【サッカー】<あの代表監督の成功と失敗>オシム氏、悔やみきれない急性脳梗塞「呼ばれた選手全員が尊敬していた」

1 :Egg ★:2018/05/25(金) 19:09:50.24 ID:CAP_USER9.net
 【あの代表監督の成功と失敗】イビチャ・オシム 

 2007年11月16日は、当時の日本代表監督、イビチャ・オシムにとって忘れられない日になった。午前2時。千葉県浦安市の自宅でイングランド・プレミアリーグのテレビ中継を観戦後、急性脳梗塞で倒れた。

 一時危篤状態に陥り、意識を取り戻すまで10日以上かかった。一命は取り留めたが、監督続行は不可能となり、岡田武史氏が2度目の代表監督に就任した。

 発症7カ月後、記者会見を行えるまでに回復。「あちらの世界にいって戻ってまいりました」とおどけた。1メートル91、90キロという巨漢に加え、糖尿病に高血圧。「不整脈とは常に言われていた。頭の後ろが痛くなることや、めまいはよくあったが、水を飲めば治っていた」と振り返った。

 勝負の世界にたらればは禁物だが、オシム氏が既定路線通り10年W杯南アフリカ大会で指揮をとっていたら、日本代表は全く違う道を歩んでいたはずだ。

 オシム氏は「日本サッカーは、日本人の力でもっとよくすることができる」と語り、外国人コーチを1人も置かなかった。「考えて走るサッカー」を掲げ、頭脳と走力のバランスを説いた。

 日本代表キャップ歴代1位(通算152試合出場)のG大阪・遠藤保仁は「本当に嫌というほど走らされたし、練習はすごく難しかったけれど、呼ばれた選手全員が尊敬していたし、信頼していた。そんな代表監督はオシムさんだけでした」と明かす。

 浦安に住み、電車に乗って練習場に行くこともあったオシム氏。自宅近くの魚市場にはいきつけの鮮魚店もあった。いま思えば、深夜までワイン片手に、ときには徹夜をしてまでこだわったテレビでの欧州サッカー観戦が、悔やまれる。

 日本を離れる最後の試合視察後には、記者席にあいさつに来てくれた。「君たちにはキツイことを言い過ぎた。日本代表のことを頼むよ」と涙目だった。

 09年1月4日、帰国するオシム氏を300人超のファン、サポーターが見送った。「ガンバレ、ガンバレ、ガンバレデス」。オシム氏は一番大好きな日本語を叫びながら手を振っていた。

(夕刊フジ編集委員・久保武司

5/25(金) 16:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180525-00000019-ykf-spo

293 :名無しさん@恐縮です:2018/05/29(火) 17:36:48.35 ID:MYftehDr0.net

そりゃボール扱うの下手くそな癖にパスサッカー嗜好なんて
頭おかしいわ

229 :名無しさん@恐縮です:2018/05/26(土) 01:12:53.01 ID:sNHMolhA0.net

オシムは日本人オリジナルのスタイル作ろうとしてくれてたからな

98 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:57:41.68 ID:5cUnt6tH0.net

慢性脳梗塞もイヤだな

92 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:54:53.93 ID:F7ctNJt90.net

>>86
まああれで高原壊れたからな

245 :名無しさん@恐縮です:2018/05/26(土) 10:06:35.82 ID:BGWERDdw0.net

悪いやつってのは病気にもならなくて元気

227 :名無しさん@恐縮です:2018/05/26(土) 00:58:32.09 ID:anzrkIKp0.net

オシムという過大評価
ザック時代の方がチームとして強かったわ

62 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:32:36.56 ID:zVDiM7uz0.net

歴代で一番面白いサッカーをしてた
ホント惜しまれる

280 :名無しさん@恐縮です:2018/05/28(月) 08:36:37.56 ID:Za15x2bk0.net

後期のオシムサッカーおもしろかったけどあのまま続いたあとしても最終的に
日本の弱点の守備でつまづく結果になったんじゃないだろうか

291 :名無しさん@恐縮です:2018/05/29(火) 17:06:52.24 ID:T4PSBcbg0.net

中田は爺ちゃん系に弱いから
めちゃくちゃアジャストしたかもね

175 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 22:56:39.51 ID:65iR4uPz0.net

オシムはジェフの試合で1バックとかやってて守備大丈夫かと思った記憶がある
2バックもやってたけどホントいろいろ試してた

274 :名無しさん@恐縮です:2018/05/27(日) 18:08:36.81 ID:tEvS+YNS0.net

>>122
自分より頭がキレる人に
本田は逆らわない
つか逆らえない
理屈で勝てないときは黙る

5 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:11:19.63 ID:eV0EqIZj0.net

岡田のガチガチ亀ガード作戦で結果良かったよ

140 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 21:03:33.17 ID:27zgKv870.net

本人は悔やみきれなくても、結果としてGL突破したから、日本にとっては逆にry

263 :名無しさん@恐縮です:2018/05/27(日) 00:00:44.25 ID:Ku0SLeUc0.net

パスサッカーは、ザックで世界に対し日本人には使いこなせないことが分った

速攻かつ、1対1で相手に負けないサッカーは日本人には使いこなせないことが練習試合でさえ世界では使いこなせないことが分かった

オシムサッカーの検証がまだ残されてる

 

27 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:19:46.10 ID:JF5CDb5K0.net

>>23
東京のスカウト

134 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 20:41:00.11 ID:zqwR49Vh0.net

惜しい人を亡くしたな

279 :名無しさん@恐縮です:2018/05/28(月) 07:49:56.22 ID:NEofMIPX0.net

>>267
だから岡田の名将扱いは納得できない
狙って結果だしたわけじゃないもの
後に何も残らなかったし

井手口山口だって代表でミドル叩き込んでるけど
誰も中島のように期待してないのと一緒

70 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:38:22.71 ID:BY888l/qO.net

山岸と鈴木啓太はかなり批判されてたな
山口蛍も似たようなもんだがな

237 :名無しさん@恐縮です:2018/05/26(土) 08:37:18.28 ID:C42/UP+70.net


自分を尊敬するような洗脳しやすい選手を選んだ

186 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 23:25:45.42 ID:JrEh98Lz0.net

>>184
長谷部は岡田だろ

102 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:59:37.21 ID:t8PSUxPr0.net

羽生とか山岸とか水野とかが重用されてた
勝てるわけ無いわ

61 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:31:00.01 ID:E5/DfAd+0.net

>>53
オシムは相手に合わせて最終ラインの人数を決めてたからね。
2トップなら3バックみたいに、常に数的有利な状況にしてる。

97 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:56:44.89 ID:zVpizopZ0.net

オシムって言っちゃったね

87 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:48:54.81 ID:NK7//kGE0.net

オシムならベスト4は行けるチームに出来たよな。

233 :名無しさん@恐縮です:2018/05/26(土) 04:26:40.72 ID:2Zo4RhGz0.net

オシムをあれほど嫌ってた久保武司がねえ
そろそろ人生の終わりでも見えてきたか

192 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 23:46:06.22 ID:FFzVlcfg0.net

爺が睡眠時間全然とらないとか迷惑すぎたな
こういうのをプロ失格っていうんだな

223 :名無しさん@恐縮です:2018/05/26(土) 00:51:59.17 ID:J3bkQ3m60.net

なんか地味だった
はまる試合とはまらない試合の差があった

60 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:30:25.62 ID:5HGN1n/K0.net

出来上がってる一線級じゃなく伸びしろある1.5流を呼んで自分好みに育ててたイメージ

200 :名無しさん@恐縮です:2018/05/26(土) 00:04:39.16 ID:Qt6GQw2s0.net

>>187
思い出した。人気も底だしジェフ軍団がクソすぎて日本代表がどん底だった時か。

129 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 20:31:23.48 ID:jd69p/MF0.net

惜しむ時代は選手も練習で走りまくらされてたし、しかもカラービブス練習とかすごくおもしろい鍛錬やってたな
あのときの貯金でなんとかなったのが岡田の南アだろうて

64 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:33:48.84 ID:iKfWScmB0.net

どう考えてもトルシエやザックのほうが面白かったわ。

42 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:25:33.30 ID:sK3as3Oj0.net

アジア杯で勝てなかった監督ですよ

171 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 22:52:37.10 ID:1Q4tUy7v0.net

オシムは千葉で本当に使える選手を育てた

オシムは代表で本当に使える選手に育てた

131 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 20:36:36.42 ID:tM0g11in0.net

>>6
減ってたぞ嘘吐きのキチガイ

13 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:15:08.46 ID:lSAw5ozN0.net

>>6
最初な
まず自分のスタイルをよく知ってる選手を呼び浸透させて徐々に能力のある人間を呼ぶ

90 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:52:39.91 ID:iL4NFwUR0.net

>>85
最終戦はジェム組は山岸だけだけど
山岸は下手だったが日本には少ない長身ウイングだったしオシムのお気に入りであったとは思うよ

72 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:39:32.98 ID:iKfWScmB0.net

>>66
意欲的にクラッシュアンドビルドしてクラッシュしてるうちに倒れちゃってるのに
代表のオシムを評価してるやつほうがバカだろう。
クラブのイメージと混同しすぎだ。

212 :名無しさん@恐縮です:2018/05/26(土) 00:14:10.74 ID:m2L7SPiz0.net

ファルカンもオシムも妙なヤツ選んでたな
外人の趣味はわからん、岩本テルが10番とか

156 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 22:24:15.60 ID:Zs0ljrw00.net

オシムジャパンのvs.韓国のフォメは、
トップ下に遠藤保仁
右サイドに中村俊輔
2人の背後に中村憲剛

195 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 23:56:14.66 ID:wP49k4eC0.net

>>33
適当な事を言うな
俊輔のハードワークはオシムがミーティングで選手に手本として見せたほど
あれほど走って戦うように変貌したテクニシャン系の選手なんて他にいない
だから40歳でもJ1でやれている

283 :名無しさん@恐縮です:2018/05/29(火) 08:44:01.26 ID:FEpPioGY0.net

>>282
全然

225 :名無しさん@恐縮です:2018/05/26(土) 00:57:28.77 ID:Y4k4iJSr0.net

惜しむって言っちゃったね

80 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:44:18.43 ID:nKjUVqjhO.net

>>73
ボールも人も走るサッカー
これがオシムが考えた日本化の答えなんだよな

今の電通ジャパンが忘れていることだな(笑)
老人やけが人、鈍足集めて西野は何をやりたいのかorz

37 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:23:08.02 ID:5HGN1n/K0.net

>>29
武田と久保に戦術覚えられる頭があったらなぁ
闘莉王が人格者で人望があったらなぁ

281 :名無しさん@恐縮です:2018/05/28(月) 15:45:45.74 ID:nKZywKMa0.net

>>278
オシムの事だから地味な選手使ってそれはそれで揉めた気がする

178 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 23:12:09.58 ID:oQVOyNh40.net

久保はオシムを妖怪とかいってバカにしてたくせに

205 :名無しさん@恐縮です:2018/05/26(土) 00:07:38.81 ID:IhQFNk0w0.net

オシムは実際レベルを底上げした監督だからな
そうそう現れないだろう

58 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:28:52.52 ID:Zg68UU870.net

ハリルを惜しむ声って今後も出ないんだろうな
切ないなハリル

252 :名無しさん@恐縮です:2018/05/26(土) 11:38:18.44 ID:6zi6AvcD0.net

オシムに茸と高原は絶対に使えって条件つけた協会
よりによってドイツで使い物にならなかった2人

194 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 23:55:04.63 ID:zZ49o4m/0.net

>>193

アギーレの黒歴史()

215 :名無しさん@恐縮です:2018/05/26(土) 00:16:01.46 ID:17Q3zTsm0.net

 サッカー元日本代表監督の岡田武史氏が5月24日、都内で「スカパー!」のトークイベントに出演し、6月に開幕する「ワールドカップ(W杯)ロシア 2018」に出場する日本代表について

「結局勝たなきゃダメ。ハリルホジッチ監督がやっていても勝たなきゃダメだし、代えても勝てなかったら一緒。結果を出すしかない」と檄を飛ばした。

岡田氏は日本のサッカー界の傾向として「美学を持つのはいいが、それを勝負への言い訳にしている。

例えば(ヨハン・)クライフが言った“醜く勝つくらいなら美しく負けたほうがいい”。この言葉を一番好きなのが日本人。オランダ人は負けるのが嫌。

これを言う人は勝った時には絶対に言わない。
負けた時の言い訳として使う。

ところが日本人はみんな好き。例えば“点が入らない。あとは決定力だけ。決定力さえあれば”とよく言うが、それは“そこまでのサッカーは素晴らしい”といった美学を持って言っている。

点を入れなかったら勝てないのに、そこまでの美学で満足している。あとは決定力って言うけど、そこが一番大事。そこらへんが2014年のW杯の時の初戦に出た。
2試合目からみんな必死になったけど間に合わなかった。
ザッケローニ監督はものすごいいいチームを作ったんだけど、最後の最後に抜けたというか、
ザックと後で話した時に“あれは自分には分からなかった”と言ういい方はしていた」とさりげなく警鐘を鳴らした。

オシム信者とキムコとオスギ聞いてるか?

103 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:59:44.77 ID:aUMBxcyF0.net

そりゃオシムチルドレンばっか召集していたんだから、都合のよい意見しか出てこないだろ。
別に悪いと思わないよ。実際に特殊なサッカーで面白かったと思うし、代表監督が召集選手を選ぶ特権があるんだし。

でもあれで本番で勝てるかは別の問題だし、永遠の謎でファンが楽しめばいいよ。

271 :名無しさん@恐縮です:2018/05/27(日) 07:13:04.73 ID:K2U6I3gp0.net

就任した時から
体調が心配されて
その通りになったから
まったく印象に無いよな

217 :名無しさん@恐縮です:2018/05/26(土) 00:20:54.87 ID:552BJTcI0.net

オシムのときの代表の試合はワクワクしたなー。
ポジションチェンジがおもしろかった

47 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:27:08.20 ID:iKfWScmB0.net

>>43
サッカーの羽生をそこに並べる違和感。

24 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:18:17.78 ID:BqGakqzU0.net

>>14
ザックはコンパクトな布陣を維持できたらどこが相手でも負けなし、維持できなければ勝ち無しっていうスゴイ分かりやすいチームだったけどな

コートジボワール戦で左サイドからビビって下がってコンパクトな陣形維持できなくなった

238 :名無しさん@恐縮です:2018/05/26(土) 09:44:03.10 ID:m2L7SPiz0.net

>>235
お前と違って、生中継で見てたよ
選手の名前知っていることがそんなに重要か、ニワカ君

オシムの後日談を読んで、本当にあの大事な初戦をそのように
使うだけの度胸があったのか、とういうことに疑問を感じるんだよ

むしろドイツは予選リーグ屈指の好カードのユーゴ戦に快勝したことで
一気に加速できた。優勝候補で世界中から嫌われているドイツサッカーに
みすみす勝ち点を献上するかな。論点そこだよ。
ちなみに選手の名前は、全員○○ビッチだw

66 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:36:49.40 ID:PprFqfTF0.net

>>64
うっすいニワカバカは黙ってろよ

29 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:20:18.50 ID:JrDAjPDz0.net

おれの中で日本サッカー三大if

小野が怪我しなかったらなぁ
オシムが倒れなかったらなぁ
久保が酒飲みじゃなかったらなぁ

249 :名無しさん@恐縮です:2018/05/26(土) 10:57:14.34 ID:beTRF4e+0.net

92ユーロに旧ユーゴが出てれば歴史が変ってたのにな

38 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:23:12.06 ID:5hDB+gnl0.net

欧州遠征でのスイス戦には日本は強くなると感じたから本当に残念だった

159 :キャプテン旅人@正論厨:2018/05/25(金) 22:35:12.00 ID:HsIbS/Vp0.net

オシムの選考は本当に素晴らしい選考してたわ。
あーなるほどなっていくつも思わされる選考だったよ。選手をよく見ているからこその選考だったわ

そもそも遠藤を日本の軸に据えたのもオシムからだからね。

226 :名無しさん@恐縮です:2018/05/26(土) 00:57:54.01 ID:m2L7SPiz0.net

>>220
それをオシムが各駅停車と言ってたんだぞw
つまり効果的なパスでは無いという意味だ

ジュビロが全盛だった頃、レアルの関係者がジュビロのゲームを見て
無駄なパスが多すぎると既に本質を見抜いていた
日本人の好むパスサッカーは本場からみれば頭が悪いってこと
3本でゴール前に持っていけるところを倍以上の手数使って、その上
そこまで届かない

182 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 23:23:07.07 ID:6VjshG1T0.net

JEF組重用しててそれほど強くなかった印象だが
アジアカップも4位だったし

99 :名無しさん@恐縮です:2018/05/25(金) 19:58:13.66 ID:+Rn8zfhZ0.net

結局中盤にパサーばかり並べてたな
アジアカップもつまらないサッカーしてた

284 :名無しさん@恐縮です:2018/05/29(火) 12:34:32.01 ID:BMjwoCrP0.net

>>283
頭おかしい

198 :名無しさん@恐縮です:2018/05/26(土) 00:03:23.33 ID:0Uokxg700.net

二川を代表で選んだ監督。只者ではないと思った

290 :名無しさん@恐縮です:2018/05/29(火) 17:05:18.95 ID:IBFJ9UvC0.net

>>281
会長が今みたいな屑な奴だったらヴァハと同じ目に遭ってたかもな

257 :名無しさん@恐縮です:2018/05/26(土) 12:42:20.74 ID:jM6NWQ7F0.net

>>43
スケート?あぁフュギアか
あんなんと一緒に語ってほしくないな羽生という天才を

287 :名無しさん@恐縮です:2018/05/29(火) 16:03:37.00 ID:6k5ztuy90.net

遠藤、中村俊輔、闘莉王が心酔してたし代表引退してた中澤も復帰させるんだから凄いと思ったよ

(Visited 2 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑