企業悩ますテレワーク、「縮小・やめた」2割 朝日調査 ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2020/12/15(火) 23:20:10.55 ID:dnyYE7Xs9.net
テレワークの実施状況は?
 コロナ禍で普及したテレワークをめぐり、企業が頭を悩ませている。朝日新聞が先月おこなった主要企業100社アンケートでは、半数以上が今春以降の体制を続ける一方で、体制を縮小するか、やめていた企業が2割余りあった。社内の意思疎通や生産性の低下を課題に挙げる声が目立った。ただ足元の感染拡大を受けて、改めて取り組みを強化する動きも出ている。

 調査は11月9〜20日におこなった。テレワークの実施状況を尋ねると、最多は「春以降の体制を維持」の62社。「春以降の体制を拡大」も6社あり、主要企業の多くが、テレワークを新しい働き方として定着させようとしているようだ。「もともと実施していない」はゼロだった。

 「ニューノーマル(新しい日常)の典型が在宅勤務だ」。こう話すのはアサヒグループホールディングス(HD)の小路明善社長。同社はオンライン営業を使い、豪州では工場の一部も遠隔で管理する。「通勤時間がなくなり、自宅近くの飲食店に家族と出かけるなど家族や自分のために時間が使える」とメリットを強調した。

 一方、「春以降の体制を縮小」が21社、「春以降実施したが、今はやめている」も2社あり、テレワーク縮小の動きが一定程度広がっていた状況も浮かび上がった。これらの企業に理由を複数回答で聞くと、「社内コミュニケーションの希薄化」と「生産性の低下」がそれぞれ9社。「コロナの感染が落ち着き、必要性が薄れた」も7社あった。

 体制を維持する企業からも、課…(以下有料版で、残り801文字/全文)

朝日新聞 2020/12/15 6:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNDG72XZND8ULFA01Z.html?ref=tw_asahi
★1 2020/12/15(火) 06:56:06.69
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607982966/

48 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 23:48:05.02 ID:MaetQ4p70.net

セルフマネジメントできない年寄りが幅聞かせてるからな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 21:35:07.98 ID:jsGju3cw0.net

逆に出社しないとできない仕事ってブルーカラーくらいだろ
オフィスワークの殆んどは技術的にはテレワークが可能

188 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 20:55:07.95 ID:3FUMzy+60.net

>>187
仕事する場所がどこかということと業務内容とは無関係

82 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 00:24:56.03 ID:AZX+Ed4l0.net

テレワークでも会社でも効率変わらないと思ってたけど、集中できる分テレワークが捗る
会社だと電話雑用雑談が必ず発生する

問題点はいい椅子買わないと腰痛のなる

108 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 02:58:56.92 ID:3VNh/KDf0.net

テレワークがコミュニケーション低下や生産性落としてるんじゃないぞ

もともと忖度と口頭指示・報告で仕事する非効率やってきたのが
テレワークできなくなっただけだろ
役割も忖度分担だから
引き続きもできない
要するに文書で仕事できない土人文化がテレワークで暴かれただけじゃんw

147 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 07:59:46.63 ID:gQL6ypXD0.net

リストラ対象w
春になったら席が無いよw

20 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 23:30:54.51 ID:xa3O/RUk0.net

>>16
ん?なんだ
会社でミスでもして上司から叱責でもされたか

57 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 23:56:43.63 ID:B60OqZ4K0.net

>>7
そうやって自宅勤務を普通の事にしていこう
社会の無駄な通勤コストや時間を無くせる
マスゴミがさんざん叩いてきたけどひきこもりは正しい事

企業は利権関係とかから通勤コストやスーツ買わせて着なきゃいけないとか因習をわざとやめたくないんだよ
デスクワークや営業等をテレワークやらない企業ほどブラック

150 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 08:13:45.44 ID:FlZxzZdb0.net

>>146
ああ、なんだ下請けね
俺はそのN側にいたから、その貧困な発想レベルも納得いくわ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 00:47:58.21 ID:e9Vcta+l0.net

「働く=汗水垂らす」という農耕民族の遺伝子がテレワークを拒否してる
日本人にデジタル化とか不向きなんだよw

175 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 14:31:20.73 ID:ISlZnkIs0.net

>>174
そうやって経費削減の良い口実にされていくわけだな。
会社が金掛けるところにいちいち社員が物申せるわけもないし。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/17(木) 08:26:45.38 ID:NK3vBKdT0.net

>>203
この状況で出社強制とか却って「この会社、大丈夫か?」って思うだろ
人材確保の面でも同様

恐竜絶滅と同じで、大変革期で生き残るのは強い者ではなく、変化できる者

単にコロナ禍での出社が怖いというだけでなく、これだけの社会情勢の変化に対応出来ない企業と思われてしまう

233 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/17(木) 07:30:42.60 ID:6+m/poEt0.net

テレワークをやめた2割というのは、言わば抜け駆け。
新橋では、居酒屋の営業自粛が騒がれてるようだけど、
8割が素直に自粛する中、抜け駆けして営業を続ける2割と同じ。

その2割は新橋中の客をごっそり手に入れてウハウハってわけだ。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 11:04:19.20 ID:ijLpNscj0.net

如何に通勤時間が無駄か分かる

74 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 00:14:01.18 ID:YrtSy3ln0.net

>>71
感覚的にはコロナ前の8割くらいには戻ってる気がするな

246 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/17(木) 11:26:12.66 ID:8FEQXG3+0.net

ジョブ型雇用を進めようとしてたから、テレワークはいいタイミングなんだよね
なんとなく会社に来て、仕事した気分になってる社員の炙り出しが進んでる

15 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 23:27:15.87 ID:75okGNa60.net

感染拡大の主原因はテレワークをやめた時代に合わない生産性の低い企業だよ
どうせこういう会社の連中は飲み会もやってるに違いない

140 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 06:50:01.83 ID:++9m3uGO0.net

>>97
チャットとかですぐ反応できないとバレるだろ。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 01:10:36.29 ID:dmKeMk4K0.net

>>86
難しく考え過ぎも何も、会社が用意した環境だから個人でどうすることも出来んだろ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 22:09:10.13 ID:RCLmejyt0.net

今週からまたテレワークの割合増やしてる企業多いでしょ
通勤電車の人数でわかる

70 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 00:10:39.80 ID:kEOR7YVr0.net

会議の5分前に起きるわ。
朝の勤怠管理もないから。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 11:20:42.92 ID:EwDU6PoP0.net

>>168
テレワークって、仕事の場所が「みんな同じ」ではないと
いうだけのことで、仕事内容がAIで置換されうるかどうか
ということとは無関係なんだけど。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 22:38:32.74 ID:lPcFHrja0.net

「テレワークで仕事」の結末は、「地位が上がるほどに無能化する人間」を生みだす
ことだなw テレワーク時代の始まりに菅が首相になったのは、この意味で極めて
シンボリックだよねwwwwwww 

55 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 23:54:20.05 ID:9hDTYwDr0.net

>>52
ソースを教えてほしい。
検索しても見つからなかった。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/17(木) 07:58:33.94 ID:WJmxuIAD0.net

>>229
そういう十把一絡げ的発想がダメだろ
企業だってテレワーク可能な部門と
出社しなければならない部門がある

248 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/17(木) 19:52:57.01 ID:xJpnxfu60.net

>>246

全く仕事してない人間が明確になりつつあるな
存在自体が必要ない奴

149 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 08:12:38.74 ID:FlZxzZdb0.net

>>143
俺9割をテレワークに切り替えた営業だけど、全然コンペに負けないよ
あんたみたいな無能しかいない会社って、部下が不幸だわ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 23:45:48.06 ID:0SyfMnSt0.net

>>35
普通は専用ノートパソコン支給されてVPNで接続するもんやが

249 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/17(木) 20:00:01.21 ID:z6SD/SWM0.net

>>247
ネイティブ並みに日本語操れるならありじゃね??
現状そうなってないのは、優秀とされる現地の日本語学部卒でも日本人並みとはさすがにいかないからだろ。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 23:27:00.50 ID:1Lr4o7AM0.net

で、朝日新聞社自身はどうなんだよ?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 23:35:15.16 ID:qTFomppo0.net

テレワーク羨ましすぎる
実際どうなの?やっぱ最高なんだよね?
テレワークなんだよねって言ってみてぇ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 11:02:12.45 ID:q0nnbKL40.net

>>161
アカヒに期待すんなww

137 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 06:45:50.99 ID:KXQK58l+0.net

電話しても「担当が自宅勤務です」みたいに開き直ったように言われると困る
いる人でとりあえず聞くとか連絡させると、せめてそれくらいはして欲しいわ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 21:00:32.15 ID:aAB/b0Jd0.net

ビジネスは競争だからね。
知っての通り、誰も彼もがテレワークやりたがるもんだから、
代わりはいくらでもいるんだよね。

人手不足もようやく解消だな。
まあ、そんなのは平成初頭におれが解決させたけどね。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 11:32:59.34 ID:zIu8U4kz0.net

内容変えて書くけど、うちはテレワーク希望者はぎょうむいたく契約になる上に年俸が200万円くらいになる
その代わり出社が年20回
副業も可能とのことです

ちなみに業績不振なので、希望しない場合も年収は下がる

238 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/17(木) 08:19:05.54 ID:NK3vBKdT0.net

>>201
あと、エクセルで「ここの入力どうするんだっけ?」とか「あの資料、どこだっけ?」みたいにいつも周りに聞いてるやつも

他人の時間というリソースをタダ食いしてた連中が窮地に陥ってる

161 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 10:43:48.81 ID:bP0hSwfx0.net

「8割の企業でテレワークが定着、中止したのはたったの2割」
こう書いたら印象全然違う記事だ
というか普通こっちだろ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 22:32:39.76 ID:6O1PIP2y0.net

>>52
外資が長いが、1つのプロジェクトで、日本、香港のチームプラスIT系部門はインドのチームで組んで納品とか普通にやってるよ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 00:05:59.55 ID:PEV0WlR+0.net

>>37
>毎日、何の仕事をしていいのか分からない人間が多い職場はテレワークが出来ない。

管理職仕事してないじゃん。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 08:03:59.34 ID:DMu7nkJX0.net

コロナに罹患するまでが仕事

92 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 00:39:35.98 ID:+Oxvb6sP0.net

設計書読めない馬鹿が多すぎ
義務教育受けてないのばっかり

58 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 23:56:50.24 ID:yaYN2knc0.net

>>26
自分のペースで仕事できるのはいいけど
問題点はセキュリティとコミュニケーションだな

スタンドアロンじゃメールも開けないし、家の回線つかうなら部外秘は扱えない
通信込みの専用端末で社内環境に接続できないとそんなに捗らない

一人でシコシコ仕事する分には問題ないが
上司にちょっとした相談とか、他課に調整とかあると、電話じゃ限度があるからな
自分が出勤しても相手がテレワークでいないとかもよくある話ではある

136 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 06:45:30.22 ID:UAoeQFAx0.net

実務実態に全くそぐわないけど、無理矢理在宅させられてるぞ
で、どうしても現場行かないといけない時はその時間だけ出社

39 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 23:44:28.66 ID:3AoV0xjV0.net

糞老害を合法的に退場させるチャンス

187 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 20:53:08.80 ID:j7PfeNrT0.net

>>172
以前から散々言われてたじゃん
テレワーク推進は正社員から契約社員へ順々に変更されるって
経営者にとっては社保昇給賞与だいぶ削減できるんだからやらないわきゃない
お前らもテレワテレワ言ってたら後々後悔するぞ?
会社はそんなに甘くないよ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/17(木) 02:33:45.61 ID:tqqQNS1z0.net

なんか工芸職人っぽいちっぽけな作業所までもがテレワークできる部分はないか?
とか自治体から迫られてやってたしな春ごろ、、もうそれコントでしょ、って w
感じなとこはあったけど
そういうことじゃないんだ、普通にやれる職種の会社はテレワークでやれよ
って話しで

253 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/17(木) 20:40:58.14 ID:nZAMJvQJ0.net

もっともらしい事を言ってるけど本音は会社に行きたくないってだけ

ここでいう生産性って何だよと思うわ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 01:50:46.92 ID:Ao97eSy50.net

企業の柔軟性が足りない

230 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/17(木) 03:36:41.90 ID:qobWNl+F0.net

今のテレワーク
マウスやキーボードの操作具合から実際に労働してるかどうかを会社のAIアプリが監視してるんだぜ

あと藤原竜也がCMやってる、社員全員のPCモニターを集中監視するソフトも常識

226 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/17(木) 02:53:23.21 ID:NXZ9yW630.net

もともと暇そうで何してるか分からない人が
一段と暇そうにしてるな

195 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 21:39:15.75 ID:jsGju3cw0.net

テレワークを昭和の働き方から脱却する好機と捉えてる企業は延びる
昭和の働き方のままテレワークだけ導入して効率下がったとブーブー言ってる企業は置いてかれる

28 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 23:36:55.74 ID:FL+gtnZY0.net

>>20
社員のネット管理と人的組織のフラット化は表裏一体なんだよ
リモートができない原因を分解すると
ネット活用の問題と人的組織の問題に行き着く

252 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/17(木) 20:38:15.63 ID:tcDR8Wie0.net

いや、できる業種ならばやれよ
この感染状況を引き起こした自覚がないんか

115 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 03:31:05.32 ID:3+JZw4Hl0.net

>>114
「社員を切りやすい」は社会全体にとってもメリットデメリットあるんでな。
そこの賛否はおいておく

通勤時間が使えることは間違いなくメリット。
体操、朝礼は無駄ってことに気づいたなら、それこそカットしなきゃ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 23:24:02.00 ID:RzndN7cA0.net

朝日新聞社員はいいかげんあきらめて法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう

98 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 01:07:40.69 ID:HK/7ctND0.net

>>95
え?
え???

こんなやつ、まだいたのか、、、

10 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 23:25:02.40 ID:FL+gtnZY0.net

上司がチェックし罵倒しパワハラするのが労働だからね
まさに日本らしい土人労働だよな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 09:08:47.38 ID:q0nnbKL40.net

医療・小売・物流 等、テレワーク不可の職業を除き、
いま現在テレワークしてない奴は、負け組。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 23:58:38.24 ID:yaYN2knc0.net

>>52
どうやって開発研究をテレワークするんだ?
事務職はテレワークでいいとしても、研究者は出てこないと研究にならんだろ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/17(木) 08:26:42.65 ID:1YtXUtst0.net

4 :Ψ[]:2020/12/14(月) 13:23:31.47 ID:WibJeXoM
ただ「集団ストーカーの名前が出ててワロタ」だけだと、何の話かさっぱり判らないが
創価学会が、組織的に嫌がらせ行為やストーカー行為を働くのは事実だからね.

ネット上で学会の嫌がらせ行為は【集団ストーカー】と呼ばれるが
内容として紹介されているものと、実際に行われているものとの間には、かなり違いがある

第一点は、電磁波攻撃、思考盗聴、音声送信、テクノロジー犯罪、等というものはない、という事
これらがあると言ってる人達は、ほぼ例外なく、統失の人達なので放置すればいい
(統失以外であると言ってる人は、被害者を統失にでっち上げる目的で工作活動を行ってる、被害者を偽装した学会員達)

二点目は、サイト類では「ストリートシアター」とか、「モビング」とか、各行動に変な名前が付けられて
もっともらしい説明が添えられているが、説明も分類方法も、大抵、間違ってるって事
例えば下記は実際に創価学会が行った嫌がらせと考えられているが

> 「私が相談を受けた集団ストーカーは、かなり大手の外資系会計事務所の法務部が、ある宗教団体の行動部隊へ委託して行われたという、か
>なり悪質な一件でした。信じ難いことですが、一部の教団にはそういう”業務”を請け負う部隊があり、各企業の法務部とパイプを構築している
>のです。裏仕事を暴力団に頼むのと構図は同じです。しかもそのときは、顧問弁護を務めていた女性弁護士も承知していたというのだからひど
>い話です。道ですれ違いざまに『山田一郎(仮名)、死ね』とささやいたり、ホームの対面からじっと視線を合わせたりするわけです。ノイロー
>ゼになって産業医に相談に行くと、『最近、人の視線が気になりませんか』とか、『幻聴は聞こえますか』と誘導する。で、私に相談してきたの
>は、その集団ストーカーをしたひとり。『上からの指示でこんなことをしたが、もうやりたくない、死にたい』とメールで泣きついてきました。
>やる方もこたえる。負の連鎖ですよ」

友人か知人から、嫌がらせを受けていると言われて
「会社の通勤時に道ですれ違った人に「死ね」と囁かれ、コンビニに向かう道中でどこかから『山田一郎、死ね』という声が聞こえた」
「駅のホームの対面やショッピングセンターで知らない人達からじっと視線を合わせられた」
なんて相談を受けたらどう思う?
気のせいじゃない?って答えて、それでも相手が腑に落ちない様子を見せたら、精神を病んだとか、統合失調症でないかと疑うと思う
これが学会の狙いであり目的

夜間、駐車場や道路に先回りさせた車のハイビームをわざと浴びせる、住宅街のど真ん中で立小便をさせる
道路やショッピングセンター、コンビニで通路をわざと塞ぐ、他にも無数に嫌がらせの手口がある

こういう行動は全て、被害者が第三者に相談した時に、被害者が神経過敏になっているとか、被害妄想に陥っているとか
相談者に誤解させて、精神を病んだ人だ、統合失調症でないかと、相談者が思うように仕向ける事
要するに統合失調症にでっち上げるのが目的
モビングだのストリートシアターだの、変な分類わけと名称がつけられているが
目的は全て『被害者を統合失調症にでっち上げる事』で、分類わけには何の意味もない
統失でっち上げが狙いの学会の思う壺ってわけよ
学会の嫌がらせの中に、統失の妄想障害的な、証拠が残らない物が多い理由は
警察対策や裁判対策であると同時に、統失でっち上げも目的だからって事
また、ネットの普及で情報発信が容易になったので、被害者がネットで嫌がらせ被害を訴えた時
読んだ人が心の病気と思い込み、相手にしないように仕向ける目的もあったのだろうと言われてる
下記クワトロ氏の暴露話に出てくる手口も内容は事実だよ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214197583/627
627 名前: クロトワ(新潟県) 投稿日: 2008/06/23(月) 16:30:00.90 ID:ql5UinYO0
>> 608
集団ストーカーなど存在しない。
地区幹はその地域の個人一人一人の電話番号、住所、
詳しい地図、身辺情報などを網羅したデータベースを作って持っているいるだけだ。
気に入らなかったら3人ぐらいの学会員にストーカー、引越し(最悪自殺)に追い込むための
ネガティブキャンペーンをその人間の住んでる地域で行うだけ。
それが集団ストーカーに見えちゃうなら仕方ないな。32

107 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 02:06:05.96 ID:Zr5SrqFS0.net

出勤しないと仕事できない無能はオフィス利用料を賃金から差し引くべき
オフィスにも維持料がかかる

50 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 23:48:36.91 ID:P5t8XqEq0.net

>>41
うちは、一定レベルのセキュリティが確保されてれば私物も認められてる。
リモートでインストールしてるソフトなんかを確認してもらって。
ただ、俺のはMACだから確認できなくて、「まあいいか」となったw

168 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 11:12:46.17 ID:4dmc1qPg0.net

>>156
現在のテレワークの多くが近い将来にAIなどデジタルテクノロジーに置き換えられるという
身の危険を感じないとしたらお花畑だね

250 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/17(木) 20:09:55.79 ID:6+m/poEt0.net

>>249
そんなのは、日本語を話せる中国人とかを上司にすればいいんだ。
日本語わかるベトナム人の管理者を雇って、そいつに現地のベトナム人と
現地語でやり取りさせればいい。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 01:55:15.51 ID:pScHVZxY0.net

欧州とかは時短操業や稼働日削減で対応してるらしいが、
またロックダウンになって、外出許可証やら出勤証明書発行するために仕事したがってる奴多いな。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 06:47:45.41 ID:aAB/b0Jd0.net

パソコンでおなじみのNみたいな会社になると、さぞや大変なんだろうな。

ああいう会社は下請けに丸投げだから、今頃は下請けがダダこねて。
出社させて下請け社員がコロナになどなろうもんなら、
「うちの社員が傷物になった、損害賠償だ!」みたいなモメごとも多分・・・

お前ら今のうちに酒とタバコとマイカーをやめろ。
さもないと、そういう裁判になったときに勝てないぞ。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 11:07:18.25 ID:vTHj9lvy0.net

自分とこなんか会社の机がなくされちゃうらしいからもうテレワーク中心だわ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 23:28:12.41 ID:FL+gtnZY0.net

まさにマネジメントの差だよ
すでに上司をどんどん廃止してる会社も多い
上司こそ人件費の無駄でしかない

マネジメントがネットで確立してれば
出社不用だし上司も半分以下に減らせる

44 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 23:46:55.52 ID:EJJxVJ380.net

生産性低下ってそれ
元々生産性が低かったのでは?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/16(水) 08:17:04.58 ID:YX6qeGev0.net

縮小せず続けてるところが8割あるとか十分すぎるにもかかわらず何を問題視してるのかわからん
10割成功しなきゃ失敗とでも言うつもりなのかね

まあ一度テレワークになれると戻れんわ

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑