政府、国土強靱化へ過去最大「20兆円強」方針…上下水道の補修急ぐ [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2025/03/30(日) 06:32:31.50 ID:v7HzLjB19.net
 政府は2026年度から5年間で実施する「国土 強靱きょうじん 化実施中期計画」の事業規模を過去最大の「20兆円強」とする方針を固めた。能登半島地震など近年の災害多発を受けたライフライン強化が柱で、4月1日の国土強靱化推進本部で事業規模を反映した計画概要を公表する。

 複数の政府・与党関係者が明らかにした。大規模地震への備えに加え、埼玉県八潮市の道路陥没事故で指摘された上下水道の補修・耐震化などを急ぐ必要があると判断し、事業規模を21年度からの現行計画より5兆円以上積み増す。最近の物価高による資材価格の高騰も加味したという。

 計画全体では「防災インフラの整備・管理」「ライフラインの強靱化」「デジタル等新技術の活用」「官民連携強化」「地域防災力の強化」の5分野で、計324事業に取り組む。具体的には、全国約9万2000か所の道路・橋の修繕措置、携帯電話基地局の強靱化などを盛り込む。

 政府は4月1日に計画の素案を示し、6月までに各事業の規模を確定した上で最終的に計画を取りまとめる。

読売新聞 2025/03/30 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250329-OYT1T50177/

27 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:50:03.61 ID:3UL5ZygA0.net

そんなこと言いながら新しい箱物つくるんだろ

832 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 13:25:05.26 ID:Pl4PycFT0.net

ドローンを使えば下水道管を破壊するくらい簡単にできるからな
そんなことやるのは予算確保のためなら手段を択ばない日本政府くらいだろうけど
送電線に沿った不自然な山火事も敵国を疑う素振りもないしね

493 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 09:17:50.41 ID:MZG1oy5d0.net

いいね需要不足だからドンドンやれ

888 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 14:53:39.72 ID:EEB2G/dt0.net

>>871
心配すな今考えうる最善の選択

966 :名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 00:02:50.87 ID:VaP6eFmD0.net

金額が妥当なのかはわからんけど、水道補修は必要だと思う
壊れてからの補修だと、余計金かかるしね

355 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:38:29.98 ID:+z4wr8cx0.net

>>345
まあ、ある程度簿記知らないと無理じゃないかな

514 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 09:21:43.71 ID:J4/B6TUs0.net

全ての道は増税へと繋がる

自民党です。

58 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:06:37.62 ID:q+dMC7qy0.net

これからやってくる支那人様をお迎えするためですね?

874 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 14:38:11.90 ID:wHetOBF+0.net

真水なら結構良くね

592 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 09:48:36.37 ID:a9nyTPhG0.net

ゼネコン給付金やろ

276 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:19:38.56 ID:4R+AUd9+0.net

>>246
そうだな
スイスのようにしたらいいと思うよ
精密機械や金融を売りにして

883 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 14:49:09.78 ID:6Ku4l78K0.net

建設国債で良いのだけどネガキャンしたから辻褄合わなくなるから
多分増税とか言い始めるぞ

682 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 10:29:33.94 ID:3LITyu8y0.net

>>2
たぶん6割~7割を中抜きして外国や代理人に流す

658 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 10:19:06.85 ID:3Pqeg87V0.net

>>640
政治的に実現できるかどうかは置いておいて、社会制度改革は絶対にやるべきだと思うぞ

今のようなとんでもない世代間格差を放置しちゃいけない

676 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 10:24:40.66 ID:vWuDZ8Lr0.net

強化じゃなくて大整備だろ
埋設した下水管と電線と通信網に24時間重機がアクセスできて
即時交換可能な道路設計にやり直そう
道幅も大型トラックが3台すれ違える道幅を4車線義務化で

765 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 11:45:06.77 ID:leA9YEzY0.net

強靭化とか言って巨大な津波堤防とか作ってるからいくら金があっても足りない

42 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:57:45.54 ID:/pqQMUco0.net

>>18
ドキュンを叩き出せばすぐ集まる

587 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 09:47:42.86 ID:crUB0bGW0.net

上下水道の補修(管更生)は工法の協会とややこしい反社もどきの業者ががっつり噛んでるから
予算潤沢に取った所でやる業者限られてるから
補修スピードなんて上がらないという

357 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:38:36.32 ID:0Rwk3ay/0.net

そう言えば埼玉のことすっかり忘れてたけど運転手のおじいちゃんてもう出てきた?

585 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 09:47:31.17 ID:QRwVGbr/0.net

昭和から自民は最終的に土建業に税金ばら撒くだけの政治
昔はお題目は景気対策だったけど、現在だと叩かれるので国土強靭化とタイトル変えただけ

500 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 09:19:41.38 ID:o/GPB/+g0.net

>>487
成長=インフレ
インフレを悪いとしないほうがよい
健全な経済は常にインフレ

602 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 09:52:53.32 ID:/Irbi0qj0.net

>>596
また人格障害のAI作ってのか、東大A型ベクレは。

360 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:39:29.41 ID:Pc+87clL0.net

要は安倍がやらなきゃいけない事をやって来なかったツケが回って来ただけの話だよ

31 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:52:00.47 ID:83tjbfxb0.net

「いよいよ」来たね

331 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:33:15.48 ID:xbZorNJE0.net

 
流域幹線と合流幹線はやばい。

506 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 09:20:06.16 ID:9Tbgd3pE0.net

>>472
それは政府はやらないね
やれないから
反対が多いし政治家の一存で決められないからやらないんだよ

あなたも幼稚だなあ
これも分かんないのかあ
理想を実現するにはあなた政党を作って仲間を集めて国会で多数派になることだよ

訳の分からないことを考える発言するのは自由だがやれるかはまた別次元の話
バカだな〜w

556 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 09:32:54.45 ID:8VSJL7lu0.net

安倍政権で国土強靭化を言い出したときから『上下水道』云々という記述はあったから
当然ながらそれなりにやってるだろうと思ってたが意外と予算がついてないんだよなぁ…
既存のインフラの整備をしないとやべぇぞと散々言われてたのに
ホントやってる感だけは上手かった

744 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 11:28:00.98 ID:RSRAPSuG0.net

>>8
格安で末端は日雇い労働だから、マンホールのガスで死亡事故や工事ミスで破裂事故多発

730 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 11:03:44.66 ID:/Irbi0qj0.net

>>1
余計なことするな、ゴミカス国交省。

460 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 09:09:18.44 ID:ISMREm1v0.net

>>458
最近は名目賃金が上がって税収も増えてるぞ
実質賃金は下がってるけどな

914 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 15:28:38.44 ID:s6TsNfKq0.net

>>912
日本に住んでたら外国人も消費税は払うでしょ

働いてたら所得税も払うし

198 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:58:40.61 ID:CiruLlQP0.net

国民民主やれいわなら同じことが15兆円で済みそう

939 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 17:40:39.65 ID:aJ7xfKvN0.net

>>2
過去の事例から言えば適正見積もり額は20%だろな
8割が一部企業の儲け

108 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:26:16.01 ID:Ev2RoG3H0.net

そんなの公務員に払わせろや

640 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 10:11:08.23 ID:9HznItW00.net

>>632
設計ミスと言うならば?

税と社会保障の一体改革について
触れないとな?

少なくとも政治家もあなたも誰も
その根本の不備や不完全さは言って無いよな?

消費税反対と言ってても上記で
与野党ともに解決済みの話しだから

980 :名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 06:24:18.71 ID:tcFE6FoD0.net

日本の工法は時間も手間もかかり過ぎて更新は金積んでも無理だろ
道路は絶対止めちゃ駄目
上水も下水も止めちゃ駄目
朝掘って昼に作業途中で埋め戻して夕方には原状復帰して次の朝また同じ場所掘るし

528 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 09:24:28.28 ID:ISMREm1v0.net

>>518
いや生涯収支で見ると条件は同じじゃない
負担が低い時代に生きた人とそうでない人でどうしても会計上の差は生じる

278 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:20:12.31 ID:0P3NSP+e0.net

>>262
こども家庭庁予算を子供にダイレクトに配れたら1千万くらい可能な予算なんだってな
役所仕事のせいで中抜きしまくって1人数十万で給食も貧相になってるから存在意味が無くなってる
公金チューチューが酷すぎる

54 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:01:06.11 ID:FSQ0oIh30.net

>>45
足元がおぼつかない国で子供増やそうなんて今更誰も思わねえぞ童貞
問題なのは高齢化の方なんだからどうしてもと言うならとっととお前がしねば解決だ老害

655 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 10:17:49.72 ID:jenaWqvk0.net

>>1
財源は?

758 ::2025/03/30(日) 11:36:02.43 ID:T+11Hej70.net

つかインフラがここまで死んだのは、公共事業は無駄とレッテル貼り続けて4割費用カットさせたマスコミのせい。

そのせいで、それで食ってたドカタの供給能力が半分になって今のザマ。

69 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:11:31.54 ID:BY15bvT50.net

開拓されてきた村、町がこれから人口減少でどんどん廃れて廃墟と化していくんだろうなあ

893 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 14:59:48.63 ID:I8PO9Cdv0.net

>>892
人が入れない小さな下水は陥没事故の被害も少ないので後回し出来るかと

340 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:35:46.45 ID:FV3DXMVO0.net

これから寿命過ぎた全国の水道管が次々壊れて穴になる時代なのに
トラックが落ちた穴が2か月くらい過ぎても直らないんじゃもう終わりだよ

594 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 09:49:24.27 ID:qQRElJ9o0.net

ホリエモン「水道管に穴が開いたお前が終わってるんだよ!日々努力してれば補修しなくても穴なんか開かないんだよ!」

545 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 09:29:30.01 ID:4J+uSwbN0.net

これは何10年もかかるものだから、
私立高校の無償化とか中止して、
これ系の公立学校の優先投資させた方が良いよ

929 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 16:25:47.98 ID:1c7eImhB0.net

>>1
今まで下水道に当ててた金は何に使ってたんだ?

988 :名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 11:00:47.06 ID:EUyvXK8J0.net

ウクライナに2兆円あげてる余裕あんの?

61 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:10:08.30 ID:/5yTKLRe0.net

土建行政だから、野党は絶対に反対してろ

801 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 12:20:50.99 ID:s/kFGso/0.net

国土交通相が公明の指定席だからな

910 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 15:18:55.51 ID:K3+6Lowr0.net

じゃっぷらんどの金に価値があるんならお前らは増えるしお前らは働くものだ

それが金の価値というものだ

それなのにお前らときたら

なんだ今日もまた1日中寝転んでたのか

もうおわりだなっ!!!!

ざまぁ~~~

277 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:20:03.66 ID:9HznItW00.net

>>260
30年以上たってさ?取って付けた様に消費税反対反対てさw
パヨが言ってるならまだしも。
今さら言ってのは自民党で冷や飯食ってるアイツらの下僕たちなんだろ?
哀れでみっともないってw

250 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:12:34.23 ID:B7uHdOU+0.net

未だやってなかったのに驚き…

743 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 11:22:47.68 ID:9jhB2XKX0.net

>>725
世界経済の成長が金の埋蔵量で制限されるとか今さら不可能だし非合理的だよ
貨幣とはモノではなく貸借関係の記録であり負債そのもの
実際に俺たちの預金を銀行は自身の負債として計上してる

917 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 15:30:43.81 ID:1nUy/Noo0.net

水道維持コストは利用者の負担による地方自治体の独立採算制だから今後水道料金上がる覚悟しておけ

194 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:57:58.00 ID:WeD/wOYe0.net

建設業の中抜きは一社が9割抜く中抜きではなく多重下請け構造な

めちゃくちゃ尖ったピラミッド型
最上層が元請けで途中に何層かあり
最下層の会社が実際に現場作業をしている
もし知らない人が入ればイメージの参考にして欲しい

911 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 15:22:36.12 ID:K3+6Lowr0.net

お前らを働かせるには金がいる
じゃっぷらんどが適当にすった金がいる

だが現実にはお前らは働かない
しかもお前らは減る

だからじゃっぷらんどの金に価値などない
そんなものいくらあっても何も出来ない

ざまぁ~~~

393 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:50:47.76 ID:+4UpR9pB0.net

地方なんか無視でいいわ

83 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:16:59.67 ID:PVLGEc550.net

なんの夢もない事業だな
いや、必要なのは分かるけどさ

660 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 10:19:32.08 ID:ds6Lqir80.net

で、どれだけ外国人を日本に呼び寄せるつもりなわけ?
どれだけ中抜きして税金を盗むわけ?

417 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:57:33.93 ID:/Irbi0qj0.net

>>1
無能国交省。

819 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 12:49:59.83 ID:OQ2R+5Bl0.net

ぶっちゃけほぼ身内だぞ、ゼネコンの下請け

334 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:33:57.98 ID:afJH7MKB0.net

>>179
なら俺に対してイキリ倒す意味が分からんな

絶対社会正義マンなら分からんでもないがw

581 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 09:45:08.09 ID:TUXU9mnN0.net

適正に使われるなら良いがどうせ中抜きされるんだろうな

>>574
人気急上昇中の国民民主だって大して変わらんだろ
国民民主は原発【新設】を鼻息荒く主張してるし、企業団体献金の廃止に反対してるしな

395 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:51:03.41 ID:WbbyQg4a0.net

>>381
それ大都市圏のみやろ
地方格差はこれで大幅拡大や

873 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 14:37:45.11 ID:J6x73lhp0.net

また中抜き増税一億総貧民政策か
ありがとう自民党

233 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:08:44.05 ID:/pqQMUco0.net

>>200
は?余計な医療ばっかやって延命したからこうなったんやろ
悪くないってなんや

333 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:33:49.45 ID:G+Nlp+9p0.net

>>327
考えねえよw
あと20-30年でこの国は移民政権になるんだから、それまでに如何にして国富を吸い上げて自分の個人口座に入金して、海外逃亡するかの段どりしか考えてねえっつのw

87 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:19:05.02 ID:Fxq4vNlA0.net

>>77
どこが減ってるんだよ

470 :名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 09:13:10.14 ID:ISMREm1v0.net

>>466
労働分配率or生産性が上がるか、失業率を増加させないと実質賃金は上がらんからね
政府がやれるとしたら労働分配率への介入ぐらいか

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑