日本生命、国内債含み損が3兆6000億円と3倍超に拡大…金利上昇で [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2025/05/24(土) 18:44:48.29 ID:cTEWlCBK9.net
(ブルームバーグ): 日本生命保険が保有する日本国債など国内債の含み損が、3月末時点で3兆6000億円と1年前の3.6倍に拡大したことが分かった。

23日に発表した2025年3月期(前期)決算で開示した。日本生命の主な投資対象である30年国債など超長期国債の利回りは、日本銀行の追加利上げ観測などを背景に3月末にかけ上昇。含み損は昨年12月末からの3カ月で1兆円余り膨らんだ。

本業のもうけを示す前期のグループ基礎利益は前の期比32%増の1兆109億円だった。株式の配当金や投信分配金の増加などが貢献し、1999年の開示以来の最高益に押し上げた一方、金融市場の混乱で債券含み損が大きく拡大した。

赤堀直樹副社長は決算会見で、トランプ米政権による関税措置の影響もあり、「とりわけ国内長期金利など先行きは極めて見通しにくい」とし、急激な金利上昇リスクを引き続き注視していくと指摘。現時点では大幅な運用方針の変更はないが、今後の状況次第では「そういった必要性に迫られてくる可能性もある」と述べた。

利回りが低い時に購入し、その後の金利上昇を受け価格が下落した国債の売却などによる約5000億円の有価証券売却損も計上した。同売却損は前の期から約2300億円増えた。

債券含み損の拡大は、減損リスクを高めるほか、資産配分でリスクを取りにくくする原因にもなる。このため、生保各社は金利上昇によるマイナスの側面として注視している。ソニー生命保険は減損処理の適用を避けるため保有国債の売却を含めて対応する方針を示した。

日本生命の都築彰・執行役員財務企画部長は、含み損拡大について、「何か大変なことが起こるということではない」と説明。超長期債利回りの水準に関しては魅力的だとして、「前倒しで入れ替えのペースを進めている」と話した。

足元では、買い手不在という需給要因も加わり、超長期国債の利回り上昇が続いている。新発40年国債では22日に3.675%と過去最高を更新した。

3月末時点の有価証券全体の含み益は約7兆3600億円。国内債の損失拡大や国内株式、外国証券の利益減少で1年前から約4兆6400億円減った。

5/23(金) 16:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/63e8556c996017f2ac8061f2059c0aa82dd6cddd

836 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 07:57:51.64 ID:fpAGcMuD0.net

解約すっか

853 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 08:07:41.48 ID:R8YdlUvh0.net

>>847
仕組みの違う確定給付と確定拠出を比べられてもな
確定拠出やってる中では高かったよ

737 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 06:16:35.82 ID:ngo2k8tb0.net

日本生命は大阪の生命線の1つ

466 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 23:05:46.81 ID:ASM+IREP0.net

日本国債保有者 内訳
日本銀行 561兆円 
民間銀行 176兆円 
生命保険 189兆円 
公的年金 098兆円
海外資金 144兆円

こんな感じ

81 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 19:12:51.92 ID:1+aVXLc40.net

生保みたいな賎業が明日死のうが誰も気にしない

763 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 06:52:35.80 ID:uk/KvWRM0.net

金融資産は 金とか現物にしておいたほうがいいのかな

478 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 23:13:01.12 ID:aIIREOc10.net

>>466
MMT論者とか国内だけしか債権者いないみたいなこと言うけどなんなん?家庭内の貸し借りとか。

127 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 19:32:35.36 ID:i/Gp/7vO0.net

石破茂が正しかったw

291 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 21:53:09.30 ID:+aHX+FMl0.net

減損の制度はそのままで、減損半額セールを待たずに、減損予想金額を損失引当計上する話が偉い人の間で進んでる
この状況だと出来なさそうw

://www.asb-j.jp/jp/wp-content/uploads/sites/4/20241008_06.pdf

967 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 09:55:52.15 ID:nwFjXBPH0.net

国債の金利上昇したら新規国債発行も利息上がるってことですか得なんじゃないですか?

87 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 19:16:58.50 ID:g05rEjCr0.net

崩壊の始まりって感じ
リーマンとか目じゃないわ

813 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 07:36:36.58 ID:2RTNVrHq0.net

生命保険会社も守らないで潰した方が赤字補填で新規顧客にボッタクリ商品とか売れなくなるから米騒動と同じで下級国民の為ではある
利権維持の為に過保護に守ると損失を取り戻す為に末端に指示を出して悪事を働く
天下り、政治献金を優先する政治が悪い

866 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 08:20:51.80 ID:oMMekYpL0.net

>>812
最近、ドラマ「ビッグマネー」を見たわ

225 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 20:49:28.49 ID:urBHfoGZ0.net

>>212
いつの話だよ

780 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 07:06:38.70 ID:KJP6zYnu0.net

潰れろや

802 ::2025/05/25(日) 07:26:57.38 ID:5OSpfxCI0.net

>>791
国債ヤバいってイメージさせて財政破綻論の助けにしたいんだろ

96 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 19:18:43.35 ID:Y3HQBytp0.net

>>62
メガバンクは決算が連続最高益で
バシバシ自己株買いしてるでww

515 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 23:26:32.29 ID:kzZ0hj+Y0.net

保険に限らず銀行もかなりの債権持ってるだろう
含み損が凄いことになってそう

391 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 22:37:54.05 ID:qe7UwF+k0.net

>>385
また、嘘をつくw
そうやって契約更新させないと変動後の未知な条件を吐き出す事になるからだろ…

契約更新して損益を客に押し付けるのが金融業だぞw

613 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 00:59:32.18 ID:8kM3Js8l0.net

>>584
例えば、俺は1年後に2%の金利が付く債券を100万円持っている。これを俺が誰かに売るとしたら、100万円で売れる可能性は十分あるだろう。
なぜなら、俺からこの債券を買って1年持ち続ければ102万円になり、2万円儲けられるからだ。

しかし、俺が債権を買った一か月後に、同じ債券が新たに発行され、その金利は5%だったとする。
その場合、俺が買った債券を100万円で売ると言ってもだれも買わない。なぜなら、俺から買うよりも新たに発行された金利5%の債券を100万円分買った方がいいからだ。

しかし、俺が「97万円まで値下げする」と言えば、買う奴はいるだろう。なぜなら、97万円で買えれば、一年後に102万円で償還され、5万円の儲けになるから、
金利5%の債券を100万円分買って105万円もらう(5万円儲ける)ことと等価になるからだ。つまり、金利が5%になったことで、俺の買った100万円分の債券の時価は97万円になった。

厳密な計算をすると金額や利率が償還されるまでの期間等で少し異なるが、債券の時価はこの原理で決まっている。つまり金利が上がれば債券価格は下がる。
この逆も起こりうる。つまり金利が下がると債券価格は上がる。

245 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 21:04:43.13 ID:ll7t90//0.net

>>238
保険加入者の掛け損と資産運用

350 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 22:26:16.43 ID:25ETvG5+0.net

言語が理解出来ないようだね

537 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 23:36:45.82 ID:Emby7YDs0.net

>>529
それと資金繰り悪くなって満期前に売らざるを得なくやった所だな

558 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 23:50:14.28 ID:4AeaPSpJ0.net

コーエーの女社長もめちゃくちゃ含み損抱えて経営からはずされたんだろうな

874 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 08:31:46.60 ID:yH+nfd1+0.net

>>869
違うぞ
銀行は国債買うのに原資はいらない
だから、日銀が発行済国債を買うと日銀当座預金だけが積み上がるという謎の現象が生じる

295 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 21:57:28.34 ID:nJWcnyvb0.net

農林中金はどうなるのか?

539 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 23:37:46.06 ID:kzZ0hj+Y0.net

>>512
個人ならそれでいいが
企業は資金が必要になったら売らざるえないからな

252 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 21:11:47.82 ID:8dXFP5bR0.net

木っと米国債も運用してるだろう
あれはもっとやばいよ

619 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 01:06:54.91 ID:NuxYGLIA0.net

>>610
そのカネは政府日銀がお金刷ったからだけどね

544 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 23:40:24.84 ID:n0TZtQab0.net

長期債なんてインフレ考える頭ない奴が買うもんだろ

226 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 20:49:36.74 ID:+aHX+FMl0.net

今衆院は少数与党で、参院過半数のお陰で与党維持してるのか
消費税まじで廃止になりそうだな
インフレ率、金利10%とかの世界になりそう

5 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 18:46:21.61 ID:DwJNzBTH0.net

ノウリンチュウキンガー(笑)

968 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 09:56:38.20 ID:WsjzW4uJ0.net

金利上昇局面では当たり前田のクラッカー

735 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 06:13:35.21 ID:VLFHXt+A0.net

証券より保険から破綻世界恐慌に向かうのかな?株も債権も困った事になるね、株はマネーゲーム、実勢を伴っていなかったし

494 ::2025/05/24(土) 23:18:35.95 ID:ER5SzFEC0.net

銀行だって一昔前は潰れてたんだからな

35 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 18:55:23.75 ID:AgVkJhM90.net

日本の破綻が目に見えてきたね

181 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 20:15:11.48 ID:FlkFO9HS0.net

>>111
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩

725 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 05:52:29.81 ID:DKwDthq60.net

債券市場はマジで危ないよ

891 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 08:51:00.20 ID:R8YdlUvh0.net

>>870
iDeCoになる前だよ
iDeCoになって国の規制が厳しくなったから手数料下げたんだろ

445 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 22:54:01.24 ID:kwXfqzkl0.net

国債の所有の円グラフ見ると
日銀が半分なのは良いとして
銀行、保険会社、公的年金、年金基金、個人
皆んな損してるってこと?
年金大丈夫かな

446 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 22:54:09.52 ID:qe7UwF+k0.net

>>442
選挙だなw
2000年問題の感じだと日本の方向性が変わる可能性として変化があるって意味なら一つの予言だが…

9 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 18:47:01.69 ID:z5awWpNG0.net

国際なんか刷っても日銀しか買わなくなるの?

164 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 19:57:07.48 ID:Fz/EtZKb0.net

ギリシャより財政状況悪いですから

217 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 20:45:06.87 ID:pYJ7cJcn0.net

ソヴリンショック近そうね

509 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 23:24:16.83 ID:S5UuHbnW0.net

>>1
ワロタwww
もう詰んでるヤンケ

144 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 19:42:54.17 ID:7fc3XDPn0.net

ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)をNISA積み立て中のおれ涙目

465 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 23:05:09.66 ID:YoIMXJqS0.net

>>332
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ

557 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 23:49:51.91 ID:8VrTrGA70.net

生命保険の意味がわからない。死んでカネがもらえる。死んでるやん?本人。

287 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 21:51:52.06 ID:YIZUKI3R0.net

>>281
保険を受けるやつがいなくなったらインフレがもっと加速するぞ

38 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 18:57:40.80 ID:mP6JgXwL0.net

>>31
ニッセイのおばちゃん 自転車で笑顔を運ぶ ふるさとよ(byじいさま)

540 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 23:38:00.56 ID:qIMSfZkq0.net

俺の銀行株も伸びがいまいちやのう

270 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 21:35:05.76 ID:+aHX+FMl0.net

>>267
もっと沢山買って平均購入価格を下げるしかない

954 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 09:44:29.15 ID:OtE4baI20.net

>>949
含み損って書いてあるね。どういうことだってばよ(´・ω・`)

366 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 22:31:59.36 ID:WIxKCVpY0.net

日本が崩れるのはもう確実で
あとはいつ崩れるかどこから崩れるかだけの問題だね
今のうちに人生楽しんでおこう

393 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 22:38:15.39 ID:IztDrhsH0.net

>>387
経済で国の支出による過剰なインフレが起こっていなければ問題ないという話ですけど。借金とか関係ないですよ。

82 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 19:13:51.52 ID:urBHfoGZ0.net

>>66
考え方が逆かも
100円3%の債券を200円でかったら実質1.5%
債券価格上昇→金利低下

396 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 22:39:30.63 ID:25ETvG5+0.net

bot相手に頑張ると疲労するだけ、その行動に栄養はなし、消費カロリーが上まり、栄養失調になり病気になるよ。日本社会はそういう構造だが。

861 ::2025/05/25(日) 08:15:04.10 ID:uisDy1ym0.net

>>858
国債は戻るも何も。。。

827 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 07:52:05.05 ID:0qM3cshZ0.net

>>821
額面は同じだけど、戻ってきた現金の価値が落ちる
インフレ予測と金利の差分 を複利計算した分だけ

何十年も持ってても損するだけじゃないってなって売られる

401 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 22:41:05.75 ID:WIxKCVpY0.net

>>395
(アベノミクス)
第一の矢(金融緩和)→日銀がやりすぎるぐらいやった
第二の矢(財政出動)→財務省としてはよくやった
第三の矢(成長戦略)→経済産業省がやることなすこと大失敗
クールジャパン・プレミアムフライデー・万博
失敗の仕上げに半導体で外国企業に補助金大盤振る舞い

33 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 18:54:32.48 ID:ckDxRMiJ0.net

含み損は、損ではない

241 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 21:02:11.56 ID:s64v31RB0.net

令和の山一

108 ::2025/05/24(土) 19:22:29.17 ID:e1x31kgs0.net

>>6
そりゃ満期までもてば、マイナスどころかプラスで利子が貰えて安定運用ができるからだろ?

635 ::2025/05/25(日) 01:38:13.11 ID:QbvmYqG/0.net

いつか将来の世代がツケを払えばいいってやってきた
それが今

388 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 22:36:15.62 ID:IztDrhsH0.net

>>380
それは経済の運用の話で、財政破綻すると主張しないと反論にならないですよ。

932 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 09:28:58.76 ID:2RTNVrHq0.net

>>819
保険はリスクあるの分かってて加入してるんだから自業自得
新しい世代を犠牲にする日本のやり方が非常識

751 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 06:38:23.14 ID:ngo2k8tb0.net

>>748
他も同じ
ニッセイの動きを注視じゃ無いの?

132 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 19:36:17.47 ID:JhgR56n80.net

別に満期まで持っとけとば、利息だけはいって何も問題ない気がするけど

966 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 09:54:47.40 ID:C0U4i4Hs0.net

含み益のあるものだけがさらに得するものを買えるというのがマネーゲームなんですけどね。

114 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 19:26:08.64 ID:jc97+Kjb0.net

>>31
学研やろ

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑