【研究】IQスコア、過去40年にわたり低下 環境要因か 1975年生まれ以降緩やかな低下 ノルウェー研究

1 :みつを ★:2018/06/14(木) 16:31:44.24 ID:CAP_USER9.net
https://www.cnn.co.jp/m/fringe/35120850.html

IQスコア、過去40年にわたり低下 環境要因か ノルウェー研究

2018.06.14 Thu posted at 16:02 JST
(CNN) ノルウェー人男性らの知能指数(IQ)が過去40年ほどにわたり徐々に低下しているとする研究結果がこのほど、米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表された。IQ低下の背景については、遺伝ではなく環境要因がある可能性を指摘している。

今回の研究では、1962〜91年に生まれたノルウェー人男性を対象にIQの値を調査。この結果、62〜75年に生まれた対象者に関しては10年で3パーセントポイント近く値が上昇したものの、75年以降に生まれた人の間では徐々に値が下がっていることが分かった。

ノルウェーのラグナル・フリッシュ経済研究所の上級研究員によれば、デンマークや英国、フランス、オランダ、フィンランド、エストニアで行われた類似の研究でも、同様のIQ低下傾向が示されているという。

同研究員は「IQが一時上昇して今低下しているのは、環境に起因する」と指摘。「露骨な言い方になるが、頭の悪い人が賢い人よりも多く子どもを作っている訳ではない」とし、「家族内でも同じ値の差が見られることから、環境と何らかの関連がある」と述べた。

こうした環境要因の内容としては、教育制度やメディア環境、栄養状態の変化に加え、読書量の減少やインターネットに接する時間の増加などが可能性として考えられるという。

英エディンバラ大学のポスドク研究員によると、当初のIQ上昇はいわゆる「フリン効果」に沿っている。フリン効果は20世紀に起きた知能水準の長期的な上昇を指す用語で、教育機会の拡充がIQ向上につながったとみられる。

研究者は長年、知能の変動の説明にあたり環境要因よりも遺伝を重視してきた。だが、今回の研究はこの考え方を覆す形となっている。

110 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 19:23:33.78 ID:LSaOAkZO0.net

>>40
あれ?韓国ってIQテスト前に予習してたんじゃなかったっけ?w

150 :名無しさん@1周年:2018/06/15(金) 00:51:40.55 ID:d+x8kMu40.net

何でも良いが、無駄に高くても良い事無い、マジで。

84 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 18:28:49.62 ID:cVFsN6Kh0.net

>「露骨な言い方になるが、頭の悪い人が賢い人よりも多く子どもを作っている訳ではない」

いや、本当に頭の悪い人が賢い人よりも多く子どもを作っているだろ。少なくとも日本では

170 :名無しさん@1周年:2018/06/15(金) 01:26:35.73 ID:+XpGc2hP0.net

>>40
香港は国というかあまりに限られた中での話だから東京23区だけの成績みたいなもんだし、
韓国も特区などの一部の数値で日本のと比較は出来ない。科目数の違う国立と私立の偏差値を比べるようなもんだ。

6 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 16:34:46.30 ID:l45qxuuF0.net

北欧式教育をマンセーしてた知識人に意見を聞きたい

17 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 16:39:11.35 ID:40J9YRvT0.net

ゲーム脳

117 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 19:33:21.14 ID:exVJoMcJ0.net

>>15
それは嘘

移民だよ移民

それか、絶対のタブーだか
フェミの可能性も

241 :名無しさん@1周年:2018/06/16(土) 05:52:14.82 ID:dV7pyfOC0.net

タバコと酒じゃね?

239 :名無しさん@1周年:2018/06/16(土) 05:49:11.16 ID:etVlmB9h0.net

>>1
アホデンネンさんとか
パーヤネンさんのこと?

210 :名無しさん@1周年:2018/06/15(金) 16:46:46.62 ID:MpRgMqna0.net

>>201
あの国は国策でやってるからな
便所の落書きをw

231 :名無しさん@1周年:2018/06/16(土) 05:31:24.92 ID:ZtZ8iAXF0.net

偏差値28のパヨクを思い出したわw

177 :名無しさん@1周年:2018/06/15(金) 01:36:59.05 ID:n9j6n2Js0.net

電話番号憶える習慣はなくなったな
漢字も読めるが書き方は忘れつつある

日本に関してはネトウヨというよりマイルドヤンキーの日本は立派だ悪くなんかないよ!って感じの自己肯定が
目に付くな。根拠ないのに自信だけあるっていうような

45 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 17:01:16.54 ID:vX7zpLyQ0.net

IQって10歳が12歳の知能持ってるとき120とかの評定方式。
被測定年齢上限はせいぜい15歳だろ。

230 :名無しさん@1周年:2018/06/16(土) 05:29:07.12 ID:3WUGqtXJ0.net

でも2ちゃんに下らない書き込みしてるのはIQ高いはずの75年以前生まれが主力だろw

95 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 18:41:42.54 ID:myjWDeY80.net

AIと競合する能力は不要になる方向なんだから良いんじゃないの?

101 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 19:02:26.74 ID:f/1BtjzB0.net

まあ、人が深く思考しなくていいようにテクノロジーが進歩しているからな。

222 :名無しさん@1周年:2018/06/16(土) 04:45:05.08 ID:4f/4lLWF0.net

>>221
プロゲーマーやらせろ

50 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 17:11:03.56 ID:Nbkc54dH0.net

>>40
日本、アメリカ、イギリス、フランス、西ドイツの子供の知能を調べたところ
日本の子供がずば抜けて高いという結果が出たそうだ。
日本人の子供のIQは111です。
http://www.ishii-miraikan.com/kanjikyouiku/Sakuin/contents/08_02_01_01.pdf

220 :名無しさん@1周年:2018/06/16(土) 01:01:38.12 ID:+yJoopb60.net

>>214-215
正解!
チェック柄に塗ることを思いつけば即答できるね

186の方には
「登山客が頂上を出発すると同時に、もう一人がふもとの駅から前日の登山客と完璧に
同じタイミングでの登山を開始する。一本道なので、途中に最低でも一度、すれ違うとき
(あるいは止ってる相手の横を通り過ぎる、同じ方向に進む相手を抜き去るという
パターンもあるが、とにかく)二人が重なる瞬間がある。それが求める場所である。」
という数学が不要な解答がある

実はどちらも、頭の回転さえ良ければ小学生でも解ける問題でした

12 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 16:37:03.17 ID:l45qxuuF0.net

IQは単純な処理能力の測定だから、50メートル走の速さとか身長の平均とかと同じで
その数値自体は露骨なものだよ。処理速度が遅いから創造性が低い、とまでは言えないけど

130 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 19:54:13.78 ID:EwPkxQRD0.net

昔は友達の電話番号とかまで暗記してたもんな〜
今じゃ、家族の携帯さえ言えない

246 :名無しさん@1周年:2018/06/16(土) 12:10:27.30 ID:c2+BYOLZ0.net

家庭用テレビゲームが学童期から
あった世代だな。因果関係は不明。

4 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 16:33:25.06 ID:HlpbrTVL0.net

日本人のIQも低下の一途なんじゃないのか
特にネトウヨなんて酷い物だ。池沼とほとんど変わらない

39 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 16:50:21.39 ID:qNCp6sIx0.net

>>1
日本でも今の若者はバカ揃い
パヨクが多いのがその証拠

178 :名無しさん@1周年:2018/06/15(金) 01:39:58.68 ID:vjdgbWn90.net

教育を受けた女と男ほど子供産まなくなってんだから、そりゃそうだろ

適度にアホじゃなきゃ子供なんて産もうと思わないもん

226 :名無しさん@1周年:2018/06/16(土) 05:23:31.55 ID:LbftW/dy0.net

馬鹿が馬鹿を育てる時代

72 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 18:00:09.06 ID:cFVsYwrz0.net

>>67
走る能力が落ちて代わりに運転や操縦能力が上がったのならそれでいいと思うがね。

85 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 18:29:26.94 ID:MxQwDIIk0.net

>>4
うんこチョン公の犬の基地外パヨクは、チョウセンジンと一緒に、チョウセンにわたって、親に売られた戦時売春婦の銅像でも磨いていろ!

224 :名無しさん@1周年:2018/06/16(土) 05:13:18.46 ID:HqcAFvvM0.net

中学入試の問題とか、どんどん簡単になっていってるからな

162 :名無しさん@1周年:2018/06/15(金) 01:09:54.89 ID:qY5eEwpx0.net

>>15
日本のIQ値知ってる?ノルウェーより低いんやで

125 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 19:42:38.65 ID:exVJoMcJ0.net

>>123
アメリカ見てると思うけど

社会の効率が上がる、より物事がスムーズになると思う、でも社会全体が息苦しくなる事にもなるかもしれない、でも社会の発展はきっと加速する

9 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 16:35:46.02 ID:Bu5lrMKp0.net

二酸化炭素濃度の上昇と一致

81 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 18:22:50.14 ID:gLLIqxe40.net

もう北欧から学ぶことなんてない。ネットあるし。

127 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 19:47:14.92 ID:exVJoMcJ0.net

怪しいCNN

175 :名無しさん@1周年:2018/06/15(金) 01:33:29.42 ID:czkrat4l0.net

夢を失ったことによる意欲の低下で脳が限界まで働けなくなったんだよ

89 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 18:34:56.23 ID:d5ooiH8f0.net

義務教育が形骸化しているのかな

140 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 23:11:25.82 ID:NmNlauDF0.net

>>133
いやヨーロッパと言えばドイツ、イギリス、フランス
北欧って目立たないからマイナー国だったろ

知ってる人の方が稀

54 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 17:14:50.16 ID:sDkNkyrm0.net

昔はスマホなんていう外部記憶はなかったからな

186 :名無しさん@1周年:2018/06/15(金) 01:53:36.45 ID:E4OSVkrU0.net

問題
ある登山客が山のふもとの駅を午前9時に出発し、一本道の山道を登って午後5時に山頂に着いた。
そして山頂で一泊し、次の日の午前9時に山頂を出発して登りと同じ道を戻って午後5時に昨日出発した駅に着いた。

この登山客は少なくとも1ヶ所、前日とまったく同じ時刻に同じ場所を通過していることを示せ。
(もちろん登山客は登りも下りも一定のスピードで歩かないし、時には止ったり引き返したりしていてもよい。)

240 :名無しさん@1周年:2018/06/16(土) 05:51:36.93 ID:owhCGDLD0.net

昔より考える機会減ったよな。ぐぐれば直ぐ答え出てくるし、お出かけのときも地図見て考えなくなった。
ナビが導いてくれる。

137 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 21:15:29.11 ID:H1jpJxII0.net

言語性知能が低い日本人は工業製品は作れても、
民主主義や宗教哲学のように抽象度が上がると理解できない。
原発でもウランをスコップとバケツで扱ったり、
後のことを考えずに適当に捨ててコードが絡まって大変になるのは、
原子物理学の抽象度が高いから。

日本が近代化することはない。
韓国や台湾が近代化できたのは言語性知能が高く、
キリスト教や民主主義を理解できたから。

28 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 16:46:25.19 ID:h0LNoObU0.net

便利になって考える必要がなくなった?
ダイヤル式電話とプッシュ式電話みたいな

58 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 17:22:01.53 ID:T5wam6Ez0.net

IQは伸ばせるとか言われるけど
大人になってもあまり変わらないと思う
ネットのテストは多少高めには出るが誤差程度

14 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 16:38:03.56 ID:bYpqUqBY0.net

BSEが発症

188 :184:2018/06/15(金) 02:14:39.49 ID:caI3Pn8h0.net

というわけで、IQスコアの緩やかな低下の背景には、
もしかすると、「こんなのアホらしくてやってられるか」とテストを真面目にやらない
被験者の増加もあるのではないかと思う。大人、教師、権威といったものへの敬意が
低下し、それが「こんなのアホらしくてやってられるか」とテストを真面目にやらない
被験者の増加をもたらし、「スコアの緩やかな低下」の一因になっている可能性w

36 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 16:49:23.67 ID:Jyl5sSxp0.net

>>4
家にこもってるとされるネトウヨと池沼のIQを知ってるあなたは一体!?

225 :名無しさん@1周年:2018/06/16(土) 05:16:24.68 ID:BDIYSGSH0.net

まあ戦後の文化自体も70年代あたりがピークで、それ以降は焼き直しとニューメディアのいたずらな発展ばかりだしな。

245 :名無しさん@1周年:2018/06/16(土) 12:07:40.42 ID:q8Xglfw/0.net

>>165
それは嘘

記憶しないと、新しいアイデアは発想できない

23 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 16:43:50.79 ID:zH6JazmP0.net

>>22
トンスラーばかりだもん

161 :名無しさん@1周年:2018/06/15(金) 01:07:04.98 ID:5Rclhw010.net

>>158
アメリカでのIQ試験結果
 ヨーロッパ系アメリカ人:100
 アジア系アメリカ人:105
 アフリカ系アメリカ人:85〜90

まあ、例にあがっているヨーロッパ諸国では、
移民の影響がデカいだろうね

57 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 17:21:53.99 ID:6YQheFKa0.net

また中高年によるゆとり叩きか

144 :名無しさん@1周年:2018/06/15(金) 00:38:01.05 ID:1opWgIqM0.net

移民が原因なんじゃ・・・

136 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 21:12:41.00 ID:H1jpJxII0.net

>>40
アジアの場合は動作性知能で言語性知能は低いからな。
特に日本人はそう。
高層ビルを作れても、街の景観に芸術性を持たせたり、
子供や老人や身体障害者が暮らしやすい設計にしたりはできない。
牛乳パックを並べるだけ。

64 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 17:42:58.36 ID:xqWPQGVS0.net

日本でも似た傾向になるはず

114 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 19:28:35.51 ID:T5wam6Ez0.net

>>107
対策する人って何度やっても近い数字が出るのか
時間が経てば下がっていくのか気になる

5 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 16:34:36.08 ID:eKMa7SOX0.net

知性が著しく欠落したブサヨの増加が原因ですな

60 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 17:25:10.79 ID:/xmWHVeR0.net

なんだ?1975年生まれのオレもやっとマウントレーニア取ってええんか?

163 :名無しさん@1周年:2018/06/15(金) 01:10:26.82 ID:QdhtHUXa0.net

>>111
嘘こけ馬鹿
俺は50代だか、俺が中学校の時には既に北欧教育礼賛してる左巻き教師がおったわ

221 :名無しさん@1周年:2018/06/16(土) 04:44:20.57 ID:YSXQMTD70.net

うちの子供
WISCで調べてもらったら平均IQ138あった。
だからと言って勉強が出来るわけでもない
このIQの無駄遣いは何で生かされるんだろう?

19 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 16:41:57.93 ID:aD6V6i7s0.net

>>12
処理速度も出るけど、一部だよ
知能検査の内訳は大きく分けて

言語、知覚推理、ワーキングメモリ、処理速度の4つ

34 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 16:49:16.84 ID:NyagVlSt0.net

80年代からの低俗化が原因
ネット時代に成ってまた上昇を始めている

227 :名無しさん@1周年:2018/06/16(土) 05:26:47.58 ID:SZAmM22V0.net

低IQだと右翼思想に染まる

24 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 16:44:58.53 ID:zH6JazmP0.net

>>12
トンスラーは創造力はゼロだけど
パクリ能力は高い

209 :名無しさん@1周年:2018/06/15(金) 12:30:06.79 ID:v9i5U0hr0.net

>>62
頭の良さだろ
IQ50で天才って、いないだろ

123 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 19:40:53.10 ID:HSVkEz8y0.net

IQて役にたつのけ?

207 :名無しさん@1周年:2018/06/15(金) 10:13:34.55 ID:kt0wsQ7+0.net

昔は紙と鉛筆で計算してたしね
算盤から電卓、今はパソコンに数字打ち込むだけとかバーコードでピッ

47 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 17:02:33.31 ID:CkbTgUgi0.net

人類は2500年前ごろが最も知能が高ったらしいね。
釈迦も孔子もソクラテスもその年代。

109 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 19:18:42.21 ID:eEkv8NLp0.net

猿の惑星になるんだよ

16 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 16:38:51.67 ID:l45qxuuF0.net

それは素人考え。訓練してからテストしても露骨に差が生まれる。

111 :名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 19:25:48.81 ID:sirX/+qS0.net

>>6
以外に思うかもしれないが、日本の自称進歩的知識人が北欧をほめだしたのは、ここ10数年だぞ
ヨーロッパでマルクス主義が廃れた後でも、なぜか日本の左翼はマルクス主義の信奉者が多かったため、
北欧の重福祉国家を「ニセモノの修正主義」「王制がまだ残っている遅れた国家群」とか評していたんだよ
最近北欧アゲは目立ってきてるが、実は北欧マンセーの自称進歩的知識人はそれほど多くない

(Visited 7 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑