【大学】東海大の講師8人が集団提訴へ 「無期契約せず雇い止め」 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/11/13(日) 09:22:54.69 ID:DfVwOpCR9.net
※共同通信
2022/11/12

 東海大に雇い止めを通知された非常勤講師8人が、無期契約への転換を認めないのは労働契約法違反だとして、地位確認を求め近く東京地裁に提訴することが12日、分かった。東海大学教職員組合によると、東海大では講師への雇い止め通知が相次いでおり、他に4人が提訴を準備している。

続きは↓
https://nordot.app/964074793801957376

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:24:27.69 ID:Zxlt9cIw0.net

ぉ・ま・ん・こ💕

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:57:33.71 ID:uPhPrUEJ0.net

詳しくは分からんが
何の為の契約なんだよと思うが

まあまた国が利権目当てでおかしな法律作ってその被害に合ったとかもありうるけどな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 12:34:35.06 ID:kFPZ1QzD0.net

>>32
東海大はそれなりの規模がある私大で重要

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:25:35.54 ID:zvZivlbB0.net

ジョブ型
用がなくなったら解雇しやすくしたい
有期契約増やしたい

経団連

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 18:51:09.79 ID:X4r10WIb0.net

>>75
研究者だって基本5年の更新1回限りとかだもんな
そりゃおめぇ、目先のコジンマリした研究擬きで手っ取り早く業績稼がないと
5年後以降に日本人ノーベル賞受賞はないだろな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:49:40.65 ID:JKt112RA0.net

>>57
これは労基法でなく労契法マターだな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:30:11.04 ID:mFluvuX70.net

講師なんて1年契約じゃないの?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:04:30.41 ID:5TJpjLOC0.net

講師のレビューを学生がやらないのかな
米大では必ずあったけど
教え方が上手いとか
解りやすいとか

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 13:27:49.24 ID:zKbilNah0.net

低レベルな大学作るぐらいなら
1年の専門学校で徹底的に実務教えた方がいいと思うけどね

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:21:52.31 ID:sD5THKGS0.net

超優秀以外は定期入替えの方が良いだろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 18:52:23.19 ID:3lIb/lIk0.net

>>87
高給でもないのに流動性がーとか言い出したら
業界に人が寄り付かなくなるだけだし、実際そうなってる

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 21:49:31.85 ID:NJ4GFPIY0.net

所詮調整人材だから

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:05:04.08 ID:3sZAHvE50.net

>>23
頭悪

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:35:26.24 ID:rPzOWAnI0.net

どう思う?

ニュース速報+ 22/08/08
日立製作所 人材起用に「ジョブ型」制度 一般社員にも導入へ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 02:42:19.22 ID:FRFKweio0.net

>>68
専門学校でいいだろう

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:24:53.05 ID:/0PMSEhM0.net

>>26
いやあながち間違ってないよ
定年まで雇用しろと言ってるんだから
むちゃくちゃ図々しい

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:23:37.67 ID:flhhtrJy0.net

いいね👍

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 21:16:50.19 ID:nvdV2jqw0.net

日本海と言うべきではないかな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:23:11.90 ID:/0PMSEhM0.net

>>10
そうなんだよな
無能が切られてるだけ
そもそも法律の範囲内
しかもそんな無能でも6ヵ月待てばまた雇用するという優しき対応までしてるのに
これで文句言う奴らの気が知れない

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 20:07:36.75 ID:BJIf3oDa0.net

>>70
大学行けなくて悔しいの?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:53:49.32 ID:c5ednQfj0.net

無期転換強制ルールは馬鹿な政治家が作った悪法よなあ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:53:49.32 ID:c5ednQfj0.net

無期転換強制ルールは馬鹿な政治家が作った悪法よなあ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:43:16.39 ID:eF8pw6Ob0.net

42

ジョブ型とは何

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:29:58.84 ID:YHHrAos80.net

非常勤講師なんて、

・基本的にはできるだけ更新する(よほどの合理的理由がなければ雇い止め不可)

・5年たったら全部無期転換

でいいでしょ。今の非常勤の待遇くらいなら、無期転換したってどうってことない
まあ上記にすると、今度は全面業務委託にして脱法するとこが出てくるだろうから、それも禁止ね

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:45:36.16 ID:lt2+85Co0.net

仕方ないんじゃない
どんどん若いの減ってんだから

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:24:03.94 ID:dBHZDsXV0.net

>>10
再雇用はディスカウント価格だけどな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:57:12.13 ID:Jg73uDzB0.net

非常勤
だから仕方なくね?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:30:04.91 ID:77N6pgnk0.net

Fランの講師とかつまんなそう

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:41:53.97 ID:eF8pw6Ob0.net

客員教授って人達だろ。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:51:46.60 ID:rjBSbZ6o0.net

安倍が悪い

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:34:27.81 ID:YZKWg/rj0.net

無期転換ルール適用外であることを個別雇用契約で結んでるんじゃないの^^

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:00:10.55 ID:uiGL2jE60.net

官公庁も、嘱託は3年で雇い止めしてるじゃん。5年で切ると露骨で、4年だとバレバレだから、3年にするという謎理論。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 18:47:20.34 ID:N3Xo3G2y0.net

>>62
10年というのは「研究者」
フルタイム雇用されてる大学教員は研究者と見なしていいだろうけど
非常勤講師は研究者として雇用されてるというのは無理がある

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 00:15:19.05 ID:DUV0o/xE0.net

>>27
社会党右派、
背に腹は代えられないって事でしょう

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:24:48.86 ID:xwD1vvuV0.net

10年は超えてないんだな?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:45:01.94 ID:QL9Vv2Uc0.net

不人気講師の居座り宣言 そんなもの相手にするな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:34:24.04 ID:5TJpjLOC0.net

有能なら再雇用されるよ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:58:51.96 ID:Z8jqqmpg0.net

>>55
あれれ?大学の教員は10年が摘要されるはずだよ?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:55:50.65 ID:6+0Dlf3z0.net

大学講師の職を守るために外国人留学生増やすくらいなら
産学連携強化とか社会人の取り込み狙って欲しいんだけどもな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 13:13:00.64 ID:2fQczkeq0.net

私大なんて雇用のために存在してるだけなんだからちゃんとしてやれよw

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:18:35.73 ID:FvJFYGRj0.net

チョン大

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:34:13.96 ID:YHHrAos80.net

>>40
大学側がルール逃れしようとするからなので、文科省がガンガン監査して、助成金カットで脅せばよかったんだよ

省庁間で連携取れてないのが問題

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 12:16:37.01 ID:yEeMHCrU0.net

労働契約法がなければ事実上の無期契約だったのにねえ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 12:28:47.03 ID:RQQXRshl0.net

金慶珠は何でクビにならないんだよ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:37:56.70 ID:1gfOJCdN0.net

>>21
だよな
政治家もマヌケだがそれをしろと言っていたマヌケもいたんだよなあ

派遣の正社員化というバカなことしなければずっと働けた
有能は正社員になれるが
それ以外はずっと働けた

しかし3年で正社員化はリスクがある
なので無能でなくても雇い止め

笑えるのが公職の場でもあることだ
官公庁や市町村区役所

1番笑ったのはハローワークの職員も雇い止めw

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:12:15.76 ID:y54GbO1t0.net

うだつの上がらないヘボ研究者救済の仕組みなのに、居座られたら下が困るじゃん

17 :ただのとおりすがり:2022/11/13(日) 09:48:39.32 ID:uHih0jqC0.net

少子化が叫ばれて30年
出産一時金制度は1994年から
将来性が無いってわかっているのに教職に進む人って何だろね

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:48:06.45 ID:fSXzt1VN0.net

労基法言ったって無い袖振れないならな
どうやって給料払うのよ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:16:45.78 ID:HowyK3di0.net

西海大は?北海大は?南海大は?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:42:50.47 ID:C8uDKN6F0.net

無能なのに講師させといたら学生に害があるけど、上に気に入られてないだけとかもあるから難しいな。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 17:28:07.05 ID:A9TjWWvd0.net

日本海に改名せよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:25:28.32 ID:TubpnX/T0.net

優秀な研究者はそもそも良い条件の場所に行くからね

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 00:19:32.68 ID:lFZqGGR20.net

工学部機電系・建設系は偏差値の割に就職でお買い得じゃないの?
文系は無駄だな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 20:19:14.77 ID:bOMX8thf0.net

非常勤講師で食っていこうというのがおかしいんだよ。
ちゃんと正業を他に持て

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:30:47.15 ID:tJdKDb/80.net

>>1
無期って死ぬまでか?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:46:03.57 ID:YHHrAos80.net

>>45
特別専任教授とか、そういう感じの名前にしてるよ

客員教授は非常勤だから、教授会に出てファカルティの基幹的なとこに関わるようなことはほぼない
特別専任教授は、3年とか5年任期だけどがっつり大学運営に関わらされる

そして放り出される

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:46:07.69 ID:BVY4vljx0.net

少子化で学生いないんだから仕方ないな
これからは教員が解雇され大学が潰れる時代

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:57:00.35 ID:pJnTrs+W0.net

>>58
どっちでも一緒だよ
給料払えないんだから解雇せざるを得ない
法律で解雇無効なら大学ごと潰れる他ない

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 13:37:55.14 ID:G99+6fTb0.net

>>62
普通の教員は5年

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:32:08.65 ID:FBLDhD4Y0.net

あちこちでこんな話してるな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:53:11.61 ID:/Ne/juEm0.net

講師を本職にするって
何か違う気がするの

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:09:28.67 ID:JT/S6trk0.net

>>1
東海大学!お前らが雇い止めしたら駄目だろ!
初代総長の松前重義は社会党の重鎮だっただろ!何してんだよ?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:33:11.28 ID:HWVxOjVW0.net

>>1
本当に違反かどうか知らんけど大学としては金を払ってでも解雇したほうが得だなw

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:32:16.54 ID:kSdhH23a0.net

>>21
その通り
事実上ほぼ無期限に近い扱いだったのに、5年未満で解雇されるようになった
逆に地位が不安定になった

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 17:06:42.22 ID:VOFh9wXY0.net

ムキーッ‼︎

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 07:15:38.65 ID:UPAkR+BA0.net

>>7
それはないわ
研究者に流動性がないと
技術的な進歩はない

サムスンだって実績出せないとすぐに切られるよ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:02:48.67 ID:kRqs8Y/F0.net

非常勤か

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:35:44.73 ID:ox0VLuVt0.net

講師でもパーマネントじゃないのか。助教ならまだしも。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 22:21:39.44 ID:+EHCb0yW0.net

東大 東大阪大
東工大 大工大
電通大 大阪電通大
東京芸大 大阪芸大
関東学院大 関西学院大
東京医科歯科大 大阪医科薬科大

パチモンランドw

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:53:35.89 ID:HWVxOjVW0.net

>>17
若いメスとセックスしたいロリコン

(Visited 4 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑