22年度補正予算、4割の11.7兆円使われず 必要性に疑問の声 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2024/12/16(月) 08:23:09.95 ID:cf6IIhhH9.net
 物価高対策などが盛り込まれた2022年度の補正予算32兆円のうち、4割近い11.7兆円が年度内に使われていなかったことが会計検査院などへの取材で分かった。当初予算で想定しなかった状況に対応する補正予算は、年度内の執行が原則だが、実現できていなかった。補正予算のつく事業の必要性に疑問の声が出ている。

【写真】会計検査院の田中弥生院長(左)から2023年度決算の検査報告書を受け取る石破茂首相=2024年11月6日午後3時11分、首相官邸、岩下毅撮影

 石破政権は昨年度を上回る13.9兆円の24年度補正予算案を今国会に提出し、近く成立すると見込まれているが、野党は規模ありきと指摘する。

 補正予算は災害や経済危機などに対応する予算で、「特に緊要となった経費」が対象だ。

 コロナ禍前は数兆円規模だったが、近年は数十兆円規模に拡大。当初予算と合わせて使われるため、補正分が実際にどのくらい使われたか分からなかったが、検査院は今回、22年度補正予算が配分された項目を初めて全体的に調べた。同年度はコロナ禍後の物価高対策で30兆円台と巨額になった。

 検査院は7107件の予算項目のうち、補正予算が配分された1285件(当初予算などと合わせ計109兆円)の執行率を分析。朝日新聞は検査院のデータを元にさらに調べた。

 その結果、(1)197件(同0.9兆円)で補正予算で想定した事業が実施できず、補正相当分の2127億円が使われていなかった。(2)355件(同20.6兆円)で、補正3.3兆円を上回る繰り越しが出て、その額は計8兆円だった。(3)250件(同20.2兆円)では補正分も一部使われたが、計8.2兆円が繰り越された。(4)483件(同67.3兆円)は繰り越しなしだった。ただ、(4)の大半は独立行政法人などへの予算の付け替えだった。当初分から執行したと

朝日新聞 12/16(月) 5:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5dd8b405faca9de9bd22a962f1d4ba6ccfdc796

55 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 13:32:10.73 ID:yc6hNuvS0.net

増税して嫌がらせしたかっただけだな

9 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 08:31:56.83 ID:doM8a3sD0.net

繰越は別にいいだろ・・・

91 :名無しどんぶらこ:2024/12/19(木) 13:30:21.88 ID:JvbnP16p0.net

>>90
舗装直したり平らにする工事も必要だと理解しないゴミ

26 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 10:04:00.78 ID:jm90kyxy0.net

能登も予算はあっても
瓦礫は放置しているし
もしかして
日本は金があっても
労働者不足でなにもできなくなっているのか

お金に囲まれて餓死したくないな

69 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 16:24:24.85 ID:v6r4dVHN0.net

財政法も知らないのにこの件の論評するなんてアホ丸出し

予算・決算を年度ごと国会で審議している以上、民間と会計ルールが同じはずがないんだよね
その上で会計法財政法予決令とか基本ルールを押さえた上で論評しろよ

71 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 16:43:10.61 ID:kIocGHtr0.net

遺伝子組み換えとか豚の臓器移植とかの研究に毎年100ちょうえん使ってくれるなら喜んで税金払うのにな

86 :名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 08:17:53.48 ID:2FQ5QN8v0.net

借金返済に回せよ

45 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 12:37:42.58 ID:ZmWa6PiL0.net

>>17
よくねーよ
必要な政策の為に確保した筈の予算が使われなかったって事の意味をよく考えろ

19 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 08:49:47.38 ID:p/5LWrvg0.net

使われずか

66 ::2024/12/16(月) 16:15:44.59 ID:sKoM8neN0.net

>>64
はあ、、、、使えねえな

20 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 08:51:45.12 ID:yEPgHeUj0.net

>>2
窓リノベの補助金あまりそうだな
余るが来年もやる
繰り越しってやつかな
サッシ屋しか儲からんな

11 ::2024/12/16(月) 08:37:37.18 ID:fZWWC9Ie0.net

税金中抜きしている企業には許せない数字だろうな。

14 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 08:40:22.67 ID:zUu2rLwb0.net

>>10
増税うるさいのは立件狂慘党

73 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 20:51:10.16 ID:UvEs4ip/0.net

>>1
補正予算であれ通常予算であれ
年度内に使えという縛りを止めろよ
それでどんだけ無駄なことがおきてるか解ってるだろうが
クソボケw

17 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 08:47:13.20 ID:8DRCoS6S0.net

いいことじゃねーか
何で非難するトーンになってんだよ

54 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 13:02:06.44 ID:BV+uX2wC0.net

減税できるじゃん

2 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 08:23:32.76 ID:DDbu/6tu0.net

ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

5 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 08:27:04.23 ID:JAntd9vT0.net

日本の政治は政治家だけでなく
官僚の質も劣化してきたなあ

13 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 08:38:39.40 ID:p/E+4y830.net

>>3
2022年度の予算を能登復興に突っ込めるのか
凄いな

78 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 22:31:22.48 ID:JHFnE7dI0.net

当初予算を削って無駄削減をアピール
補正予算はたっぷり付けて緊急経済対策に全力をアピール
政府も財務省も何処か来るっている

4 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 08:26:13.67 ID:tpwzm69V0.net

誰かがかすめ取っている

29 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 10:07:06.46 ID:A0s4hm4s0.net

国民に返してよ

75 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 20:57:53.45 ID:jS5Oy7oH0.net

いや年度内に使えなくてもいいよ
ちゃんと国庫に戻してくれるならw
ウダウダ理由付けて繰越繰越ならそれはその時に必要無い予算なんだから国民の税収負担軽減の肥やしにした方がましなんだよなw

51 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 12:41:15.46 ID:ckXAvVYY0.net

財務省の作戦通りだな
必要ないのは財務省

36 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 10:19:27.52 ID:Q71OJnCC0.net

使われずに余るならそれ財源だよな、減税可能じゃねぇか
壁取っ払っても釣り合うだろ11兆とか

79 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 23:41:12.61 ID:oqeDuMP50.net

>>1
余った分は国庫に戻すなら、何の問題も無いだろう

昔みたいに、何が何でも使い切れって方が害悪だ

48 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 12:39:11.39 ID:PZgYpj6A0.net

>>45
「使われなかった」とは限らんが

繰越の意味を考えた方が良い

37 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 10:23:02.33 ID:icAJZKEP0.net

アホはお金は使ったら消えると思ってるからな 
マクロとミクロの違いを理解していないし国家の会計と家計を同一視する

74 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 20:54:55.62 ID:UvEs4ip/0.net

>>24
>その分、無理にでも使うから景気対策になるわけで効果があるんだし
そういう効果が有っても無理をするから無駄が多いんだよ、効果が薄かったり無いところにも使うからな
失われた40年の原因の一部だ
クソボケw

7 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 08:28:07.17 ID:zLGAfkLw0.net

今年も
年末の無駄な道路工事がお盛んです

38 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 10:24:45.70 ID:HNNthxQB0.net

繰越のお金は毎回どこに消えるんだ?

24 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 09:53:29.67 ID:9vSfA6oD0.net

本来繰越なんてやっちゃいけないのよ
年度末までに使わないと財務省に取られるから
その分、無理にでも使うから景気対策になるわけで効果があるんだし
繰越できるのは基金だけ
スガの時から予算付けても未執行で現場にお金が届かなくなった
財務省が使うなとでも言ってんじゃねえの
30兆円のうち11兆円も年度内に使わないなら経済効果出ないじゃないか

28 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 10:07:03.87 ID:bc5dNklJ0.net

>>1
子供世帯を除く国民全員に15万円給付出来るやん

39 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 10:30:53.84 ID:BQiBVSoA0.net

大体がやねぇ、なんで今頃22年度のこと言ってんねん そこがそもそもなっとらんやろ

会計検査院のDX適用、AI利用は進んでんのか?

80 :名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 07:22:38.59 ID:FBbZKna/0.net

税金余ってるからムダ遣いしなきゃ・・・(使命感)

22 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 09:42:23.97 ID:YbpfQ+YG0.net

無駄遣いしない意味では良かったが、予算ぐみの仕方に問題がある。

22 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 09:42:23.97 ID:YbpfQ+YG0.net

無駄遣いしない意味では良かったが、予算ぐみの仕方に問題がある。

60 ::2024/12/16(月) 16:08:25.49 ID:sKoM8neN0.net

問題はその金はその後どうなったかでは?
ぽっけ?

61 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 16:08:29.57 ID:JcHJWIfC0.net

こくみんごろし

31 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 10:10:45.07 ID:9vSfA6oD0.net

コロナ以降、官僚が持ってくる予算案もおかしな事だらけ
あれだけ国民困ってるのに予算未執行はさすがにないわ
それなら地方交付金増やせっての 全国の首長と自治体が考えて
お金配って地域経済守るから 

84 :名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 07:26:37.74 ID:Pro5f+/k0.net

もう日本の国技として予算なんてありがとうw

88 :名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 08:38:10.17 ID:jacp/HUg0.net

石破「お金は余ってるけどお金が足りないので増税します」

81 :名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 07:23:34.81 ID:Pro5f+/k0.net

増税しますw

67 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 16:22:06.42 ID:BbjElfTd0.net

>>66
バカであったか

3 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 08:25:36.96 ID:UOayXTBX0.net

余ってるけど能登復興には使いません

68 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 16:23:57.32 ID:OKaaQGKx0.net

財務省の言い訳は?

57 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 16:04:02.00 ID:WurOwLsm0.net

>>56
>あとなぜ繰り越されるか→人手が足りなくて公務を回せなくなっているという実態も問題点として頭の片隅にあった

それ関係ないと思う

工事とかどう考えても単年度で済まない事項まで単歳にする財務が悪い

当たり前だけど工事も役務も物品調達も
後払いが基本だからね

62 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 16:10:01.94 ID:PxsirzFH0.net

>>60
財政法上の繰り越しの意味を勉強してね

56 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 15:50:27.25 ID:ZmWa6PiL0.net

>>48
震災復興や企業支援の予算とか緊急を要するものが繰り越された場合、下手すれば人命や企業の存続といった人の人生に影響するのだからあまり巨額な予算の繰越は避けるべきでしょう

あとなぜ繰り越されるか→人手が足りなくて公務を回せなくなっているという実態も問題点として頭の片隅にあったので、ちょっと強い言い方してしまった

64 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 16:13:18.45 ID:Ivsde8Am0.net

>>63
だから財政法42条、43条読めよ

読めないなら
お前はバカという結論

85 :名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 07:51:45.29 ID:LGbv37PI0.net

繰越したら特別会計に入るの?
だったら笑うけど いや笑えない

49 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 12:39:32.14 ID:4my5UIzM0.net

>>47
繰越
財政法

82 :名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 07:25:12.89 ID:LGbv37PI0.net

野党も何も言わないしなグルだよな
能登の予算ちょびっと追加しただけで
全部通すんだもん 笑ったわ
野党も同罪

72 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 19:46:13.59 ID:zqpLXg6f0.net

>>24
一般的に補正予算は年明けに国会通過して、末端の市に降りてくるのは3月になってから
それから市議会通すので、議決されるのは3月中旬

今の補正予算は元々繰り越される前提で、4月以降に使うものだよ
だから、記事の中で、「当初予算と合わせて使われるため」なんて記載がされてる
マスコミは理解できてるから、ここに来た人たちも理解してくれると嬉しい

27 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 10:05:47.90 ID:Dsu37XIq0.net

予算は余っていても防衛費の増税は必ず実行される

30 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 10:08:25.03 ID:DpHIRqHw0.net

予算額を決めたらできるだけ使わなければいけないってのも変な話だな
増税ばかりするくせに無駄遣いは止められない

43 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 12:35:18.22 ID:IJA7g1PN0.net

>>40
2022年度補正予算を能登に使うの?

編成時点で起きてすらいない災害に突っ込むのか?

63 ::2024/12/16(月) 16:11:08.80 ID:sKoM8neN0.net

>>62
だからさどうなったかが大切だろ?それこそ質の良い記事でないか?

23 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 09:48:51.44 ID:DDbu/6tu0.net

>>20
その補助金て住宅用だよね?
ビル用は?

6 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 08:27:08.84 ID:zLGAfkLw0.net

金がない金がない

内部留保

34 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 10:15:51.46 ID:UOayXTBX0.net

>>30
使えば使うほど経済が良くなるって知らんのか?

47 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 12:39:00.40 ID:jGvM3wpR0.net

返納すれば別に問題ないけど
使い切らないとダメって未だにやってるんだっけ

53 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 12:48:24.84 ID:rkTsWaJe0.net

中抜しきれないほどいい思いしたんだなぁ

70 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 16:28:54.24 ID:JcHJWIfC0.net

唐の文化を学んだんだからまだ華流のほうがマシだわ
韓国アイドルなんぞ公費で買うな

65 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 16:14:07.68 ID:KuUmDoYf0.net

103万の控除を173万にするのに7兆財源がいるとかいっていたな
ここにあるんじゃね

58 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 16:05:11.22 ID:VTKD9vjl0.net

また余った分は国債償還に回しましたで逃げ切るか

89 :名無しどんぶらこ:2024/12/19(木) 13:22:52.84 ID:ves4rLfc0.net

余らせるのが問題ではなく、
必要な年に上乗せしにくい構造が問題なんじゃないの?

18 ::2024/12/16(月) 08:48:48.00 ID:TTXNfeN80.net

>>2
はいはい、
勤務している会社名と自分の名前を出してから言いましょうね。

15 :名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 08:40:50.56 ID:sdiV2Odk0.net

テレビ電波利用料 引き上げ はよせんかい

テレビ電波オークション はよせんかい

95 :名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:02:57.13 ID:K/Bxchql0.net

補助金廃止したら予算が浮くと思いますが、その予算は毎度毎度使途不明に消える
ガソリン補助、その終了する補助金の行方が気になるね、どこの天下りに消えるんだろうね

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑