2006年あたりの「オタクの新時代到来」感はすごかったよな

1 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 04:07:00.65 ID:jmqHZOsA0.net
ハルヒらきすたひぐらしfateYouTubeニコニコ動画
なんていうか「あ、新しい時代始まってんじゃん」って感じたよな

21 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 04:18:55.39 ID:FY3entlSp.net

ゲームボーイがカラーになった衝撃に比べたら

459 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:51:25.86 ID:2xOoZSqW0.net

最近はDQNでも普通にアニメ見おるよな

367 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:30:29.08 ID:cGJH3gPQ0.net

ニコニコ初期を見てた高校生がもう三十路という事実

388 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:36:30.50 ID:QJy9F1Ksd.net

>>383
なんか順位下げられたとかで怒ってたのは覚えてるわ

139 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:15:32.35 ID:Pd4K3TbW0.net

>>128
なんかもう懐かしいわ

304 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:13:59.52 ID:sjNcdArI0.net

ソシャゲの祖ってたぶんドリランドやろ
AKBと同時期に流行った記憶

365 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:30:06.94 ID:DuiXwl7Xd.net

>>362
オタクの中で細かく定義があるんかもしれんけど
一般人からしたらアニメ見てるってだけでオタクやで

385 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:35:52.38 ID:63gGLrwdd.net

>>69
2006やっぱ強いわ

370 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:31:41.59 ID:SqA67Lj70.net

>>364
Mステランキングにアニソンアニソン出せとか紅白に声優出せとか暴れとったからな

102 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:01:07.66 ID:99LCRNCr0.net

おっさんだけどエヴァ再放送&ナデシコの勢いのがあった

195 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:38:13.48 ID:SPtTYkB00.net

>>187
その時代に小学生なら多分もう成人しとるやろ

245 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:57:37.88 ID:/Zcr7nxs0.net

>>240
珍カスも出て来るぞ
そう考えるとあれはなんJの台頭を予言してたのかもな

415 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:42:26.76 ID:QJy9F1Ksd.net

ワイも2006年って既にオタク関連ネット関連ボロクソに言われてた印象が強いわ

アニメは萌え日常だらけで内容が無いよう、グリーモバゲーうぜえ、MMOガキだらけ
エロゲ終了感動(笑)、VIP?ガキの巣窟でしょ、携帯パカパカもしもーしwww、ニコニコとか臭い

なんかこんなレスたくさん見たし

298 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:12:09.82 ID:3zlcJ6WN0.net

日本のアニメ業界は下に金払わないからこの先どんどん中国に抜かれてくで

289 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:09:33.51 ID:/Zcr7nxs0.net

>>282
VR機能ついた新しい端末が出るまで待つんや…
後何年かかるんやろか

43 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 04:29:14.01 ID:I7MttdBsa.net

美少女が色々(アイドルやら戦車道やら)やる→現実の女叩き
イケメンが色々(アイドルやらラップやら)やる→現実の男叩き

男ヲタがコンテンツに金落とさなくなって女ヲタに狙いを定めた結果順当に後追いしてる感がある

259 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:01:45.24 ID:EhZIT4Av0.net

>>253
アニメキャラ応援するのと同じやん

167 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:27:27.56 ID:++dHz7+O0.net

3Dテレビって最初マスコミがやたら宣伝してたけどまったく定着せんかったな

454 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:50:04.97 ID:63gGLrwdd.net

>>446
😭

394 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:38:02.43 ID:63aS3D+i0.net

当時からニコニコ見てたけど普通にレとかドナルドとかしか見てなかったからアニメはようわからんわ

115 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:06:14.77 ID:WaGlN8aT0.net

今は今期アニメ追いかけなくても忙しいくらい娯楽が多すぎるよな

38 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 04:27:25.00 ID:I1JAhYYmM.net

2ちゃんは見てなかったけどハルヒの盛り上がりは伝わってきた

46 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 04:31:10.61 ID:UYXJ3zmj0.net

>>37
エロゲが界隈の最先端だったな

175 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:31:42.13 ID:C0g4a0ao0.net

ハルヒひぐらしらきすた辺りのヒットの影響はかなりデカいと思うわ
全部のキャラがキャラソン貰ってメイン声優全員が作品専属アイドルみたいになったのがこの頃やし、それがけいおんに繋がってる
んで声優ビジネスに目を付けたブシロがコンプと組んでミルキィラブライブってキャラ=声優=アイドルのビジネスモデルが確立して今がある気がする

292 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:10:00.03 ID:oFTnkJdgd.net

>>286
メインターゲットはおっさんなのでセーブ

49 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 04:31:38.84 ID:dfMmjKDq0.net

最萌全盛期

366 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:30:27.50 ID:DKZwvKnq0.net

オタクの精神性はヤンキーと一緒やと思えば納得はいく

464 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:52:58.81 ID:UYYATmFj0.net

>>459
東海オンエアの人か?
別にDQNじゃないやろ

76 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 04:50:11.61 ID:sqLcNWCD0.net

ニコのアングラ感と一気に隆盛した感じすごかったな

109 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:04:29.13 ID:TeY5E3B20.net

>>98
秋葉四天王とかいわれてハルヒコスとかして歩行者天国でエアガンとか撃ってたガイジどもは今何してんやろなあ…

7 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 04:09:40.64 ID:ZLVJXQPh0.net

新時代と言うならDVDの普及とか液晶テレビでHD放送始まった時の方が来てると感じた

73 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 04:49:29.16 ID:FhgobD1QM.net

2005から2006は明確に壁を感じる
深夜アニメがメジャーになった頃やからかな

313 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:15:16.54 ID:oFTnkJdgd.net

オタクとしてどうかはともかく
今のオタクの方が健全やとワイは思うけどな

241 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:56:10.01 ID:EhZIT4Av0.net

>>229
流行ってる癖に音楽アニメドラマ映画と他のコンテンツには全く貢献しないからな

293 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:10:18.26 ID:/Zcr7nxs0.net

>>286
あれは中高生じゃなくて
中高年がハマってるんやで

145 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:19:09.72 ID:RXkbt7BQ0.net

VRはあのクソデカゴーグルを普通の眼鏡並に小型化しない限りメインストリームにはなり得ないと思う
ソシャゲスマホのお手軽さとは正反対や

351 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:25:51.93 ID:DuiXwl7Xd.net

今はアニメ見るのが趣味って奴より
趣味の一つがアニメって奴が多いんやろな
現実と向き合う奴が増えたのはええことやとおもうで

190 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:36:50.49 ID:1jBbxA1B0.net

>>180
初めて見たぞ!ID被り

458 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:50:45.80 ID:OqFTF8Hn0.net

>>442
単純に年齢的にキツいわ、30近くなってくるし

471 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:54:49.25 ID:63gGLrwdd.net

>>459
こいつはDQNじゃなくても最近の中高はアニメ見ない人の方がレアになってるのはマジやで

438 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:47:34.73 ID:iaw5I+TOd.net

紅白にアキバ枠とかいう謎のくくりがあったのってこの頃やったっけ

481 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:56:57.49 ID:gXhfmsJoM.net

MMO全盛期にSNSがなくて本当に良かった

87 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 04:56:10.68 ID:8Sr99e6D0.net

>>74
違うってのはどういう部分や?
けいおんてハルヒの後継といっていい京アニの系譜やろ

131 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:13:03.87 ID:kMn2Lgr+d.net

>>69
どの時間帯にやってんだよってくらい目にしないものばっか

320 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:16:53.73 ID:KkNX0lmi0.net

中華の絵は着実に上がってきてるけど話はまだまだやと思う
てか中華お得意の歴史物でもうーんって感じやし
不思議や

228 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:51:29.57 ID:P+ZfBcFRd.net

けいおんが一番でかかったわ
アレで女も男と合流し始めた感あったし

255 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:00:48.47 ID:fcLAa8p0d.net

>>250
すまんが最近の内情はよく知らん
1月終わり頃からちゃんと見てない

246 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:57:38.01 ID:fcLAa8p0d.net

まあVtuberも短期的だけど一つの流行りよな
ただあれ見る側じゃなくてやる側に回らんとアカンと思う
見てる側からしたらMMDに歌ってみたやゲーム実況、youtuberあたりの既に消耗仕切ったネタくっつけただけにしか見えない
自分でなりきってモーションキャプチャーしないと楽しくないやろ

384 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:35:42.57 ID:iqUE7STs0.net

>>375ハルヒあたりはSF好きが本格SF描こうとしたけど悩んだ末にオタ向けラノベ書いたらオタじゃない層まで面白いことやってんじゃんって感じに引き込んだってイメージや

40 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 04:28:09.77 ID:gTPaILAZ0.net

フラッシュアニメの時にそれ感じたわ
あ、これこれからオタクが幅聞かせるなって

192 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:37:31.09 ID:rWNMNcUF0.net

余裕でアニメ見てる感出せる時代か

461 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:51:45.51 ID:KkNX0lmi0.net

リゼロって一応タイムリープやし
そこまでそのこ仕組みで拒絶はされんやろうな
問題は別にありそうやけど

151 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:23:24.28 ID:/Zcr7nxs0.net

>>149
アニメアニメとは言ってもエロゲラノベ漫画とか諸々があってやからな
ソシャゲはアニメ化には向かないから未だ停滞してるんやろな

56 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 04:38:44.68 ID:10v0gd/b0.net

ワイはガンダムSEEDあたりやな

349 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:25:10.60 ID:/Zcr7nxs0.net

>>341
何故キモオタは日陰の石の裏の虫の身分では満足出来ないのか
何故住み良い石を自らひっくり返してしまうのか

39 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 04:27:45.15 ID:I6Qq4S2Ld.net

電車男

387 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:35:57.26 ID:++dHz7+O0.net

>>366
軟派が硬派を駆逐した歴史はアニオタと同じかもしれんな

395 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:38:08.85 ID:AUtKhnKO0.net

パチプロ配信者の永井先生がらき☆すた見だしてから本当に一般人にまで波がきてるんだなって感じた記憶ある

327 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:19:22.60 ID:KkNX0lmi0.net

コンテンツの消費スピードが異常かつ浅いからそもそもどんだけ流行っても一時のブームで終わってしまうんや

181 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:35:14.16 ID:8Sr99e6D0.net

>>155
京アニの影響力は凄かったな
ハルヒの前に作ったAIRが時代の2つ3つ先を行くくらいの衝撃的な出来だったもんだから
ハルヒの放送当時は「あのAIRの京アニがなんかえらいアニメやってんぞ!」てライト層だけじゃなくエロゲどっぷりやってるようなコア層の関心も掴んでたからな
その後は敵無しって勢いだったよな

45 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 04:30:41.85 ID:33NIE/jB0.net

>>42
君が気に食わんだけやな
少なくともまどマギよりはラブライブの方が流行ってたわ

132 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:13:14.16 ID:jPedbQdgd.net

>>123
ニコニコができた時は既に黎明期とは言えないんじゃないかな

125 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:11:20.85 ID:f/5jFnVQ0.net

90年代後半〜00年代前半のネット黎明期にあったネトゲMMOブームの方が思い出深いわ

201 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:40:11.73 ID:NSlMG2ECd.net

バーチャルゆーちゅばーとかご存知ない?

477 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:56:23.75 ID:draZv2nlM.net

お前らきめぇな

374 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:33:19.74 ID:953YtksN0.net

>>368
おっさんってそういうもんや

176 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 05:31:48.61 ID:JL2jHDzhM.net

>>173
けもフレ見てないとかガイジかよ
よくオタクを自称できるな

317 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:15:56.47 ID:qwQ+Eo0s0.net

>>304
怪盗ロワイアルだろ

269 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:05:10.20 ID:O93tdorC0.net

VTUBERってワイが見てないからやろうけどそんなに人気ある感じせんわ

399 :風吹けば名無し:2018/07/14(土) 06:38:29.79 ID:WOz7zRpF0.net

>>343
落ち着いてはないやろ…
今が1番面倒やわ

(Visited 2 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑