子供残して出勤は不安…「朝の小1の壁」対策で東京都品川区や三鷹市が早朝に学校開放 [煮卵★]

1 :煮卵 ★:2025/06/28(土) 09:26:33.92 ID:5SP+ah6O9.net
登校時間よりも保護者の出勤が早く、小学校に入学した子供の安全な居場所が確保できない「朝の小1の壁」が問題となっている。
朝の学校開放の時間を活用し、独自の取り組みを行う自治体もある一方で、必要な人材を確保できず、朝の学校開放事業を実施できていない自治体も多くあるのが現状だ。現場の取り組みを取材した。

■30分早く開門

「おはようございます」

先月下旬、品川区立戸越小では、通常の開門時間より30分早い7時30分に児童が続々と登校し、校長や教師らに元気な声であいさつした。

戸越小では29人の事前登録があり、初日のこの日は13人が参加。児童らは多目的室で、シルバー人材センターから派遣された見守り員2人に見守られながら読書や自習などを行った。集中して勉強に取り組んでいた小学1年の勝山なな実さんは「また朝早く来たい」と声を弾ませた。

品川区では今年度、戸越小を含む3つの小学校で朝の学校開放を始めた。

戸越小の川田重久校長は、以前から家庭の事情で開門時間よりも早く子供を連れてくる親がいたとし、「価値観や生活様式は多様化している。さまざまな立場の家庭に協力するというのは非常に意味のある取り組みだ」と話した。

■健康増進にも

居場所の確保だけではなく、朝の活動を通じて子供の健康をサポートしようという動きもある。品川区では秋ごろから、朝食の無料配布を始める予定だ。品川区の森沢恭子区長は「朝食を食べて1日をしっかりと活動できるよう支援したい」と意気込みを語った。

令和5年から朝の学校開放事業を進める三鷹市では朝の時間を子供の体力づくりにつなげる。市内にある15の小学校全てで晴れた日には校庭を開放。参加に事前登録もいらないため、多くの子供が自由に来て体を動かしている。

JR三鷹駅近くにある市立第三小では毎日平均200人ほどが集まるといい、子供たちはボールやなわとびなどを使って遊んでいた。

■心配する声も

一方、こうした取り組みに必要な人材を確保することができず、朝の学校開放事業を実施できていない自治体も多くある。

こども家庭庁が令和6年に行った調査によると、子供の朝の居場所確保策を実施している自治体は1・4%にとどまる。実施できない理由について「居場所に従事する人材の確保が難しい」とする自治体が最も多かった。

三鷹市シルバー人材センター次長の山元裕之さんは「自治体の規模によって必要な人材の数はさまざま」と話す。
現場を視察しに来た別の自治体の担当者からは「実施には1千人近くの見守り員が必要。子供に何かあったらどうやって責任をとるのか」という声が聞かれたという。

山元さんは、地域への貢献を実感したという自身の経験を振り返り、「できる限り(他の自治体にも)ノウハウを伝えていきたい」と話した。
(長谷川毬子)

[産経新聞]
2025/6/28(土) 9:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/c39676b3258d662258b2df09164613303ec87f46

62 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 09:55:03.40 ID:gIFAwjB80.net

>>12
携帯電話でパトカーや救急車が呼べる

108 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 10:21:58.39 ID:yZfpuJcX0.net

昭和は子供放置が普通

321 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 16:52:43.71 ID:SqmlGRlo0.net

>>10
それやると今度は帰りが遅くなるだろ

193 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 12:29:31.32 ID:Nfi6M2bM0.net

>>191
それ考えると中小で会社が金を出せないなら親に負担を求めるしかないと思うけど
好き好んで家庭を顧みない職場についてるのは親の問題とも言えるし
それやった方が良いんじゃね 下手に税金とか言うとその問題が解決しないから

356 :名無しどんぶらこ:2025/06/29(日) 06:43:22.34 ID:usZw/QAS0.net

子供は邪魔者扱い
女性の社会進出とは育児放棄

285 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 14:57:26.19 ID:Jf/30ltW0.net

学校の前に朝の時間やってる公文や学研やそろばん教室作ったら
人気出るんじゃね?

85 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 10:07:13.86 ID:snu6/QPl0.net

>>4
国は女性様に働いて欲しいんだよ
男が無能
移民いれても対応できない無能男が多い
だから女性様に助けて欲しいんだと
国策なのねこれ

370 :名無しどんぶらこ:2025/06/29(日) 11:37:04.41 ID:qZ05IxCR0.net

>>345
うちはフルタイム共働きだけど、子供たちは運動も勉強も出来て陽キャで友達も多いぞ

正直、運動も勉強は遺伝の要素が極めて大きいと思う
知的好奇心が旺盛な子供は勝手に本読んだり、ニュース見たりネット見たりして勉強するからな
運動も勉強も自ら進んで楽しんでやるのが上達の一番の近道

81 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 10:05:01.02 ID:21QySK+d0.net

>>78
んなことしなくてもフレックスにすればいいだけ

33 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 09:45:19.46 ID:xqy77FPP0.net

>>29
今そんな事やってたらネグレクトで通報されるべ

74 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 10:00:27.48 ID:405iTVJJ0.net

早朝から盗撮します!

314 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 16:24:45.25 ID:9BIvGomS0.net

先生の働き方改革で開門が8時10分〜20分の10分間だけになった
しかも開門前に来るなって言われるし
共働きさせたいなら全企業にフレックスとか導入しないと無理だべ

192 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 12:28:01.09 ID:QbtkrgNQ0.net

これのせいで就業時間遅くなったもんな。
働き方改革の一環(就業時間を短くする(給与は減らさず))で、就業時間遅くするか、終業時間速くするかアンケートあったんだけど、子持ちの圧倒的支持を得たのが就業時間遅くする、だったもんな、自分は早く帰りたかったんだけど。

101 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 10:17:05.33 ID:5PfU0qbE0.net

>>92
プールサイドの床に手を押し付けて痕が付いただけで大騒ぎするような世代だよ?
何も知らないし出来ないと思った方がいい

324 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 16:55:35.08 ID:SqmlGRlo0.net

親は会社に9時間拘束かもしれないが
子供は保育所学校学童に10時間拘束されるんだよな

子供も家に帰りたいよな
しんどいよな

262 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 14:16:33.80 ID:Nfi6M2bM0.net

子供が大変だからと言っても時間の融通を利かせない会社は良くて
学校の先生だけにしわ寄せをすれば良いようなシステムを良いね とか思う神経がイマイチわからんけど
その時間までの子供をどうするかは親の問題で 子供より仕事を選ぶなら学校に責任は問いませんから校内には居させてくださいって頭下げるのが筋
>>260
授業が終わった後の仕事なんて山ほどあるが
銀行が14時くらいで閉めるとその後仕事がないと思ってるタイプか

3 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 09:28:42.60 ID:xqy77FPP0.net

ますます教員不足が進む

90 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 10:10:41.11 ID:xqy77FPP0.net

>>88
子どもより顧客が大事なら子どもが事故に遭っても自己責任
自己責任が嫌なら顧客訴えて賠償請求すればいいよ

11 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 09:33:48.64 ID:cCu13dmi0.net

その親が子供の安全より仕事を優先するんだったら、まあ子供の命がどうなっても仕方ないと思う。
事前にそういう状況に置かれるの分かってて今まで対処しなかったんだし。

360 :名無しどんぶらこ:2025/06/29(日) 08:15:51.63 ID:xyIP6gvB0.net

>>334
多分その勤務時間だと時短なんだろうけど
時短は小学校入学までっていう会社も多いんだよ
だから保育園時代は困らなくても入学してから困る、それが小1の壁

134 ::2025/06/28(土) 10:43:54.53 ID:a4kVnMnO0.net

会社が勤務時間を調整すべきなのに何故か学校が対応w

240 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 13:05:19.96 ID:RkiH9l/H0.net

片方働かなきゃ解決では?
若しくはリモワでも
本気で少子化解決する気ゼロ。ニッポンです

124 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 10:37:33.07 ID:hE9q7xrc0.net

昔は町内で集まって班で登下校したもんだがなぁ
学校行く前に集会所で皆が集まるまで遊んだりしてた

246 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 13:19:59.76 ID:h7DJXbdo0.net

小学校のころは、朝に親と顔を合わせた覚えがほとんどない
親父は始発で出勤だしお袋は不倫相手の家に入り浸りだったし。朝メシは自分でパン焼いてたわ

157 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 11:13:41.67 ID:z3Cje9zm0.net

>>151
親のデイサービスお迎えよりも、仕事の出勤時間が早く退勤時間も遅いから
たびたびデイサービスお迎えの時間に本人がいないって施設から苦情来ることあって困る

226 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 12:51:15.66 ID:Nfi6M2bM0.net

>>223
まぁお前は間違えて持っちゃったんだな わかるわかるw

160 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 11:17:35.46 ID:klkkLxJY0.net

日本人はすぐに忘れるからなあ
本当に頭の悪い人間が多すぎてね
宅間予備軍が絶対に目をつけるぞこういう仕組みは
早朝なんて人揃えられないんだから格好の舞台だ予備軍にとっては

232 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 13:00:24.02 ID:RY9mUEZJ0.net

俺キッズの頃アメを喉に詰まらせて死にかけた
カーチャンがフルタイムで仕事してたら死んでたわ

365 :名無しどんぶらこ:2025/06/29(日) 10:58:27.71 ID:Wza0+wDz0.net

>先月下旬、品川区立戸越小では、通常の開門時間より30分早い7時30分に児童が続々と登校し、校長や教師らに元気な声であいさつした。

また教師の負担が増えるわけか
ますます成り手がいなくなるな

48 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 09:51:27.89 ID:SK1YcIcX0.net

>>37
うちの子の小学校も8時過ぎないと敷地に入れないわ
入学時にびっくりした
昔は朝早く来た奴は勝手に校庭で走り回ったり教室で遊んでたりしたよね

まあその間怪我したらどうするんだとか
変な奴も入ってきたらどうするんだとか考えると仕方がないけどね

276 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 14:35:34.23 ID:vjQV0g230.net

なんかさ、転職だとか引っ越しだとかやるのを簡単に言うアホ増えたよね…

257 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 14:05:21.93 ID:Nfi6M2bM0.net

>>256
その先生の家にも子供がいたりする訳だが
そこどう考えてるの

328 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 17:02:36.92 ID:xqy77FPP0.net

>>326
ほんこれ
今までだってM字再就職してたんだから
M字再就職した人をパートで飼い殺しせず
能力に応じた真っ当な待遇で雇えばいいだけなんだよな
日本は年齢差別のきつい国

417 :名無しどんぶらこ:2025/07/01(火) 21:40:28.06 ID:F6iIQQjM0.net

> 創価学会のいう事が正しければですが
> 在日居住地近辺の
>
> 緑高校
> 市原中学校
> 市原小学校
> 能満幼稚園
>
> の教師や保育士の
> 朝鮮化は完了しているそうですよ

84 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 10:07:04.27 ID:fWaWTukS0.net

子どもいるなら共働きやめろよ
愛着形成もなんもないな

243 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 13:09:15.45 ID:M+5BqmTC0.net

今の学校にはエアコンも有るし快適だからな

198 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 12:32:01.68 ID:UZy148bH0.net

>>188
区長の出来不出来でかなり差が出る
政治家と同じだな

189 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 12:24:49.91 ID:7vqYLHGA0.net

記事にはおとなしく勉強してる子が載ってるけどもし発達障害児なんかでおとなしくしていられなかったりそんな子シルバーじゃ無理だよ。怪我だって親をよんだり救急車よんだり応急手当したり残った子がパニックになるからなだめたりと1人じゃ無理

53 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 09:52:51.46 ID:/uDrcPmE0.net

経団連「子供は預けて女も働け」
上級おじさんの知能が低すぎるおかげで国が滅びそうになってる

317 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 16:35:26.67 ID:zE3pI4zs0.net

出勤の都合が付いたとしても
子供を早く家から出したいんでしょ
産まなきゃいいのに

270 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 14:30:03.36 ID:xqy77FPP0.net

>>132
何かあった時責任おっかぶせるなよ

336 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 17:12:04.00 ID:SqmlGRlo0.net

>>331
正社員と言いながら
多くの会社が時間で給与払ってるんだから無理だろ
能力制や出来高制じゃ無いんだから

184 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 12:21:18.26 ID:VZwz7ldj0.net

ほんと東京は育児や学業に向かない土地だな
住まんほうがいい

260 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 14:13:26.03 ID:Kb/6oPuT0.net

>>259
小学校の授業は15時半には終わるのよ
早く来て門開けたなら17時までいる必要なし

67 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 09:56:45.40 ID:6hfn8qZQ0.net

僕の肛門も開放されそうです

332 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 17:06:41.63 ID:xqy77FPP0.net

>>331
半端に在籍されると邪魔

296 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 15:17:16.49 ID:Nfi6M2bM0.net

>>292
今シングルも増えてるから フレックスでは問題は解消しないのが一つと 
共働きでそれやると子供の晩御飯と就寝時間が後ろにずれかねない もしくは親のどっちかが欠けた食卓を平日の普通にするか 
やっぱフレックスプラス短縮じゃないと難しい部分はデカい

275 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 14:35:31.77 ID:xqy77FPP0.net

>>263
できないよ、情報共有できんし授業準備もできん

244 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 13:13:55.72 ID:XzaEmnEb0.net

朝から学童入れられるだろ

112 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 10:26:07.88 ID:yZfpuJcX0.net

少子化で過保護に

357 :名無しどんぶらこ:2025/06/29(日) 06:50:29.62 ID:Ebg/q//v0.net

小1の時は自分で飯作ってたわ

23 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 09:38:33.71 ID:xqy77FPP0.net

共働きなんか進めるから

343 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 18:29:27.51 ID:xfELU3Cg0.net

>>53
スターリン時代に男女平等の社会実験で男女平等思想を社会に「注入」するとその社会の人口は減るって実証されてる
New World Order勢力

>>321
女は5時間働きゃ十分やろ

233 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 13:00:28.57 ID:MKxL3xns0.net

>>230
昔は農家だらけだね

明治から昭和初期にかけては別荘地として栄え、戦後は住宅地
今住んでいるのはサラリーマンばっかり
で、昔の農家の一族は今では地主として地域に君臨している感じ

286 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 15:01:04.09 ID:Nfi6M2bM0.net

>>281
反論ではないが 人が相手の仕事はやっぱりマンパワーは必要で教育はそのマンパワーが絶望的
質と量を落とす事に国民が納得するなら別って感じだが早朝どうするかのこの話とはまた逆行する
極端な話教師の数を倍にして仕事を増やさなければ定時で帰れるとは思うけど 人を増やしたら必ず仕事も増やすのがお役所 

316 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 16:27:34.57 ID:xqy77FPP0.net

>>314
先生がフレックスできなくなって破綻しそう

166 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 11:37:46.27 ID:Kb/6oPuT0.net

>>154
無料である必要はないわな
共働きなんだし

273 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 14:33:23.37 ID:xqy77FPP0.net

>>162
不登校増えてるの子どもより仕事優先する母親のせいだぞ

88 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 10:07:34.87 ID:0QdN8iJA0.net

>>81
フレックスにしても顧客が入れば相手にあわせないかんし仕事遅らせたらその分遅くなるしで時間の都合なんてそんなつかない

82 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 10:05:06.91 ID:2UVoBHEK0.net

昔は19時から野球中継見れるお父さんがたくさんいたもんなあ
学校から家に帰るとお母さんいたし

経団連自民日本國のせいで…
メイドインジャパンもなくなるし…

391 :名無しどんぶらこ:2025/06/29(日) 14:45:06.05 ID:68iEnLLJ0.net

人類の多くは個人主義であり家族や個人的な価値が毎日の中心となるため、仕事には効率や生産性が求められ、最小限で稼ぐ事が求められる
ところが、お前らは人類とは何の関係もなく群れ行動のなかにおけるポジショニングですべてが左右されるため、社会的ポジショニング=仕事となることがおおく、そこにすべてが費やされるため、生産性は問題になることがなく、効率も悪くてよく、群れにおいて出来るだけマウントできる状態をつくり、それを感じて完全連動する群れにいることがすべてとなるという

つまり1日中ギュウギュウ詰めになりだらだら残業して年中マウント合戦を繰り返し、ストレスフルな毎日に対抗すべく夜更かしをして、寝不足に陥り、日に日に崩壊してゆく経済とともに転落してゆくのがとても当たり前なことだという

もはや御札とラッキーカラーだけではアメリカン・ビーフ不足なのだ!!!
アメリカファースト!

249 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 13:26:58.79 ID:M7tZYv9G0.net

>>1
出産と言う性暴力を性善説で語るなよ気持ち悪い

175 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 12:13:21.42 ID:oegqz0yV0.net

>>169
こんな隣人いたらワイでも精神まいるわw

235 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 13:01:42.56 ID:Nfi6M2bM0.net

>>229
お前のは能力がないから転職もままならない人の意見だしな
可哀想に頭が悪いからわからないんだな
転職は昔より単純に容易だし スキルがあればそれなりにって話してる俺とは住んでる世界が違うのはわかるけど

205 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 12:36:26.75 ID:3QDVe+QV0.net

>>203
現実を見て。あなたは実際に雇用したの?できてないでしょ?

143 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 10:52:08.71 ID:JFY1zw0I0.net

>>132
ホントこれ
教員だってかすみを喰って生きてるんじゃないんだよ
何でもかんでも押し付けるなアホ親め

406 :名無しどんぶらこ:2025/06/30(月) 13:44:59.72 ID:OnPvad6c0.net

>>352
バカメスだからな
専業主婦しか出来ない無能な女が多い

224 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 12:50:53.31 ID:Kb/6oPuT0.net

>>221
昔からの話ね
朝7時過ぎに集合、7時半には学校着
こんなのは自分が、小学生の頃から

創立120年くらいの学校だし
農家の影響受けてるかなと それが変わってない

今は農家はいないよ
みんな企業勤め

290 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 15:06:32.51 ID:xqy77FPP0.net

>>287
いや辞めてもらった方がいいでしょ最大9年も穴空けることになるんだし

110 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 10:24:04.92 ID:hA8zi2X50.net

>>109
夏は学童が長時間になる

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑