.net

>>21
お前よりも大人が観てたんだろ

29 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 17:09:45.50 ID:vzoNZjSz0.net

ロボットが銃を持ってるのはそれまでは殆んど無かったけどガンダム以降は持ってない方が少ない

それまではロケットパンチや大きな剣はあったが基本は肉弾戦がメイン
スターウォーズの影響だろうけどこれだけでも革新的なことだと思う

107 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:35:03.23 ID:bJpM6b+x0.net

>>63
ガンダムと名の付く物は1st以外見なくていい
この先もだ

112 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:40:22.63 ID:p4rx+FLB0.net

ガンダム系の主題歌を歌ってるのに、何故かガンオタから全く支持されない珍しい奴か

45 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 17:36:39.15 ID:uSIsUhD00.net

>>40
他にいいのがあればそれが広まってるはずだろ

91 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:23:14.68 ID:aRpQzbPI0.net

ジオン独立戦争とは銘打ってるけど実態はザビ家が
人類の支配者になるための戦争だから話の本質は
勧善懲悪なんだよ

194 :名無しさん@恐縮です:2025/07/02(水) 06:48:50.98 ID:XN/NxxGQ0.net

ジクアクと比較したら、何でも凄く見えるよ
ファーストはオリジン品質でリメイクされれば神作だろうけど

130 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 19:28:56.01 ID:susjkAfp0.net

アニメなんか見てると犯罪者になるぞ

46 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 17:37:08.15 ID:wJWEONON0.net

>>9
テレビ版リメイクはいらん派だが、富野小説版ベースでのリメイクは昔から観たいと思ってる

118 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:57:44.70 ID:XPGT08y10.net

>>113
スーパー1とスカイライダーって俺と
まったく同じじゃないか
ライダー的には不遇の世代なのか?(´・ω・`)

18 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 16:48:49.43 ID:kAPsKYFJ0.net

ファースト以外はわざとらしくて見てられない

58 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 17:44:40.34 ID:Xjgqmez10.net

>>51
英語で言うなよ

>>54
初代と呼んでいいのはウルトラマンだけ

83 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:10:20.07 ID:su1AmMi90.net

>>77
その辺はまだ勧善懲悪のヒーローロボットアニメから
脱却し切れてない過渡期の、なんつーか、名残だな
マッドアングラーの悪人顔とか
ドズルのキャラデザとか肩のトゲトゲなんかもそうかな

99 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:30:14.95 ID:r1+ryOe30.net

>>94,95
Zからのギャップがスゴくてキツイなーって思ってた、今後は流し見しておきます、ありがとう。

62 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 17:47:34.68 ID:lTV0xTFg0.net

しかし打ち切ったのが結果的に良い方向へ転がったのは面白いもんだな。
もし打ち切られずに完走してたなら、続編や外伝は無かった

176 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 23:51:08.82 ID:gWs65Hbu0.net

>>175
おれもそう思う長編のアニメ見てすごい、感動した、全話面白い、全キャラ大好き、終盤になるにつれて雪だるまのように話が膨らんで勢いが増す
あんなアニメ無いよ
ファーストも凄いがべつの意味でターンAはすごい

101 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:31:05.25 ID:r8/pwoVk0.net

十五少年漂流記といえばバイファム

69 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 17:54:13.73 ID:A2hiZDyB0.net

安彦退場、ララァ登場以降つまらない
絵がどうこうじゃなく、話がつまらない

82 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:09:15.88 ID:YMrTzdCh0.net

ブルーの2/3号機もガンダムかな

51 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 17:40:05.83 ID:su1AmMi90.net

>>44
それを英語で言ってるだけじゃん
そんな目くじら立てんでも

2 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 16:35:19.45 ID:xyBy3QEd0.net

鉄ヲタとガノタは語り始めると長い

31 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 17:11:20.72 ID:Q7Hs+SNI0.net

がくたん、それうちのアムロや~

4 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 16:37:42.88 ID:Fe7jy6jb0.net

この人暇なの

17 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 16:48:41.26 ID:njRlqIMW0.net

ガンダムの製作が72年から始まってたとかどんだけニワカなんだよ
宇宙戦艦ヤマトの放送前からガンダムを作ってたことになるじゃんか

90 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:18:52.15 ID:h8HcATPf0.net

このスレで熱く語ってるやつ
取り敢えず痩せようか
もう血管とか内臓ボロボロだろ

161 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 22:17:34.09 ID:E3FGaGP70.net

>>146
ならんこともないよ
まずこれからの兵器はドローンやミサイル攻撃を防ぐためにCIWSのような対空防御兵装が必須になる、ガンダムの頭部分だ
そして世界的な少子化傾向に合わせてワンオペ運用が望ましく、また上空や遠距離から視認されやすい機甲部隊よりも奇襲攻撃に適した降下作戦が有利になる
その際に降着時のショックを緩和するにはブースターと手足が装備されてたほうが効果的であると同時に、戦車壕や防塁設備まで超越し容易に敵陣を突破できるメリットが生まれる

そして兵器開発というものは、現用兵器を一定期間無力化できるほどの特化した新性能を付与していくシーソーゲーム
将来的に巨大人型兵器を運用する可能性もゼロではない

ただし外観だけはガンダムのようなスマートな形状に収めることは困難だろうけど

109 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:38:12.71 ID:E3FGaGP70.net

>>59
ビームライフルの威力は戦艦並みだが
戦艦同士で砲撃戦するとお互いの所在が暴露しているため迂闊に接近できないし、ビーム撹乱膜などで対処されてしまう
だがモビルスーツ単体でその高火力を有してミノフスキー粒子影響下のもと
敵艦と迎撃モビルスーツに察知されない状態であれば、一方的に至近距離から連続攻撃できる

>>77
デギン公王はジオンを乗っ取りした負い目があるから
地球連邦政府だけでなくサイド3の国民に対しても過度に威厳を示す必要があった、と考えるのが妥当

104 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:32:51.87 ID:oysRhxTI0.net

ガンダムの放送年は
RX-78ガンダム バンダイのプラモデル
で覚えている

182 :名無しさん@恐縮です:2025/07/02(水) 01:58:42.80 ID:k3BFPHsO0.net

劇場版歌ってるから笑う

120 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 19:04:27.60 ID:JiezXCpp0.net

>>77
あれは巨大モビルアーマーで地中に胴体もあって打ち切りがなければギレンが搭乗しガンダムと対決する予定だった

52 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 17:40:34.37 ID:BMb5+UiX0.net

72年は初耳
そうなの?

193 :名無しさん@恐縮です:2025/07/02(水) 06:13:33.69 ID:o+Dxdriz0.net

>>179
フォウの新声優で何かあったみたいだし富野の取り巻き連中が自我出しすぎてコケたんじゃない?
3とかずっと戦闘シーンで合間に愛情表現いれてて意味わかんない

ストーリー的に次作に繋げるって感じじゃなくて場当たり的に人間関係に焦点当てて違和感があった

95 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:27:40.94 ID:oW4IU77p0.net

>>92
ムーン・ムーンの辺りまで観てギャグパートがキツくてダメだと思ったらやめたほうがいい
プルツーの全裸が見たけりゃ我慢しろ

12 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 16:42:59.89 ID:O4N0KJlz0.net

アニメじゃないのはファーストだけ

15 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 16:47:38.00 ID:elUY3McV0.net

え?
1972年に制作されたの?

143 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 20:05:55.55 ID:ygSKBVtN0.net

マザコンロリコンのシャアが必死に父性を見せようとするゼータの方が好き

37 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 17:25:34.70 ID:E3FGaGP70.net

>>9
リメイク必要だけど1stは尺が足りてないから1エピソードを2話ぐらいに延長しないと
初見の人は付いていけないと思う

>>34
おぉ、ガクちゃん良く分かってるな

24 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 16:55:57.59 ID:+C/OFRiL0.net

リアル世代(小学生)は
土曜日はガンプラ入荷日
プラモ屋、おもちゃ屋に駆け込む

家庭用のギレンの野望とかにハマる、アーケードの連邦vsジオンの対戦

ガンダム無双、Gジェネ、スパロボ・・・も当然プレイ済み

そしてジークアクスのシャリア・ブルに歓喜、ザクレロのデミトリーが居たと興奮、それがガノタw

85 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:11:29.58 ID:qlzwQqBD0.net

>だって、実際に制作したの1972年でしょ?」とマニアっぷりがさく裂。

初っ端からにわか過ぎんだろ

9 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 16:41:02.56 ID:Uif7Cbyu0.net

ファーストは綺麗な絵でリメイクした方が良いな

113 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:44:11.08 ID:oysRhxTI0.net

この人は仮面ライダーもいっちょ噛みしてるね
スーパー1とかスカイライダー世代のくせに・・

113 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:44:11.08 ID:oysRhxTI0.net

この人は仮面ライダーもいっちょ噛みしてるね
スーパー1とかスカイライダー世代のくせに・・

115 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:56:37.31 ID:fDaQGlqZ0.net

>>6
ジークアクスのZ関連のエピでGACKTが歌う新訳Zの歌が流れても7話でTV版Zの劇伴聞こえた時の様な盛り上がりは無かったことは間違いない。

141 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 19:56:16.46 ID:PCUXwG5o0.net

ファーストのシリーズって意味わからん

76 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:02:09.29 ID:7K3jaEVi0.net

>>10
いや「軟弱者!」でほっぺたバシーンよ

97 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:29:49.56 ID:PmSHJ25a0.net

ゼータ劇場版の主題歌が全く誰にもカスらなかった功績。

オゥイヴェ〜!ウェイウォ〜ウェ〜、、、
変な歌。

98 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:29:55.77 ID:EO9UNmjQ0.net

こういう人奴ほど劇場版三部作しか見てないんだよな
テレビ版はなかなかの駄作だぞ
作画も酷いしな

125 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 19:09:20.68 ID:oysRhxTI0.net

>>118
その後のブラックとかクウガに比べたら影が・・

28 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 17:08:41.32 ID:YcLc4NEM0.net

なんかガンダム語る時は早口で目がキマッてるな
他はキャラ作ってるの判る位に

198 :名無しさん@恐縮です:2025/07/02(水) 06:55:07.20 ID:7tkxZzMC0.net

>>196
全然違うよ
スポンサーを騙くらかして一か八かの制作
この後がイデオンだもん
押井守にしてもアニメ業界から干される覚悟で作ってたんだろうな

41 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 17:31:15.97 ID:yzTlMY9G0.net

ミリタリー目線で見ても兵器の量産型と言う概念を採り入れた初めての作品やったしな
量産型があったからエースパイロットの◯◯専用機がめちゃめちゃカッコ良く思えた

157 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 21:06:36.87 ID:G8L3EA7H0.net

>>84
ザクレロを横から見ると戦闘機に書かれたシャークマウスの機首っぽいよな(多分A-10)

オリジンで安彦が輸送機に書いててそれが元ネタなのかと思ってる

65 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 17:51:58.25 ID:YMrTzdCh0.net

劇場の82年と勘違いしてるのかな?

55 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 17:41:50.65 ID:Xjgqmez10.net

>>9
せめてジークアクスのガンダムエルメスゲルググのシーンくらいは
安彦作画監督回並みのかっこいい絵でやってほしかったよな

122 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 19:05:32.70 ID:kX8m3fcJ0.net

>>1
いばぼーいばでーぼー

66 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 17:52:04.10 ID:VIcLQnk70.net

マリスミゼルのメンバーがガチのガノタでそれを設定としてパクっただけ
自宅に滝はmanaからのパクリだったし虚構の人間

189 :名無しさん@恐縮です:2025/07/02(水) 04:33:58.05 ID:z2oav5o70.net

>>127
一年戦争とかジオン独立戦争
って言うのが真のガノタ

86 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:11:42.29 ID:fDtDeiCa0.net

>>71
まあそれを言っちゃうとそもそもGMだってGundamtype Mass-production 量産型ガンダムだし

78 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:06:18.31 ID:3yT2vndS0.net

ジークアクス酷いな、ほんと同人オナニーの塊じゃん
キャラとメカが全然あわんし、カムランとか兎に角マニアックなキャラ出しとけ感が凄い
アマンダラ・カマンダラにハイパー化まで出して、もう庵野組って他人の褌盗まないと何も作れないんかね

124 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 19:06:51.27 ID:xCh7/4Ur0.net

リメイクというか作画だけ新しくしてセリフはそのままで

94 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:27:03.88 ID:aRpQzbPI0.net

>>92
ギャグが少なくなったら視聴を辞めていいよ

後半は見る価値ないから

135 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 19:39:38.40 ID:ygSKBVtN0.net

ジオンって軍服はナチっぽいけどやってることはシオニズムなんだよな

184 :名無しさん@恐縮です:2025/07/02(水) 02:39:21.12 ID:SvKX+pSz0.net

1972年とか言ってるこの子は学徒動員で真っ先に死ぬパターン

123 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 19:05:54.45 ID:Id8Nf6co0.net

作画がな

200 :名無しさん@恐縮です:2025/07/02(水) 08:39:17.86 ID:yWfPOre70.net

初代ガンダムは子供の頃も面白かったけど大人になってからは超名作なのではと思うようになったわ
これを超える物語はほぼ見かけなかったな

89 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 18:18:49.29 ID:5X5SfXAI0.net

>>1
日本にすりよるんじゃねーよバカチョン

136 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 19:43:38.12 ID:rK/e9bWk0.net

>>119
富野由悠季は終戦時4歳だったけど

148 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 20:20:17.26 ID:mQOoK5ov0.net

ファースト厨か
俺はZだな

185 :名無しさん@恐縮です:2025/07/02(水) 02:51:54.77 ID:aTEgn5Mx0.net

てっきりスペースガンダムV好きだと思ってた

166 :名無しさん@恐縮です:2025/07/01(火) 22:54:40.17 ID:G+GDDAOA0.net

>>16
昔オッサンが番組で木村カエラに無理やりガンダムを見せたのをきっかけに、若い女の子にガンダムを見せるガンハラが流行ったけど、結局みんなファーストどまりで続編で挫折した

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑