【企業・団体献金】「意味不明、理解できない」「筋違い」 献金の扱いめぐり野党内で泥仕合 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2025/04/01(火) 15:01:30.96 ID:BEt3rqfA9.net
企業・団体献金の扱いをめぐり、すでに禁止法案を提出した立憲民主党などの野党と、与党と協議を行っている国民民主党が泥仕合を繰り広げています。

きのう、国民民主は与党側と企業・団体献金の扱いをめぐって協議し、政治資金収支報告書をオンラインで提出しない政党支部は献金を受け取れないとすることなどで合意しました。

すでに「禁止法案」を提出している他の野党は国民民主党の対応に不信感を強めていて、立憲の小川幹事長はきょう、政治資金収支報告書をオンライン提出すれば政党支部は献金を受け取れることになるとして、国民民主を痛烈に批判しました。

立憲民主党 小川淳也 幹事長
「全く意味不明、わかりません、理解しかねます。とにかく企業献金の存続ありきのアリバイ作りのような議論だということを強く申し上げたいと思います。改革の後退と言えばいいのか、そもそもやる気がない、なかったと言うべきなのか。あるいは自民党に気遣っているのか、何を目指しているのか、もう理解できません」

小川幹事長はこのように述べ、国民民主党と公明党が「準備している」とする法案を早急に提出するよう求めました。

一方、国民民主党の玉木代表はきょう、「現時点でオンライン提出している政党支部は少ない」と反論しました。

国民民主党 玉木雄一郎 代表
「実はすごく重い規制の強化を自民党にも呑ませたってことですから。立憲さんや維新さんが我が党の対応を批判しているということなんすけど、ちょっとそれは筋違いだと思いますね」

玉木代表は立憲に対して、与野党で合意するために与党側に譲歩するよう求めました。

TBS NEWS DIG 2025年4月1日(火) 14:51
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1825705?display=1
※関連スレ
自民、公明、国民民主、企業献金が「年間5万円超なら公開」で合意 年1000万円超から5万円超に引き下げ [お断り★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743484466/

13 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:06:28.43 ID:GaD3/VIL0.net

バレたら訂正するだけでOKってのがどこが重いのかと

36 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:17:53.28 ID:Cf4f0uvr0.net

 
献金制度を廃止するために作ったのが政党交付金だ
 
献金やるなら政党交付金を全額返金しろ
 

85 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 17:18:49.60 ID:lvLT4vSJ0.net

117 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 23:02:19.28 ID:4pJ9HVNK0.net

>>116
規制法が作られてから出来た献金のための政治団体に実態があると認められるかねぇ
どっちにしろそれが出来るなら自民党も賛成してるだろ
しないのは出来ないと判断したから規制なしの法案出してるんだよ

61 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:54:05.85 ID:zgMwhXzT0.net

マジで自民党と投票した奴全員死なないかな

119 ::2025/04/02(水) 06:10:22.95 ID:BLLf8nQ70.net

>>118
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ

100 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 20:03:38.92 ID:iuhsdVIe0.net

有権者が支持する政党へ直接寄付する行為こそ民主主義だよ。

政党助成金は既存の政党に大金を支給する仕組みで

社民党や元民主党議員などの役にも立たない政党の議員たちをゾンビ化させただけなんだよ。

逆説的に言えば政党助成金があるからいつまでも自民党政治が続くのであって、

政党助成金を廃止して企業の政治献金の規制を緩和し、

小さな政党でさえ資金を集められるようにしてもっと日本の政治を新陳代謝させるべきだ。>>1

102 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 20:20:43.65 ID:sLH81Jc+0.net

>>97
まだ生きてんの自己紹害児💩?

恥ずかしくないの自己紹害児💩?

はよ死ねや不可触賤民汚物コロコロパゲ爺💩

124 :名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 17:10:18.82 ID:ENrPHLXo0.net

>>123
イキルカチノナイニホンノキセイチュウハヤクシネ💩

72 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 16:33:29.69 ID:Y6/M9ZHR0.net

犯罪者ばっかだな

127 :名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 19:27:46.39 ID:eHIiVH8o0.net

国民民主は連合からの寄付が欲しい
国民より自分達が潤うことしか考えないクソだよ

47 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:27:56.92 ID:srusI2iu0.net

それだったら政党交付金の減額、
場合によっては政党交付金自体廃止だろ。

4 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:02:47.20 ID:QMyPmUY/0.net

ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
自民党大敗で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

93 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 17:39:35.51 ID:uy2ag5Pq0.net

ネズミ男また掌返したのかw

98 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 19:24:55.94 ID:GPsuOe1r0.net

企業献金で持ってる政党は困るだろうな

125 ::2025/04/02(水) 17:14:00.32 ID:M6DDo8fq0.net

>>124
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノロウガイゲリゾーキセイチュウ

52 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:34:04.90 ID:Dketmyrz0.net

俺の献金も晒されるんか

81 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 17:08:39.12 ID:qVidZh6K0.net

高市が次の総理に相応しい理由

①積極的財政派(増税なし)

②トランプ政権との親和性

③国民民主との親和性

④党員に一番人気

もう高市しか居ないだろう

20 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:08:47.83 ID:19PESSzk0.net

そもそも政党助成金って制度は、企業や団体からの献金を禁じるために生まれたものなんだが。

日本人の忘れっぽさヤバいぞ

3 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:02:44.67 ID:6vLSXTuH0.net

小川と玉木仲悪いしな

63 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 16:05:51.81 ID:w1Fi6Q600.net

://i.imgur.com/PR75pc6.jpeg

73 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 16:42:10.52 ID:pxBX8WjX0.net

献金禁止じゃなく全て公表すりゃいいだけなのにな
あと政治団体除くみたいな抜け穴も塞いどけ

29 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:13:46.66 ID:lGj4TZJ/0.net

全部ひっくるめて公務員、特に議員の犯罪は辞職&即実刑にしろよ
あと罰金刑も即時発動しろ、刑が確定するまでは疑惑のある金額の10倍を一時金として差し押さえろ

70 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 16:25:43.96 ID:KmMXUvkN0.net

どうせこの法案通ったら政治団体が一気に増えるんだろ?

66 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 16:16:13.73 ID:vOtjjlCA0.net

立憲こそ自分たちへの支援団体だけ残したくせに
やめるなら全部やめろや

54 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:40:52.07 ID:7pFMUoXl0.net

企業から献金欲しいお→自民
組合から献金欲しいお→立民国民
団体から献金欲しいお→公明
個人から献金欲しいお→維新れいわ共産

自分の献金ルートだけは残したいからもうめちゃくちゃ

17 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:07:59.53 ID:ZMbW0jkF0.net

企業・法人も社会の構成員の一部だし、口出し金出しを一律に禁止するのはおかしい
それよりも自由社会の敵共産党が大手を振って活動していることがおかしい
憲法で禁止すべきだ

78 ::2025/04/01(火) 17:00:15.29 ID:/wfOt7wX0.net

>>74
本日の💩うんこ大好き在日寄生虫老害蛆虫のID

ID:sLH81Jc+0

ウンコ大好き糖質老害ジャップ連呼厨の在日寄生虫老害蛆虫

主食のウンコ喰って糞して手で拭いてペロって舐める変態的いきもの

更年期障害あり老害で脱糞しながら発狂する変態wwww

あちこちに💩💩💩撒き散らし誤ってレスしたら発狂して💩つけられるぞー

126 :名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 19:25:10.63 ID:rfuOBo0p0.net

国民 古川代表代行 企業・団体献金 “ほかの野党含め合意を”
://www3.nhk.or.jp/news/html/20250402/k10014768041000.html

24 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:10:26.98 ID:0QrD0DQw0.net

なんでこの期に及んで
自民に助け舟を出してんだよ国民民主は

59 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:47:43.91 ID:ZLjmP30/0.net

>>26
立憲はその辺の抜け穴はふさがないよ
共産も赤旗頼りだし

8 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:04:46.34 ID:DEBLfj1e0.net

〉一方、自民、公明、国民民主の3党は28日の協議で、企業・団体献金を禁止しないことで一致した。

うわあああ
国民民主

106 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 20:50:25.61 ID:szBtlqRq0.net

国会プロレス

32 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:16:08.16 ID:7pFMUoXl0.net

つーか全部の政党が自分に都合のいい抜け道だけは残そうとしてるの見え見えなんだから
くだらねー茶番辞めて一律献金禁止にしろや
企業も団体も個人も

16 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:07:51.20 ID:O+Wl3W5U0.net

献金で家族旅行に行ってきました🤗

22 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:09:05.18 ID:7O0hk6M00.net

勝手に仲間割れ
こりゃ自民も安泰だわw

65 ::2025/04/01(火) 16:09:31.94 ID:VXUMPnAJ0.net

立憲「献金はダメだけど賄賂はオーケーね」

87 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 17:25:02.45 ID:ycwAc2i10.net

ずっと企業献金禁止って主張してるけど
表向き規制したらどの議員がどの業界から支援受けてるのかわかりにくくなるだけだと思うんだけど

118 :名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 01:06:36.64 ID:ENrPHLXo0.net

>>112
まだ生きてんの自己紹害児💩?

恥ずかしくないの自己紹害児💩?

はよ死ねや不可触賤民汚物コロコロパゲ爺💩

恥っずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

104 ::2025/04/01(火) 20:42:33.48 ID:exekyFf10.net

>>102
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ

11 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:05:27.96 ID:XkJqQqUQ0.net

あれ?
立憲も企業だけじゃなくて
団体献金まで禁止にしたの

労組からは個人名義で受け取ることにしたのかな

41 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:20:42.83 ID:cxuSWCgS0.net

ヤクザより やりたい放題 議員様

82 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 17:13:28.85 ID:wB60qKl70.net

お、またおっ始めたか。まぁそれも仕方がない。
仲良くケンカしな。裏金が安堵する。

91 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 17:33:30.80 ID:uy2ag5Pq0.net

やはり野党を引っ掻き回して分断するのは
いつも 玉 木

58 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:43:34.48 ID:MRVN9kLY0.net

企業団体よりも税金を払ってない連中が
個人献金をしたり党費や出版物に金を使うのを禁止した方がいい

物価高の影響で生活保護費を引き上げたり
非課税の低所得者に給付金を出さないと暮らせないと
散々訴えながらその層から金を受け取るって矛盾してるだろ

30 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:15:31.29 ID:FQZfugzQ0.net

赤旗のお金も献金扱い

26 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:12:03.23 ID:JX9PjaY30.net

企業はダメだけどその企業の組合なら個人だからおk!
って連中はどう扱うんですかね

10 ::2025/04/01(火) 15:05:11.36 ID:QGrXgA2U0.net

連合は別腹

123 ::2025/04/02(水) 17:05:13.44 ID:Am2wVCNV0.net

>>122
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノロウガイゲリゾーキセイチュウ

75 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 16:49:44.48 ID:HOv1/L4k0.net

労働組合は企業じゃなくて団体?

60 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:50:42.59 ID:eHFerzFz0.net

>>54
それだと立憲が反対してる理由がわからんぞ

69 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 16:22:31.51 ID:8KnpokjQ0.net

立憲はオンライン都合悪いのか

21 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:09:00.82 ID:FQZfugzQ0.net

もっと
コメ
台湾
とかに目を向けようよ

107 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 21:03:49.60 ID:qnp9AXUQ0.net

>>103
嘘書くなよ。

政治資金規正法 第21条の3によって企業は政治団体に寄付できる

6 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:03:58.12 ID:UQs306Wn0.net

立憲が正義の時もあるんだな

111 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 21:41:54.10 ID:cHo85GAX0.net

金と女には汚い玉金

64 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 16:08:00.05 ID:w1Fi6Q600.net

>>26
それは立憲、維新案だとNGだな。
>>63

25 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:11:05.31 ID:yOP1BDmN0.net

>>22
仲間割れじゃなくて自民党の別働隊1がかってにわめいてるだけ
別働隊2の維新ですらなかまになってるんだからw

42 ::2025/04/01(火) 15:24:18.22 ID:jtkeLxAo0.net

国民はこういうとこがダメだよな
自民延命させて
連立組んで村山みたいな総理大臣になりたくてしかたない

62 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 16:01:27.10 ID:8lMmIuGs0.net

>>55
言ってない
自民に金が入らないようにしたいだけ。

37 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:18:40.15 ID:EpGYZYm+0.net

>>24
大臣ポストが欲しいから

48 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:28:04.86 ID:ECD+ZnD30.net

>>17
統一教会は、日本から蹴り出された方が良いと思います

105 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 20:46:16.04 ID:jnkkUkJm0.net

【政治とカネ】 『石破よお前もか!?』後半国会と政局の行方 ゲスト:伊藤惇夫 ・鈴木哲夫 3月31日(月) 報道ライブインサイドOUT
://youtu.be/9EDcH6JiXck?si=mDWWJBZNzUZnANRx

35 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:17:34.57 ID:MgL87jo+0.net

政治資金収支報告書なんて、不記載でも指摘された時点で「忘れてましま」って修正申告すれば、何の罪にも問われない
バレなきゃラッキー、バレても故意じゃないって言えば問題無し
ゴメンで済むから警察はいらないって話

49 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:28:28.77 ID:cCm7SV3z0.net

タマキン!最低やなお前

101 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 20:20:22.67 ID:fadhOt8H0.net

立憲案
✕企業→政党
◯企業→政治団体→政党

トヨタ政策研究会だとか日立政治連盟だとかそういう団体をつくればよい

15 ::2025/04/01(火) 15:07:46.65 ID:VXUMPnAJ0.net

>>13
盗んでも金払えば問題なしみたいなザル法案だな

80 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 17:08:22.89 ID:qVidZh6K0.net

高市が次の総理に相応しい理由

①積極的財政派(増税なし)

②トランプ政権との親和性

③国民民主との親和性

④党員に一番人気

もう高市しか居ないだろう

46 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 15:27:17.56 ID:V9jt7TyV0.net

八幡製鐵事件の判例覆さない限りいつまでもこんな茶番続けるだけよ

113 :名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 21:46:28.99 ID:MRVN9kLY0.net

企業団体よりも税金を払ってない連中が
個人献金をしたり党費や出版物に金を使う方が問題なんじゃないの

物価高の影響で生活保護費を引き上げたり
非課税の低所得者に給付金を出さないと生活必需品すら買えないと
散々訴えてる勢力が一方でその層から金を受け取るって矛盾してるだろ

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑