【調査】物価高騰で「夜の外食減った」3人に1人 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2025/07/06(日) 15:01:56.74 ID:rquHjece9.net
※7/6(日) 10:03
テレ朝NEWS

 全国の20代から40代にきいた「外食に関する意識調査」で、3人に1人が「夜の外食が減った」と回答したことが分かりました。

 物価が高騰するなか、外食費が高くなったことを理由に挙げる人が8割近くに上っています。

20代男性
「(Q.外食の頻度は変わった?)少なくなったかもしれないですね」
「外食だと、どうしても費用が気になるので、なるべく控えめにしなきゃいけないと思っている」

 「気を遣わずに楽しめる」と感じる外食の価格を聞くと、「1000円未満」が23%、「2000円未満」が38%でした。「3000円未満」は18%で、「3000円以下」と答えた人が8割を占めました。

続きは↓
物価高騰で「夜の外食減った」3人に1人 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/business/tvasahinews-000437456

674 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 21:04:26.10 ID:s3BgIYz80.net

>>672
はははw

まだケンカしてるのか…?w
もうそれすらねーんじゃねーのか、と思えてならんけどもwww

510 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 18:27:39.88 ID:pBEMG58N0.net

キャバクラはマジで行かなくなったな

98 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 15:36:17.02 ID:6w4atf4W0.net

>>33
インバウンドが日本は安い安い言ってるぞ。民主党時代よりもな

126 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 15:42:07.62 ID:qZ3QY2eF0.net

ファミレス店長はいま年収1000万円時代でしょ
デフレ時はフルでもパートだと生活保護以下で働いたら負けの時代だったけど今は違う

192 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 15:58:51.79 ID:ix8VpFHs0.net

外食よりスーパー行ったら値段高くなったと感じる
魚が特に高い

513 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 18:30:49.76 ID:L0griDo90.net

>>503
定職なんてないよ
総資産50億円のうち30億円を運用しながら遊んで暮らしてるよ

460 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 17:55:03.68 ID:5ndJaXo90.net

バブル時代から飲んでる人間からすると
今みたいな価格で今みたいな食い物を出す店が当時あれば
あっという間につぶれてただろうなと思うw

243 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 16:11:32.74 ID:1ntmlUxM0.net

もう駅そばしか食べなくなった
結構値上がりしてるけど

568 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 19:06:56.83 ID:515QctR70.net

>>10
一家団欒でテレビ見ながら食事する

66 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 15:25:08.55 ID:OtqqPpUm0.net

夜の外食今年2回だけだわ
娘が大学合格したお祝いと
引っ越しで現地行った時
家族少なくなると食べに行かないな

301 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 16:42:13.39 ID:AkfkL7C50.net

アイリッシュパブとかそういうのあったら行きたいが
ないね

239 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 16:10:13.86 ID:HLZumW5W0.net

>>1
首相官邸|物価高への対応についての特集ページを公開しました(2025年06月18日)
ttps://www.kantei.go.jp/jp/headline/bukkadakataiou/index.html

646 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 20:06:33.54 ID:HgMMPTE00.net

“3000人の無関心な通行人に「選挙行こう」と訴えかけてみた”
https:
//youtu.be/5Ph_r8A8fPc

ゆうじ

7 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 15:03:49.17 ID:EmYyw2Sj0.net

外食控えて自炊することは健康によい

538 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 18:53:17.06 ID:uPzIwjxU0.net

>>531
エンゲル係数は日本の方がはるかに高いんだよ…..

62 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 15:23:29.99 ID:ZExnz+V70.net

>>43
いまだにミスガーや立憲ガーと批判しても、自民の支持率は上がりません

124 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 15:41:37.50 ID:3oEYoMQW0.net

物価高騰と言ってるけど、食料品が一番上がってるよな

420 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 17:37:34.94 ID:0mi7DMkJ0.net

>>6
安倍ちゃん関係あんの?

81 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 15:29:19.67 ID:OBgnu6Zk0.net

>>1
外食しなくても死なないしな
平日は速攻で家に帰るし
休日は家からでないよ

682 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 21:16:37.99 ID:spFZ2HW00.net

ラーメン屋、牛丼屋、唐揚げ屋の割合が増えた

536 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 18:51:29.27 ID:YG05mRO20.net

ラーメン食いに行ったらなんだかんだで2000円かかった
昔は1000円以内に収まった
まあしょうがないけどね

445 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 17:46:27.86 ID:5ndJaXo90.net

パンが昔のショートケーキの値段に
ショートケーキが昔のホールケーキの値段になってる気がする

452 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 17:50:50.89 ID:fTtIYIzN0.net

外食ならしてるぞ、公園のベンチでスーパーの半額弁当

432 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 17:41:42.81 ID:J0eoY4s90.net

原価率を考えると外食は怖い

53 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 15:21:08.92 ID:liF+k6ur0.net

うちは子供2人とも幼すぎて普通に行かなくなった
焼肉食いてえよ

87 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 15:31:07.97 ID:0XNg0WLs0.net

中国人が政治資金パーティー券を買う⇒政治家・政治団体へ⇒その見返りに「経営・管理ビザ500万円(超激安!)」

医療業界が政治献金をする⇒政治家・政治団体へ⇒その見返りに「健康保険料アップ(増税)!」

政治家・政治団体・中国人・医療業界が”潤う構図”!

630 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 19:53:31.63 ID:eAxwR32s0.net

外食なんてほぼゼロだわ

82 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 15:29:38.84 ID:6b3OyKJs0.net

なに!!それはまちがいよ!!
外食なんか最初からしてはいけないよそれが節約の早道じゃからねぇ!!

647 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 20:09:43.67 ID:5ndJaXo90.net

>>640
休みの回転寿司はどこもそんなもの
子供連れていくにはいいところなんだよ
席もブロックで区切られてるし他人に迷惑かけないし

361 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 17:13:52.09 ID:9XiRnyo/0.net

外食で困る位の収入ならそもそも控えて、よろしく

655 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 20:22:28.99 ID:joJsvuPB0.net

>>10
カッコいい

520 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 18:36:12.17 ID:/KA1igCS0.net

減れば安くなる可能性が出てきたな
みんな頑張れ

427 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 17:39:46.83 ID:FWMYVUA90.net

高いからチェーン店ばかりになったな。
やよい軒ですら高いなと思い始めているからなあ。

505 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 18:24:31.08 ID:2wJsYA5U0.net

>>494
何を言ってるの
それが豊かさというもんです

537 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 18:52:17.11 ID:uPzIwjxU0.net

食のレジャー化だろ、ネトウヨなんとかしろよ

283 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 16:32:31.84 ID:gippGW0M0.net

>>275
確かにそれはあるかもね
ファミレスはスイーツ系メニューも豊富だしよくよく考えれば女性客に好まれる要素がたくさんある

753 :名無しどんぶらこ:2025/07/07(月) 01:21:11.77 ID:WlMA/8Of0.net

>>49
高い店に行けなくなった人たちが
安い外食店に行くからね

15 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 15:08:22.29 ID:O7ZJb0uL0.net

スーパーで1000円の物買うのはかなり迷うのに、外食で1000円ポンポン使う方がおかしい

20 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 15:11:25.02 ID:MCERxOcC0.net

生き残れる者が生きる時代に
突入するんだろう弱者は朽ちていく

394 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 17:26:15.96 ID:gy655+ch0.net

サイゼリアが最強だわ。

昨日家族4人でたらふく食べて2500円だった

302 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 16:42:15.14 ID:UV95y2Ls0.net

>>285
うちは妻が株で大儲けしてるが
内食で着るものも一定
生活が変わらない
なんなんだろあれ
俺の車は買い換えてくれたw

315 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 16:48:10.81 ID:86MQhfab0.net

以外に少ない感
20代なんてもっと節約してるかとおもた
3人に2人は夜外食ってまだまだ金に余裕あるんじゃね

747 :名無しどんぶらこ:2025/07/07(月) 00:21:27.75 ID:Jcm6Sbhr0.net

>>469
減らしてないんだから減ったと感じるわけないだろ

265 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 16:23:56.78 ID:ATBaK57L0.net

5人に3人は増えたと回答したことがわかりました

271 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 16:26:07.34 ID:gippGW0M0.net

よく家族でファミレス利用するけど最近ファミレスを居酒屋代わりに使う社会人や高齢者増えたよね
以前なら居酒屋で飲み会してた人たちが割安なファミレスに流れてきてるような気がするよ
特に女性社員とおもしきグループが増えてる

398 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 17:27:35.79 ID:5ndJaXo90.net

目利きの銀次みたいなモンテローザ系でも
あっという間に5000円超えるからな

343 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 17:04:42.76 ID:9vuaztc80.net

元から外食しない人は、外食減ったに「いいえ」なんだよな

414 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 17:34:19.68 ID:hjcOD+JW0.net

>>408
賃上げして半分の人員で回してるからね

599 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 19:26:54.67 ID:uPzIwjxU0.net

>>595
乳牛の廃用牛の硬い肉の単価が上がってるからな、低ランクの牛肉の需要が急騰してる
逆に和牛の高級肉は暴落しとる、全然需要がない

713 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 22:27:16.90 ID:s3BgIYz80.net

>>712
そんなに沢山あるかよ、ばかwww

606 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 19:33:34.13 ID:Wc7yD/Zn0.net

付き合いで行ってただけだから
この辺は今の風潮に感謝だわ

483 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 18:05:48.14 ID:+0/66Pux0.net

>>465
撮影してから放送する頃には上がってたりするからな

139 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 15:44:12.51 ID:3oEYoMQW0.net

ランチでも1,000円超えが普通になったね
10年前はワンコインで済んでたのに

748 :名無しどんぶらこ:2025/07/07(月) 00:22:49.21 ID:+Re50FPl0.net

うちの店はレストランではなく、金持ってる人向けの店なんだけど売上は好調

70 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 15:26:17.79 ID:McT0xxjB0.net

幸楽苑の優待券2万円使い切れないかもしれん

273 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 16:26:40.89 ID:s3BgIYz80.net

>>265
なにが、が大事だなw

「食費が」なのか?w
あるいは「体重」とか、「コレステロール」とか
「ストレス」とかだと笑うにも笑えないw

274 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 16:27:10.00 ID:L4RFZj6I0.net

>>1
物価が高くなることは悪いことじゃないでしょ。
物価に賃金上昇が追いつかないことが問題なのであって。

日本の賃金が上がらないのは社会保障費が原因だよ。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需依存型の企業は輸入物価上昇に伴う原材料費の上昇を、従業員賃金を抑えることで
社会保障に生活を支えてもらっている人たちが買いやすい値段に合わせてしまう。

日本に必要なのは値段を抑えることではなくて、社会保障費を削減することだよ。

676 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 21:06:19.11 ID:s3BgIYz80.net

>>675
いや、さすがにモヤシじゃ栄養満点は無理だなw
せめて人参、たまねぎを取るように。
切干し大根なんかもいいねw料理ができれば、だけどもw

174 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 15:52:24.18 ID:jM6c9INI0.net

>>170
言いたい事はわかりやすく

267 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 16:24:44.72 ID:VWASoJMT0.net

何も考えずに自民党に投票してきた奴らのせいです

393 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 17:25:59.48 ID:NBJSAVb/0.net

嘘つきじゃない、テメーらが嘘つきなんだわ、死ねばいい

318 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 16:48:50.55 ID:HgMMPTE00.net

【令和の米騒動】高騰というがここ20年が安すぎた。「時給10円」といわれる苦境を踏ん張ってきた [Gecko★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751787361/

581 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 19:14:38.12 ID:5ndJaXo90.net

>>577
それはショーウィンドーってやつだよw
他も併せて利益取るんだ
百均と同じ

本当にうそつきだなあ

712 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 22:25:57.82 ID:oEpGCUQh0.net

>>711
山くじらだの普通に食っとったやろ。
江戸にどんだけ「百獣屋(ももんじや)」があったと思っとるんや。

69 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 15:26:16.26 ID:tYGpqBt00.net

家族で外食なんか3ヶ月に1回くらいだな
あとはテイクアウトで牛丼買うくらい

530 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 18:45:21.54 ID:aJ0y5u4p0.net

この前12年ぶりに行った名古屋でひつまぶし食ったが一尾5000円近く払ったわ
2000円ちょいで食えた時代が懐かしいな

500 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 18:20:33.19 ID:j0IHC0v70.net

>>6
それがダメなんだな

肥満や糖尿病の奴らは
どうやってまカロリーとりすぎる

無駄にカロリーが高い安い大盛り弁当とかでカロリーとりすぎる

277 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 16:28:47.88 ID:krGOaQWg0.net

フィレオフィッシュが400円
単品で!

151 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 15:46:26.78 ID:qwk6qpLM0.net

飲み屋もガラガラだよね
ボーナスシーズンで辛うじて客入ってる感じ

308 :名無しどんぶらこ:2025/07/06(日) 16:44:26.45 ID:meyK9aVx0.net

>>307
キチガイ?

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑