イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★5 [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2025/05/14(水) 08:40:21.96 ID:Z44UZhO+9.net
イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680yen
6月上旬から全国グループ店舗で順次販売

コメの価格高騰が続く中、イオンがアメリカ・カリフォルニア産の「カルローズ米」の販売を始めます。

イオンが、在日アメリカ大使館で行ったのはカリフォルニア産のカルローズ米を100%使用した「かろやか」の発表会です。

駐日米国大使・ジョージ・グラス氏:
日本最大のスーパーマーケットチェーンが、全国の店舗で100%のアメリカ産カルローズ米を提供することは本当に歴史的なことです。

販売価格は4kgあたり2680円で、6月上旬から全国のグループ店舗で順次販売します。

フジテレビ 2025/05/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a7994a9dfcdc4b1a292b3adc876179d34224b8c

※前スレ
イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★4 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747145684/

671 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 20:34:42.90 ID:ks/Wj7nk0.net

2キロ1800円くらいの安い国産米と比べたらどれくらい差があんのかな?

780 :名無しどんぶらこ:2025/05/15(木) 07:13:18.66 ID:vCPpntqs0.net

関税なかったらいくら?

17 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 08:51:17.69 ID:/NsTmbFq0.net

これは備蓄米を価格が下がらないようにもったいぶって出さなかったせいでもあるな

556 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 16:39:19.77 ID:HYWCKhS00.net

カルローズブレンド米はイオンネットス―パーでも4キロ3000円で既に大量販売しとるよ

一人5袋までOKwww

他の米は1袋限定www

147 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 10:19:27.71 ID:Ty3WIRfT0.net

コメ農家なんか関税で護ってやらなくてもいい、街で会社務めでもしなさい

無理だろうけど

140 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 10:16:13.64 ID:UqsAXeFm0.net

>>101>>117
今年のお米の生産量は去年並みか微増なくらいだった。

少子高齢化で人口が50万人減少している日本は、インバウンドが増えていても需要が増える要素が無い。

いま日本がお米不足なのは流通の問題であって供給の(農政の)問題じゃないよ。

流通の問題のために健全に回っている供給を潰すのはアホのすることだよ。

それはただのヒステリーだよ>>101>>1

935 :名無しどんぶらこ:2025/05/15(木) 16:08:20.18 ID:1+WnJ+ni0.net

他の物は買わないって選択も出来るけど米はなあ

983 :名無しどんぶらこ:2025/05/16(金) 01:07:47.18 ID:wmMC4u8Y0.net

まあ食の安全保障とかいいながらこの体たらくだからなあ。
主食が1年かからずに2.5倍はないわ。えらそうに生産調整みたいな事しといて。

241 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 10:52:49.20 ID:rd4YuQ/N0.net

>>5
安い国産米なら1800円ぐらい
無洗米が少し高いくらいだった
今は無洗米自体売ってないよな

1003 :名無しどんぶらこ:2025/05/16(金) 14:09:38.39 ID:DwuKMrG40.net

>>997
あー確かにカルローズは弁当にはむかんなぁ

846 :名無しどんぶらこ:2025/05/15(木) 11:44:05.65 ID:6pnEOdmM0.net

俺は中国産の野菜をなるべく買わないようにしている。

358 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 12:11:24.12 ID:DilDfIHp0.net

もし関税がなければ1500円
コスパやべーな外米
トランプの意向一つで終わりだジャップ米

767 :名無しどんぶらこ:2025/05/15(木) 05:31:06.17 ID:nVwRcBv20.net

カルローズでもなかなか美味いからええやん

488 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 14:13:26.12 ID:u6IxW0Qb0.net

>>481
コメ、青田買い過熱 25年産JA買い取り3〜4割高 高値長期化も:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB25B7D0V20C25A4000000/

736 :名無しどんぶらこ:2025/05/15(木) 00:00:55.74 ID:UK0RzljE0.net

日本野国産米しか食わん

819 :名無しどんぶらこ:2025/05/15(木) 10:19:47.05 ID:qGmRb0CC0.net

カルローズ5キロ2000円税込みまで

不買しろwww

649 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 19:58:34.66 ID:z/zt2MHw0.net

そこそこ美味かったらこれにするわ

694 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 21:14:26.86 ID:2LJpgl/U0.net

>>691
ほかにも露助とかイラクやカナダも原油輸出して稼いでやがる
片手は無理だ

908 :名無しどんぶらこ:2025/05/15(木) 14:55:29.57 ID:ls8iVwFz0.net

>>902
小規模農家に「工場でフルタイムで働け」って言ったって嫌がるだろ

246 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 10:56:10.97 ID:mBV6627E0.net

>>234
米の味に対する要求が下がるかもしれんね

335 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 12:05:35.42 ID:BGQ4ZVDl0.net

https://president.jp/articles/-/32275?page=1
「世にも奇妙な計算方法」日本の農家がいくら頑張っても自給率が1%も上がらないワケ

肥料や農薬とはいったい何からできているのか、原材料を知ることが大切になる。ほとんどの人は知らないと思うが、化学肥料や化学農薬の原料は、実は原油と天然ガスだ。つまりプラスチックと同じように、肥料も農薬も実は石油からつくられている。

肥料や農薬だけではない。トラクターの燃料、ビニールハウスの暖房、作物の輸送、農業のあらゆる場面で石油が必要になっている。となると、その石油はどこから手に入れているのだろうか。当然海外からの輸入だ。もし戦争とかになって、海外からの輸入がストップするという事態になれば、
肥料も農薬も手に入らなくなる

185 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 10:29:45.72 ID:0uItgzTz0.net

先物上場直後からおもいっきり上がってんだな
何故なんだろうか

740 :名無しどんぶらこ:2025/05/15(木) 00:08:43.08 ID:vOphSG/c0.net

>>91
読売新聞の社長だった正力松太郎も、朝日新聞の社長だった緒方竹虎も、CIA工作員であったことがアメリカ政府の公文書で明らかになっている。
日本のマスコミが右から左まで揃って中露を叩き、やたらと欧米を賛美してるのはそのため。

尚、マスコミ社員が●日ばかりなのは、戦後アメリカが日本支配の先兵として●日コリアンを利用したから。
パチンコ営業など●日特権を与えたのもGHQね。

537 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 16:05:35.31 ID:3hQlcb270.net

>>528
国民から集めた受信料を横領し、アメリカの洗脳政策に加担しているNHK職員を皆殺しにしよう!
朝の通勤時間帯に渋谷のNHK放送センター前で待ち伏せして、「平均年収1780万円の電波の押し売り犯罪者」どもに頭からガソリンをぶっかけて焼き殺そう!

★アメリカのプロパガンダを垂れ流すNHKの罪 (有馬哲夫早稲田大学教授・特別寄稿) | デイリー新潮
★NHKの「皆様の受信料」がOBの年金に補填される奇怪 | ダイヤモンド・オンライン
★NHK、赤字決算の裏で5千億円の剰余金プール | ビジネスジャーナル
★NHK、大谷翔平の米MLBに年124億円の放映権料?受信料の使途に疑問 | ビジネスジャーナル

155 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 10:21:03.74 ID:aSzMZk5u0.net

>>148
80代ってそんな食べられへんよ
凄い量食べてる

747 :名無しどんぶらこ:2025/05/15(木) 00:24:17.27 ID:vOphSG/c0.net

>>745
>>741
アメリカの米には日本で禁止されている農薬が使用されている
農家はそれを日本に出荷するだけで、アメリカ国内ではそれを使っていない米を食べている

371 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 12:15:03.35 ID:39q+UTdS0.net

>>351
炊くとき味の素入れればいいのに

798 :名無しどんぶらこ:2025/05/15(木) 08:42:36.81 ID:enCbzJxo0.net

アメリカ米は関税を払えばいくらでも輸入できる
今の米価だとアメリカ米を関税払ってでも輸入したほうが安い
このままだと富裕層はともかく庶民はアメリカ米に流れることになる

米を買いだめして売り渋ってる中間業者は早く売らないと大損するぞ

720 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 22:21:46.28 ID:3bUAjNtG0.net

>>5
ブレンド米1000円 単一品種米1500円 人気銘柄米2000円 特産地人気銘柄米2500円 ブランド米3000円

670 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 20:34:33.92 ID:Fv6Van/k0.net

>>1
たけーよ

705 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 21:24:07.00 ID:TYi+/PWU0.net

ありがとう!イオンさん

991 :名無しさん@13周年:2025/05/16(金) 10:45:57.52 ID:q5Q+N+S2i

耐暑性の低いコシヒカリ信仰みたいなものは、どうして形成されたんだろね。
もう少し耐暑性が強くて、収穫量も多い米を植え付けるとか
工夫する気はないのかな。単価が少し安くてもそれ以上に収穫量が多ければ
トータルでは儲かるだろう。

503 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 14:52:07.50 ID:CYvnD6GC0.net

女性が5を歩いて持ち帰るのは大変だからね

64 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 09:26:42.66 ID:aocFChT50.net

ネトウヨは絶対拒否しそう

546 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 16:24:04.43 ID:L9pQ6Mxb0.net

>>542
試しで買ってみたぜ

360 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 12:12:04.75 ID:Vp9X3WM30.net

大規模化厨は大規模がお望みならイオンを全国の市町村すべてに建ててから言えよな
イオングループの子会社(=零細農家)は全部廃業してイオンで統一しろ
ウエルシアやツルハは多すぎだ

981 :名無しどんぶらこ:2025/05/16(金) 00:49:34.96 ID:z2Hj+LCM0.net

米離れは進む
JAと政府は日本を何だと思ってるんだ
主食の米すら自給できなくなったら
この国は一体どうなるんだ?
主食が自給できなくなった頃に
世界情勢が怪しくなれば、日本はまた負ける。

576 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 17:16:07.71 ID:CYvnD6GC0.net

各地の農協を束ねてるのがJAでそのバックが農水省?
まあ全部悪の組織だわな

399 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 12:31:06.87 ID:0qTQOLfD0.net

◆政商岡田のJA潰し乗っ取り計画◆だろ

◆農林中金110兆円乗っ取り◆と農産物をすべて自社ブランドにして大規模農業法人を傘下におきたい欲望が見え見えだ

1011 :名無しどんぶらこ:2025/05/16(金) 15:40:24.72 ID:SG03lmSi0.net

>>931
中抜きされんてんなら米が逆に安くなるんですが?(笑)それ言うなら上乗せとか価格転嫁だろうと。
と言うか、コーラだってメーカーの製造原価は20円とか30円の世界なのに、セブン行くと180円になってる。
でと安売りのスーパーだと110円だったりする。まずこの仕組み理解してないだろ。それでコーラの製造原価が5円上昇したら、末端のセブンでただ単に5円上がるだけは無いのが物の流通と価格の仕組み。

219 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 10:43:12.67 ID:3Oa4waIH0.net

うちは1番安いの買うから〜
安けりゃなんでもいいわ

482 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 13:52:33.24 ID:aF9pqR120.net

>>481
コロナ禍のティッシュやトイレットペーパーと同じで、生活必需品って
急にみんなが買い占めたらなくなるからね。
しかも米は比較的保存がきく。

米って別に大体可能な食品だし、
国民が冷静に冷めた反応すればいいだけなのだが、
国に対策しろしろ騒ぐあたり、米中毒者智言えるな。

836 :名無しどんぶらこ:2025/05/15(木) 11:01:19.91 ID:r9vxW4zz0.net

>>834
その基準が引っかからないように緩めてあったら?
ちなみにEUが基準を厳しくすると、それに連動するかのように日本が基準を緩めているという歴史があります

23 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 08:55:54.75 ID:0uItgzTz0.net

トライアル見てきたが備蓄米でなく、国産米5kg3580円で売ってる
ギリギリ買える値段

734 ::2025/05/14(水) 23:50:32.81 ID:idQyNQrt0.net

もう最近は1kgあたりの価格で考えてるわ。
去年までは約300円。
このカルローズは670円ぐらいか

769 :名無しどんぶらこ:2025/05/15(木) 06:23:43.22 ID:7Qz8+Dtg0.net

>>692
便乗とかじゃない。1364円も関税がかかってるからだ
関税がなければ1316円だよ

859 :名無しどんぶらこ:2025/05/15(木) 12:19:57.55 ID:6pnEOdmM0.net

>>857
だから、関税が高いんだよ。
国が買うミニマムアクセス米は関税なしだから安くできるが、民間取引の場合は、キロあたり341円の関税がかかる。

436 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 12:55:29.18 ID:haYBeMSu0.net

まぁ一度試してみてもいいかもな
納豆とかお茶漬けとなら食べられるかもしれん

608 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 18:10:04.77 ID:aF9pqR120.net

>>606
アメリカが極端で目立ってるかもしれないけど、あらゆる国で自国産業の育成や保護のために関税は存在する。

日本は米農家や蒟蒻農家はその対象。

競争力が十分に持てているなら別だが、そうじゃないなら潰れる。
それでもメリットが大きければ潰すが、農家はそこまでのインパクトはないからわざわざ潰すようなことをしなくていいというスタンス。

211 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 10:37:31.83 ID:jrSF8dzO0.net

>>22
潰そうとしてるのは、コメ先物やってるクズ連中だろ

914 :名無しどんぶらこ:2025/05/15(木) 15:14:12.77 ID:gt3NhNBA0.net

今日スーパーで初めて備蓄米らしきパールライスを見たわ
価格は3500円だった備蓄米に8割くらい安い米を混ぜてるんだろうけどな
カルローズとどっちが美味いんだろうな

248 ::2025/05/14(水) 10:59:15.78 ID:pqw/p54g0.net

反日のイオンは日本の食料安全保障を突き崩そうと必死なんだよ

930 :名無しどんぶらこ:2025/05/15(木) 16:00:12.45 ID:MZCOPcyj0.net

5kgで売れよ

476 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 13:27:57.40 ID:BiPMLfs/0.net

>>473
田舎のスーパーなんて大抵コイン精米機が併設されてるんだから玄米で売ればあ

924 :名無しどんぶらこ:2025/05/15(木) 15:43:20.77 ID:vMlITEBW0.net

>>922
高騰させてるのは日本人だからな。
値段を設定するのは卸や小売だが、それでも買うから高くなる。

高い高いというくせに買うほど白米中毒なのが問題なんだよ。

151 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 10:20:36.52 ID:h4zHP7+l0.net

これでも高いじゃん

156 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 10:21:04.71 ID:hEQ/f+4u0.net

適正価格は関税も撤廃されて自由公正な状態の市場が決めることで
関税漬けに守られているJAのバカが言うことではない

909 :名無しどんぶらこ:2025/05/15(木) 15:00:44.15 ID:xBSD23kN0.net

スレとは関係ないけど今日のミヤネ屋の街頭インタビューで
インバウンドが食べるから米が足りなくなって値段が上がった
と言っていた。2時50分頃。
今度は魚介類を中国に輸出して値を上げるつもりか?えとう

691 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 21:04:24.46 ID:wwX/n7P70.net

>>690
ほう
いっぱいあるな

742 :名無しどんぶらこ:2025/05/15(木) 00:13:02.24 ID:g1HDxGqH0.net

内半分以上の1360円と消費税214円が国への関税と消費税の上納金なw
いくら安くてもたった4キロ買うだけでよく1600円近くも国に税金払うなwww

素直に備蓄米の安いの買っとけよ

870 :名無しどんぶらこ:2025/05/15(木) 12:36:53.40 ID:AWXNGVsh0.net

>>1
全然、安くなくね?

279 ::2025/05/14(水) 11:28:54.11 ID:R2GTh5c/0.net

>>267
だからそれはジャバニカ米、最近の言い方だと熱帯ジャポニカ米
日本の米、温帯ジャポニカ米とは別物だろ

215 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 10:40:38.60 ID:mBV6627E0.net

>>205
お一人様何個までという制限をつけてより多くの人に行き渡るようにとの配慮だ
5スレ目になるまで同じことが1000個以上書かれてるが
こんな糞みたいな板に1000人もいると思うか?

647 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 19:51:36.58 ID:Yagzw5Qt0.net

>>643
JA全農が米を隠して出荷しないようにしてるだけ
誰かが買い漁ったとかじゃなくて米を出さない品薄商法
米を意図的に品薄にして米の値段を暴騰させる価格操作やぞ

799 :名無しどんぶらこ:2025/05/15(木) 08:50:07.87 ID:uyd+QMaP0.net

ブランド米とかが高値になるのはどうぞどうぞだけど
庶民御用達のいわゆる標準価格米レベルの米は安いままでお願いしたい
それが無理ならその部分の量だけでも関税を調節して輸入米を充ててもらいたい

662 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 20:17:40.51 ID:8n9K0VD40.net

ワクチンと同じくこの状況下で大儲けしている連中がいるということを忘れたらいかんよ

300 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:50:10.05 ID:WUaelMqw0.net

主食の米まで海外依存かよ
呆れて溜め息しかでない
しかも過度な価格の下落は
日本のコメ農家苦しめるぞ

45 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 09:15:41.78 ID:7eOqzQGL0.net

ゴミ農家は迷惑だから早く潰れろよ

609 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 18:11:52.88 ID:aF9pqR120.net

>>607
無添加くんとか無農薬大好きさんって、過去に寄生虫や食中毒、カビによる発癌とか有意なデータが腐るほどあるのに基準以下を山盛り食わなきゃ害のないものを「ゼロ」にしたがるんだよな。

コミケだかの腐敗マフィンと紙一重なのに、狂ってるわ

622 :名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 19:19:39.69 ID:zVKSC80O0.net

だから4kgとかせこいことするな
5kgで売れや

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑