【サッカー】「PKを与えたならイエロー止まり」ではなく、コロンビア戦のハンドは競技規則通りの判定

1 :pathos ★ :2018/06/22(金) 23:39:35.49 ID:CAP_USER9.net
ハンドで退場は日本に最大限好意的」「ルール改正で三重罰はなくなったのに、相当心象が悪かった」(サッカーライター)ではなく競技規則通りの判定【審判批評コラム】

先程、編集部から「日本×コロンビア戦でのハンドリングの判定について、『PKを与えたならイエロー止まりがスタンダードな判定になりつつあるなかで、日本に最大限好意的な判定をしてくれた』という記事を読んだのですが、FBRJの責務として再度ルール解説頂けませんか?」という連絡が来た。

確かに、翌日のワイドショーでもサッカー戦術に造詣の深い解説者の方が、「ルール改正後のPKの時のレッドカードというのは、相当にレフェリーの心象が悪かったのかもしれません」とコメントしていた。限られた時間の中での説明ということもあったのかもしれないが、「〇〇さんが言うなら」と信じてしまう方々も多いかもしれない。

ということで、先に結論から。

ダミル・スコミナ主審が下した一発退場・レッドカードという判定は競技規則通りの判定である。日本に好意的だった訳ではない。

2016年のルール改正によって

相手チームの【得点、または、決定的な得点の機会】で、ボールにプレーをしようとしたもののPA内でファウルをしてPKを与えた場合は、レッドカードではなく、イエローカードですませる(参考記事:ルール改正によりGKはより積極的にプレーできる)

となった。ただし、ハンドリングは例外である。

サッカー競技規則P101の【得点、または、決定的な得点の機会の阻止】の項目の最初に、

競技者が、意図的にボールを手や腕で扱う反則により、相手チームの得点、または、決定的な得点の機会を阻止した場合、反則が起きた場所にかかわらず、その競技者は退場を命じられる。

と記してある。

つまり、カルロス・サンチェスのあの位置でのシュートブロックがハンドリングをとられた時点で、PKでレッドカードはセットとしてついてくる。

今回のジャッジを語るならば、「PKでレッドカードは厳しい」ではなく、「ハンドリングを適用すべきか?」である(参照リンク)。

なぜならば、ハンドリングとされた時点で、PKでレッドカードは確実だからだ。下記の競技規則を一読してみては如何だろうか?

【得点、または、決定的な得点の機会の阻止】

競技者が、意図的にボールを手や腕で扱う反則により、相手チームの得点、または、決定的な得点の機会を阻止した場合、反則が起きた場所にかかわらず、その競技者は退場を命じられる。

技者が相手競技者に対して反則を犯し、相手競技者の決定的な得点の機会を阻止し、主審がペナルティーキックを与えた場合、その反則がボールをプレーしようと試みて犯された反則だった場合、反則を犯した競技者は警告される。それ以外のあらゆる状況(押さえる、引っぱる、押す、または、ボールをプレーする可能性がないなど)においては、反則を犯した競技者は退場させられなければならない。
https://www.targma.jp/fbrj/2018/06/21/post8467/

「コロンビア戦は大事件」と驚く杉山茂樹
「PKを与えたならイエロー止まり」がスタンダードな判定になりつつあるなかで、スロバキア人のダミル・スコミナ主審さんは、日本に最大限好意的な判定をしてくれた。
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jfootball/2018/06/20/post_22/

461 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:39:49.23 ID:LPgskARA0.net

前園や福田より高いレベルにいるコロンビア代表の選手がほとんど抗議をしていない
これがすべてだな

964 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:34:18.84 ID:zCQUZGoO0.net

>>953
ど真だろ

876 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:20:11.62 ID:bXqbSAKO0.net

何で今さら騒ぐのかわからん
コロンビアなら主審に殺害予告するだろ
してないな終了

533 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:45:41.88 ID:xJleJNhL0.net

コロンビア人はルール知らずにサッカーやってたのか

287 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:23:04.65 ID:h3Wfe9980.net

>>279
日本じゃなく韓国だったらここの連中も騒いでたろうね

149 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:05:34.80 ID:ns+7XkSY0.net

お杉じゃしゃーない
日本好きじゃないし

431 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:36:42.36 ID:IXyz83cY0.net

そういえば今大会からPKや退場など試合を左右するプレーにはビデオレフェリーがアシストするんだよな
ビデオレフェリーが主審に対してビデオチェックをリクエストしていない時点で、あの主審以外のビデオレフェリー4名も明確に判定を支持してるということだろ

プラス副審2名と第四の審判も異議を唱えていないということは、計8名の審判が主審の判定を正しいとしたわけだよな

59 :名無しさん@恐縮です:2018/06/22(金) 23:52:06.65 ID:Lej073V70.net

あれはレッドで当然、あんな早い時間で手出した相手がアホすぎる
あそこで一点取られても11人いれば残りの時間で対処出来ただろうに

202 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:12:02.01 ID:MQBgC+bz0.net

止めなければ決まってたシュートを止めてPKに持ち込めばゴール阻止できる可能性あるからな
みんなやりだすよ 退場ないなら

392 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:33:02.41 ID:SekSTFcV0.net

>>356
ビデオ見たがあれは故意じゃないね
恋でもない

210 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:13:12.34 ID:WddCq7EC0.net

>>190
こーゆーのバカな解説者でたまに言う奴いるけど関係ないわ
どの時間帯でもレッド相当ならしっかりレッド出していいわ

697 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:00:54.13 ID:F5cF22m00.net

>>622
シュートしたボールに反応して手を置いたとは言ってないよ
あそこに手を出してコースを消したと言ってる

854 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:17:29.06 ID:xo0P55Ih0.net

566 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:48:14.48 ID:94Kd/yJx0.net

あのレッドを誤審だと言ってる奴さ

じゃあ何でVAR制度を通ったんだ?
PKとレッドカードにまつわるプレーなので当然ビデオアシスタントレフェリーは
スロー映像で確認してるぞ?

何で通過したの?VARを

645 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:55:30.73 ID:h3Wfe9980.net

>>624
そうそう
VARどうなってたのかね〜

672 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:58:01.67 ID:U6DshJig0.net

>>629
知らないのに言ってるのか?
呆れたもんだわ
昨年度改正でルールに書き加えられて、今年の大会で完全に履行されてる
もう、いい加減に嘘と適当な書き込みは辞めなよ

643 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:55:25.94 ID:aZYqpiqG0.net

あのときは無意識だろうが意図的だろうが腕を伸ばしてて、そこにボールが当たった時点で
PK&レッドカードになるんだわな
みすみすゴールされちゃうのは残念無念だろうけど、腕を伸ばしてはいけなかった

788 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:10:35.15 ID:MMPzxBnT0.net

>>741
岡田もお前も全然ルール理解してないなw

325 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:26:28.60 ID:F5cF22m00.net

>>276
馬鹿は自分の損得でしか語れないから
そんな説明しても理解してもらえないよ

185 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:09:52.61 ID:lbYeHUH70.net

スアレスバレーブロックのあれと一緒だな

194 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:11:13.08 ID:hWdJPG9V0.net

>>151
>>180
うーんこの

526 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:45:26.05 ID:MbEBQECf0.net

>>510
これ見ると自然に手が上がってるな
イエローが妥当だったかも

993 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:38:35.50 ID:IvISKfMs0.net

>>969
そもそもそんなプレーをしなければいいだけなんだよなぁ

454 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:38:49.05 ID:LPgskARA0.net

言っちゃ悪いが気が荒い南米選手があのハンドのレッドに関しては
それほど審判に詰め寄っちゃいないからな

437 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:37:10.42 ID:nAXOMEY60.net

杉山茂樹だっけか?
ルールブックを読み直してから出直してこいやボケッ!

148 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:05:23.93 ID:WddCq7EC0.net

アレがレッド???て言ってる奴はルールつら知らないゴミだから2度とサッカー関係の仕事すんなよ

146 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:05:20.23 ID:XIbWeqHO0.net

審判の裁量によってイエローになったりレッドになったりするけど、
あれは理想的なレッドの対象じゃね?

520 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:44:51.66 ID:IvISKfMs0.net

>>485
イエローだったら誤審として間違いなく文句出まくるぞwそれぐらい悪質

224 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:14:49.35 ID:OUVFbHhA0.net

>>15
割とドヤ顔なのがじわじわくるw

664 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:57:37.69 ID:mWoykbWi0.net

>>653
ルール改正に無知っぽいけどその連中も別に誤審とはいってなくね

832 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:14:53.94 ID:Oua7SCXu0.net

手を広げてシュートコースを防いでる時点で意図的なんだよ
こんなの議論してるのチョンかニワカだけ
 

51 :名無しさん@恐縮です:2018/06/22(金) 23:50:37.98 ID:wTAfvf090.net

普通にルール知ってたけど。実際にプレーしてるからな。おすぎなんか机上だろ。ならもっと勉強しないとな。

849 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:16:49.94 ID:3tIrYhhV0.net

ルール改正してたのかよ
昔ならただのPKだしビデオ判定も無いもんな
演技でのし上がってきた南米勢は先が暗いね
個人ではバケモノクラスは生まれるんだろうけど

435 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:37:09.14 ID:BoWfgDyY0.net

チンピラみたいな無様汁や荒然珍みたら、コロンビアの選手のしおらしいことw

68 :名無しさん@恐縮です:2018/06/22(金) 23:54:01.37 ID:QgSYbfBh0.net

解説者のイイカゲンさにはうんざりだよ、 昔のプレーヤーと「解説」は違う。 ルールも知らないんだから。

800 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:11:45.19 ID:eT/lgfFA0.net

>>773
ペナルティで相手に1点はいる。
このルール加えるだけでいいんじゃない。

983 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:36:57.78 ID:pkyZuVui0.net

でもなんかコロンビアの監督はその後の采配も失敗してたよな

265 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:19:58.00 ID:SekSTFcV0.net

杉山という御仁はサッカーのルールを知らないことが明らかになったわけだ
素人のくせによくサッカー評論とかやってられるな

268 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:20:27.10 ID:SekSTFcV0.net

セルジオもサッカー素人かよw

681 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:58:30.74 ID:9+I6Pj+60.net

杉山とか後藤とかは
老害だならな
嘘を撒き散らすから信じては駄目

622 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:53:24.40 ID:h3Wfe9980.net

>>606
凄い反応だなw
ボクサーになった方がいいwww

516 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:44:33.35 ID:h3Wfe9980.net

>>514
出してみてw

718 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:02:28.42 ID:jnoWX4hM0.net

レッド以降の帳尻ジャッジが酷すぎた
接触したらことごとくファウル取られてたし
試合終わっても長谷部がブチ切れてたな

904 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:24:39.08 ID:pQ7o+QuS0.net

何で素直にアイムソーリーできへんの?

374 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:31:04.56 ID:9JUnSQjl0.net

まぁ開始一分でレッド食らうよりは長く持ってるよ
開始三分は歴代二位なんだぜ?

591 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:50:11.47 ID:+3PRHqJn0.net

>>526
んなわけねえよw
足と連動して防ごうとしてるだろw

974 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:35:24.47 ID:sAM0v3un0.net

退場が妥当な故意のハンドっつうと
名古屋時代に釣男がやった回転レシーブと
最近神戸の選手がやったトス

しかし何故かどっちもノーファウルでPKすら与えられないというwww

802 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:12:02.73 ID:Fw0UejAR0.net

あのシーンを百人の審判に見せたとして百人全員がレッドで妥当と言うだろ
一方で、同じプレイが百回あったとして百回ともレッドが出るとは限らない
審判はあくまで人だから、レッドを出すのにそれなりの勇気が必要だからだ
そのジャッジが妥当かどうかと、そのジャッジを下せるかどうかは別の話だろうよ

274 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:20:55.07 ID:J+XFdS2s0.net

>>261
ハンドじゃないけど南アフリカ大会の決勝の前半に
誰の目にも明らかな飛び蹴りがあったのに
なぜかイエローしか出なかったことがあったな

819 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:14:01.76 ID:Ca32k8pW0.net

>>9
チコちゃん「だな」

534 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:45:44.16 ID:KnKJ7SJK0.net

ま、審判も人間だから
ルールを厳格に採用する奴も居るし、結構適当な奴もいる。
それだけ。
運しだいだね。

869 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:19:17.53 ID:IvISKfMs0.net

>>844
ノーチャンスって言われるぐらい前評判悪かったのに
一気に勝てる可能性出てくるわけだし
あれが親善試合のタイ相手とかならぶっちゃけどうでもいいけどワールドカップの本選で結果がすべてなんだぞ

692 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:00:22.68 ID:ARjX9E3X0.net

>>15
どうみてもパンチングしててワロタ

397 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:33:21.23 ID:cg2IOEsj0.net

>>273
普通って思うってことは手で1点を阻止してイエローで済んだ試合見たの?いつのなんの試合?

532 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:45:41.78 ID:nPjB2qZ30.net

お杉にしては頑張った方だよ

895 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:22:48.66 ID:13Bo9wCC0.net

即レッドからイエローになりつつあるというのは、
事故無しの基準値ギリギリ酒気帯び運転検挙で有無を言わさず1回で即懲戒解雇あるいは懲戒免職という何の合理性も無い稚拙な感情論と似たようなもんでしょ。
他の違反と著しくバランスを欠いているわけで。

699 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:01:04.65 ID:U6DshJig0.net

>>688
もう嘘はいいよ

735 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:03:45.43 ID:MBlrlRY/0.net

>>698
その反則がなかったら明らかにゴールだった場合は、ラグビーみたいに認定ゴールでいい

739 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:04:00.67 ID:h3Wfe9980.net

>>732
フランス戦
ハイ論破

972 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:34:48.85 ID:RF/YF/Tv0.net

>>949
キーパーの遅延行為はイエローになってもおかしくないよ、VARを要求したやつにイエローは同意する

609 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:52:07.14 ID:/g91ybKb0.net

あんな決定的場面でハンドだからな。

手を広げてるし故意なのは明らか。

これが一発退場じゃなかったら、巧みなハンドが常習化するわw

110 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:00:15.23 ID:dIO37El40.net

メディアも杉山にかまってる時点で終わってるよ

579 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:49:12.96 ID:IXyz83cY0.net

あれを吉田麻也あたりがやって退場したらセルジオも杉山もオレらも喜んで叩くだろw

729 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:03:11.43 ID:jLvhJ4W6O.net

Jドリームでタカがわざとハンドして、「レッドもらわずに済んだだけありがたいと思え」て叱られるシーンあったっけ

545 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:46:21.21 ID:UzXW/yuB0.net

>>451
その人たちは指導者の声がかかってない時点でお察し

これの13ページを10回音読してから12ページを10回音読すると君の無知&無恥がよくわかるよw

サッカー競技規則 2017/18 改正の概要
http://www.jfa.jp/documents/pdf/soccer/comparisontable17_18.pdf

753 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:05:59.66 ID:pPcEdcsU0.net

>>739
意味不明過ぎる

349 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 00:28:49.09 ID:BSq3AOA/0.net

>>9
まあこれかな、ちゃんとした選手は手に当たらないように気をつけてプレーする
故意じゃないからセーフとか言われると競技自体が馬鹿みたいになっちゃうから

799 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:11:37.79 ID:pkqhmysT0.net

レッドよりも一点確定してイエローのほうがいいんじゃないか?

727 :名無しさん@恐縮です:2018/06/23(土) 01:03:06.57 ID:uEOogVRN0.net

杉山って人はサッカーライターなのにルール把握してないのか

33 :名無しさん@恐縮です:2018/06/22(金) 23:47:39.82 ID:T1v3f5v10.net

お杉を信用してる人なんているの?

(Visited 2 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑