【ドン・キホーテ】ディスプレイオーディオ自主回収 使うと電波法違反のおそれ [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2025/06/28(土) 05:01:05.33 ID:JzVeStZ79.net
 ドン・キホーテは6月13日、同社が販売した「情熱価格☆超ワイド液晶ディスプレイオーディオ 10.26inch」に付属するFMトランスミッターが、国の「微弱無線設備の基準」を満たしていないことがわかったと発表。販売済みの当該製品に対して、自主回収と修理対応を実施することを明らかにした。

 対象の製品や販売期間などの概要は以下のとおり。

商品名:情熱価格☆超ワイド液晶ディスプレイオーディオ 10.26inch
型式/規格:NPD-A100D JAN:4562299339699
販売店舗:ドン・キホーテ/MEGA ドン・キホーテ/MEGA ドン・キホーテ UNY/エッセンス/ピカソ
販売期間:2024年5月~2025年6月

 同社は対象製品のユーザーに対して、ただちに使用を中止するとともに、問い合わせ窓口(電話/フリーダイヤル)、ウェブの修理受付フォーム、購入店舗のいずれかに連絡するよう案内している。

ASCII
2025年06月27日 13時45分更新
https://ascii.jp/elem/000/004/295/4295197/

119 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 18:38:53.55 ID:ftwoyoca0.net

>>1
知らなかったでは済まされない

96 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 11:19:26.75 ID:WHR0GXiO0.net

ディスプレイオーディオにFMトランスミッター付けて何に使うの?

127 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 23:49:33.22 ID:g9/zlgvB0.net

むかしは泥棒屋っていってグレーのモンばっかりうってて楽しかったのに
イオンみたいになっちまって面白くないな

23 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 05:46:49.01 ID:++KSPOsF0.net

電波人間か

131 :名無しどんぶらこ:2025/06/29(日) 07:20:08.26 ID:llF2oWmo0.net

>>130
スマホによっては満充電近いところではバッテリー保護の為に充電の扱いも調整してくれる
moto シリーズのいたわり充電とか

99 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 11:28:08.34 ID:/Rl+6KyN0.net

>>1
技適クリアしててもアウトなことあるからなw輸入家電が多いのに
いまだに昔の電波法のまま
旧態依然の老害メーカーと総務省の天下り先を守るための電波法が間違ってるだけ
いまのインチキ臭い技適制度をなくすまでに最高裁まで争えばいいのに

30 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 06:00:55.36 ID:4Thc9gKb0.net

これ持ってるわw使い続けて後々ドンキに文句つけたろ

89 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 11:08:06.69 ID:9cP7yYKq0.net

>>78
中国のFM周波数帯と日本のFM周波数帯は違うだろ
それにFMはまともなアンテナがないと綺麗には受信できない

84 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 10:33:40.46 ID:Pnci2dml0.net

https://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/material/rule/

3mで測った電界強度が500uV/mを超えてたんだろうね

昔、高校の文化祭でミニFMラジオ局をやったが、武蔵小杉から自由ヶ丘まで届いて、あれはオーバーしてただろうな

63 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 07:46:39.69 ID:FdwEIPk20.net

>>43
ラジオで受けるんだよ

103 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 14:10:23.48 ID:JzVeStZ70.net

>>102
隣の家から出ている違法電波でテレビが映らなくても文句言うなよ

11 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 05:14:20.25 ID:mtxHR0JU0.net

アリさんマークのドン・キホーテ
ナニナニナニ?
うるさいんですわ、仕事しとるんですわ
あぁ仕事しとるんですわ、邪魔なんですわ
おたくら関係者ですか?まぁよろしいがな、関係者ですか?
おいなに足踏んどんねん!
なに足踏んどんねんワレ!

35 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 06:10:00.43 ID:Ph0h365g0.net

昔友達と車同士でシガライターに差し込んで使った思い出

116 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 16:37:16.29 ID:aor3T4M70.net

>>105
そうでも言わないとカセットを言い出したジジイとしては顔真っ赤で乙

3 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 05:05:52.91 ID:FHfpi2UW0.net

俺は毒電波を送受信してる
仲間は石原真理子

49 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 06:51:20.94 ID:jdjWPp030.net

無名メーカーのドラレコのレビュー見たらノイズが酷いって書かれてたな
無線使うカメラ系も安物はそういうのがあるんだろう

108 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 15:26:35.09 ID:NQwAn2z40.net

ホームセンターグッデイにも売ってたみたいで
空になった棚に張り紙があったわ。

37 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 06:16:40.05 ID:4NeDerMi0.net

>>14
カーオーディオを「持ってる」とかww

136 :名無しどんぶらこ:2025/06/29(日) 12:05:36.98 ID:sEOSIHrH0.net

混線モデルか?

25 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 05:56:57.92 ID:cxiovlKJ0.net

中国製か
昔問屋のフリーマーケットで中国製のコードレスフォン買って使ってたら
他所の電話と混線してか相手の会話筒抜け状態になったことがあったな

76 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 08:58:58.58 ID:VMHXKKOH0.net

昔はそこまで厳しくなかったしな

58 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 07:26:10.01 ID:DTx8GYE00.net

>>51
ちょっと前はこれだった

https://i.imgur.com/6jXVqyM.jpeg

46 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 06:36:50.38 ID:6Z6J7w4i0.net

要は出力が強すぎるんだろ?

24 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 05:46:55.87 ID:H/cbsmI60.net

昔、ミニFM局をやってた奴が電波の出力がデカいかなんかで通信局かなんかから怒られてたな

54 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 07:04:07.62 ID:6O6tZvEc0.net

セガサターン起動するとジャミングでAMラジオ全然聞こえなくなった
プレステはそんなことなかった
サターンもなんらかの電波法に触れてたのでは
セガだし

144 :名無しどんぶらこ:2025/07/02(水) 14:42:52.18 ID:cg2aC5gC0.net

検査料とかいろいろあるじゃん?
\ Y ・ O ・ K ・ O ・ S ・ E /

75 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 08:45:23.44 ID:6EnI+5fh0.net

>>25
つーか、デジタル化する前のコードレス電話なんて、国産メーカーのものでも垂れ流し、聴き放題だったよ
その周波数帯の受信機も普通に誰でも買えたし

45 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 06:31:19.80 ID:F6e0chLR0.net

中華製品はスピーカーも油断ならない
FMトランスミッター機能はないのに入力された音声を特定の周波数で飛ばすスピーカーがアマゾンで販売されていた
AVなんかを見ている時に近所の人がポケットラジオで受信したらと考えると…

125 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 21:06:06.67 ID:fxS031Db0.net

これも外国でNHK受信すると受信料取らないんだよね、こんなシステムなら止めろと言いたい

82 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 10:28:12.60 ID:elejRgTV0.net

>>5
どこの商品か忘れたけどリモコンで照明の操作をすると上階の照明まで作動すると言うのがあったろ
ああなる

69 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 08:31:52.54 ID:1ZFV3u5u0.net

>>32
中華スマホ使ってるけどダメなんか?
グーグルピクセルは?

140 :名無しどんぶらこ:2025/06/30(月) 14:32:00.21 ID:UYpd1pd40.net

何か問題でもあるんか?

68 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 08:31:02.78 ID:PALNZfsx0.net

      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ(‘∀’ )  ン
 (    .;..;’’       ヂ
  |  ★”;’.       /
  し ⌒J       ッ

      (U) 
    
( ’∀’)ノ   ボンボンボン ボンヂー ボンヂー包茎♪

10 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 05:12:31.11 ID:XWDxerNM0.net

こういうのは携帯電話通信やほかの無線製品(Bluetoothなど)に影響与えて通信品質を低下させる原因になる
キャリアは干渉波監視してるので、ある日突然ピンポンされる可能性あるぞ

107 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 15:23:22.08 ID:IpTY2rHW0.net

>>105
どんな古い中古を買ってるんだよ

41 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 06:24:06.39 ID:xkho9Pyb0.net

自分の家でWIFIつながらんとかなるなら
欠陥商品だな

120 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 19:10:16.59 ID:3/AFJeYE0.net

ナビ買うと漏れなくテレビがついてて受信料が必要になるから
ディスプレイオーディオ買おうと持ってたのに

121 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 20:37:53.43 ID:Z3t1TvyO0.net

電波は公共のもの。日本国内は狭いし同一周波数帯ならかぶる恐れもある。
法律うぜえなんて言ったら負け。スマホなんか使えない。
最近じゃスプリアス厳しくなっているね。
恐ろしいくらいの帯域幅をスペアナで見なきゃいけない。

104 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 14:13:08.17 ID:qN6Bz9jg0.net

>>102
平穏の為に法律は存在してるわけ
法律がなければ君のような法律が糞と言う人が無茶をするかも知れんだろ

56 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 07:11:30.48 ID:9uFukKVs0.net

>>8
ワイドFM周波数が無い古いオーディオの車に乗ってる人が
FMトランスミッター使ってラジコ聴いてるとか書いてたな

22 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 05:46:11.12 ID:4NeDerMi0.net

>>3
林真理子 だろ?ちゃんと変換してけ

27 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 05:58:24.79 ID:CJIghJXW0.net

マルエツ

6 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 05:09:33.53 ID:jvKgkSli0.net

車以外でラジオって聴く?

137 :名無しどんぶらこ:2025/06/29(日) 12:08:34.33 ID:LDuMkket0.net

>>136
混信、な

17 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 05:33:04.95 ID:A+ufaako0.net

災害時に持ち寄れば中継機器として活用できるかも

124 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 20:55:44.65 ID:TiVOe+lH0.net

>>123
受信料ってNHKの受信料?
TV持ってる前提なのかよ

2 ::2025/06/28(土) 05:04:24.44 ID:9Ur+d9TN0.net

圧力かかったな。自公は腐ってるわ

145 :名無しどんぶらこ:2025/07/02(水) 15:07:23.00 ID:nSp4YeU00.net

なお、アリエクとかで勝手に入ってくる支那産技適なし電気機器にはダンマリ

テレビ局の格安電波使用料といい、電波法自体抜本的改正しろよ

143 :名無しどんぶらこ:2025/07/02(水) 12:04:47.71 ID:IT13mxL70.net

流石ドンキ

102 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 14:08:30.20 ID:UZy148bH0.net

製品の物理的欠陥じゃないのかよw
ほんと法律って糞
所詮は一部の人間が決めたゴリ押し

81 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 10:22:32.14 ID:+GvCDFo10.net

だからこそトランスミッターに向いてると

133 :名無しどんぶらこ:2025/06/29(日) 09:19:51.47 ID:7l2WpOvr0.net

今時FMトランスミッターってw

57 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 07:17:00.97 ID:7DowpFJA0.net

車内でFMランスミッター 必須だったけど、Bluetoothのあるいまでは音質悪くて聴けたもんじゃないな

7 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 05:11:10.43 ID:FOdFZe650.net

マルエヌ製か

やはりパイオニアが一番信頼できるね

70 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 08:36:32.89 ID:TS30irNF0.net

>>69
アメリカからiPhone輸入して恥晒した議員がいたような

88 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 11:05:46.17 ID:FdwEIPk20.net

>>86
今Bluetoothカセットアダプタあるんだぜ
カセットデッキさえあれば FMで飛ばすまでもない

130 :名無しどんぶらこ:2025/06/29(日) 07:06:58.49 ID:rnIuuqYI0.net

DAでAndroid Auto使ってるけどBTだと時々音が途切れて気になる
かと言って有線で繋ぐと常にスマホが充電状態になってバッテリーに良くない
有線で繋いだとき充電しないように設定できないんだよな

52 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 06:56:29.17 ID:mfALohLi0.net

スマホやBTスピーカーが溢れてる時代に
わざわざFMで音楽飛ばすことはないな
しかも音悪いし

110 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 15:33:12.84 ID:ihV21WSX0.net

やっぱりATOTOが1番やな

71 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 08:38:25.79 ID:WU0im+Kr0.net

逆に考えると他国ではヤバいのがゴロゴロしてるということなのか
特にアノ国は凄そう

4 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 05:06:45.80 ID:mM//HMko0.net

チャイナパワーは強すぎ

59 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 07:29:10.24 ID:dWh+BASt0.net

エレキギターのワイヤレス持ってるけど盗聴されるのがね
オリジナル曲を弾く時はパクられないように有線で弾いてるわ

101 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 13:18:58.96 ID:bii+twDX0.net

自宅でFM放送局が出来るぞ

39 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 06:19:36.58 ID:4NeDerMi0.net

>>30
ここにも「これ持ってるわ」のボケがいる

73 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 08:41:43.69 ID:cAY9aPKf0.net

初代iPhoneは日本じゃ使えなくて販売もしてなかったから海外で買ってくる人がいたな。技適が無かったんだっけ
実際にはネットで入手してWiFiで使ってる人が結構いたようだが

122 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 20:50:01.30 ID:fxS031Db0.net

古い車になると寧ろオーディオ交換してるから逆にいいやつがついてる場合もある、USB挿せるやつとか、あと拘らない人はラジオだけとか車によってバラバラ、自分はメモリープレイヤーを繋いでAUXで聴く、CDも聴けたけど壊れちゃった、ラジオを聴く間はUSBで充電すれば問題無い、車は20万キロ越えたけどそこそこ元気だから点検に出せばあと数万キロ行けるかな、オーディオ換えたって良いけどね

43 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 06:26:50.89 ID:9nyaLZJ20.net

FMで飛ばす使い道がわからん

34 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 06:08:32.99 ID:4NeDerMi0.net

>>10
周波数を検索してから言おうね

19 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 05:39:16.47 ID:m3UrUsWR0.net

電波法とかまともに機能してたんか

79 :名無しどんぶらこ:2025/06/28(土) 10:01:00.94 ID:aor3T4M70.net

>>50
回収だ。そして回収は嫌と言えば出力調節

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑