輪島の国名勝「白米千枚田」担い手不足深刻に 能登半島地震で管理できる人減少 報酬時給1170円 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2025/07/05(土) 16:32:39.51 ID:qEcBEoju9.net
 昨年元日の能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市の国名勝「白米(しろよね)千枚田」で、農業の知識を持った担い手が不足している。市外へ避難する農業者らが相次ぎ、日々の管理をする人が大幅に減った。地震から1年半。昨年、今年と一部で田植えはできたものの、田を管理する団体のメンバーからは「高齢化が進み、来年以降、どこまでできるか見通せない」との声が上がる。(上田千秋)
◆田植えができた枚数は増えているが…
 「田植えをした分の管理と草刈りに追われて、田の修復をする時間が取れない」。田を管理する中心的な団体「白米千枚田愛耕(あいこう)会」の代表白尾友一さん(61)はこう語る。
 千枚田は地震に続き、稲刈り直後の昨年9月に襲った豪雨で土砂崩れが起きるなど再び打撃を受けた。愛耕会がボランティアらの手を借りながら修復して昨年は約120枚、今年は約250枚で田植えができた。数字だけ見れば順調に復興しているように思えるが、実情は違うという。
◆「ぎりぎりの人員。若い人に来てもらうには…」
 1004枚ある田の半数余りは、市などでつくる公益財団法人「白米千枚田景勝保存協議会」が所有者から土地を借り受けるなどし、管理を愛耕会に委託。他はJAのとや個人農家、山菜組合などが耕作していた。地震を機にやめた人が多く、新たな人手の確保も難しい状態が続いている。愛耕会は、1004枚全ての田の草刈りも担っている。
 一つ一つの田の面積が小さい千枚田では機械がほぼ使えず、維持には人手と手間がかかる。ボランティアや、有償で農業体験ができるオーナーがやれる部分は限定的で、多くは経験と技術…(以下有料版で,残り 682文字)

東京新聞 2025年7月5日 16時11分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/417229

2 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 16:33:44.88 ID:ld9PvxWP0.net

(∪^ω^)わんわんお!

91 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 14:00:07.87 ID:A60lFZze0.net

あれ
伝統伝統言ってる自称保守は能登地震で滅んだのかw

36 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 17:17:24.47 ID:Luq4NPDy0.net

>>34
窓岩も窓じゃなくなったし
垂水の滝も海に注がなくなってしまったらしいしな

56 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 18:19:16.67 ID:/ProlKS/0.net

現在でも7割の米は平野部で作られている
あと50年で人口が3割減ると予測されてるが実際のペースはもっと速いし、高齢世帯は簡便なパン食などの割合が増えるので高齢化によって需要減少は更に進む
3割の山間農地を無理に保全する合理的な理由はないんだよ
文化というのも合理性あって生まれるものだし役目を終えれば消えていく
観光資源として維持コストと収入が釣り合うならそれはまだ合理性があると言えるけどね

11 ::2025/07/05(土) 16:39:10.32 ID:ww/T9bqm0.net

名勝を保存する目的なら10枚/1004枚くらいでいいんじゃね?

21 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 16:45:54.17 ID:R+zc3bRL0.net

タマガワ徹「集約化・大規模化すればいい」

39 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 17:30:25.87 ID:2B+Mx6V90.net

もっと前から考えてなんとかしておけば良かったのにね

70 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 20:04:02.17 ID:xVwkwVYX0.net

まぁ観光地やから県なり市なりが金をだして残せばええと思うで
ケチって観光地を潰したいなら今のままでいいんじゃね

65 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 19:25:24.72 ID:c+Yy6sRJ0.net

そこまでして維持するより他にやることあるだろ

63 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 19:06:20.91 ID:GvST8NOd0.net

地震で人が離れて放置されるのだからこれが本当の意味で自然の在り方

69 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 20:00:15.38 ID:7BaKwS/m0.net

俺がバイト言ってる工場より給料低い
労働基準法とか合ってないような世界だから

35 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 17:12:16.62 ID:JI8KWFIP0.net

腰を屈んでの田植えなんか、時給5千円でも嫌だな
そのまま脊椎管狭窄症になりそう

28 ::2025/07/05(土) 16:53:33.15 ID:ww/T9bqm0.net

>>1
どうしても残したいなら植物園や農水省の試験場、大学農学部等に寄贈したらいいんじゃね?

88 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 12:20:13.82 ID:PliMVrN40.net

千枚田なんて効率悪すぎる
700%の関税に守られていながら継続できないのは滅びる運命

47 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 17:44:53.49 ID:fNrtqphx0.net

こういうところに補助金ぶち込めば良いんじゃね?

43 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 17:41:38.07 ID:mE1flEHU0.net

アニメ化するしかねえな

4 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 16:36:00.99 ID:MMPt2Y6U0.net

コンビニでバイトをした方がマシ

76 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 21:21:46.12 ID:6cOwf2Zg0.net

日本人は米を食わんようになった
原因は多種多様だけど、マスゴミの「米を食うと太る」キャンペーンがトドメとなった
あれの副産物として、握り寿司のネタだけ剥がして食う女が量産されてしまった
マスゴミはこうやってトドメを刺したくせに、「米騒動」を煽り立てて日本の農業を破壊しているからムカつく

67 ::2025/07/05(土) 19:58:32.07 ID:ww/T9bqm0.net

水田1004枚のうち状態の良いものに絞ったら?

85 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 00:30:03.66 ID:ykawDX570.net

誰も農業しないんだから輸入しろ

87 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 11:45:38.30 ID:Lyypcn+o0.net

農地がない時代じゃないんだから、棚田とかもう自然に還そう

61 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 18:54:35.69 ID:xVwkwVYX0.net

一度休耕田になって数年立つと復帰は大変だからな
そら必死こいて維持しようとする

49 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 17:48:33.79 ID:O7duJvp40.net

時給かよ

74 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 20:59:53.01 ID:9KVc76190.net

農地は未来の日本に必要だけど、この棚田は文化的なもので産業的価値は無いわ
棚田の世界遺産は中国とフィリピンにあるからそれで充分

48 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 17:45:22.59 ID:mE1flEHU0.net

伝統文化なら人間国宝だろ

66 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 19:36:33.10 ID:PHdEegoJ0.net

TOKIO がいればなあ

22 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 16:45:55.23 ID:iTINcROw0.net

実労働時間だと繁忙期以外は呼ばれもしない日々が続かないかこれ

57 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 18:27:22.42 ID:6sgUgV+e0.net

暇そうな国家公務員に輪番無給でやらせとけ

68 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 20:00:05.86 ID:t92G+jgj0.net

そう言う時代じゃ無いと言う事
廃止か公営でよい

82 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 00:11:37.81 ID:PhQEiE1s0.net

犬型ロボットに田植えさせよう

19 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 16:43:59.75 ID:R+zc3bRL0.net

ハシシタ徹「潰せばいい」

14 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 16:40:53.53 ID:Oz19qM490.net

次期新米は

5kg 8000円必至

腐れJAと米卸のせい

78 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 22:25:39.32 ID:Oxcm0Fy+0.net

千枚田2000

7 ::2025/07/05(土) 16:37:28.00 ID:ww/T9bqm0.net

>>1
そこのお米は美味いのかな

54 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 18:07:08.17 ID:JMvrz5xr0.net

是が非でも残したい!
(数少ない観光地だから…)

40 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 17:31:05.61 ID:uR3R0hjg0.net

メタバースでいいんじゃね

59 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 18:43:15.75 ID:PQB0BpnS0.net

水田は水路も併設されてる
もったいないな

37 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 17:19:10.31 ID:LjgLw1N40.net

観光資源として保護しないからだろ

17 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 16:42:37.29 ID:wen4PJFa0.net

だから年収1000万出せばおれら氷河期や若い奴が喜んでやるだろ
大切なら金を出せ

83 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 00:20:12.06 ID:HkmJ4Wn20.net

棚田は景色としてはいいんだが生業としては
もはや成立しないよな。

50ha位まで拡大すると60kgの生産コストは10000円程度まで下がるが
水を張るから田んぼは高さが違うと集積しようがない。

81 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 23:39:10.94 ID:A5w6gh5M0.net

>>57
地方公務員の方が暇だろ
普段役場で偉そうにしてる役人に雑用やらせとけ

3 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 16:35:07.36 ID:VLWizKuI0.net

 
党首がやらかしたので参政党終了

れいわ新選組が移民政策に賛成しているかのような誤った情報がX(旧ツイッター)上で拡散している。れいわは参院選公約で移民政策に反対を明記している。拡散は参政党の神谷宗幣代表が第三者の誤った投稿をリポスト(転載)したのが原因だった。

公職選挙法第二百三十五条第二項は、「当選を得させない目的をもつて公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者に関し虚偽の事項を公にし、又は事実をゆがめて公にした者は、四年以下の懲役若しくは禁錮又は百万円以下の罰金に処する」と規定している。

ハイ、つまり参政党は連座制で全員アウト
 

51 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 17:53:45.68 ID:o40+u6MR0.net

ブラック千反田の同人誌を思い出した

8 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 16:37:46.36 ID:XwqtcJ4Z0.net

やはりタイ米
タイ米は全てを解決する

9 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 16:37:58.71 ID:VWwBnVMa0.net

ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
人手不足で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

64 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 19:09:58.29 ID:K/S40VYm0.net

>>1

ネオコルホーズくる━━ (( °∀°)) ━!!!!

53 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 18:03:23.82 ID:/ProlKS/0.net

人口減少で山間農地なんていずれ不要になる
元の森林に還す時が来たんだよ

52 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 17:59:42.95 ID:xVwkwVYX0.net

>>42
いわゆるネトウヨが想像するような古きよき日本みたいな風景は軒並み消滅するからな
地方の田園地帯は廃村が増えて廃屋だらけ、跡継ぎいないから休耕田が増えて草がボーボー
村祭みたいな文化的行事は途絶えて、神社やらも管理出来なくなって草に飲まれて消えていく

90 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 13:55:57.52 ID:tE7U1P/m0.net

自分の不幸を他人にも味わせるつもりか?
斜陽なんだし
きつかったら畳めばいいやん

89 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 13:52:07.30 ID:9XNrRNYo0.net

田畑の荒廃ではなくて自然に還すか
それが自然界の作用だもんね

71 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 20:06:17.40 ID:204RmYwN0.net

これって県とか町の観光協会は何してんの?

これ目当てに観光客来るんだろ?

カネとれよ。でそれを整備事業に充てればいい

6 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 16:37:26.31 ID:R+zc3bRL0.net

ハシシタ徹「やめればいい」

42 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 17:36:18.16 ID:s2YbfUWt0.net

蘇民祭も無くなって日本の文化がどんどん消えてゆく

これも自民党の狂った高齢優遇少子化政策のせいだよ
日本人が減りすぎた
どんだけ日本な憎かったんだよ安倍晋三は

32 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 16:56:58.06 ID:xVwkwVYX0.net

観光地なのに不便とか生産性が低いとか言ってる奴らはアホなのか?

41 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 17:34:01.79 ID:p1/21peB0.net

1004枚ある田の半数余りは、市などでつくる公益財団法人「白米千枚田景勝保存協議会」が所有者から土地を借り受けるなどし、管理を愛耕会に委託。

所有権がバラバラで、こんな耕作不適地であってもまとめる事さえ出来ない

あのさあこういうボランティアでなんとか回すゾンビ農業はいい加減に止めません?

73 ::2025/07/05(土) 20:32:05.42 ID:ww/T9bqm0.net

墓守ばかり集めるんじゃなくて、次の文化の担い手に教育投資した方がいいんじゃね?

12 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 16:39:13.60 ID:Y+iSH9pb0.net

米の値段が倍になってるし時給4000円は欲しいな

50 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 17:51:06.19 ID:AVJF9tr30.net

輪島塗と和倉温泉加賀屋以外観光資源の復旧は何一つ決まっていない、そもそも病院も学校も消えていく土地では若い人も高齢者も生きていけない、タダ同然で公営住宅だけ貰っても働く場所は存在しない、千枚田は景観が珍しいだけの場所、それだけで人間は生活出来ない

80 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 23:00:12.03 ID:myFb5Q7c0.net

地方創生という名目の下に地域ブランディングのためにボランティアを搾取するのが今のトレンドだよ

45 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 17:42:11.54 ID:uO95Z9Fq0.net

ねぶた温泉は通常営業できるようになったのかな?

10 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 16:38:17.44 ID:VWwBnVMa0.net

ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
震災復興にリソースを割くことで人手不足になり地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

86 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 00:36:54.80 ID:2uuj8UIo0.net

担い手はいるだろうけど、そこへ通勤する人はいない

31 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 16:55:17.65 ID:JMvrz5xr0.net

是が非でも残したい!
(数少ない観光地だから…)

72 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 20:08:10.83 ID:O6CBZyfO0.net

>>1
日給3万円の間違いじゃなくて?

16 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 16:41:32.17 ID:iTINcROw0.net

時給の小作人アルバイト…

60 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 18:48:21.96 ID:/ProlKS/0.net

日本の風景には日本人の精神が~とか言うけど、その精神つまり価値観は経済合理性の閾値として現れる
皆が大事だと思いそのコストを払いたいと思うならその文化や風景は維持される
当然ながら所得が減ればそのコスト負担の限界は低くなり、増えれば高くなる
つまり国民所得によって文化の経済合理性
の分岐点は変わってくる
歴史が進めばその分文化遺産も蓄積していくのだから、当然その維持コストも増えていく
より豊かな文化遺産を残すなら国民所得を常に上げていく必要がある
貧困は文化や歴史も奪っていく
精神が貧困だから文化が廃れるのではない
精神論で文化を守れと言ってる奴はただの鬼畜だ

38 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 17:27:57.83 ID:Tc2KZ7BO0.net

そもそもここって田の収穫権利売るときに結構な金額客から取ってた気がする
米10kg分で3万円だからキロ3000円で米を売りつつ余剰金でここの維持管理もやるということ
それで最低賃金レベルでスタッフ募集とかどんだけだよと
こういうのが日本を腐らせてきた

13 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 16:39:49.35 ID:Oz19qM490.net

イエ単位の農業は仕舞いにしろ

大規模農業で質をやや落として価格を国際競争力があるものにしない限り

コメに未来はない

JAはそもそも未来がないからさっさと破防法を適用しろ

55 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 18:16:00.34 ID:5Ny1S/Iy0.net

>>2
ξ\_ ( ・_・)うんこ( ・_・)/…-=≡‾ξ-ω-∪)ベチャ

27 :名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 16:52:50.25 ID:DrMQc84L0.net

時給の話じゃなくそもそも文明的な生活が出来ないのが問題
道路引いてハイ終わり。若者はその道路使って出てくだけですよ
守るべきは田んぼでなく町の方でした

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑