【話題】今やMT車のメリットは「運転が楽しい」以外に存在しない…それでもMT車が無くならない明確な理由★2 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2025/03/29(土) 12:12:17.82 ID:+AoonGK89.net
■MT車のメリットとは?

ネット上に投げかけられた「MT車のメリットってもう運転が楽しい以外には存在しないんでしょうか?」という投稿が、話題となっています。

確かに、マニュアルトランスミッション(MT)車の最大の特徴は、「運転の楽しさ」にあると言われます。

かつては燃費の良さや価格の安さもメリットとして挙げられていましたが、現在ではその優位性が失われつつあります。

MT車のメリットは、本当に運転の楽しさだけになってしまったのでしょうか。そして、今後MT車が生き残る道はあるのでしょうか?

■MT車の「燃費の良さ」はもはや過去の話

結論から言うと、MT車の優位性は、今ではほとんどなくなってしまいました。

たとえば、一昔前までは、ATはトルクコンバーターによる損失が大きく、MTの方がエネルギー効率が良いというのが一般的な認識でした。

しかし、技術の進化により状況は変わりました。CVT(無段変速機)の普及や、電子制御による多段ATの進化が進み、現代のATはMTとほとんど同等、あるいはそれ以上の燃費性能を実現しています。

ハイブリッド車の増加も影響し、現在の燃費ランキング上位はAT車やハイブリッド車が占めるようになりました。そのため、「燃費が良いからMTを選ぶ」という選択は、もはや過去のものとなりつつあります。

■価格優位性もほぼ消滅…MTがないモデルも多数

また、価格の面でもMTはかつて優位性を持っていました。MTは構造がシンプルで生産コストが低く、ATよりも安価で販売されることが一般的でした。

しかし、近年はMTの需要が減少し、対応する車種も限られてきたため、価格差が縮小。むしろMT車の生産台数が少ないため、ATモデルの方が安い場合もあります。

さらに、日本ではAT限定免許の取得が主流となり、MTの設定がない車種も増えています。「安いからMTを選ぶ」という時代ではないのです。

このように、技術の進化によりMTの実用的なメリットはほぼ消失しました。さらに、運転支援技術の進展により、MTは今後さらに淘汰されていくでしょう。

運転支援技術はコンピュータでの制御のため、MTは技術的に対応しづらいという課題があります。

加えて、今後さらにBEV(電気自動車)が普及すると、MTの必要性はさらに薄れます。BEVは基本的にシングルギアで走行するため、変速機自体が不要となるからです。

■それでもMT車はなくならない理由

それでも、MTは完全には消えないと考えられます。その理由は、スポーツカー市場において一定の需要があるからです。

たとえば、トヨタ「GR86」やマツダ「ロードスター」などでは、MT比率が50%を超えることもあります。「自分で操る楽しさ」を求める層が一定数存在するため、特定の市場では今後もMTの需要が続くと見られています。

また、トヨタはBEV向けに「MT風」のトランスミッションを開発中です。

これは、BEVでもMTの操作感を再現するもので、「シフト操作」や「クラッチペダル」が存在します。BEVでも、MTの操作感を楽しむ文化は残る可能性があるのです。

現在、MT車の最大のメリットは「運転の楽しさ」に尽きます。

かつての実用的な優位性はほぼ消えたものの、MTならではのドライビングフィールを求める人々は一定数存在し、そのニーズに応える形でスポーツカーなどには今後もMTが残される可能性が高いと言えます。

また、BEV時代になっても、MTのドライビングを楽しむ文化は続いていくかもしれません。MTの本質は単なる「移動手段」ではなく、やはり「操る楽しさ」にあると言えます。ユーザーが「操る楽しさ」を求める限り、MTがなくなることはないのです。(終わり)

3/27(木) 16:01配信 carview!
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1f5e7ab720f6c290ed2bf31e0e399e933029a9e
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1f5e7ab720f6c290ed2bf31e0e399e933029a9e?page=2

画像

★1:2025/03/28(金) 21:31:46.52
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743165106/

123 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:35:27.40 ID:gshWrx4s0.net

今のMTはエンジン回転数も電子制御でアシストしてくれるんだろう
合わないことがない

440 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:09:46.18 ID:1BuoRfla0.net

いまどきアイライトとかAEBとか積み込んでるMT(笑)が、今更ATを馬鹿にできる要素なんてゼロやろwwwww

599 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:28:17.44 ID:zA0KkFnz0.net

>>586
NZとかオーストラリアから輸入すれば解決するのでは?

221 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:45:24.23 ID:w1EM1QJs0.net

>>167
は?
その車壊れてるよ

157 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:38:45.37 ID:hYEKHvKM0.net

>>137
だからわざわざ自分で指摘しただろうに

じゃあ、こんなん
https://i.imgur.com/tU0t2LD.jpeg 

559 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:23:00.05 ID:9EBWKqi60.net

>>522
交差点の真ん中でエンストして渋滞が多発するのでNG

624 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:33:20.12 ID:2O7aaRp00.net

>「さらに、運転支援技術の進展により、MTは今後さらに淘汰されていくでしょう。」

自動運転が主流になったらMTは残るがATはなくなる。ATで自分で運転する意味がない。

598 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:28:14.88 ID:Xd4UgYaL0.net

>>5
男冥利に尽きるよな

717 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:50:24.45 ID:w1EM1QJs0.net

>>714
お前の言うドリフトはクラッチ蹴ってリア滑らせてるだけやん

348 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:58:31.34 ID:kDRZUh+u0.net

>>335
バイクだと急にシフトダウンさせて後輪ロックしながら曲がるのとかある

896 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 14:35:14.06 ID:b6R/we+I0.net

>>878
別にやってもいいけど、クラッチを切ったらエンジン回転数が上がるから。
チャリなら負荷が下がって回転数が上がるってないでしょ。

870 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 14:29:16.18 ID:Mhrp6nLS0.net

>>865
燃費を語るなら、電気式CVTつまりHEVが最高だよ

255 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:48:20.07 ID:3gNfxHhA0.net

道具か嗜好品かで違うだろ
趣味なら手間かかる方が楽しい

26 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:21:39.85 ID:jFcctZmX0.net

運転が楽しい以外に存在しないだと??
何を言ってるのだ??
ギアを入れても勝手にクリープしないがメリットだよ。
アクセル踏み込んでも勝手にギア上がらんし。

957 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 15:01:27.45 ID:gGYXcalF0.net

>>17
嘘乙
BMWのカタログ確認終わるまでromっとけ

388 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:02:55.70 ID:3gNfxHhA0.net

MTどころか今の若者はナビ無しだと運転出来ない

660 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:38:05.48 ID:21Uzo/+o0.net

DCTの車も持っとるけど、速いのは速いが楽しいのはMT

208 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:44:16.78 ID:w1EM1QJs0.net

>>154
EVでも変速機があるものもある

73 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:29:05.12 ID:WJXNRewQ0.net

何もメリットないよ
GRヤリスも8速ATのほう速いよ

8 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:16:10.84 ID:tFKE5Tzj0.net

「えっ、AT限定免許なの?ww」
このマウントのためだけの存在

815 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 14:12:06.48 ID:KfW3y/is0.net

結局、免許後いちからAT仕様覚え直し
MT車なんか一度も触れてないわ
はっきりいって無駄だったね

523 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:18:37.47 ID:OF32D1/S0.net

さてAT車とMT車はどっちが事故の可能性は高いか?
見極め条件は、同じ人間が2人いて、双方に乗った場合

313 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:54:42.81 ID:ou9Nume/0.net

スバルもマツダもTHSになるから、MTは消えるだろ
ロードスターもTHSになるかな
WRXはCVTだろうし
おまえらどうする?

98 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:32:02.62 ID:QpQJh9Yw0.net

>>70
ATあるよ、10年くらい前に4t運転したらatだったわ
交差点で右折待ちしてたらエンジンストップしてATなのに??ってなったけどアイドリングストップ機能でした
クソ焦ったわ

181 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:41:44.05 ID:9HvP4cKW0.net

>>152
今どきのMTってヒルクライムアシストついてて
上り坂でストールとか後進するなんてまず無いぞ?

386 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:02:49.81 ID:bFVwuLu10.net

>>334
ディーゼルは中国の機嫌次第で死ぬからな

718 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:50:36.60 ID:Mhrp6nLS0.net

>>706
クラッチ操作が不要なシーケンシャルシフトだけど、自動変速はしないからATでは無いかと

でもMT厨は変速よりも左足でクラッチを踏む事が好きらしい

735 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:53:40.28 ID:+UKa1v3h0.net

>>211
✕運転が楽
◯クラッチ操作をしなくても車を運転出来る

190 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:42:35.73 ID:oZXYymYf0.net

>>1
逆にオートマ無くせ
確実に事故が減るぞ
害人の危険運転も老人や無免許若者の暴走も

745 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:56:42.29 ID:pv6DjmJ40.net

急な上りとか下りで一速落としたいという気持ちにならないのかな
オートマチックでもできるのはあるけど

192 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:42:47.05 ID:oh33HGXq0.net

>>165
急な坂道の信号で車間距離を詰めて止める馬鹿がプレッシャーをかけてくる

564 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:23:56.86 ID:wkYwcLmW0.net

>>533
常にそこそこのペースで飛ばしてるんでアクセル制御は
必要なんすよ笑

980 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 15:11:07.91 ID:nlIEPpRk0.net

AT乗りだけど人が居ないのを確認してフル加速を楽しんでる
アクセルベタ踏みすると直ぐにゴニョゴニョキロ出ちゃうけどたまには回して性能出してあげないとね

546 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:21:50.73 ID:XygsUNz80.net

トヨタやホンダのCVTは優れているからMTガチャガチャよりも速いケースがよくある

773 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 14:03:36.42 ID:y02L1wka0.net

MTの売上比率が異様に高かったスイスポのMT廃止には思わず笑ってしまった…笑

363 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:59:51.26 ID:BYQSo4d90.net

>>358
ただの大阪弁

462 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:12:21.17 ID:OsJwYeow0.net

マニュアルじゃなくてミッションな!

639 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:35:20.23 ID:91+6yWn60.net

>>324
MTの操作知らねえならそりゃわからんわなとしか

242 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:47:15.48 ID:hm/VpkZi0.net

>>213
ATの中型って乗ったことないけど
アレでパイロンスラロームってできるんだろか
今言われてふと思ったよ
そんな課題はない?

359 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:59:20.89 ID:Ths+jJ1V0.net

>>345
さすがにそれは端子外しとけよw

425 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:07:37.29 ID:qndYbz3o0.net

>>400
AudiグループのBOSCH製が面白い。
ポルシェ風味

968 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 15:05:20.94 ID:e3e+6fQ50.net

>>953
お前は公道走るな

685 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:43:00.34 ID:3gNfxHhA0.net

『AT限定免許』が『普通免許』になるらしい
良かったな

823 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 14:12:59.46 ID:dG+g29iS0.net

MTしか知らない馬鹿も意外に多いから

418 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:06:13.50 ID:1BuoRfla0.net

>>13
バイクのMT 車体が軽い 重心位置が高いかつ中心で安定

バイクのAT 車体が重い 重心位置が低いかつ後方寄りで操作性に難

195 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:43:06.90 ID:6GBO+5sr0.net

>>182
ところでそれの車種と年式は?

656 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:37:49.40 ID:J3Jl0bLt0.net

MTってリボルバーみたいなものだから
残弾数を数えながら戦闘する緊張感さえも楽しむプロのトゥールなんすよ!

171 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:40:01.52 ID:k5J16+2l0.net

何年も前から
MTのスポーツカーより
クラウンのATの方がサーキットで速いと結果が出てる

475 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:13:48.47 ID:ud9bIoRm0.net

男=MT 女=AT その他(ホモやADHD等)=AT

これで議論終了、スレも終わり

10 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:16:19.39 ID:7kJC7MM+0.net

今の時代にはそぐわないけど
運転の気持ちよさは大排気量NA一択
そうなるとATしかない

906 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 14:38:05.54 ID:M0y+tOjd0.net

ガチでAT限定の人には申し訳ないけど会社でAT限定とか笑われるから取るならMTにした方がいいよ
AT限定じゃ使えない奴とも思われるんよガチで

668 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:39:21.85 ID:OF32D1/S0.net

>>640
ごめんね。車が後ろに下がって後続車にぶつかるぐらいか
確かに大事故とは言わないね

61 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:27:15.10 ID:ZFvA5Et+0.net

一番のメリットじゃねーかw

191 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:42:40.55 ID:RAb/0pix0.net

田舎の誰もいない広い道路なら分かるけど、信号だらけでいつ子どもや高齢者が飛び出してくるような場所で運転が楽しいなんてあるか?

296 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:52:21.52 ID:lh7klFuX0.net

ATでスポーツカーとか意味ないから無くならんだろ

942 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 14:54:09.62 ID:Y8gogDvn0.net

>>934
ATでゆっくり大トルクをかける場合は左足ブレーキしながらアクセルだな

904 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 14:37:45.68 ID:gwP5tx/X0.net

>>895
もし娘が男つれて挨拶きて
AT限定免許やったらうちの敷居は跨がせないな
出て行ってもらうわw
ヘタクソが運転する危ない車で家族を殺されたくないしな

912 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 14:40:37.21 ID:TGg7mlIX0.net

クラッチのギアチェンジ面白いけどな

478 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:13:57.28 ID:SwXoMwHG0.net

20代の頃は39℃の熱でもMT車で仕事をしてた
おっさんになった今ではAT車しか乗れなくなってしまった
大型バイクはMTなのに不思議

439 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:09:40.58 ID:+rTPkbeA0.net

俺のリッターバイクはマニュアルだけど下道なんぞ一速だけでも充分だぞ。

216 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:44:37.90 ID:nn8ypwUh0.net

女でMT乗ってたら怖い
男でAT限定免許は怖い

542 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:21:38.25 ID:3gNfxHhA0.net

爺扱いすれば論破出来ると思ってるAT限定免許

201 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:43:32.95 ID:fusAzFvE0.net

>>185
AT限定で不自由ないのはアメリカぐらいじゃないの?
海外出張でMTないと普通に困るで

594 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:27:51.44 ID:nDNjuylU0.net

いざという時押しがけができる

682 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:41:41.55 ID:YNmbMq5J0.net

ATはPython使える程度でプログラマー名乗るようなもんやんw

71 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:28:33.22 ID:HHt6z8g40.net

>>45
違うやろ

103 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 12:32:52.49 ID:ou9Nume/0.net

>>91
今のMTって推しがけできるのかな
燃料噴射装置とか、電子制御多いけど

865 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 14:26:53.93 ID:AC/QWW5C0.net

燃費は現在でも圧倒的にMTのが良いですよ
ぽんこつ運転手だとAT並の燃費でしか走らせられないだけです

883 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 14:33:05.54 ID:tVaJf5SM0.net

バイクのATは原付かバカスク位だろ

842 :名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 14:19:04.30 ID:SK0R8fJl0.net

馬鹿な記事
ドライビングを楽しむ層はパドルシフト一択なのに

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑