【サッカー】出場しない中国、W杯を断トツ制覇 広告ですが…

1 :3倍理論 ★:2018/06/24(日) 15:51:07.60 ID:CAP_USER9.net
 日本がコロンビアに勝利して沸くサッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会。テレビ観戦した視聴者は漢字を使った中国企業の広告が目に入ったはずだ。中国チームは本大会に出場できなかったが、中国企業4社が世界で宣伝活動を展開できる主要スポンサーとなった。W杯期間中に中国企業が投じる広告支出総額は約900億円で世界1位とされ、習近平(シー・ジンピン)最高指導部が旗を振る海外進出にアクセルを踏む。
 グランド脇の漢字を使った広告で注目を集めているのは乳業大手の蒙牛乳業と不動産大手の大連万達集団(ワンダ・グループ)。蒙牛は自社の乳製品名「冠益乳」も表示し、「W杯を使うことで世界的なブランドであることを国内の消費者にアピールしている」(中国の広告会社幹部)。
 万達は海外での積極的なM&A(合併・買収)で知られる。米映画館チェーンを手始めにサッカーチームやホテル関連で買収を繰り返したが、中国当局が借り入れ依存の経営体質を問題視。資金調達が厳しくなり、資産売却などを含めた経営改善策を進める最中だが、大きな存在感を残す。
 英語でブランド名などを宣伝するのが、家電大手の海信集団(ハイセンス)と、vivo(ビボ)ブランドでスマートフォン(スマホ)などを手掛ける維沃移動通信。ハイセンスは東芝からテレビ事業を買収するなど海外戦略を手掛けており、世界での知名度向上が狙いとされる。
 vivoは中国の若者らに人気のあるスマホブランドで、海外は東南アジアが中心。中国市場の成長が鈍る中で次の成長を模索しており、「W杯のスポンサーをテコにロシアや先進国での販売ももくろんでいる」(中国の広告会社幹部)。
 国際サッカー連盟(FIFA)と企業が結ぶスポンサー契約は、FIFAの活動全般を支援する「FIFAパートナー」が最も格上で、次に大会を支援する「FIFAワールドカップスポンサー」。これらのスポンサー契約を交わした企業は世界で12社しかない。
 そのうち4社が中国企業。万達が「FIFAパートナー」で、残りは「FIFAワールドカップスポンサー」。前回のブラジル大会では新エネルギーの英利緑色能源の1社だっただけに大幅に増えた格好だ。
 中国メディアなどによると、今大会で中国企業は地域を限ったスポンサー「ナショナルサポーター」にも名乗りを上げ、各国のスター選手を起用した宣伝活動も行う中国企業も多い。調査会社のまとめでは、W杯期間中に中国企業が投じる広告投資の総額は8億3500万ドル(約900億円)で、2位の米国の2倍以上で大きく引き離す。
 習主席はサッカー好きで知られており、サッカーの中長期計画では2050年までにW杯優勝など世界一流のサッカー強国になることをめざす。その道のりは遠いが、少なくとも中国企業のサッカー分野での存在感は世界トップ水準に達している。
(多部田俊輔)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180624-00000004-nikkeisty-bus_all

142 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:53:34.94 ID:JWjoIp070.net

せめてハイセンスぐらい国外で著名ならいいんだけどな・・・
豪牛とかわけわからんw

124 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:48:50.25 ID:kz5Amrpp0.net

>>115
日本は指導者のレベル高いじゃん

18 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:04:45.81 ID:/3hjTHyO0.net

ハイセンスのテレビ安いな次はあれでいい

110 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:46:18.21 ID:7vqnWePd0.net

>>95
中年以降はそうだけど都市部の若者の民度は日本と変わらなくなったよ

24 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:10:04.31 ID:K4lHv52UO.net

そりゃ枠増やすわ

141 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:53:21.82 ID:5dVSdqNV0.net

>>73
悪夢ですやん

63 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:25:56.22 ID:kz5Amrpp0.net

>>60
昔の方が強かったんだけど

56 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:24:25.02 ID:ImNgLra10.net

出ないのに900億って凄いな

162 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 17:01:41.62 ID:yOpIceqF0.net

いづれアフリカ勢が旋風を巻き起こす
アメリカでサッカー人気が上がればすぐ強国になる
中国が本腰入れればアジアのレベルは劇的に向上する

的な事よく言われてたけど
どれもなかなか実現せんね

98 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:39:53.12 ID:ZOBtCKfY0.net

>>88
アメリカの場合ちょっと特殊で
代表選考でもPCが如何なく発揮されて
人種構成みたいなのに配慮した結果
弱体化した

48 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:21:33.14 ID:eO2RM52a0.net

>>36
最初vaioかと思ってた

133 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:50:53.66 ID:7vqnWePd0.net

>>130
やたらアニメパチンコのCMばかりだったな

173 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 17:05:37.07 ID:O0jISmLB0.net

>>171
鴻海とシャオミーは流石に聞いたことあるだろ

147 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:54:41.52 ID:Y9TUzzSz0.net

70%農民戸籍奴隷
の賜物

164 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 17:02:09.59 ID:u8KZSYtl0.net

>>3
CLには出してる
ワールドカップよりCLのほうが魅力的なのかね

88 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:35:05.76 ID:XuarcZow0.net

アメリカと中国と言う1〜2位の経済大国が必死に努力したのに
予選落ちして参加できないってとんでもない競争力の大会だよな

88 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:35:05.76 ID:XuarcZow0.net

アメリカと中国と言う1〜2位の経済大国が必死に努力したのに
予選落ちして参加できないってとんでもない競争力の大会だよな

153 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:56:44.56 ID:FuiFttm+0.net

>>150
バレーボールは強いよ。

70 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:28:04.28 ID:lWO1vr+I0.net

48ヶ国に広げても中国出られなかったりしてw

105 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:43:11.46 ID:hOBAHoBF0.net

>>104
少子化とかどうとかは絶対数じゃなく人口比率とか人口の年齢構成の問題だろ

116 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:47:29.66 ID:XuarcZow0.net

>>108
中国を毎回出場させたいならアジア枠20くらいは必要だぞ
アジア最終予選に残れたこと自体が奇跡的な結果だったんだから

97 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:38:37.63 ID:ifvcI8zz0.net

五輪でしょっちゅう見る361°見ないな

136 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:52:00.73 ID:3CpIygXw0.net

オーストラリアとかサウジアラビアとか、おまえアジアじゃねえだろっていうのアジアから外して、
インドくらいを西の端にして本当のアジア予選やれば、中国もチャンスあるかも

129 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:49:58.63 ID:7vqnWePd0.net

>>127
別にされてないだろ、サッカーに関しては

2 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 15:52:32.38 ID:+/ueQAqB0.net

スポーツ業界にとって中国マネーが今後は重要になってくるな

158 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:59:40.88 ID:SFsfGmAc0.net

確かによく見るな

80 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:31:45.26 ID:qjypiJvJ0.net

中国は男女とも体格の良い選手ばかりで代表が占められてるしな
あそこまで均一化してると、育成方針に穴がありそう

62 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:25:40.83 ID:kz5Amrpp0.net

>>59
サッカー奨励する前の方が遥かに強かったよ
李鉄とかハオハイドンとかスンジーハイとか

95 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:38:24.77 ID:F870ikl+0.net

>>75
どこへ行っても他人(他国)に迷惑をかけて嫌われるのは一緒だよ

57 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:24:26.70 ID:A7QnJLdX0.net

>>40
お前は中国人の特性を知らないからな。
中国人に聞いてみろ、一番信用出来ない奴は誰か?って
みんな口を揃えて「中国人だ!」という。
奴らには「一つになる」という概念が無い。

卓球みたいな個人競技はやたらと強かったりする。

49 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:21:39.32 ID:vjY8t2jl0.net

中国はW杯に出場しないが貢献してくれてる。みんなで盛り上あがるのが4年に一度のW杯だ!!

14 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:02:24.49 ID:hMksdPmI0.net

蒙牛だの万達だのの漢字や、VIVO NEXのような中国でしか販売してないスマホの
広告ばかりしてどうするんだろう?中国国内の市場だけでもそれだけ大きいという
ことなんだろうか?

109 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:45:24.69 ID:ZOBtCKfY0.net

>>101
人数の問題じゃなくて
幼い頃年齢の近い、けど力じゃ勝てない相手と
同居して護られ虐げられってのが重要らしい
幼い頃の一年の差はデカイからね
別にサッカーだけじゃなく名を残すスポーツ選手はほぼほぼ
第二子以降。人間の中で長子は当然一番多いはずだが
あり得んくらいスポーツ選手としての成功は低いらしい

159 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 17:00:03.45 ID:kz5Amrpp0.net

今のままで本当に2050年までにワールドカップ優勝できると思ってるのかね
出場するのも難しいのに

118 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:47:59.29 ID:xV1h7vei0.net

>>99
アジアを分割するかな〜?
・極東アジア(朝鮮、日本等)で2枠、
西アジア(中東)で2枠、
東南アジア、オセアニア(ベトナム、オージー等)で2枠、
【中央東寄アジア】で2枠。

【中央東寄アジア】は
中国、台湾、香港、マカオ、モンゴル。
北マリアナ諸島が属します。ココから2枠

86 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:34:33.68 ID:v1SAHwfg0.net

中国語の広告も多いよな
それだけ中国国内で見てる人が多いんだろう

35 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:15:03.16 ID:xV1h7vei0.net

中国は一時期は孫継海だの李鉄だの
プレミアリーガーを排出したし、
アジアカップでも結構良いサッカーして優勝したし
国内リーグは金満効果で名選手呼び捲くっているけど
代表だけは右肩下がりで弱くなっているな。
しかもA代表もU代表も全然ダメダメ

102 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:41:19.10 ID:ICl+pxBr0.net

中国には金があるから正義という言い方で認めて世界を中国スタンダードにしたら
貧乏人は圧政で封じ込めて奴隷労働させて世界で漢民族だけが儲けるという世界を
目指すことになるわけだし中国人はそのつもりで事を運んでいるのに能天気な馬鹿が多過ぎる

76 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:30:54.46 ID:ZOBtCKfY0.net

サッカー選手にとって最も重要なこと
体の大きさ?足の速さ?頭の良さ?

答えは第二子以降であること

160 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 17:00:18.81 ID:lFl7AwU40.net

ただの金ヅルなのに本人の謎歓喜で奇跡のWin-Win

140 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:52:52.75 ID:eO2RM52a0.net

>>132
コーヒーじゃね
タイガーウッズが宣伝してた

107 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:44:18.51 ID:LoyqswKS0.net

なお日本はケチだから金を出し渋って広告ゼロ

145 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:54:23.37 ID:+UtPqzN30.net

ビーボより美味いのはビーボだけ!

43 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:19:46.89 ID:eO2RM52a0.net

>>14
これから世界に進出するんだって

113 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:46:49.34 ID:ouyQkhB40.net

チャイナマネーはあらゆる業界に

21 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:07:28.13 ID:ELPhTopE0.net

中国第一

128 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:49:48.23 ID:ST2anVOp0.net

>>12
NHKが人の金だと思って気前よく払いやがるからな。交渉する気もないのか

60 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:25:05.25 ID:5Os4HOhR0.net

>>50
そのうちチート級に強くなる
興味を持ったのが遅かっただけ
バスケとかもそうだった

30 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:12:33.43 ID:eO2RM52a0.net

ヒュンヂとキアもあったけどトヨタはなかったような

119 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:48:11.41 ID:H7vW2/qM0.net

Hisenseとかヘボイテレビのイメージだったけど
力つけてんだな

4 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 15:55:19.84 ID:qp6f4JkN0.net

>>3
日本にとって市場はアメリカまたは中国だからな
あんまり旨みが無いんだろうな

82 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:32:23.83 ID:miLADyrB0.net

もう中国で開催するのが一番手っ取り早い

134 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:51:33.97 ID:0FBJVJ0H0.net

Vivo Nexほしい

78 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:31:42.88 ID:kz5Amrpp0.net

こいつら海外移籍しようとは思わないのかね

166 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 17:02:38.27 ID:d9Vkk2Ea0.net

>>157
おまえって超馬鹿なんだな
リアルに頭悪すぎだろ

114 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:47:21.06 ID:MiL907Tt0.net

中国人を最も嫌いなのは中国人だから

101 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:41:01.99 ID:s3t0OdLi0.net

>>92 去年は63万人減の1723万人が生まれた大して効果ないわ
2000万超すと言われてたのに

85 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:34:02.72 ID:ZOBtCKfY0.net

>>83
FUJIFILMは覚えてる
canonもそうかな
でもな
漢字ばっかっておかしくね?とは思う
何の企業だかも分からん

65 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:27:22.65 ID:kz5Amrpp0.net

中国は昔の方が遥かに強かったんだけど何で知らないんだろうな

8 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 15:59:44.86 ID:34IUtIwN0.net

海外向けなんだから漢字はいらんよ

149 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:55:35.11 ID:JF4cTvs/0.net

中国男子は団体競技向かないからな
あと20年もすれば人民元はゴミになるからな

144 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:54:19.15 ID:eCJkCc5F0.net

シナ人は自己中だからな
体制が崩壊しなきゃ永遠に無理だろうね

22 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:07:47.12 ID:DViZQpk50.net

参加しないが金は出す

61 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:25:09.51 ID:kz5Amrpp0.net

>>55
どうやって?

123 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:48:33.05 ID:Xv70z0jm0.net

中国って何のスポーツに卓球以外で力入れてるの?
あんだけ人数いたらそこそこいろんな分野に飛ばせそうだけど

67 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:27:54.90 ID:+/ueQAqB0.net

>>52
中国人は五輪のメダルも多いし、100m9秒台が複数いて
NBAでも台湾系や中国系で活躍した選手がいる
人種としての素質は日本人以上だと思うだけにサッカーの弱さは謎

138 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:52:18.43 ID:XuarcZow0.net

>>115 
そう考えると世界中どこでも基本的にスポーツと言えばサッカーとその他って国がほとんどの中で
野球やら相撲やらが報道のメインで圧倒的サッカー後進国な環境の中、日本はよくやってるよな

68 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 16:27:55.72 ID:eO2RM52a0.net

>>61
素質のある子を集めて最高の環境で競わせてる
世界のクラブチームでもやってるけど
それを国家規模で始めてる

167 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 17:02:43.24 ID:eQpvMK4M0.net

>>154
日本人はユニゾンでみんなで同じ歌歌うのは
上手いけどハーモニーが苦手
役割分担したオーケストラ的ではない
これは今後の課題だね

5 :名無しさん@恐縮です:2018/06/24(日) 15:55:54.84 ID:3QJq4jih0.net

金あるなぁ
搾取してるんだろうなぁ

(Visited 5 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑