静岡の荒茶生産量、初のトップ陥落に衝撃 鹿児島に抜かれ2位 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2025/02/24(月) 21:00:35.45 ID:hRDTX1CP9.net
 60年以上国内トップを守ってきた静岡県内の荒茶生産量が昨年、鹿児島県に抜かれた。価格下落を防ごうと、県内で二番茶以降の生産が抑えられたことが大きいが、日本一の茶どころと自負してきた地元には文字通り、衝撃が走っている。

 荒茶は、茶葉を製品として仕上げる前のもの。農林水産省によると、2024年に県内で生産された荒茶は前年より5%少ない2万5800トン。一方、前年まで2位だった鹿児島県は3%増えて2万7千トンになった。調査を始めた1959年から初めて首位を奪われた。

 主な産地で昨年生産された荒茶は6万6900トンと2%減った。県別のシェアは鹿児島が40%、静岡が39%、三重が8%になった。

 生産期別で生産量をみると、首位を明け渡した背景がみえる。一番茶は静岡県が1万トン(前年比940トン増)で、鹿児島県の8450トン(同10トン増)を上回った。しかし、静岡では雨の影響で収穫時期が遅くなって品質が低下。静岡県経済連によると1キロあたりの平均単価は前年より192円安い1763円と記録的な安値にみまわれた。

※以下有料記事

朝日新聞
2025年2月24日 18時00分
https://www.asahi.com/articles/AST2R4V67T2RUTPB002M.html

188 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 08:06:31.44 ID:kSfta+4I0.net

>>154
静岡には明日がある
静岡には夢がある
静岡には掟がある

92 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 22:31:04.65 ID:P/u42lYy0.net

>>88
以前、知覧で紅茶マルシェがあって全国各地からも多くの紅茶や紅茶ベースのブレンド茶が出店されたけど、全国各地のも色々魅力的で美味しいお茶あって面白かったよ。
何気に国産紅茶が密かにブームになってるのかもw

77 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 22:13:00.22 ID:sMUZNJxH0.net

二番茶の生産をしなかっただけだろ、質を大事にする静岡とペット飲料で量を稼ぐ所の違い。
来年にはまた抜き返してるだろうよ。大騒ぎするほどの事じゃない。

18 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 21:08:41.27 ID:DCbZBnzD0.net

競争は大事って事がわかるニュースだな
ライバルもなく独占的な生産してたら
安いお茶の生産は削減されて
消費者は高い物買うしかなくなるのだ

161 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 04:47:58.49 ID:zOHjd3Yb0.net

>>160
どーせペットボトル向けだし

134 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 00:25:25.33 ID:/fpL21TF0.net

>>1
ふーん
つまり静岡は金持ち向けの茶ばっかり作ってるってことね
そりゃあ生産量逆転するの当たり前じゃないの??www
何が茶どころだよ
中国どころの間違いだろww

34 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 21:29:41.77 ID:BjLUxWyX0.net

個人的には凍頂烏龍茶が1番すこ

82 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 22:19:35.14 ID:gu4NWdsj0.net

>>81
なんかあちらこちらで同じ現象が起きてるみたい

52 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 21:41:36.77 ID:pTbbfdwU0.net

シラス台地では、豚や肉用鶏、肉牛などの畜産が盛んに行われています。これは、シラス台地の土壌が水分を保ちにくく、稲作には適さないためです。

豚の飼育数は鹿児島県が全国1位
鶏の飼育数は鹿児島県・宮崎県で全国1位・2位
肉牛は鹿児島県が2位・宮崎県が3位

79 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 22:15:37.35 ID:sMUZNJxH0.net

>>33
オレもそうだわ
川勝がいなくなったからもう不買しなくていいんだけど習慣化してしまってる

91 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 22:31:01.86 ID:+eCaz+bX0.net

販売額実績で見ないとな
今は高く売れる物を少なく作る経営

65 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 22:00:26.71 ID:sMUZNJxH0.net

馬鹿はスレに書き込むな
見ていて呆れた

43 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 21:33:06.00 ID:afLkVgdj0.net

>>38
サツマイモは痩せた土地でも育つからだし
茶は水捌けの良いシラス台地が向いてたからでは?

112 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 23:27:17.60 ID:5ANSacEG0.net

鹿児島って観光業の他に何があるんやと思ったが

お茶だったか

142 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 01:43:07.57 ID:oJ6RpPs60.net

もはや家庭に急須などない
包丁、まな板、茶碗もない

使い捨て容器に入った加工品、ペット茶で食事が終わる

お茶の入れ方も知らない

190 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 08:18:04.54 ID:eEQPU5LB0.net

鹿児島は北海道に次ぐ農林水産王国だから
日本の食糧庫
特に味覚自慢はしてもロクに食糧も作り出せない穀潰しクソ関西は感謝しなさい

32 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 21:22:42.69 ID:xkVAmYEE0.net

原発事故以降、我が家は静岡から鹿児島に切り替えたわ
数年前から鹿児島の有機栽培をアマゾン定期便で購入している

緑茶(茶葉)は毎日飲むから俺たちの人生に必須の商品

175 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 06:45:30.57 ID:DD+FTZG30.net

御前崎市の遠州茶をよく飲んでいる

66 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 22:01:14.55 ID:sMUZNJxH0.net

なぜにいきなりID被りw

86 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 22:26:45.20 ID:+3R0e/u+0.net

〽︎旅行けば〜駿河の国に〜茶の香り〜

55 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 21:48:43.18 ID:b25Gk46z0.net

リニア工事妨害とお茶生産順位下落
最近の静岡のイメージはダダ下がりね

164 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 04:52:05.92 ID:ErA2BXHi0.net

鹿児島おめでとう
これからも頑張れ

静岡は前知事で印象ガタ落ちなのでこのまま落ちぶれても仕方ないよ

95 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 22:35:09.09 ID:E1/4AqvE0.net

種子島のお茶が上品でうまい

60 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 21:55:27.72 ID:H5HGJAIt0.net

お茶くらい鹿児島に譲ってあげればいいよ🍵🗻

2023工業出荷額ランキング

1位 愛知県 52兆4,097億5,000万円
2位 大阪府 20兆2,489億1,900万円
3位 静岡県 19兆290億5,200万円
4位 兵庫県 18兆3,402億6,400万円
5位 神奈川県 18兆2,317億7,800万円
6位 千葉県 15兆8,925億3,800万円
7位 茨城県 14兆8,595億7,300万円
8位 埼玉県 14兆7,997億8,800万円
9位 三重県 11兆8,667億5,700万円
10位 広島県 10兆6,922億5,800万円
11位 福岡県 10兆3,315億2,700万円

28位 熊本県 3兆4,785億8,300万円
36位 鹿児島県 2兆4,146億5,900万円
37位 佐賀県 2兆2,944億2,000万円
38位 徳島県 2兆1,932億900万円
39位 奈良県 1兆9,622億8,000万円
40位 宮崎県 1兆8,310億4,900万円
41位 青森県 1兆7,790億6,800万円
42位 秋田県 1兆5,761億2,200万円
43位 長崎県 1兆5,718億2,500万円
44位 島根県 1兆3,814億2,000万円
45位 鳥取県 8,856億3,600万円
46位 高知県 6,473億1,000万円
47位 沖縄県 4,743億円

183 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 07:33:45.46 ID:LJvsGt/g0.net

>>4
は?

44 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 21:33:58.45 ID:BEBychI90.net

>>14
西尾は抹茶じゃないの

210 ::2025/02/25(火) 12:39:21.59 ID:RDmP/pQw0.net

富士宮やきそばの生産量は静岡県が1位
鹿児島県は生産量ゼロだろ
静岡県の完全勝利だな

68 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 22:04:05.66 ID:sMUZNJxH0.net

紲星あかり「」

165 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 04:53:26.12 ID:5G9yCbLF0.net

>>108
静岡の歪な富士山よりずっと美しい

130 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 00:09:52.39 ID:DUgz9Alf0.net

価格低下防止のためなら良いんじゃないの
暴落しても困るし

127 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 00:01:20.86 ID:4H3W2iIMwB0.net

>>123
そういうカラクリか
分かりみが深い

25 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 21:13:11.55 ID:WJDfngQO0.net

鹿児島の茶葉で作った紅茶がめちゃおいしい
お砂糖入ってないのにほんのり甘いんだ

197 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 10:43:00.54 ID:9G/KQPPv5

大谷を広告塔にして伊藤園が世界中で「おーいお茶」の宣伝を打ってる
当たったら「おーいお茶」がお茶を意味するようになるのだろう
名称はともかくパッケージがね
とくに大谷のポスターや幟がない葉茶屋は葉茶屋と認識してもらえなくなるかもしれない

212 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 13:05:33.59 ID:qVkDVawc0.net

鹿児島でお茶できるんだ

171 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 06:03:05.36 ID:zGJPibd20.net

というか農業人口減っているからじゃねえの

2 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 21:01:23.55 ID:tho870dx0.net

加藤

102 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 22:50:51.99 ID:+eCaz+bX0.net

新東名高速で更に通りすぎるだけが加速www

64 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 22:00:07.31 ID:sMUZNJxH0.net

鹿児島もお茶生産が盛んなのか

13 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 21:06:15.96 ID:fe0kweu00.net

鹿児島は知覧茶だな
福岡の八女茶の方が好みだけど

58 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 21:54:15.79 ID:a6eq3wQ10.net

勝海舟が西郷隆盛に負けたってことか

33 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 21:27:04.43 ID:yGqxHJzG0.net

川勝のせいで静岡茶は不買運動継続してるわ

140 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 01:16:50.51 ID:3IXgaWC60.net

>>1
>価格下落を防ごうと、県内で二番茶以降の生産が抑えられたことが大きい
要するに高く売ろうと考えてカネ儲けに走った静岡県の自業自得か

98 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 22:43:42.96 ID:IwbpNS/G0.net

うなぎも落ちぶれたしリニア絶対阻止でイメージも悪いし
あと残るのは生焼けハンバーグと餃子くらいか

180 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 07:14:02.68 ID:w1/k58WI0.net

>>170
それじゃあ愛知も駄目じゃん

118 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 23:40:59.26 ID:3QnuhBqS0.net

>>115
抹茶の原料のてん茶は鹿児島が1位だけどな
なんでも日除けをするのがてん茶の栽培でも使えるとか

176 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 06:47:11.79 ID:sL0/9JW70.net

>>151
色々な柑橘類栽培してるけど、みかんそのものはそんなに多くないかな

147 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 02:41:46.74 ID:8rZSDFBo0.net

宇治茶しかかたんよ?

63 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 21:59:50.50 ID:sMUZNJxH0.net

知覧茶と思うだろ? 溝辺茶なんだぜそれ。

12 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 21:05:32.56 ID:X6xvVsaY0.net

昔もみた気がする薩摩藩とかの

9 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2025/02/24(月) 21:03:27.08 ID:OTA1KEiA0.net

(; ゚Д゚)鹿児島?
知覧茶って福岡だよな~
鹿児島茶って美味しいのけ?

109 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 23:23:32.47 ID:vJBkI63W0.net

知覧茶は関東でも大量に売られるようになった
売り場でも静岡茶は小さくなった

35 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 21:30:00.72 ID:+RnSXjsq0.net

前も負けてただろ

213 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 13:20:41.33 ID:yCjn5J9s0.net

静岡は関東に近いだけで
仕方なく売れてただけだしな

21 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 21:11:49.36 ID:ZT1N8Xcs0.net

知覧茶よりも静岡茶のがうまいがなあ
個人的な感想ではあるが、同じ値段の知覧茶と静岡茶が並べて置いてあるスーパーはいつも静岡茶の方が先に売り切れてる

163 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 04:50:40.76 ID:J4tVt7ey0.net

言い訳探しばっかりしてるから
どんどん衰退してんだよw
嘲笑って見てるからいいけどな

39 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 21:31:48.04 ID:lHvMQ5b30.net

八女茶とか知覧茶だっけか
なんかいっぱい攻勢かけてるよな鹿児島

156 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 04:34:11.70 ID:2O/ihdbO0.net

広瀬すず&長澤まさみは
兵庫の北川景子&戸田恵梨香と張り合える

101 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 22:50:01.03 ID:k3Q/D9f30.net

>>1
この数年、鹿児島の知覧茶愛飲してるわ
美味しい

106 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 23:03:02.20 ID:+0uocERz0.net

おまえら静岡への妬ましい気持ちが痛いほど伝わってくるぞ

221 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 14:16:07.29 ID:5efOW0qB0.net

杜仲茶は落ち葉のかき集め。

59 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 21:54:38.29 ID:+//CCQl50.net

川勝のイメージがこびりついているからフーンって感じ

143 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 01:55:43.26 ID:NJWKp0aO0.net

>>57
京都の茶は静岡の茶葉のパクリだけどな
京都人はガメツイから何でもかんでも京とか京風とか地域名付けてあたかも自分たち発祥ですって風に名乗るからな

108 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 23:19:05.71 ID:PvOSfNQ80.net

知覧は茶畑の先に開聞岳が見えて美しい

193 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 08:46:14.96 ID:EMdajy/U0.net

>>60
隣トヨタで新東名も出来てぶっちゃけ不況知らずだろ
そのうえリニアまで欲しがっちゃバチが当たるってもんよ

4 ::2025/02/24(月) 21:01:53.09 ID:TRLJbZcS0.net

鹿児島県って、なんで緑茶作れるの?そんなに暖かくないと思ったんだけど。

105 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 22:57:12.47 ID:gu4NWdsj0.net

>>104
宇治茶とか静岡茶とか昔は余所の産地の茶をその辺の名で売り出してるのが当たり前だったとか聞いたなぁ…

75 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 22:10:08.26 ID:sMUZNJxH0.net

普通にスーパーで鳥刺し売ってる

80 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 22:17:37.66 ID:sMUZNJxH0.net

昔から静岡茶には鹿児島県産もブレンドして味や品質整えてたと聞くけどな。
鹿児島県産では知覧茶が有名で昔から味や品質では数々の賞を取ってるけど、知覧茶も栽培されてる標高が全然違ったりする。
霧がかかる山の高い場所で栽培されてるのもあれば海が近くに見える標高低い場所のもある。
あと、3町合併して南九州市になってから、他の2町のお茶も知覧茶としてブランド統一してる。
やはり標高高い場所で栽培されてるお茶が美味しいな。

8 :名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 21:02:20.93 ID:+SFU8TqU0.net

狭山と八女が美味い

191 :名無しどんぶらこ:2025/02/25(火) 08:28:25.53 ID:4H3W2iIM0.net

>>190
シラス台地でようやっとる

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑