元スレ
1 :鉄チーズ烏 ★ :2018/06/05(火) 06:15:00.10 ID:CAP_USER9.net
日大アメリカンフットボール部の次期監督選定と一新する予定のコーチ陣選びの作業が進んでいない。日大は関学大との定期戦で起こした悪質タックルの問題を受けて、内田正人監督、井上奨コーチが辞任、関東学生アメリカンフットボール連盟は、その2人を除名、森琢ヘッドコーチに対しては資格剥奪の処分を下したため、現在、日大アメフット部は、学生と一部コーチだけが残り、指導者が空白の宙ぶらりんの状態になっている。
関東学連は当該守備選手とチームには1シーズンの出場停止処分を下したが、それぞれ条件付きで出場停止処分解除の可能性を残した。チームへの“救済条件”は「原因究明を行い、それを踏まえて実効性のある再発防止策を策定、実施し、抜本的なチーム改革、組織改革を断行し、それらが検証委員会によって確認され、理事会で承認されること」というもの。
抜本的なチーム改革、組織改革は、イコール、監督、コーチ陣の一新ということになるのだが、その中心とも言える次期監督選びに見通しが立っていないのである。
そもそも、本来、次期監督を決めるべき日大の人事部長、保健体育審議会事務局長を兼ねていた内田前監督が、6か月の自宅待機となり事実上、その職権を失っているため、次期監督を誰が、どうやって決めるのか?という重要なプロセスが明らかになっていないのだ。
大塚吉兵衛学長は、25日に行った会見で、新しい監督、コーチの選定について触れ「学生の意見もあろうかと思いますので、部長とか関係者で、実際に学生たちの生の声を聞かないと。学生たちの意見を全面的に取り入れる? 今回はそうしてあげたい」という意見を述べた。
その学生たちは、善意のOBたちに次期監督を推薦してもらうことを求めているという。
だが、今現在、OB会は3派に分裂している。対外的にOB会とされていたものは内田前監督の息がかかった人たちで構成されており、反内田派といわれるOBは、これまで、そこに参加していなかった。今回の問題発覚後、反内田派を中心とした新OB会と、若手OBを主体にした新々OB会の2つのOB会が新設され、しかも、その反内田派の2つのOB会を統合させようという動きまであるという。
もちろん、学生たちが頼りたいのは、反内田派のOB会だろうが、正式なOB会の声も含めて一筋縄では意見がまとまりそうにない状況にあるのだ。
加えて、もうひとつ大きな障害がある。
ある関東のアメフト関係者が言う。
「日大の次期監督として、すでに何人かの候補がOBの中では挙がっていますが、大学の内規でアメフット部の監督は日大の職員でなければ就任できないというものがあり、日大外部のOBの招聘が難しいという問題にぶつかっています。内田前監督も常務理事であり職員ですし、処分を受けて辞任した森ヘッドもスポーツ科学部の専任講師という立場で職員でした。職員の中から次期監督を選ぶとなると候補が限られてきますし、人選にあたって大学側の影響力を大きく受けることになります。大学の外にいるOBに頼もうとした場合は、この内規を盾に大学側が阻止できるのです。日大のOBには、次期監督にふさわしい優秀な適材はたくさんいますが、まずこの内規をとっぱらわないと、ちゃんとした人が次期監督になれないんですよ」
>>2以降に続きます
2018.06.05 05:00
https://thepage.jp/detail/20180605-00000001-wordleafs
85 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 16:40:49.84 ID:Lu5nhQnP0.net
7月のリーグ戦選手登録に間に合うか分からないから特例を検討してるらしいな
今でもすでに甘々な条件が付いてるのに尚且つ特例て舐めとんのか?
そんなことしたら関東学連も所詮お仲間と見なさせていただく
20 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 07:07:54.90 ID:H8wEbym4O.net
111 :名無しさん@恐縮です:2018/06/06(水) 19:35:29.80 ID:17hFR27N0.net
>>107
それはまあ普通じゃない?
学生スポーツの監督なんだから。
問題は、日大OBを前提に話が進むところ。
それこそ関学あたりに頼んで優秀な指導者を紹介してもらって日大監督、職員になってもらえばいい。
とにかく日大OBが駄目なわけだから。
108 :名無しさん@恐縮です:2018/06/06(水) 15:54:31.57 ID:ed7S31D30.net
もし9月のリーグ戦復帰を認めたら関東学連もお仲間と見なすから
やるべきことは行動が遅いくせにそんなにはやく改革できるわけがないんじゃボケが
24 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 07:20:13.28 ID:8GL1I9OE0.net
結局、日大教職員縛りができたのは実質的ファウンダーである篠竹が
地位保全のために作ったわけで、内田はその悪い部分だけ見事に引き継いだ。
当初は文理学部の教員として採用してきたけど、どうにもならないから
職員としての採用になっていった。
日大フェニックスが再生するには、篠竹イズムからの脱却しかないんだよ。
50 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 09:50:38.65 ID:zve+bISR0.net
いまの現役選手も排除しないと駄目でしょ
先輩後輩の関係も同じだから
26 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 07:20:31.27 ID:H+nWzm7D0.net
1 弁護士ばかりにしたのは裁判やった場合、どうなるかという論理。
2 これで田中体制に、有利な報告がでれば、裁判でもやっても同じ結果になる
という想定で田中理事長は居座る。
3 つまり、この事件に関してやっているのは、
「★★日大現体制の一連の動きは、どうやって田中体制を守るかだ。★★」
3 正義とか倫理とか教育とか、学生を教育するとかはどうでもいい。
株式会社日大として、会社の経営陣がいかに利益を確保するかだ。
4 日大は大学でもなんでもない。
単に山口組と兄弟盃を交したと週刊文春に報道された
★田中の完全な★独裁体制の会社だ。
5 学問の最高学府でもなんでもない。
★学生は★金を生む手段でしかない。
6 第三者委員会で、内田の具体的指示で起きたのではなく
厳しく、追い込んだ結果、宮川がルール無視で傷害事故を起こせと
思い込んで起こした事故
だと結論づければ
★田中理事長・大塚学長・各理事が留任。
★内田も謹慎後、復帰。(スポーツ関連・監督以外の常務理事等にも復帰)
また関学連に対しても1年後、アメラグは復帰と主張できる。
7 今年の日大のアメリカンフットボールは★復帰できなくともいい★と
思ってる。
8 いったん田中理事長が留任きまれば、時間をかけて
★反田中の教職員組合の★排除だ。
9 ★日大はなにひとつ変わらない。★
それどころか、田中はみそぎをすませたということで
理事長★5選で★終身の日本大学支配体制を固める。
田中が死亡すれば内田が理事長に昇格する。
10 日大の★偏差値・受験者数が激減しても一時的なものとして押し切る。
11 日大が学力で優れてなくとも★就職先を確保するマンモス大学組織として
田中体制で生き残るなら
まさしく★悪の組織そのものが日本社会二巣くう。
田中理事長は★ダースベイダーだ。
日大は悪の★帝国軍だ。
103 :名無しさん@恐縮です:2018/06/06(水) 07:59:00.66 ID:LIMzr4DK0.net
日大OBじゃ篠竹・内田時代と変わらん絶対服従体制になるだろうし、かと言って関学や京大、立命館、法政から呼んできても反発あるだろうし、
もうアメリカからショットガンのスペシャリスト呼ぶしかなくね?
113 :名無しさん@恐縮です:2018/06/06(水) 21:11:56.04 ID:jx4wA/oq0.net
121 :名無しさん@恐縮です:2018/06/07(木) 02:55:19.27 ID:VGhdtwsc0.net
123 :名無しさん@恐縮です:2018/06/07(木) 03:45:06.30 ID:DypthVc50.net
46 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 09:36:36.26 ID:LhvXVglY0.net
23 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 07:17:02.81 ID:FzG1v9nk0.net
来週月曜に教職員組合が会見やるって
57 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 11:00:50.33 ID:vh5FLkYe0.net
>>23
日本大学理事長 田中英壽氏の得意技
忍法 風化の術 に対抗するために日大教職員組合と週刊文春には頑張って欲しい
大学の理事長が反社会的組織と懇意である事
を文春は明らかにするのでは?
21 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 07:09:04.81 ID:+2JRHD870.net
124 :名無しさん@恐縮です:2018/06/07(木) 04:36:26.05 ID:TazJAzYv0.net
49 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 09:42:58.67 ID:UuVNE4fj0.net
>>23
田中理事長下ろしのためのマスコミ風化防止だな
めちゃくちゃ面白いネタ仕込んどいてくれよ
66 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 11:56:50.94 ID:fTASpsEB0.net
いったん廃部して反内田派OB中心で新生クラブ立ち上げ
フェニックスの名称、クラブの歴史一切継承しないくらいの覚悟でやれ
8 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 06:23:39.40 ID:yRAtMaVS0.net
内田は人事部長と運動部のトップであることには変わってないから
両方内田がおりない限りは内田人脈しか連れてくるしかない
126 :名無しさん@恐縮です:2018/06/07(木) 23:56:45.31 ID:QLE2grZv0.net
今度の監督は内田の言うことに従わなかったら
アメフト部だろうと容赦なく予算大幅削減だから
4 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 06:18:42.18 ID:LSxyCWo30.net
10 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 06:26:23.59 ID:eu2W4Bwp0.net
大学職員という身分保障がなければ、誰もポン大フェニックスとつきあう気がしないという長年の伝統
68 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 12:01:42.98 ID:D98rGxwa0.net
5 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 06:20:09.62 ID:eeEKAo2N0.net
105 :名無しさん@恐縮です:2018/06/06(水) 15:46:59.45 ID:FmEzmJHf0.net
>>103
反発来ても内部昇格じゃ他が納得できないだろ。
篠竹が墓場から怒り狂って墓場から出てくるぐらいの人材に金積んで10年ぐらい任せないとダメだな。
東海とか松田や猿木でいいだろう
アメリカから呼ぶとしたら一億は行くぞ。
52 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 10:26:28.23 ID:Q+0Endtb0.net
37 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 08:05:51.47 ID:jWvdy1aS0.net
時期監督選考見通し立たず、って、そんなところにも日大アメフト部のやる気が見えて来ると思うのだが!
114 :名無しさん@恐縮です:2018/06/06(水) 21:12:45.21 ID:jx4wA/oq0.net
34 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 08:03:37.36 ID:FLPFT6dX0.net
11 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 06:26:26.59 ID:0/mOsBxV0.net
109 :名無しさん@恐縮です:2018/06/06(水) 16:01:24.67 ID:u3sjEfPC0.net
61 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 11:25:33.12 ID:yxCXAppC0.net
正体不明の謎の名監督
覆面監督イノセントI氏じゃダメなのか?
44 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 09:03:48.77 ID:8u4ejvW+0.net
まあ外人しかないだろうな
外部の人間は引き受ける者がいないだろうし、日大OBじゃ対戦校が納得できないしw
7 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 06:22:29.30 ID:q0QhXi+v0.net
127 :名無しさん@恐縮です:2018/06/07(木) 23:59:36.69 ID:JuILUj8K0.net
秋のリーグ戦に参加出来ると思ってる 被害者面した選手や父兄もピンとずれてるんだよなぁ
日大関係者は馬鹿ばかり
98 :名無しさん@恐縮です:2018/06/06(水) 00:15:34.88 ID:BAWrscLT0.net
1番の問題が、金本のイエスマンで脇を固めた結果がこれや。日大問題と今の阪神がまじでリンクしてるぞ
内田=金本 井上コーチ=片岡 理事長=オーナー
金本は長期政権をオーナーから約束されたからなんとしても自分の采配が絶対だということを世間に知らしめたい
片岡は金本の1番の右腕。コーチとしての能力はないけど、金本のイエスマンとしては最大の右腕。
その他、平田や久慈、中村など無能ながら金本のイエスマンとして自身の保身だけで居座るコーチ多数
本当に日大の問題と今の阪神の組閣人事は完全に同じ。 こんなチームが強くなるわけがない
9 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 06:25:32.54 ID:Hur2ESNv0.net
2 :鉄チーズ烏 ★:2018/06/05(火) 06:15:34.06 ID:CAP_USER9.net
>>1の続き
ここに日大の組織的な問題が見え隠れしている。
「井上コーチは、内田監督の顔色を窺って本当のことを言っていない」と、関学大側が指摘していたが、井上前コーチも日大の職員であり、人事権を持つ内田前監督の機嫌を損ねると、その職を失い生活に困るという目に見えない圧力があった。日大のトップクラスのコーチには、職員として1000万円ほどの年収が保証されるというから、なおさらだろう。
チームによればボランティアコーチや、OB会などが、お金を集めて、コーチへの手当てを補助しているところもあり、京大アメフット部を日本一に育てた水野彌一監督などは、その昔、自ら学習塾を経営して生計を立てながら生徒を指導してきた。日大のように監督と大量のコーチを職員として雇い入れてサポートできるチームは限られている。
確かにチームの運営としては、監督、コーチを大学が職員として経済的に身分保証をしてあげることは理想的だ。学生は、4年のスパンで入れ替わるが、事実上の“プロ監督”がいれば、ノウハウの蓄積や継続的なコーチングを確立することができる。だが、その一方で、今回の日大のように職員の立場を“人質”にとられて監督に盲目的に従うようなコーチが生まれるというマイナス面もある。長年チームの体質を変えることができないという問題を生む土壌にもなる。
もし次期監督を日大の職員の中から選ばねばならないのならば、人選は限定され、チーム改革に最適な監督を選ぶことは難しくなる。日大の外部にいる優秀なOBに声をかけて、監督にするためには、今のままの内規では、まず日大の職員にする必要があり、その段階で大学側、すなわち、今なお表に出てこない田中理事長が気に入らない人物が推薦された場合、横槍が入って潰されるという可能性も否定できない。
誰がどう選ぶのか?という次期監督選定のプロセスは、ガラス張りにする必要があるし、そもそも、その内規から大幅に改革しなければならないだろう。
現在、立ち上がっている第三者委員会に、その方向性を委ねるつもりならば、その答申の回答予定が、7月下旬とされているため、次期監督選定は8月初旬にずれこむことになる。そうなると9月の開幕までの出場停止処分の解除は、ほぼ絶望的となるだけに第三者委員会のスケジュールを見直す必要がある。
とうてい日大に自浄作用は期待ができないのだから、理想を言えば、第三者委員会の答申スケジュールを1か月早め、そこに再発防止策と同時に次期監督を含めた指導体制決定のプロセスのガイドラインまでを決めてもらい、その結論に従って民主的に人事を進めることが最善なのだが……。
(文責・本郷陽一/論スポ、スポーツタイムズ通信社)
64 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 11:36:31.65 ID:7iJvI0kY0.net
>59 そもそも会見は内田部長が謝って最後に田中が一回頭下げてシャンシャンの予定が田中が逃げて井上コーチが急遽呼び出されたんだよね
田中頭おかしい
83 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 16:29:12.34 ID:efFMpf+H0.net
92 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 21:29:03.79 ID:DbRKAMjn0.net
前回監督は良い案だと思う。
内田に飛ばされて
アメフト部の監督だけでなく、
大学の役職も外されて左遷されたんだろ。
45 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 09:29:11.17 ID:vh5FLkYe0.net
もう日大フェニックスは廃部でいいんじゃ
ない?
野球の名門PL学園野球部も不祥事から
廃部となった
学生だからといって甘えてはいけない
声明文発表の前に威勢のいい事を言って
いたにも関わらず声明文の内容は自己保身だけ
麻原のマインドコントロールから脱却出来ない
オウム真理教の信者のように内田のマインドコントロールから脱却出来ていない
このまま彼らを容認すると受験難関大学の
アメフト選手にまた犠牲者が出るだろう
73 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 12:38:10.38 ID:5Te3rE0+0.net
78 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 15:02:39.27 ID:UomkBJPn0.net
全員で日大アメフト部を退部
世論を背景に学籍を残す(転校可)
高須クリニックをスポンサーにクラブチームを設立して日大から脱却
80 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 16:01:08.96 ID:yg8UWOla0.net
色々と間に合わないようで学生が可哀想。
誰か助けてあげてほしい。
110 :名無しさん@恐縮です:2018/06/06(水) 16:01:58.41 ID:1VXfuyzs0.net
42 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 08:24:53.56 ID:NnpIfO+R0.net
70 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 12:19:37.17 ID:w3LXf9y00.net
篠助が監督の頃も、講義で騒いで
「オマエラは講義の邪魔だからもう来なくていいその代わり優勝しろよ」
で出席にしてもらってた。
アメフト部の連中はサイテイサイアクのクズしかいないんだよ。
こんなヤツラから、誰がOBになっても、改革なんて起こる訳が無い。
OBは全員が内田正人だと思えばいい。
14 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 06:50:22.50 ID:KNOnVGGM0.net
15 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 06:52:37.76 ID:O8FwyZHf0.net
プロスポーツじゃないから金を生むわけじゃないし
大学の宣伝になっているかどうかも微妙なのに、今まで優遇しすぎたんだわ
もともと、野球・駅伝・ラグビーみたいな有名競技では実績出せなくて
相撲やアメフトみたいに、他の大学があんまり力を入れないところで強かったのが日大
96 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 23:11:53.05 ID:cd3Ybf3q0.net
112 :名無しさん@恐縮です:2018/06/06(水) 21:09:32.37 ID:ZJ/ASypg0.net
>>109
ただアメフトで就職できればいいんだから
何もわかる必要がない
フィールドで人を殺したってかまうもんか
116 :名無しさん@恐縮です:2018/06/06(水) 21:20:05.15 ID:hr9RXrgD0.net
47 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 09:38:34.76 ID:2LqGa5pg0.net
内田が人事と予算握ったままで新しい監督コーチ人事なんかできるわけないじゃん
84 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 16:33:12.99 ID:vPSMNM2f0.net
38 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 08:12:35.38 ID:+paQ+xrdO.net
しかも、第三者委員会と言う名の日大弁護団。さっさと学校法人の認可取り消そうね。
弁護団が弁護してくれるさ。
122 :名無しさん@恐縮です:2018/06/07(木) 03:36:14.74 ID:E+X4YME/0.net
67 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 11:58:36.05 ID:vh5FLkYe0.net
【祝❕】2018年 嫌いなコメンテーター第5位
スッキリを解雇されてビビットに拾われた
その名はテリー伊藤 本名 伊藤 輝夫
パワハラプロデューサーからコメンテーター
へと転身
日大全共闘時代に投石によりロンパリになった
が最近手術によりイメージ回復も日大擁護で
大炎上中
19 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 07:00:15.18 ID:0n6B005q0.net
鳥内関学サイドの卑劣な犯罪行為、殺人タックル
http://sports.47news.jp/smp/sports/turnover/column/shishido/132672.html
2007年5月6日。春恒例の関学大と日大の定期戦は、土砂降りの雨の中、
神戸の王子スタジアムで行われた。
当時3年生だった山城は、40ヤードを4秒4で走るスピードと、
抜群のパッシングセンスを持ち、 1980年代中盤から90年代に
かけて一時代を築いた名QB松岡秀樹(日大―レナウン)の再来と言われていた。
エースの座を争っていた4年生QB木村幸二郎と交互に出場していた山城が
アクシデントに見舞われたのは、 この試合の中盤だった。自ら右のオープンを
切れ上がった際に、相手ディフェンダーの激しいタックルを受け、
首を痛めてしまう。山城はそのまま救急車でスタジアムを後にし、
入院を余儀なくされる。
けがは、首と左腕を結ぶ神経が2本抜け落ちるという、極めて深刻なものだった。
その年、日大は17年ぶりに甲子園ボウル出場を果たす。
しかし、その晴れ舞台で山城がプレーすることはなかった。日大は関学大
との大一番を3番手の 2年生QB平本恵也で戦うしかなかった。
結果は3点差で涙をのむが、平本の獅子奮迅の活躍で、日大は宿命のライバルと
大会史上に残る名勝負を繰り広げた
http://rossana.cocolog-nifty.com/earima/2007/05/post_908a.html
第4Q。14−10関学リード。残り2分01秒、関学25吉川君スピアリングの反則で、QB11山城君は負傷退場(救急車まで登場)。
後ろから突っ込んで体当りするなどの危険な行為という15ヤードの反則らしいのですが、日大QBは立ちあることが出来ません。
衝撃的なシーンでした。
関学の奥野はタックル喰らっても救急車搬送される事無く、
なんだったらその後も、その試合に出たよな。
で、鳥内は「関学はこのような危険なプレーはやらせません」とほざいていたが、
やらせてるじゃんw
16 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 06:53:31.40 ID:us+y2r6/0.net
17 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 06:55:21.95 ID:1keUqrpw0.net
29 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 07:23:31.73 ID:xjZjDakw0.net
86 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 16:44:46.88 ID:3XUfgMxC0.net
アメフトには開始早々退場者出さない不文律があるとか言う奴いるけどその不文律を逆手に取り日大は相手を怪我させに行った怪我さしても退場に審判はしないと審判を舐めてるんだよそんな舐められてるアメフトの審判なんていらねーよ
100 :名無しさん@恐縮です:2018/06/06(水) 00:19:12.90 ID:2oVslNEJ0.net
32 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 07:41:10.50 ID:9jpvVOkN0.net
69 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 12:12:28.49 ID:w3LXf9y00.net
とにかく相撲取りが大学の理事長とか、サイアクだろ。
分をわきまえないにも程がある。
35 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 08:04:10.94 ID:0n6B005q0.net
ここ数日、テレビを見てみたんだが可笑しいよね。
小倉さん、坂上忍さん、ミヤネ屋さんでしたかね、
みんな正義感を丸出しにはするんだけど、
イラついているのね。表面はにこやかだが内面は
イライライライラしているのね。
日大を調理したいという気持ちは分かりますけど
針小棒大ではないんでしょうか。小倉さんらが手柄を立てたい
気持ちは分かりますけど、所詮、視聴率を挙げたいだけじゃんか!
まぁ実力は田中さんでしょうが、教学の責任者は大塚学長さん。
経営面を担当の田中理事長さんを出してくる時点で
お門違いです。
常務さんが辞任した時点で、このストーリーは終わりです。
終わった事案をいつまでも引っ張ろうとする時点で
マスコミさん臭いね(笑) 愛エメ
95 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 22:21:27.64 ID:cB1l3O/20.net
104 :名無しさん@恐縮です:2018/06/06(水) 09:37:00.26 ID:r352VHMO6
次期監督コーチ探してる時ではないだろ!まだこれから第三者委員会?を立ち上げてどうこうしてる時に〜
組長理事長は他人事だし、1回廃部して一からやり直すべぎだ!
51 :名無しさん@恐縮です:2018/06/05(火) 10:26:16.75 ID:Lz58qJxd0.net
学連の恩情ってのが逆に重荷だよな 日大アメフト部解散のが迅速に日大側は対応できるのに
大学人事にまで学連も関学も口を出せない。 学生さんがかわいそうってのが骨抜きの改革にさせる
(Visited 2 times, 1 visits today)
レスを投稿する(名前省略可)