ステーキソース発展願う? マクマホン米教育長官、AI巡り言い間違い連発 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2025/04/12(土) 15:17:59.90 ID:7JZ4+I659.net
 【シリコンバレー時事】マクマホン米教育長官の言い間違いが話題となっている。人工知能(AI)の学習への影響について教育、ITそれぞれの専門家が議論する会合で、AIを繰り返し「A1(ワン)」と言及。メディアやSNS投稿では、米国で広く普及しているステーキソースの商品名と混同したとの指摘が相次いだ。

 会合は西部カリフォルニア州サンディエゴで開かれた。マクマホン氏は発言の中で「A1は個別指導にどう役立つのか。こうしたことや技術革新が今後も発展していくことを願う」などと何回も言い違えた。

 マクマホン氏は、第1次トランプ政権で中小企業局長官、昨年の大統領選では政権移行チームの共同議長を歴任した。第2次政権では教育省解体のかじ取りを任されている。AIが教育に大きな影響を与えると言われる中、新技術への理解不足とも取れる今回の発言を不安視する声もある。

時事通信 外信部2025年04月12日13時34分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025041200249&g=int

190 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 18:07:45.38 ID:ex/VD6VW0.net

もうビンスは表舞台に出られないしな

226 :名無し:2025/04/13(日) 00:09:23.95 ID:MCOdYU5j0.net

ステーキ88に行くと置いてあるが、A1ソースは食べない

157 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 16:42:24.79 ID:olSf/TDn0.net

Youtubeの字幕とか自動翻訳とかもAIなんだろうけど結構変で
「ここで彼のために大便(代弁)します」とか誤変換よくある

175 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:04:32.08 ID:W9GA7dlE0.net

>>173
あんたわかってないね
あんたのいうブンケーがいなきゃ生成AIはできてないよ

96 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:58:00.96 ID:a5gPX5QI0.net

>>10
評価する!!

140 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 16:30:17.90 ID:MKfbC0/g0.net

とうとうアメリカでもイット革命始まっちゃったか

127 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 16:18:21.20 ID:3Zz68DOU0.net

5ちゃんねるのスレを伸ばすための人工知能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

43 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:33:54.60 ID:h6A/VRoh0.net

AIと言う言葉に何の好奇心も持たなかった奴が教育行政のトップ。

48 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:35:36.48 ID:4AniiKCa0.net

日本の政治家が間違えてるのは外来語だが、こいつは自国の言葉だからワンランク上のアホ
それも新しくでてきた略語でもないからな、今までAIという言葉を聞くことがなかったのは、アメリカではドラクエ4やスパロボが流行らなかったからかw

74 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:47:06.93 ID:MA4Km1PX0.net

日本の大臣も自分がどこの大臣やってるかよくわかってなさそう

166 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 16:52:10.61 ID:34SOQMIr0.net

>>145
ビンス・シニアは1984年に亡くなってた。
40年前(1985年)のWWFはすでにビンス・ジュニアが
経営してて(1982年にシニアから買ってた)
全米侵攻してて、この年の10月に新日とWWFは提携が切れてたな

124 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 16:16:15.35 ID:unMuF5Qz0.net

てく

108 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 16:09:06.83 ID:CG+Pt7AJ0.net

>>106
奥さんのリンダのほうね
ビンスはパワハラセクハラ訴訟で紛糾中

57 ::2025/04/12(土) 15:38:33.90 ID:SR9b6VED0.net

森元
「今時、なんてイット情弱のヤツがアメ公に居るんだw」

262 :名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 09:18:15.07 ID:xnIO7JTr0.net

かつてのプログラミング言語「PL/I」も、ピーエルワンが正しいのだが、よく「ピーエルアイ」と呼んだものだ

241 :名無しどんぶらこ:2025/04/13(日) 08:17:47.73 ID:OaN/HHMd0.net

>>148
いや、それが一番うまいだろ
メリケンはバカだから醤油を作れなかった

114 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 16:11:28.43 ID:PfAs/5CR0.net

ブルーなんとかアイスも水飴だらけのクソアイス
沖縄人は味音痴

46 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:35:05.56 ID:JOnIvTAP0.net

これもしかしてリンダ・マクマホン?
元WWEの経営者?

15 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:24:14.19 ID:laW+tfOp0.net

森喜朗のイット革命

210 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 21:00:20.63 ID:ESzktcxc0.net

>>198

( °∀°)ガラナとシトロンとナポリンはふつーに美味いじゃん。ビアとつくから興味本位で飲んでみたルートビアは、、、、

( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー

222 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 22:20:44.17 ID:eaBXkgqW0.net

A1、つまりエーイチ。
資本主義の父渋沢栄一のことか?

91 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:55:49.62 ID:PfAs/5CR0.net

やっぱりステーキだっけ

242 :名無しどんぶらこ:2025/04/13(日) 08:19:01.32 ID:/MBHXxZT0.net

>>241
醤油入り、グレービーソース

100 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 16:04:05.76 ID:j31bQZI40.net

日本にイット革命が起きたように
アメリカにA1バブルが起きるねこれは

214 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 21:05:33.39 ID:u2K3XEc80.net

A.1.ソースはイギリスで発明されましたが、現在ではイギリスでは販売されていません。

A.1.ソースはイギリス発祥の素晴らしい逸話を持つにもかかわらず、イギリスでは広く入手できず、輸出用にのみ製造されています。A.1.は、アメリカのラベルに使われている2つのピリオドを除けば「A1」とも呼ばれていましたが、1970年代にイギリスのスーパーマーケットから段階的に姿を消しました。A.1.は、濃厚で茶色いステーキソースの唯一のアメリカ版と言えるかもしれませんが、イギリスの「ブラウンソース」市場は、HP、Daddie’s、Heinz Ideal、Fletcher’s Tiger Sauceなど、多くのブランドが消費者の注目を集めようと競い合っており、非常に競争が激しいです。かつてイギリスで製造されていましたが、現在はオランダで製造されているHPソースは、イギリスのブラウンソース市場の71%を占めています。 A.1./A1は競争に追いつくことができませんでした。

イギリスの大型スーパーマーケットでは、アメリカから輸入されたA.1.ソースを見かけることも時々あります。ところで、ブラウンソースとステーキソースは同じものなのでしょうか?明確な答えはありませんが、ブラウンソースは朝食に人気があるようですが、ステーキソースをトーストにたっぷり塗る人はあまりいないようです。

36 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:31:51.89 ID:MX9cHlBB0.net

ポルポトと同じなんだろうな〜
インテリは敵だ、全部追い出せってw

229 :名無しどんぶらこ:2025/04/13(日) 00:44:54.78 ID:UyX/2U5w0.net

上司が英単語をローマ字読みしてたら指摘しにくいこと多々ある

69 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:44:47.78 ID:L6Gq+Wqv0.net

国会でいまだにPCを使ってないジジババ集団の
日本のほうが遥かにひどいと思うぞw
念仏唱えてるだけで何もわかってない連中だらけw

38 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:32:01.98 ID:NWPx+EhU0.net

わが国のIT担当大臣が出る度の絶望が、少し和らいだわ

78 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:50:43.93 ID:p+jpyHli0.net

アベチョンの「でんでん」みたいなもン
勉強できなかった金持ちのボンボンがバカにされ嗤われた恨みを晴らすために
権力に執着して政治家になるのはよくある例

92 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:56:04.59 ID:NhbnWHqx0.net

26世紀青年の世界

126 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 16:16:50.36 ID:NsMwekDk0.net

>>101
ステーキを酸っぱいソースで喰うの嫌いだからかけたの後悔したわ

12 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:22:49.86 ID:W1PJC7zN0.net

流石にこれは日本の政治家を笑えないなw
もちろん冗談だろうけどw え?マジ? マジ…w

130 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 16:21:48.05 ID:QdnA/f7a0.net

A1ソース、本土でもKALDI行けば売ってるが、美味しく無いよな
ステーキには「エバラおろしにんにくのタレ」が至高

265 :名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 10:50:25.53 ID:Gamm8itz0.net

>>262
メインフレームで稼働する銀行の勘定系システムでPL/Iが使われていた。
10年前にはまだ現役で稼働していたと記憶するが、現代ではどうだろうか?

動いているシステムは止めない…という原則が生きているとするなら
PL/Iで記述されたシステムが今も動いていても不思議ではない

13 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:23:09.77 ID:HjOLgKcS0.net

26世紀青年…

213 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 21:03:49.18 ID:NvJ1tkpR0.net

A.1.ソースの衰退のもう一つの要因は、シェフが概してこのソースを好んでいないことと、客がシェフを尊敬していることです。特に高級レストランでは、シェフがソースを含め、料理全体を作り上げます。ドライエイジングしたリブアイにA.1.ソースをたっぷりかけると、少なくとも厨房では眉をひそめる人がいるでしょう。

156 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 16:42:24.66 ID:IStBL/ks0.net

>>144
いい肉でBBQやったとき
最初は自分一人が塩コショウだけだったが
途中から全員塩コショウに変わった
安物の肉ならタレが必要なこともあるけどね

182 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:15:42.55 ID:+ufalmMc0.net

ペーパーも読めない馬鹿が教育のトップ
どっぷり陰謀論とカルトにハマってるキチガイなケネディが医療のトップ
4年でアメリカどこまで落ちるんだろうね

107 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 16:07:19.86 ID:8eYj9jIy0.net

さすがアメリカ、質の低下以前の話
園児が長官

4 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:20:05.57 ID:BZP4Q3QW0.net

A1というステーキソースがある。沖縄だとわりと有名らしいが

https://ryukyushimpo.jp/tachyon/2024/10/DSC_2010-scaled.jpg?fit=700%2C700

189 :名無し:2025/04/12(土) 18:06:10.80 ID:PbN6wMsh0.net

ステーキにケチャップソース掛けて食う!1番マズイ食べ方!
それがアメリカ!A1ソース!

81 ::2025/04/12(土) 15:51:15.19 ID:SR9b6VED0.net

>>33
プロレス界隈でトランプと夫が関係してたのか
実業界繋がりか

259 :名無しどんぶらこ:2025/04/13(日) 19:18:25.15 ID:yUs/BOt+0.net

チチマグナム

68 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:44:01.51 ID:bGE6nB7k0.net

>>41
そう読むことができるってだけでんでんよりマシかな。
最悪なのはどこからでてきたのかわからない福島第一サティアンだけど。

77 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:50:43.62 ID:W8Z2Gk6k0.net

バカの集まりトランプ一味

83 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:51:30.35 ID:zNGAxuhy0.net

>>60
全てのアルフレッドさんにエール贈るという素敵な読み間違い

207 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 20:57:24.80 ID:SCjzgM7h0.net

>>199
もっと酷い
Who are you?だったはず

253 :名無しどんぶらこ:2025/04/13(日) 11:29:32.18 ID:2QRiklVP0.net

森元かな?

209 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 20:58:26.40 ID:eQ3tTwv30.net

アメリカもイット革命がんばれよ

109 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 16:09:33.38 ID:Rd9GMnNK0.net

まさかA1のことじゃないと思ったらA1だった件

194 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 18:22:28.06 ID:bEUAWVaV0.net

これ麻生太郎とおなじ障害なんじゃね?

63 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:41:53.71 ID:5PdQp45+0.net

>>62
グレービーソースで

122 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 16:15:39.31 ID:Td5cPeje0.net

>>101
>AIソースはウースターソースとトマトケチャップを合わせただけ。

ハンバーグのデミグラスソースじゃねーかyo

212 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 21:02:32.11 ID:neffpjRI0.net

A.1.ソースの人気は下降傾向

しかし、A.1.が「A.1.ステーキソース」から「A.1.ソース」へとブランド名を変更したのは、ペスカタリアン(魚介類愛好家)がフィッシュタコスにA.1.ソースを少しかけてくれることを期待したからというより、ステーキソース全体の人気が下降傾向にあるからではないでしょうか? 一つには、ステーキソースの人気がピークだった1960年代から肉質は大幅に向上し、質の悪い牛肉をソースでごまかす必要性は低下しました。認定アンガス牛は1978年に設立され、牧場経営者がより高い基準を満たすにつれて消費者の嗜好も変化しました。キングジョージが、少し酸っぱくなった牛肉の味をソースでごまかしていた時代は、とうの昔に過ぎ去りました。

154 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 16:40:06.30 ID:ikpjf2fu0.net

ステーキソースが教育に大きな影響与えるなんてアメリカらしいですね

86 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:53:34.23 ID:CFd2pm/m0.net

日本の老害ジジイ政治屋も似た様なもんだろうな

257 :名無しどんぶらこ:2025/04/13(日) 17:04:55.70 ID:chH4EQs50.net

ステーキにはわさび醤油がいちばんうまい
これは大変な外交問題だ

28 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:28:08.33 ID:U7uAr2GR0.net

結局リンダも入り込んでんのか
たまにしか出てこない上、ベビーしか演じなかったのに

198 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 19:40:16.62 ID:bGE6nB7k0.net

>>123
飲んでみたけど北海道でしか普及していないガラナのほうがマシだった(w

75 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:47:40.95 ID:GH3+tP+h0.net

ステーキソースはいい、しかし、塩、コショーも捨てがたい

33 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:30:45.16 ID:pR8HI8HZ0.net

なおマクマホン米教育長官の旦那
https://i.imgur.com/XOZhNGI.jpeg
https://i.imgur.com/Zh1eISW.jpeg

146 ::2025/04/12(土) 16:34:05.03 ID:SR9b6VED0.net

>>142
Nikon F1
うーん、爺さんの肩身だ

39 ::2025/04/12(土) 15:32:24.44 ID:Tfr0+PkP0.net

これには沖縄県民も苦笑い

255 :名無しどんぶらこ:2025/04/13(日) 12:40:18.95 ID:BjwMI0QW0.net

>>101
アメリカ人の好みに口を出す馬鹿w

23 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:26:27.09 ID:cBnrmUs10.net

昔スーパーに売ってたA1ソース買ってみたが酸っぱくてダメだった。
イギリス人の味覚はダメだ。

141 ::2025/04/12(土) 16:30:22.39 ID:SR9b6VED0.net

>>101
原料だとその通りの味になってる様だね

A.1. Sauce in the US includes tomato purée, raisin paste, spirit vinegar, corn syrup, salt, crushed orange purée, dried garlic and onions, spice, celery seed, caramel color, potassium sorbate, and xanthan gum.
The ‘Original’ A1 recipe exported to the USA dramatically differs from the versions sold in Canada.
A.1. Sauce in Canada includes tomato purée, marmalade, raisins, onions, garlic, malt vinegar, sugar, salt, tragacanth, spices and flavorings.

115 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 16:11:54.35 ID:R6wa+B2m0.net

>>2
わーくににもイット革命とかUSBは穴に入れるとか香ばしい逸材おるで?

67 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:43:32.53 ID:Fr9zxE550.net

>>61
あのソースは魚醤ベースらしいからナンプラーとかで自作するしかないな

10 :名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 15:21:51.48 ID:NEfMekAr0.net

アウディかもしれんし

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑