運動会の半日化、大人の都合になってないか 子ども主体にするには ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2025/05/19(月) 19:36:18.58 ID:byQYFJw+9.net
 学校の運動会はコロナ禍を機に、半日開催をはじめ、縮小する動きが進んでいます。特別活動の一つである運動会を有意義にするために、どんな考え方が求められるのか。小学校や教育委員会での勤務経験があり、特別活動に詳しい国学院大の杉田洋教授に聞きました。

 運動会は、学校の「特別活動」にあたります。学習指導要領では、たとえば小学校の特別活動には学級活動・児童会活動・クラブ活動・学校行事があり、運動会は学校行事の一つです。

 学校行事は、人間関係を築いて連帯感を深め、自主性を育てることなどを目標に、学校生活に秩序と変化を与える活動を、全学年必須で「全校または学年を単位として」行うことになっています。クラス単位ではなく、大きな集団でやるからこそ、プレッシャーも、乗り越えた壁も、得られる自信も大きい。とりわけ、普段の授業では活躍できない子にも、自信を持たせるチャンスを与えられます。

 近年はコロナ禍を機に、半日…(以下有料版で,残り1156文字)

朝日新聞 2025年5月19日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/AST5J0V26T5JUTQP00BM.html?iref=comtop_7_06
★1 2025/05/19(月) 10:23:4
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747617827/

395 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 13:59:00.93 ID:uEiJ5hf20.net

>>160
自分が思っていたことをしっかり文章化して頂けました
賛同です。
2000年代、特にイクメンをメディアが煽った2010年代以降は
特に父親の方が子どもの行事だけでなく普段の遊びにまで突っ込んで
自分が目立とうと子供の微笑ましい空気をぶち壊す親が激増
したのが嫌だよ。
それに公共施設や駅構内、商業施設で子供を追いかけて親が一緒に
騒いで自己満足しているのも多くて非常に遺憾に思う。

15 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 19:40:01.76 ID:jwsmPOWy0.net

世の中には運動会なんて出たくない子もいるのにそっちは主体に考えないのかよ?

197 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 02:17:05.07 ID:h+miWAUT0.net

運動が苦手な子は半日でいいと思ってるだろうな
ソースは俺

264 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 09:48:01.56 ID:wOoWFdS+0.net

運動会自体親向けイベじゃないか

167 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 23:43:53.48 ID:+7/6wdtD0.net

>>164
高校や私立中高なら、最初からそういう子たちが入ったから
そりゃ盛り上がるわな
小中に運動会あったって頭良くなるじゃない
因果関係が逆だ

36 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 20:06:57.41 ID:f1+iS3ui0.net

運動会は二つあったな
学校行事と地域行事
地域行事は父母参加で学校は児童生徒のみだった記憶

178 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 23:55:37.35 ID:l/ffzdhx0.net

騒音で周辺に迷惑だし取りやめるべき

364 :名無しどんぶらこ:2025/05/22(木) 23:42:12.33 ID:3qqSys3H0.net

無駄な行進とか組体操いらない

308 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 12:36:28.83 ID:jiHwz/5M0.net

教員一同「廃止で」

328 :名無しどんぶらこ:2025/05/21(水) 00:56:17.38 ID:8NlZYwFv0.net

行進の練習で教師が怒鳴ってたのが子供ながらにヤベ〜と思ったわ
意味のないことになんであんな熱量?

175 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 23:53:31.64 ID:4kIX55oc0.net

今は子供の数が少なくて昔と同じ競技をしても午前で終わるとかフツーにありそう
今の小学校なんて30人学級で1学年2クラスしかない所がザラでは?

248 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 09:07:13.65 ID:bUlACDu70.net

>>246
そんな中ね、お父さんが死んじゃった家の子は
セブンイレブンの袋を下げて独りでお弁当を食べてるんですよ
一馬力になっちゃったお母さんは仕事を休めないんですね
みんな家族でお弁当を囲んで楽しそうにしているのに
離れた所でひとりぼっちでコンビニおにぎり
寂しい思いをさせちゃいますよね

十分な死亡保障があればお母さんはお弁当を作って
運動会に行くことができますよね
だからプルデンシャル生命なんです

263 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 09:46:08.06 ID:StlR9M3G0.net

運動会とか1日やっとけよ、娘らはもう30代なので孫になるけど数時間のために隣県へ向かう祖父母の事を考えろよ。孫の小学は1日中やるけども、何処も一日中やれ

85 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 22:05:55.02 ID:C3vo02Of0.net

>>17
どこもそうだろ
授業潰れるし楽しかったけどね

87 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 22:08:59.75 ID:29/ogEi/0.net

日教組の反日化は昔からだろ

350 :名無しどんぶらこ:2025/05/21(水) 17:41:34.09 ID:6+Ww/qL80.net

地方だから午前中で終わり
もう昔みたいに15時00分頃まで競技やる程児童も居ねえんだわ
ただ午後から緊急時の児童引き渡しの訓練をやってるから大人の都合だけにはなっていない

278 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 10:25:53.27 ID:BLBD2FK10.net

この前日曜なのに親が校庭に入れない運動会見たな
道路から見てるの
たくさん道路に集まって

258 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 09:32:59.95 ID:Kcya/7k10.net

冠婚葬祭も嫌がる人が増えてるよね。運動会も廃止されそう
PTAも廃止するとこが出始めてるし町内会もそうじゃん

139 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 23:00:11.75 ID:6dSjYas30.net

児童減ってるから半日にしないと子供も1日中走ることになるからしんどいんよ

225 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 06:23:45.04 ID:3c9lKo5k0.net

とにかく出しゃばる親がキモい

327 :名無しどんぶらこ:2025/05/21(水) 00:47:36.99 ID:IQEoXxI40.net

統合失調症脳市議

1 他人のことは書いている

1 機器のことはは書いていない
2 電波音波による生体反応のことは書いていない

掲示板のタイトル通りのところにしか統合失調症と明らかにわかる書き込みが書き込まれていない
1 他人に対することの書き込み
2 機器についての書き込みが無い
3 5ch以外のところならそれとなく原因は書かれているけれど決定的な言葉を避けている
3 病なら全てのSNSでいろいろな統合失調症による書き込みが存在しているのに存在し無い不思議

など矛盾点がある

151 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 23:26:09.62 ID:LPCuiqPt0.net

文句言ってるのは子供がまだ小学に達してないか、子供の居ない奴だろ
子供が何かやってるのを観戦や応援って結果どうこう関係なくなんとも言えん気になるからな

174 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 23:52:13.07 ID:XltNgYps0.net

いや、子供でも飯食ってまだ15時近くまでやるの
普通にダルかったけど

109 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 22:35:36.74 ID:sQ5jLm850.net

クソ暑いので半日で十分です

314 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 14:16:24.24 ID:ppwfGt5R0.net

>>313
北海道はそんな感じだった
グラウンドの端で炭おこしてジンギスカン&酒だった
子供ながらに氏ねよと思ってはいたけど

160 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 23:38:06.38 ID:unewLaeX0.net

子供が大人のおもちゃになって久しいからなw
昔は子供なんてほったらかしって感じだったのが
今は子供を出汁に幸せ気取りの気色悪い家族だらけになったw

80 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 22:01:38.69 ID:srcQ6kC40.net

>>12
それを反軍のはずの日教組組員が強制する

41 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 20:31:55.48 ID:1SchGeEe0.net

子供の都合を聞いてから言ってもらいたい

385 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 18:37:54.52 ID:A2aU2qv90.net

>>368
修学旅行先で多数の生徒が犠牲になった高校
「生徒の自発的意思で参加したのだから、我が校に責任ありましぇ~ん❗」

37 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 20:14:53.18 ID:w0YlazCc0.net

景気の良かった80年代は、参加賞で三菱の鉛筆2本くれたりしたんですよ

217 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 04:42:10.37 ID:Y4biu8hB0.net

子ども主体といっても運動会の存非までは口を出せないし
チーム競技の監督を児童にやらせるとか誘導も担当させる程度しかないのではないか

281 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 10:31:32.08 ID:74oO32D/0.net

5月下旬にやりゃいいんだよ
6月は梅雨7月~9月は高温で10月もまだ暑いし台風の可能性もあるから

381 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 17:31:00.95 ID:i7yXWX8P0.net

学年行事として体育館で半日でいいんじゃないかな
うちのあたりでは15時ぐらいまでだけど、昼食後はダンスと選ばれし者だけ参加のリレーだけだから、選手じゎなきゃご飯食べさせに行ってるようなもの

204 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 02:24:00.11 ID:zkeaMkvm0.net

驚くくらい少子化だから、昼まででも結構な数の競技できるよ

弁当持ちなら食中毒怖い時代になったし給食、親は一時帰宅だと見学者も一気に減って子どものモチベも下がる
そんなに悪いことじゃ無いと思うんだけどな

27 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 19:50:33.70 ID:7psYKQsg0.net

むしろ遊びたいだろ
むちゃ子供主体やんけ

230 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 06:45:43.13 ID:I3rj04m40.net

子供だって一日中やってたくないだろ

250 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 09:18:34.93 ID:U0RYQtuU0.net

いま何月にやってるの?

331 :名無しどんぶらこ:2025/05/21(水) 06:46:16.43 ID:5bxkWHuR0.net

うちの地元は半日のところと1日きっちりやるところでわかれてるな
うちの時は夕方になるまでやってた
パン食いとか用意する者多い競技があるから準備で結構時間かかるんだよ
でも騎馬戦とか組体操とかちょっと危ないのはやら無かった記憶がある

227 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 06:27:43.45 ID:qhN9ymbE0.net

義務教育期間は全寮制にすればいい
そうすれば親たちも久しぶりに会える
子どもたちのために是が非でも来るだろう

181 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 00:25:50.26 ID:I/227Vlv0.net

もともと運動会は、将来兵隊となる可能性のある、健康で規律を重んじる若い人々を育てること、という側面があり富国強兵策の一環だったという

日本は、自衛隊への志願者の減少は深刻で、いずれ徴兵制を導入する必要が生まれそうだし、小さいうちから慣れさせていくことは意味がある

251 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 09:22:08.99 ID:tc9eTvfD0.net

コロナが加速し始めて、あらゆるイベントが中止になったあの頃は、こんなすぐ日常が戻ってるとは、正直全然予想できなかった

349 :名無しどんぶらこ:2025/05/21(水) 17:30:36.07 ID:uU9S+RHR0.net

とりあえず春のは止めろ
秋だけ年に1回で十分だろ

55 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 20:55:56.23 ID:mzrnwNGT0.net

朝日「暑い中子どもたちを丸一日娯楽の対象にしろ」
老人「そうだそうだ」

325 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 23:01:02.12 ID:X8KxWqLM0.net

うちんとこの運動会屋台とかやってきてたけれどちょっとアレな人たちなんだよね
よく学校の敷地内に入れてたな…

29 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 19:51:48.11 ID:MF++TAVb0.net

運動会嫌いも世襲されていってるから

179 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 23:59:45.88 ID:dq2iAf5s0.net

授業よりはええやろ、例え小学校でも授業とかクソだからな
俺は小学ならスカートめくりと部活やりに中高はパンツ見るのと部活やりに学校に行ってたしな

うちは娘しかおらんので子供たちが学校行ってる目的は知らんけども

279 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 10:28:46.41 ID:BLBD2FK10.net

>>162
まあ遺伝の要素が大きいよ
知能指数はさ
特に何もしなくても頭いいもん

302 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 11:37:53.77 ID:ovZ0wLLl0.net

品川の中学校で生徒が企画、運営して自分たちが楽しめる運動会やってる
文化祭は逆で来場者を楽しませる

190 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 01:26:55.77 ID:h+N2g8RL0.net

野球部の夏の大会の試合日程が
3日連続だってだけで部員の親から
クレームついたわ

352 ::2025/05/22(木) 05:45:04.30 ID:JC48zv4s0.net

子供が減ったなら4校合同学校対抗とかにすれば盛り上がるんじゃね

119 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 22:43:37.43 ID:7F0c51CL0.net

>>116
何でも真剣勝負は楽しいぞ
そうやって何でも醒めて斜に構えて生きていて楽しいか?

365 :名無しどんぶらこ:2025/05/22(木) 23:50:42.55 ID:CXAVSwKE0.net

昭和の時代では昼飯はレジャーシート敷いた保護者観覧席にいって保護者と食ってたんだぜ
午後の部は鼓笛隊みたいなパレードで華々しく始まるしリレーとか組体操とか盛り上がる種目目白押しだから午前中なんてまだ序の口だった

子供の運動会は数年前まではコロナで学年ごとに分離開催で保護者は自分のこの学年だけ入れ替え制で観覧して帰る
コロナ開けてやっと全校揃ったと思ったら午前中で終わりになって保護者が帰ったあとに給食食べて下校だとさ

昭和の運動会楽しかったな

245 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 08:40:04.38 ID:W/lqeNJm0.net

子供の都合なら運動会要らんやろ

171 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 23:49:39.21 ID:9V3i/gSv0.net

>>169
それが海外の不幸でもある格差社会
共通の話題すら無くなるほどの格差

173 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 23:51:25.74 ID:U5TRmZhY0.net

子供が企画し予算要求もやり運営も子供がやるしかない
どうなるかは火を見るより明らか
子どもらしい残酷な人間関係や連帯感が育まれるよ

366 :名無しどんぶらこ:2025/05/22(木) 23:54:17.03 ID:z6EPPwkW0.net

土日2日かけてやって、スポンサー付けて徒競走でトトカルチョ
なんてやってもいいのでは

自分は運動苦手だったけど好きだったな
お祭り感があるのと
運動できない人向けにチームのバックボード描きがあって
それも得点対象で2位になって順位押し上げてうれしかった

323 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 21:41:14.46 ID:OwlWJ4Go0.net

使えない残念な反日教師しか居ないからだろ

259 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 09:35:15.80 ID:RmkTVnGX0.net

嫌ならその日休めばいいでしょ
陰キャなんか構ってられないからね

275 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 10:22:57.62 ID:V8TukpR/0.net

>>156
頭脳と運動神経は母親から子に遺伝するので(父からは遺伝しない)、子供をもっと産んで優秀な遺伝子を残すべき。

282 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 10:33:06.59 ID:4DZ2s+vA0.net

>>239
逆だな
よそはよそ
うちはうち

283 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 10:35:03.64 ID:Jsc6DdAl0.net

158 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 23:37:39.53 ID:vrYPJyuO0.net

子供の頃から一日はだるかったわ
そう思ってた子達が大人になったんだろ

23 ::2025/05/19(月) 19:47:48.17 ID:Ivkhcq9o0.net

教師は左翼のくせに
児童に対してはバリバリの軍隊教育してくるから嫌い

200 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 02:20:01.32 ID:DSoLQapP0.net

現役の子いるけど、もはや一日開催なんて、誰も望んでないぞ?
コロナ世代かどうかで価値観が全く変わって
先生も含めて午前開催以外ありえない、二度と一日開催なんかやらない、って地区ばかりだわ
そもそも先週の段階でクソ熱くて休憩しまくりだったから一日なんてムリムリ

120 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 22:43:41.49 ID:GAZI6yel0.net

>>114
そうだな。
運動会は全体主義へのマイルストーンだからな。
弱者も運動嫌いも自立志向の奴も切り捨てなきゃいけない。

162 :名無しどんぶらこ:2025/05/19(月) 23:38:49.93 ID:sSGG0n+b0.net

名門校や進学校ほど運動会や文化祭などのイベントを重要視してるんだよな
何故かというとそういう祭りやイベントを楽しめる力が頭も良くさせることがわかってるから
運動部が強くなくても部活を重視してるのも、部活が頭を良くさせることがわかっているから
そしてそれらの力は社会人になっても活かされるし、何より生きていく力になる

逆に底辺ほど何もかも面倒臭がってイベントも運動も無縁になっていく
体験格差と言われるのもこれ
先細りの人生は運動会の否定から既に始まっている
このスレを見てもよくわかるよね

355 :名無しどんぶらこ:2025/05/22(木) 14:22:43.21 ID:nspg4TwG0.net

サルゴリラチンパンジー

315 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 15:43:27.00 ID:V8TukpR/0.net

>>309
オリンピックでもやっぱりリレーは花形だよね。
ケンブリッジ飛鳥のアンカーは日本中が盛り上がったはず。

249 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 09:09:24.98 ID:xOEXMWrz0.net

妹の子供が慶応幼稚舎へ行ってるけども、やっぱり慶應は運動会も豪華で対抗戦のようなのも皆んな真剣なのよね
うちの子たちの小学校とは熱の入れようが全然違った。どっちが良いとは言えないけども

254 :名無しどんぶらこ:2025/05/20(火) 09:28:11.45 ID:EvJi8d400.net

本来出番があるかも知れない子どもも消えるからね
ただの椅子に座って応援かもしれない。
運動嫌いな子は仕方ないが、出たくても3時間になったから出番なしとか悲しいだろ

年に一回の部隊なのに、教師共の楽したいが優先される

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑