帰省が憂鬱も「我慢してやり過ごす人が多い」地方に生きづらさ感じる 調査で知った女性たちの思い [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2024/12/28(土) 23:01:42.24 ID:WgF/4ZEa9.net
帰省が憂鬱も「我慢してやり過ごす人が多い」 地方に生きづらさ感じる100人に話を聞く25歳 調査で知った女性たちの思い

(前略)
「山梨と東京の両方で就職活動をしましたが、大きな違いを感じることが多々ありました。たとえば、山梨のある企業にOB訪問をした際、花形の部署は男性ばかりで、女性はマミートラックに乗った人しかいないという現実を聞きました。また、別の企業では、女性社員だけがダンスを躍るプロモーション動画を制作していたことも。女性は『職場の華』という、古い価値観が根強い印象を受けました」

そうした経験をしたのは山本さんだけではありません。地元の先輩からも、営業職として内定が出たにもかかわらず、入社したら営業に女性はひとりもおらず、事務職に配属されたという話も聞いたそう。その後、山本さんは県内の企業に就職したものの、社内に同世代の女性はおらず、街中でも同世代を見かけることはほとんどありません。

地方では近い世代のコミュニティを広げることの難しさを感じ、ますます若年女性が都市部へ流出する理由に疑問を抱くようになりました。こうして山本さんは、社会人2年目で、地方で生きづらさを感じる女性たちへの聞き取り調査を始めたのです。

山本さんは活動を始めるまで、地元を出て行った人たちは課題に気づいていて、残っている人はそうした生きづらさを感じていないのではないかと思っていたそう。しかし、インタビューをしていくうちに、それが誤解であったことがわかりました。

とくに印象に残っているのは、富山県在住のさおりさん(仮名)です。県内で生まれ育ったものの、結婚を期に県内の別の街へと移住。さおりさん夫婦は子どもを希望しており、不妊治療を受けていましたが、なかなか授かることができなかったそうです。

「さおりさんの住む地域では、子どもを持つ予定を聞かれるのは当たり前。『早く子ども作りなよ』などと言われ、子どもが欲しかったさおりさんにとってはすごくストレスだったそうです。なかでも印象的だったのが、『家の外に出たら全員敵だと思っていた』という言葉。それほどまでに追い詰められていたんです」

山本さんはさおりさんの話を聞いて、地方に住んでいるからといって、その地域の風潮や習慣に同意しているわけではないという根本的なことに気がついたといいます。そして、どこで暮らしていたとしても、人それぞれの生き方があり、尊重される社会でなければならないという考えが広まってほしいと、よりいっそう感じました。

では、地方出身の女性や在住の女性たちが生きづらさを感じている原因とは、なんなのでしょうか。山本さんは3つの共通点があると話します。

○地元には女性が働ける仕事の選択肢が少ない
地元では、看護師、介護士、保育士など資格職以外の選択肢が思い当たらないという女性が多数。地方で女性が就くイメージの強い職業は選択肢が少ないうえに、構造的に給料が低いことも多い。

また、企業や公務員でも女性の正社員や管理職が少なく、ロールモデルが見つけられないため、自分が長く働くイメージが沸きづらいという声も。

○結婚して子どもを産むことへのプレッシャーを感じる
女性の幸せは家庭に入ることという考えが深く根づいている。親族・近所づきあい・職場などあらゆる場面で男女問わず、結婚して子どもを産むことを求める傾向が強い。

○女性に求められる役割が苦痛
お盆や正月、地域の行事などでは、男性が飲み食いし、女性は給仕をするなど働く構図になることが多い。

職業の選択肢が少ないことのほかにも、家父長制のような考え方になじめない人は多いようです。こうした性別役割分業意識は女性にも根づいており、「男兄弟は母親から何も言われないのに、私だけが手伝わされる」といった声もありました。

■帰省シーズン “女性の幸せ”ではなく“個人の幸せ”を考えて
山本さんの体感によると、話を聞いた人たちの7割は地元が好きで、「絶対に帰りたくない」という人は意外と少ないといいます。それでも中には、帰省シーズンになると実家に帰りたくないと気が重くなる女性もいるそうです。

「親族などが集まる機会が多い年末年始などの長期休暇は、料理などを女性の役割として押し付けられる機会が増えます。また、挨拶代わりのように『結婚は?』『子どもは?』と聞かれることも少なくありません。そうしたことに憂鬱さを感じながらも帰省し、我慢してやり過ごしているという人が多い印象です」

今年も地元に帰省することを憂鬱に感じている女性たちがいるかもしれません。
(以下略)
◇全文は出典先で

Hint-Pot編集部山本 蓮12/28
https://hint-pot.jp/archives/243079

293 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 17:57:12.41 ID:BVhmfhTy0.net

規制→帰省

202 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 07:02:32.29 ID:b/oEAo1w0.net

また3割のほうを膨らませて争いを作ろうとするよな
立ちんぼする理由がホストクラブのためも3割
柔軟剤の香りが嫌いも3割なのでそっちを膨らませてくれ

248 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 10:58:44.45 ID:BaEY+7ns0.net

>>247
そんな世界に冠たるジャパニーズシロアリウンコ公務員がテキトーに作ったランキングと具体的な計算、どっち信じるかと言えば後者

235 ::2024/12/29(日) 09:54:18.47 ID:PMpF3eTr0.net

>>1
お話が長いよー

197 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 06:49:50.79 ID:2agl5Ad50.net

東京の楽なところは孤独を許されること

274 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 14:48:45.85 ID:u5bFw/Zy0.net

都会だけど義理の父親が亡くなってからは楽になった
義理の母親も一人で気楽そう
子供達も成長するとそれぞれだし
ちょっと顔出すだけで終わる

76 :名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 23:24:09.90 ID:x6yx1Hu10.net

コロナの時は感染を理由に色々断れたんで最高だった
コロナ禍が日本のしきたりを変えた

225 ::2024/12/29(日) 09:17:41.99 ID:u+tuEMOY0.net

>>199
アルハラやってそう

295 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 18:06:34.81 ID:wAym3JH10.net

帰省したら奴隷扱いは女全般の話だろ?
夫や息子がダラダラしてる傍らで妻と娘が女だからと働かされてツラいとかいつも喚いてるじゃん

241 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 10:02:54.19 ID:/UcnYJVc0.net

距離感近くなれっばどこも同じよ

175 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 05:34:32.63 ID:Qcb3suMf0.net

若者の定着しない企業は詰む
若手がすぐ辞めて50代しか残ってない事務所とかいくらでもあるがすぐ潰れる

272 ::2024/12/29(日) 14:45:05.35 ID:e1d9eumL0.net

富山で子無し女はキツいな
三世代同居が当たり前で、
広い戸建住宅があっての
夫婦共働きで世帯収入が非常に高い地域だからな
その「標準」から外れた女には生きにくい世界

41 :名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 23:11:50.51 ID:RMR/Jo4x0.net

地元が居心地悪いってどんだけ拗らせてんだ

152 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 02:13:21.53 ID:tdlGGlVp0.net

何がいかんのかと言うと儒教がいかんのや!

全部儒教由来の思想や!

イスラム教と同じくらい儒教は害悪や!

191 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 06:14:57.46 ID:/1CD3ZRa0.net

>>137
オンスってなんだ?来年55のジジイでもわからん

18 :名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 23:06:25.02 ID:gnK0Hw0E0.net

東京が良すぎるからな
楽しいことの全てが詰まってる

283 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 15:23:19.79 ID:ebvikZ3e0.net

かつては京女に東男だったのが、今や地方女に東男

291 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 17:48:37.73 ID:BVtYUs6b0.net

うちの母はおばあちゃんにしつこく支配されてたから、私(娘)には好きなところで好きなことを責任持ってしなさい、と送り出してくれてからは「帰ってくる?」と一言も言わなかったし(弟曰く私が県外就職したときは泣いてたらしいけど私の前では笑顔で送り出してくれた)、そこらで売ってるお菓子や野菜の宅配送りつける事もしなかった
こっちから言えばしっかり対応してくれるけど、これくらいの距離感がありがたい

147 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 01:59:43.04 ID:BP9a04qY0.net

>>49
他のスレでは子持ちや既婚貶して
こっちでは女貶して、プライベート辛くてヤケクソなのか?

218 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 08:35:37.20 ID:NFea+IHS0.net

>>86
長いわwけど言ってることにはまあ同意
「大人はわかってくれない」の続編だな

187 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 05:55:30.84 ID:Q8Tt7jkw0.net

>>118
男は死ぬほど居心地悪いだけで実家でも義実家でも食事の準備やらはしなくてええからやろ

細田のサマーウォーズとか見ると田舎の親戚付き合いは吐き気がする

252 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 11:30:55.62 ID:IhdtV31H0.net

>>10
帰省時が憂鬱じゃないなら自分の問題だろ

184 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 05:53:33.45 ID:ukBFD+tB0.net

>>177
田舎の風習と言う名の相互監視や共同体への貢献要求のせいで住みづらいから
アホらしく思った人が脱出して、人が減るから経済活動も減って仕事も減る

7 :名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 23:03:41.65 ID:eu2/r3FB0.net

フェミさんw

4 :名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 23:02:55.56 ID:sOs4z6xj0.net

東京の最低賃金は1163円
1日8時間で月20日働くと月収は18万6080円になる

一方で大阪の最低賃金は1114円
1日8時間で月20日働くと月収は17万8240円になる

1k鉄筋コンクリートのマンションの家賃は東京7万5000円、大阪は4万2000円

【東京】月収18万6080円−家賃7万5000円=残り11万1080円
【大阪】月収17万8240円−家賃4万2000円=残り13万6240円

よって大阪の方が生活が楽である
その差は毎月2万5160円の差である

24 ::2024/12/28(土) 23:07:04.27 ID:JnWrFdNP0.net

生成AIに書かせた記事かな?

157 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 03:08:54.70 ID:t0eEJrrQ0.net

都民「東京つらい!東京つらい!東京つらい!でも地方よりまし!地方よりまし!地方よりまし!」

都落ちは一生の恥だし東京と地方を分けるのは忍耐の糧になる

138 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 00:48:32.33 ID:oCOy/AG80.net

なぜわざわざ親に説教されるために帰省しなきゃいかんのか

135 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 00:41:41.51 ID:mC+nN3Yr0.net

山梨、富山じゃ…

259 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/12/29(日) 12:44:04.64 ID:StcLbouz0.net

>>246
うちの会社は営業は最下層だな
営業出身の人は最高でもヒラ役員

人事や総務、設備あたりが最高の出世コース

148 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 02:01:05.54 ID:SF3/tPJB0.net

老人が頑張ってるところは見た目は良いが若者は生活しずらい

223 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 09:08:29.78 ID:Sm2n3YOk0.net

大した苦労でもねえのに大げさ
今の時代の唯一嫌いなとこ

33 :名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 23:09:13.01 ID:j9pH9uww0.net

耕作員も帰省したのか

279 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 14:52:43.57 ID:GlOSEHN60.net

家電製品もまともに無く五人とか子供育てた戦前大正、昭和初期生まれのかぁーちゃんすごいわ

188 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 05:58:21.51 ID:ukBFD+tB0.net

>>187
接待飲みとか送迎みたいなのはある

90 :名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 23:38:51.79 ID:6zZRnHwI0.net

>>87
もちろんいることはいる。
実祖母でも義祖母でも孫はものすごく可愛がるからね。

233 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 09:49:37.93 ID:BaUSrIBy0.net

まあ女が日本ダメにして来たんよ

38 :名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 23:10:01.56 ID:Yr5YetQe0.net

女のわがままってだけやんけ

299 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 20:29:12.53 ID:iB4Y3nmu0.net

他人への詮索や噂話が兎に角うざい田舎

51 :名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 23:15:17.45 ID:qISTzmNi0.net

>>46
スッカスカの幹線道路走ると気分良いよな

203 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 07:04:06.48 ID:b/oEAo1w0.net

>>202
上2つがマスコミが争いを作ろうとしてるほう

250 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 11:03:49.14 ID:OUGz72yw0.net

産む機械の使命をはたせ

54 :名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 23:15:59.12 ID:po6bG5fJ0.net

【悲報】 神奈川 埼玉 千葉 東京に仕事を吸われすぎ
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/shuyo/0210.html

226 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 09:18:22.51 ID:5sO1S+iI0.net

>>1
マミートラックってなんだ?ドアなし四駆のなんか開放感溢れるアレか?

75 :名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 23:23:55.66 ID:7GJpuPrI0.net

>>42
北海道と沖縄はねーわ

114 ::2024/12/29(日) 00:01:34.57 ID:HUD0wwRj0.net

>>109
マジか

そりゃ田舎から女が逃げ出すわw

193 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 06:21:28.96 ID:aBMR3dBm0.net

地方の人の悪いところや、不満を述べても、他人を変えるわけにはいかないんだから、自分がかわるしかないじゃん。
嫌なら帰省せず、東京で年末年始を過ごせば良いだけ。

211 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 07:46:39.50 ID:Sm2n3YOk0.net

個人の問題ではない

6 :名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 23:03:07.84 ID:yQW10fMM0.net

良い着眼点

53 :名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 23:15:52.13 ID:B6bee4nl0.net

仕事できない女の典型だな
これ採用したら小さな会社だと傾くんだよな

160 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 03:39:12.02 ID:6glHVo4v0.net

女にとって社会とは自分の保護を求める場所、男にとって社会とは自分の価値を打ち立てる場所。

107 :名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 23:53:27.32 ID:zL+jMo/90.net

>>10
それは帰省しない方がいい

28 :名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 23:07:36.60 ID:fbPDtXlM0.net

首都圏・京阪神>>(鉄道社会と車社会の壁)>>名古屋・福岡・札幌・仙台・広島>>(地方中枢都市の壁)>>その他

277 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 14:49:47.06 ID:b2/iyUGT0.net

タワマンも買えない癖にwww

62 :名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 23:17:15.35 ID:vCBG25970.net

バカヤロー!今の日本に居ることが生き辛いんだ。

208 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 07:13:31.97 ID:dNJacFPf0.net

正月ぐらいはゆっくりさせてやれ
仕事に家事に育児に義理実家でも手伝い
あまりの寒さに血尿出て救急病院に駆け込んだ悪夢思い出した…

145 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 01:47:33.04 ID:BPZCKGHC0.net

夫婦揃って帰って来なくていいんだよ
それぞれの実家に帰ればいい
実家に兄一家がみんなで帰って来るけど、親は息子だけでいいのにって言ってるわw
奥さんだって自分の実家のほうがいいだろうになんで一緒に来るんだろ

282 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 14:53:45.09 ID:glPbnY1+0.net

奴隷がいないと回らないからな

47 :名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 23:13:52.89 ID:po6bG5fJ0.net

【悲報】東京都 経済成長率マイナスでなぜか日本の足を引っ張ってしまう

214 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 07:56:42.11 ID:BydsXPlv0.net

田舎は虫が多くて女性はしんどいよね

あと年寄になったら運転できなくなって移動がままならんし
かといって老害ドライバーになるほど自分勝手にもなりたくもないし

139 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 01:21:45.87 ID:dH1NwMq30.net

>>133
相当家族仲が良くないと無理だよね

69 :名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 23:20:59.26 ID:WuLul1wx0.net

女「有償労働では差別されるのに無償労働は真っ先に駆り出されてつらい」→男「フェミwww糞まんさんwwww」
少子化の原因これだろ
ネット上どこ見ても男vs女でいがみあってる

231 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 09:47:14.78 ID:PCrs2XaD0.net

今時こんな地方ないだろ
というツッコミはさておき

ここ数十年、女性の意見を反映させても
少子化改善や一極集中の緩和という結果が伴わないのは
女性の意見って建前で本音ではないんじゃね?

なんか京都で
「「ぶぶ漬けでもどうどす?」
と言われて
それならと、ごちそうになっているような感じ

258 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 12:43:55.95 ID:OYHgqMmF0.net

>>1

> ○地元には女性が働ける仕事の選択肢が少ない

地方じゃ男も選択肢少ないね

> ○結婚して子どもを産むことへのプレッシャーを感じる

男も独身だと肩身狭いことは普通にありますが?

> ○女性に求められる役割が苦痛

力仕事は男みたいに、男に求められる役割もあるよ

何で女だけ差別されてると被害妄想拗らせてんの
結局わがままなだけだろ売女ども

228 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 09:33:14.21 ID:3rhhTrVE0.net

>>63
田舎では帰省者がいる家には近所中の住民が酒と豚の丸焼きを持ち寄って勝手に上がり込んで歌と踊りで歓迎する

263 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 12:54:09.65 ID:PCrs2XaD0.net

一方で
男性が帰省したくないと騒がないのは
内心はともかく男性に求められる役割を演じているのかね

男性も
地元には選べる仕事もないし
結婚や子供はまだかと聞かれるのにな

298 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 19:13:13.83 ID:9WUrVZjQ0.net

>>297
部屋に籠もってるんでないか
会わないように気を付けてさ
正月でなくお葬式だけど、今年旦那のおじさんが亡くなって通夜や葬式で手伝いもあって式場や自宅に数日通ったけど、おじさんの息子(旦那のいとこ)には1度も会わなかった

269 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 14:36:49.82 ID:GlOSEHN60.net

>>29
東京一極集中も結局、地価の価値を上げで本社移転もさせ人口過密にして銀行借入土地担保に下げないようにしてるだけ

116 :名無しどんぶらこ:2024/12/29(日) 00:02:13.22 ID:4Qs2aZZL0.net

>>114
そうだね。

60 :名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 23:17:09.51 ID:BDyagt9I0.net

またマンさん不満かよ

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑