【社会】NHK受信料の返還認めず レオパレス入居者敗訴 裁判長「放送を受信できる環境にある者も『設置した者』に当たる」 岡山地裁 ★3

1 :サイカイへのショートカット ★:2018/06/19(火) 21:29:54.91 ID:CAP_USER9.net
NHK受信料の返還認めず
岡山地裁、レオパレス入居者敗訴
2018/6/19 16:59
©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/381715150031553633

テレビなどの家電が備え付けられたアパート「レオパレス」に入居していた岡山市の男性が、放送受信料を徴収されたのは不当だとしてNHKに返還を求めた訴訟の判決で、岡山地裁は19日、男性に受信契約義務があるとして請求を棄却した。

放送法は「受信設備を設置した者は、NHKと受信契約をしなければならない」と規定。男性は「契約義務を負うのは受信設備を設置した物件の所有者だ」と主張したが、善元貞彦裁判長は「物理的に設置した者だけでなく、設置者の承諾を得て使用し、放送を受信できる環境にある者も『設置した者』に当たる」と退けた。

★1がたった時間:2018/06/19(火) 17:10:07.27
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529400640/

232 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 23:20:21.68 ID:jkbo2qHI0.net

じゃあレオパレスを訴えよう
テレビがあると受信契約の必要があるという重要事項を説明しなかったと

家賃の数%にもなる受信料の契約が必要なら重要事項相当だよな

287 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 23:52:19.06 ID:somdlWS70.net

>>22
テレビ置く事とNHKにカネ払う事は全く関係無いんだが?アホは黙ってろよ

851 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 15:48:22.62 ID:3VevSP5R0.net

>>810
レオパレス契約時に「テレビ設置者の義務を移管」の契約書なんて絶対にないね。

426 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 03:03:39.46 ID:mWWWsDam0.net

>>418
今までより家賃が上がるんだから他の物件と比べて競争力が落ちるのでは

737 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 10:51:00.63 ID:2hTFY5280.net

>>732
本来ならばそうすべきもの。

197 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 22:56:04.69 ID:+pS9QmE+0.net

>>180
ちょっとこの判決は無理筋な感じするよね
「環境にある者」じゃなくて「環境にした者」だから
「設置した者」にあたるというのならまだなんとなく分かるんだけど

994 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 02:32:31.74 ID:CpVC1pmI0.net

>>985
海外メーカーでNHKが映らないテレビを作るべき

934 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 20:37:07.98 ID:LnAT3MWY0.net

>>932
たとえばニュース番組で殺人事件の被害者の人となりについてインタビューするなんてこともNHKには必要ないと思うんだよね
犯人についてなら今後の参考になりうるかもしれないが
淡々と事実だけを伝えろよ

905 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 18:20:23.83 ID:cFXygnOP0.net

>>903
何それ?
詳しく教えて?

244 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 23:28:39.10 ID:Ub7MabMY0.net

>>169
それ違う。
アンテナあっても受信設備ないことを確認してもらうと行ける。
現地確認してもらうのが手間だけどw

32 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 21:43:36.55 ID:zUBKqRhs0.net

>>22
払うのは設置した管理会社または大家。

536 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 07:48:35.70 ID:uS776np20.net

>>529
旅館業の宿泊施設で、電気代や水道料金払うか?日割り計算で。

84 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 22:00:07.65 ID:22Q2WGdq0.net

契約しちゃった時点で負け

128 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 22:13:37.42 ID:ihhy0XIT0.net

レオパレスと契約するときにテレビを撤去してもらえばいいのに。

245 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 23:29:28.07 ID:4Sm1FM5Q0.net

金払えや

891 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 17:05:42.52 ID:b0t+Yi1j0.net

>>888
国民の総意を問おうとすると強制徴収にして受信料値下げしますって切り札出されるぞ

639 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 09:42:39.48 ID:ZAt2AKIMO.net

NHKと契約内容の折衝をする権利はあるはずだよね?

894 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 17:11:40.35 ID:W7nT4+ac0.net

>>893
自分の意思で設置していない物まで設置したことになるのは、おかしいだろう
設置者って、そのテレビを購入し、その場所に置くように指示した者だろう

695 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 10:18:08.15 ID:/FUs4qmf0.net

NHKから国民を守る党がこれまでグレーゾーンで拒否もできてた所に裁判で踏み込んだから
片っ端からNHKにお墨付き与えられる結果になってて、結果国民に支払いを促す結果になってる・・・
もうあいつら「国民からNHKを守る党」だろ

415 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 02:56:13.76 ID:zrNf0xic0.net

立花とかいうネトウヨおわた

879 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 16:32:10.31 ID:u7KzxX770.net

>>872
受信規約に「設置」の定義があるんだがそれを知らない情弱が無知晒してるだけだぞ
知らないっていうか自分に都合の悪い情報は絶対に認めないだけなんだろうけど
まぁ平たく言ってアホだよな

186 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 22:45:32.41 ID:lXQn3PR30.net

NHK廃止
NHK民営化

NHKは日本テレビと仲がいい。
⇒新社名、日本放送協会日本放送テレビ。
⇒新社名、NHK日テレ。

266 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 23:41:06.64 ID:YgNAW6DaO.net

>>27
高グレードのBlu-rayプレイヤーも付けるべきだよね
あとゲーム機も

444 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 03:29:10.34 ID:YSTUHWx30.net

ミンスがNHKネット集金を潰すなら支持するぞ
それくらいクソな話だわネット集金システム

198 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 22:56:16.91 ID:/52KUKGI0.net

電波受信できない環境ってどんな環境?そこらへんのホームレスでも環境はあるよね
死ねよ

514 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 07:06:40.60 ID:okeNIRsS0.net

金髪糞野郎こと

https://youtu.be/ea46m6fdwwU

某詐欺師と違って身銭を切ってジャグラーをヒカラせる

日本の癌、それがNHK

169 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 22:29:05.60 ID:bGvAopaK0.net

>>133
アンテナ線が室内にある時点で負け

987 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 01:35:36.56 ID:WuQ45Os00.net

裁判官とかホントチョロいなw

810 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 13:47:10.09 ID:2hTFY5280.net

>>758
設置者から権利と義務の移管を受けたとの解釈

508 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 06:32:20.51 ID:hZjHz6rO0.net

控訴したの?

67 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 21:56:57.38 ID:tH89JdXa0.net

行政が司法を行い(検察が不起訴で無罪判決)
司法が立法を行う(裁判官が勝手に法解釈)
異常な国日本

16 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 21:38:47.04 ID:zUBKqRhs0.net

>>10
放送法はそのような区別をしていない。

755 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 11:24:50.78 ID:uEAuDal00.net

>>753
まあ時間の問題ではあったけど
追い打ちをかける形だねえ

574 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 08:08:57.82 ID:jWircXUD0.net

NHKが敗訴したらその裁判長は消されるんだろうなw

641 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 09:43:22.71 ID:2hTFY5280.net

>>616
レオパなんか契約した事ないし、一般的な賃貸借契約なら記載が当たり前なんでね。

606 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 08:49:57.12 ID:C5NKOanq0.net

この裁判官の理屈ではホテルに宿泊したやつも受信料払わなければならない
ここまでバカな裁判官がいることに驚き

452 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 03:35:14.93 ID:97TrUFc70.net

>>447
>>そうじゃなくて、娯楽番組とかを無くして本当に必要なものだけ放送するようにして料金も安くてしていけばいいんだろ。

アハハハハ! あー、馬鹿が言っちゃった、啖呵切っちゃった! wwwwwww

311 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 00:15:46.43 ID:mFq+jQ+b0.net

レオパレスが部屋を明け渡して、私が新しい住人になったのだから
レオパレスがNHKと交わした受信料契約を名義変更して引き継ぐ必要があるのでは?

72 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 21:58:08.76 ID:vPQINvhe0.net

日本の司法はダメだ
設置していないのに設置したものに当たるわけがない
理屈がわからないんじゃどうしようもない

635 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 09:38:40.23 ID:5k52ND3Z0.net

>>630
海老沢会長の時はまだNHKに良心があった
強制してはいけない、払っていただけるような番組作りをするって
あの精神はもうかけらも残っていないだろう

334 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 00:56:00.49 ID:+LO9e9aD0.net

受信設備無しにした方が埋まりそう

900 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 17:56:59.74 ID:OygtaneC0.net

これだけ問題になってるんだから最低でもスクランブルにするべきだろ

856 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 15:53:06.61 ID:s1DGhDmF0.net

テレビ以外の家具付きアパートが流行るな。

366 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 01:48:30.24 ID:4xNwokGE0.net

解釈死体で拡張しまくり・更なる可能性の残されたガバガバ法律だな

991 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 02:04:23.02 ID:2CnIjoi30.net

>>990
そのとおりだろ、NHKの解釈からすると。

322 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 00:30:06.52 ID:ALVo8Wke0.net

>>320
そうだよね。
いずれにせよ、店子が最初の契約者になるのはありえない。

800 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 13:00:23.60 ID:VBQ2N19u0.net

>>536
賃貸で水道代が共益費に含まれるとこ結構あるよ

786 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 12:35:23.35 ID:ynrnuT+p0.net

>>1
もう曲解レベルのトンデモ解釈だと思うんだが。

390 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 02:10:08.92 ID:1oW7Qj+i0.net

万引きという犯罪も
「盗んだ人だけでなく、盗んでたのを見た人も、万引きの定義に入る」
っていうぐらい強引な解釈といってもいい。

253 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 23:33:28.09 ID:UcqTvgVq0.net

所詮法律はこの程度のもの
絶対正義ではない
司法などというものもヤクザなお仕事です
この判例から何を学びどう行動すべきかが一番重要

945 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 21:40:02.61 ID:FfQ5CMP70.net

BSアンテナがあれば見なくても1年27,360円

261 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 23:39:33.84 ID:1AWEiGZh0.net

>>242
いや、悪法も法なら設置者ではないものに義務を課すのはおかしいw

854 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 15:50:17.05 ID:MltJfTyAO.net

そのうちしがらみの無い中国や韓国企業がNHK無しTVを開発して、ホテルはそれに代わるかもね?

857 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 15:53:14.78 ID:7OyzdHWX0.net

家具家電無しの部屋が良いな。

141 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 22:20:15.73 ID:ihhy0XIT0.net

ぶっ壊れて受信できないから見れないではダメなのかね?
いくらなんでも機器が破損してればテレビは見れないんだし。

30 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 21:42:50.39 ID:ft0wXUBy0.net

NHKはネット配信を準備中
お震えて眠れお前ら

400 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 02:39:10.06 ID:xzbeVmNZ0.net

そもそも司法が偏向してるから裁判やっても時間の無駄かもね?
まあ、この現状では、とりあえず「N国党」に投票して国政から法律変えてもらうしか無いな。

502 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 06:03:01.03 ID:QDB0CqF50.net

NHKさん、スクランブルとか何でもいいんで対策してください
天下のNHKさんがこのざまじゃ悲しすぎます

423 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 03:01:50.49 ID:ZXaUYLV30.net

>>406
居酒屋や料理屋さんの個室に置いてあるテレビは
設置台数関係なく一軒分の支払いで良いとか
色々と矛盾している気がする

982 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 00:50:41.57 ID:2vfunn8k0.net

>>980
無理

599 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 08:42:28.32 ID:uS776np20.net

>>592
なら、放送を視なければ良い。

578 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 08:10:39.66 ID:MhYzXfaH0.net

>>572
アンテナなんかただの金属の棒。受信機のわけないやん。

911 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 18:54:19.19 ID:RND9XPWj0.net

ソニー株主、株主総会で「NHKの映らないテレビを作ってくれ」と提案
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1529466053/

781 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 12:21:42.22 ID:wRNBcEVk0.net

>>779
むしろ相撲中継こそやめるべきじゃないのか
放送料として相撲協会にNHKの金が流れているのだから

586 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 08:25:06.81 ID:W53qgt+C0.net

テレビアンテナ自体を設置してない賃貸を作れば、結構需要あるんじゃね

161 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 22:24:51.04 ID:KRd2X5Gy0.net

つか、裁判官も選挙で選ばないとダメだな

958 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 22:35:05.41 ID:tnWh4njd0.net

あれ?壁ドンの方はどうなったの?

379 :日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ:2018/06/20(水) 01:58:52.88 ID:uPxnaZLz0.net

>>45
放送法は民法や商法を凌駕するらしい

410 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 02:52:04.31 ID:WzDhqg5B0.net

テレビくらい簡単に外せるだろ

外せば良い

151 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 22:22:20.54 ID:NKHyRqfe0.net

>>141
チューナー部だけぶっ壊せばおけ

(Visited 4 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑