増える「電話が怖い」社員たち SNS世代ならではの不安と責任感 [nita★]

1 :nita ★:2025/05/18(日) 17:14:33.68 ID:RYksXTqi9.net
5/18(日) 15:00配信 
朝日新聞

 電話が嫌で嫌でしょうがない――。

 電話がプレッシャーで、若手社員の退職につながるケースもあるという。企業は電話の代行や研修を進めるほど。取材を進めると、SNS世代ならではの「責任感」が浮かび上がった。

 「電話応対が嫌で辞める若手社員が増えて、困っている」

 企業向けの電話応対研修を行っている「ドゥファイン」(東京都)にはそんな相談が相次ぐ。

 同社はメーカーや病院、サービス業などで年間100社以上に固定電話の使い方や話し方の研修をする。「固定電話を初めて触った」と話す若手社員も珍しくない。

 この春から都内で働き始めた公務員の女性(27)は自分が話せなくて沈黙が生まれることを恐れる。「対面なら身ぶりや表情で埋められるけど、電話だと本当の空白になってしまう」のだという。

 「電話恐怖症」の著書があるカウンセラーの大野萌子さんは10年前、新入社員から「電話が嫌で会社を辞めたい」との相談を初めて受けて驚いた。同様の声が年々増えているといい、若い世代は「言葉の責任感が強まっていると感じる」と言う。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bdc6913f0e363f3ba9feab98413e024381c1766

644 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 21:36:23.86 ID:/IwXQoWw0.net

情報伝達手段の一つだからより多い手段を使えたほうが良い
使える方が物凄く効率的で使えないことで物凄いデメリットがある場合もある
そして携帯電話が使えませんメールが使えませんと言ってるのと同じで電話が使えませんもこいつ大丈夫かになる
そこであれこれ言い訳したところであなたは仕事ができないだけですよねとなる

731 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 01:44:37.40 ID:RrueG/Db0.net

電話終わるたび、「今の電話の仕方はー」てな先輩から指導を毎回されると電話に出れなくなるわな
話し方や、電話の指導なんてするほど萎縮していきそうなものだから、明らかにおかしいとき以外は目をつぶるか
社内回線限定で成長するまで待つしかない
強く指導すれば改善するという思い込み先輩上司ばかりだろうな
人を育てるということは本当に難しいし時間がかかるよ
「自分たちもそうやってきた」は通用しないよ、時代は変化してんだから

926 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 15:03:14.15 ID:NxQPOkkB0.net

今の時代、例え仕事だろうと電話かけてくる奴って自己中のクズだけだからね
関わりたくないよ
スマートな奴は返事を急がないメールで済ませるように段取りする

204 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 18:14:22.82 ID:ivHcOL0v0.net

あほらしい
歩きながら電話してる若い人たち沢山見るぞ
起業するのが当たり前の世代で電話が恐いはありえん
恐いのはごく一部の変なやつや
うちの新人たちはオッサンより上手だぞ
バイトで鍛えてたとみえる

175 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 18:00:46.31 ID:N/r9oC6K0.net

電話に出んわ

309 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 18:58:24.42 ID:w6Rf2Re30.net

そのぐらいお前が処理しろ、って言われるんだよ
ろくろく教えもせずに

913 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 13:58:34.75 ID:1l42In8d0.net

電話対応嫌なら完全接客しない仕事にするしかないな
工事や研究職でも客と会って説明しないといけないから
在宅や市役所の裏方くらいしかないのでは?

534 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 20:39:50.07 ID:dN1B3u4z0.net

>>528
自分が正しいと思うなら、なんで相手にそう言わないの?

475 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2025/05/18(日) 20:00:16.09 ID:BAGlePsF0.net

>>447
(; ゚Д゚)社会全体が温室になってるからしゃーない

670 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 21:55:47.55 ID:Zs7Ct3Ps0.net

また話ずれるけど確かに新人にとっては電話が一つの鬼門ではあるだろうね
中堅になって思うのは一番厄介なのは会議と打ち合わせ
これが一番時間取られるし、糞上司だと会議で突っ込まれるのが不安なのか関係のないような資料まで作らさせたり想定問答につき合わせてくる
しかも会議やっても反対ばかりして代替案出さない荒らしみたいなのがいて、結局決まらないからまた次の会議が組まれるというくそっぷり
日本の生産性が低いのはこういうところも大きな原因の1つだと思う

988 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 03:27:42.08 ID:YalN3uSK0.net

周りに聞き耳を立てらてる感じがして嫌だ

148 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 17:51:49.60 ID:YhvdUp0T0.net

>>128
それに短縮部署名とか名乗られても知らんがなとなる
メモするからと正式部署名を言って貰うのお願いした事あるw

851 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 09:41:47.72 ID:UDWO5UL00.net

先輩社員の名前覚えてないのがバレるからな

273 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 18:48:06.78 ID:w6Rf2Re30.net

>>271
本質は「電話が怖い」じゃなくて「ちゃんと業務を教えてない」ということなんだけどな

938 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 18:13:24.65 ID:OZJOVdSb0.net

>>804
このクソゴミ爺は7時から出社してまだ仕事か?www
俺はお前より遥かにゆっくり始業して
とっくに家にも帰ってるぞw

朝早くから大変だな底辺のゴミ会社勤めってww
あーお前みたいにならないでよかったw

479 ::2025/05/18(日) 20:01:37.98 ID:c6QCliwy0.net

>>474
気がするというか必然じゃないかな
様々な「便利」を作り出して
「便利」がないと生きていけない方向だから

428 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 19:39:33.45 ID:oX533+/m0.net

>>417
そうですね
マシンルームは気温が大事
おれらは底辺の作業者なんで
一つの机に椅子二つ置いたりとか
デタラメなスペースで仕事させられてた

751 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 05:18:44.35 ID:abstbodV0.net

>>369
本当にそれ
地方店だから市外局番が県外のやつ(ほぼ他店舗か他社の営業電話)以外はギャンブルのつもりで出ている

133 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 17:47:20.39 ID:g+9gIhB80.net

氷河期世代でも電話は怖いよ

149 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 17:52:07.24 ID:E0nQb0sy0.net

>>136
すいません、もっかい良いですかー?
って言うだけでいいんだよ

299 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 18:55:55.57 ID:5vM39hFz0.net

まあ結局慣れだよな

727 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 01:22:56.12 ID:C86mF6+W0.net

>>724
電話に出ても出なくても上司にガン詰めされるのが怖かった

311 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 18:58:55.10 ID:So94MR8O0.net

新人が最初にやるのは取継だけでしょ
取引先がわかるしそこは通らないとならない面が強かろう

909 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 13:03:14.84 ID:xiWQQnrr0.net

>>906
そんなの簡単
自分が資本家でも何でもない単なる被雇用者の歯車だから
しかも就活でどれだけ立派な歯車に成れるかを自ら主張して自分の意志でその場にいるから

まあそれを忘れてしまうレベルの人が居るのも世の中だからあまりみんなびっくりしない

193 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 18:10:21.79 ID:go1fFygn0.net

SNSで責任感()とか
単にひ弱になっただけだろ
そうやっていろんな理由つけてかばうみたいなことするからさらにひ弱になっていく

275 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 18:49:01.19 ID:+GEmI/BY0.net

職場の電話は全く怖くないけど、個人の携帯に来る電話は怖い
電話で人と話したくない

973 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 20:53:24.08 ID:gNrhXUfd0.net

ラフに話してくる他所の会社の爺さんにもラフに返してあげると不思議と好かれる

981 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 23:31:57.15 ID:W98/I/If0.net

>>980
普通の若者ならそんなもんかもしれないけど、
IT系で半年研修受けてそれは衝撃だな・・

429 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 19:41:11.39 ID:2tuaR1Bh0.net

どこまで仕事が出来ないのか底が知れない
気が利かない頭回らないセンスないこれならゆとりの方がまだマシだったわw

379 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 19:19:48.42 ID:5TialwXl0.net

>>365
まぁそういうのはあったよな
電話一つで単なる根性論のバカがバレちゃうからw

711 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 23:12:22.05 ID:R5bYYBAG0.net

>>704
昔の方が多い気がするな
氷河期とゆとり辺り

669 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 21:55:30.19 ID:qnqd9M1j0.net

>>660
高スキルの中年なら引手数多だよ
本当に高スキルだけど
つまり俺のようなブラブラしてきたおっさんはいらない

627 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 21:27:25.13 ID:rIU3MnwS0.net

最初の名乗りが早口な奴が最悪
再度お願いしても早口なのもいるし

443 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 19:45:50.86 ID:9XDrkKR50.net

>>426
聞き返してもサッパリわからないということもw
近くの先輩や上司にお願いして代わって貰うしかないね

130 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 17:45:24.93 ID:9bprmbkH0.net

>>123
特に今の子は大事な成長期にステイホームさせられてたしね

84 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 17:34:30.88 ID:qzNInB3E0.net

2コールとか待たずになった瞬間取るわ
最低限ですます口調で対応しとけばいいでしょの精神
ただ話がループするおばさんはキツい

533 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 20:39:18.24 ID:m4zxcdF00.net

電話取るとたいてい余分な仕事が増える

460 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 19:52:34.83 ID:0FysWatA0.net

>>452
電話が苦手なんて言わせてくれる空気じゃなかったということだよ

489 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 20:12:07.99 ID:H+rKSU7a0.net

マナーが悪い

381 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 19:20:53.38 ID:jnuNtSmH0.net

>>377
話せば話すほど自分の本来の仕事は手つかずのままどんどん遅れていくんじゃないの…?

657 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 21:49:29.10 ID:LKle+ncD0.net

コールセンターも今やAIです
ジジイババアからはすげえ不評だけどなwwwwwwwww

856 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 09:53:40.34 ID:VJ7mPh7k0.net

チャットでええやん

283 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 18:52:11.42 ID:XLqUN+xy0.net

>>170
違うぞ、連絡の証跡を残すのがメール
即時に対応が求められたり、確実に連絡を取りたい場合は電話

メールだけか、電話+メールのどちらかが正解

421 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 19:37:42.06 ID:N2LZcTxn0.net

新人の頃は事務の女性よりも電話とってたな

837 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 08:45:55.83 ID:o3gTXi/m0.net

>>835
普通の人はもうスマホからフォーム使うだろ
マックのクレームですらそれなのに
どんだけ普通のレベル低いの

961 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 19:43:38.90 ID:gZGkOQPm0.net

高卒の5時起き清掃員おじちゃん
自演バレ指摘してあげたら泣きながら逃げちゃったよ😢😢

217 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 18:20:13.32 ID:z5kKUyJl0.net

>>209
それで「良かったね」じゃなくて
悪態つくから陰湿な日本人という評価を食らうんだろ

723 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 00:13:08.21 ID:8qHZwXJA0.net

使いもんにならへんな

890 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 11:43:01.56 ID:KvwxJ++X0.net

日本人相手の接客や電話相手なら、ほとんどは何とか対応出来る。
問題は、外国人の滞在者を増やし過ぎて、日本語が出来ない外国人が電話で問合せしてきて、彼らの言語での会話を求めてくる場合、手間だ。

747 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 04:04:52.17 ID:U5JMpPfZ0.net

電話苦手なの分かるわ
コミュ症だと作り笑顔でごまかせない電話は焦って言葉に詰まったりする
変な言い回しをしてしまうと更に焦る

67 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 17:30:46.39 ID:S1psVUOI0.net

いや世代のせいにすんなよ
ガチで取りたくねえって思うのは普通なんだから乗り越えろ

307 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 18:57:43.67 ID:d/aZoMAB0.net

客じゃなく会社の上司の知人とか得意先らのタメ口電話画嫌なんだよなー

468 ::2025/05/18(日) 19:56:33.22 ID:c6QCliwy0.net

人類は劣化の一途だな

619 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 21:21:57.04 ID:uMVh7Cmq0.net

電話が怖いなら
電話対応の無い仕事に就けばいいだけでは?

636 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 21:30:43.87 ID:hWcGagcf0.net

>>630
おまえが纏めろガイジ

164 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 17:57:32.27 ID:uNaxYJfN0.net

電話に出れないZ世代が初任給30万
コールセンターで働く氷河期は月18万

493 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 20:14:57.12 ID:DNB0K0k30.net

電話も出られないレベルでコミュニケーション能力が高いだと。

110 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 17:40:27.58 ID:41QirlA+0.net

取引先を覚えるために入ったばかりだと特に電話取次はやらされがちだわな
不慣れなうちはトチっても仕方ない
失敗を繰り返して言い回し方や応対法を覚えていくもんだ
嫌でも仕事なら割り切ってやるしかない
指示する方も初めから上手く出来ると思ってないよ
学生時分から会社の電話応対のバイトしてた私は初めから抵抗無く大きな問題も無く出来たけどね

258 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 18:40:08.43 ID:sm1v3lo00.net

めんどくさい
俺からかける電話以外いらね

75 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 17:31:55.84 ID:kZAruYGc0.net

52歳ですが私も電話怖いのででません

940 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 18:40:20.22 ID:P5koNaz60.net

反対におっさんほど電話でしかコミュニケーション取れんよな

932 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 16:05:15.25 ID:GWiX+Knx0.net

今の子はどんだけメンタル弱いんだよ

768 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 06:31:16.76 ID:rOGsXtQB0.net

>>20
おまえじゃん

260 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 18:41:41.84 ID:E0nQb0sy0.net

>>257
そこで自分に何が足りないか把握できる
って言う理屈はわからんではない

847 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 09:29:20.46 ID:QxAlK5Q/0.net

ただのコミュ障だろw

328 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 19:04:16.47 ID:w6Rf2Re30.net

>>323
そういう対応をとるからみんな辞める
本当に昭和の化石脳は困ったもんだ

昔は選別してたらよかったんだけど
今は放置して「背中を見て覚えろ」じゃみんな辞めちゃうよ

718 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 23:23:40.60 ID:48oSSvO80.net

>>715
役員にはずっと気を使ってたわw

貴方は向いてるんだろうな
苦手な奴はそもそも電話楽しむとか無理だから知識入れて経験積ませて慣れてきてやっと楽しむ余裕が出てくる

549 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 20:47:53.90 ID:dN1B3u4z0.net

>>537
自分からくれと言えよ。

650 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 21:40:23.91 ID:C4kC8zm30.net

今どき音声だけで大事な仕事のコミュニケーション取るようなバカは死ねよカス

384 :名無しどんぶらこ:2025/05/18(日) 19:23:07.93 ID:8LjIp3xd0.net

病院の電話対応は確かに難易度高いな
認知症で何回もかけてくるジジババ
難聴で耳が遠いのに無理やり電話かけてくるジジババ
ボソボソ喋る人も多くそれが医師だと面倒臭い
更に医師を騙って無理やり医師に取り次ぎさせるオレオレ詐欺の電話(大抵不動産営業)
更に専用部署が無ければ救急車からの電話も取らなきゃ行けなくてそれが心肺停止だったりしたら。
医療事務は確かに時給1000円なら割に合わんな。

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑