【大阪北部地震】都市機能の隙突く 水道やガス止まる 阪神大震災、熊本地震では最大3カ月の断水 老朽化した水道管の対策急務

1 :ばーど ★:2018/06/19(火) 14:34:37.69 ID:CAP_USER9.net
地震で水道管が破裂した現場(18日午前、大阪府高槻市)=共同

 震度6弱を観測した地震が18日午前、大都市、大阪を襲った。大規模な火災や道路の損壊などがない一方で、水道管損傷に伴う断水やガスの供給停止などライフラインや交通網は大混乱。都市機能のもろさを露呈した。今後、南海トラフ地震や首都直下地震が想定される中、今回の地震を踏まえ、老朽化した水道管というインフラの更新など震災対策の見直しが急務だ。

 断水は大阪府吹田市と高槻市など幅広い地域で発生しており、地震に伴う水道管損傷が原因とみられる。高槻市では古い水道管の修繕のため断水し、今後、14万人近くに影響が出る見通し。

 過去の地震でも断水被害が頻発している。1995年の阪神大震災では最大3カ月の断水が発生。130万戸に影響が出た。2016年の熊本地震でもほぼ同期間の断水となった。水道被害との因果関係は不明だが、水道管の耐震化率の低さと老朽化という課題が浮かび上がった。

 厚生労働省によると、水道管のうち、耐震性のある割合(耐震適合率)は被災した大阪府で39.7%。首都圏の耐震化の状況(東京都63%、神奈川県67.2%)に比べ、見劣りする水準だった。国は22年度末までに全国の耐震適合率を50%以上に引き上げる目標を設定。なお2割台にとどまっている自治体も多い。

 高度経済成長期に整備された水道管の老朽化も進む。厚労省によると、全国の水道管の平均でおよそ15%が、法定耐用年数の40年を超えて使われている。更新率は1%に満たない。首都直下地震が懸念される東京都では16年度末で、耐用年数を超えた水道管の割合は13.5%だった。

 水道は生活基盤を支える基礎となるだけに、水道インフラの破断は社会的に大きな影響を及ぼす。だが、都市インフラを維持するには大きなコストがかかる。小池百合子都知事は18日、記者団に「水道管、ガス管、電気などのライフラインにどう影響があるのかなど、今後の課題の対策にも参考にしていきたい」と話した。

 ガスの供給停止の影響も広範囲に及んだ。地震後、大阪ガスは高槻市や茨木市、吹田市など約11万戸で都市ガスの供給を停止した。日本ガス協会は18日、東京ガス、東邦ガスなど全国の12事業者から復旧のための応援要員を約800人派遣すると発表。2500人態勢で復旧作業にあたるという。安全を確認して復旧するまでには10日前後かかる見通しだ。

 もっとも、6000棟以上が全半焼した阪神大震災に比べ、今回は大規模な火災の発生は確認されなかった。大震災以降、大阪ガスはガス漏れなどの被害が広い範囲に広がらない対策を進めてきた。エリアごとに被害の状況を確認し、遠隔でもガスの供給を止められる仕組みを構築。今年5月には、エリアごとの最新のガスの復旧状況を確認できる「復旧見える化システム」を開発した。大震災の教訓を生かしたインフラ整備が功を奏した可能性がある。

 国による南海トラフ巨大地震の被害として、最大で上水道は3440万人が断水し、都市ガスは180万戸で供給が止まると試算。2710万軒が停電するとみられ、インフラ整備など防災体制の構築が改めて求められそうだ。

2018/6/18 21:42
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3192436018062018EA2000/

14 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 14:48:41.95 ID:+JF6+e8W0.net

こうやってインフラが新しくなるんだから日本はある意味幸せな国なのかもね
公共事業が勝手に各地でポコポコ湧いてくるんだし

60 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 18:07:37.87 ID:aAZybEXu0.net

400年以上の歴史ある寺が・・・山門「宙に浮き倒壊」(18/06/18)
https://www.youtube.com/watch?v=n8MiwTPNNOs
 .

92 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 20:08:39.37 ID:0qhD3LR90.net

>>91
もしかして面白いと思ってる?

42 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 16:27:31.75 ID:5ToCe/5R0.net

>>1
水道と井戸で二重化しとけよ

72 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 18:50:22.67 ID:yau9/WAS0.net

>>70
借りたらいいのは、ガスコンロだよ
お隣さんないのかな

89 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 19:11:05.65 ID:ZRvbY75o0.net

>>34
地域にもよるけど道路が割れて何十センチも陥没するようなところじゃ
新規の水道管でも割れちゃうな
割れないとしても宅地に分岐してる継ぎ手やポリ管のほうが破損しちゃう

75 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 18:54:19.78 ID:U8VQMupS0.net

辻本がてっぺん取ってるうちは何でも後回しだな 仕方ないでしょ

61 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 18:13:48.24 ID:4DFzl7Pm0.net

インフラ更新する金ないんだし耐久年数とか気にして先に交換するのやめよう
こういう風に地震とかで問題が出てから交換したほうがいい
30年持つ、ってのも運がよければ50年100年持つかもしれん。早めに交換したら損

37 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 16:02:03.13 ID:/mfCrqcu0.net

今後はこれに懲りて
電柱みたいにガス柱水道柱を作るべきだな
171の共同溝は大丈夫だったのか?

82 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 18:59:48.65 ID:/QNu03yg0.net

水道の老朽化を問題視してるけど橋とか高架橋の老築化も凄い事になってるって以前見たな
学校の塀の事もそうだし寄生虫の天下り組織全部潰して補強工事や建て替えの予算増やしたほうがよくないか?

67 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 18:43:52.57 ID:yau9/WAS0.net

>>65
隣に借りなよ

6 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 14:38:42.02 ID:5eon85wS0.net

3ヶ月なら我慢すれば良い。

56 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 17:38:50.28 ID:OnWubZsi0.net

>>1
自然災害なのに
隙突く
って表現は違和感がある

45 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 16:46:00.09 ID:jJzfg+BS0.net

>>44
砂糖天麩羅はドーナッツでいいだろう!(何の話だ?

93 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 20:38:25.33 ID:Mb73GCX70.net

>>63
こういった二重行政は不必要なんだよ
府市一体の一つにした方が柔軟になって動きやすい

18 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 14:54:07.84 ID:/9NoGGRD0.net

>>14
時効なしの 公共事業の停止処分らしいじゃん
戦後のインフラは 朝鮮との関係が深い

特に水道局は コネ採用やら 朝鮮との 暴力団関係者 職員 公安 男女関係やら 色々あるそうだから 大変そうだ

52 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 17:08:49.32 ID:T5Vm4R+CO.net

まじかよサーターアンダギー

47 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 16:55:46.12 ID:jJzfg+BS0.net

>>46
今日一番驚いたレスなんだが…

95 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 22:00:02.68 ID:IzAvdgjy0.net

>>84
南春日丘

35 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 15:55:32.41 ID:5vvJWrFy0.net

辻元を当選させるような地域には国費を投入するようなインフラ整備はしませんよねぇ

97 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 22:01:19.75 ID:IzAvdgjy0.net

>>86
大抵ガスメーターとコンロのした

74 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 18:53:05.94 ID:BtVd+HHP0.net

だいたい高槻とかあの辺は去年の夏あたりに停電とかしたよな
左翼が強いとこう言うところが雑になる

53 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 17:23:20.24 ID:Bdmb+kea0.net

住宅損壊、断水で生活に影響広がる 大阪・震度6弱(18/06/19)
https://www.youtube.com/watch?v=IfWynuCNO-Q

77 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 18:56:05.60 ID:yau9/WAS0.net

>>76
ティファールは?

49 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 16:57:04.02 ID:Ib/j1skW0.net

>>46
うっそマジ?

70 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 18:47:02.77 ID:LGDfIcyG0.net

>>67
隣も止められてるよ
ウチの地区全般が、根本からガス供給が止められてるんだよ

IHキッチンとか、電気の風呂システムの家は影響ないけど
ウチみたいに風呂もキッチンもガス・オンリーの家は影響キツすぎるわ

40 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 16:18:26.46 ID:WYpDTc5h0.net

2018/06/18 09:53
【地震】大阪で震度6弱、各地の状況LIVE映像
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529281138/64,66
【LIVE中継】大阪で震度6弱 京都で震度5強 6月18日
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529300453/41-43

76 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 18:55:39.72 ID:LGDfIcyG0.net

ウチは水道は普通に使えてるけど
地域によっては断水状態の所もあるみたい

さすがに水道が使えないとマジで暮らすのは無理だわ
トイレも流せないし、お湯も沸かせない、手洗いも歯磨きもできない
避難所に行くしかないレベルだわ。
でも避難所は風呂ないし、困ったわ

19 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 14:55:20.55 ID:P8QewmZ60.net

やっぱり電気は埋設しない方がいいよね
埋めてたら復旧は簡単にはいかないだろう

81 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 18:59:33.24 ID:LUkwBrwB0.net

>>17
茨木市民です、
電気水道は問題なし、ガスは止まってるとの情報だったが電話したら、使えますよって、言われた

27 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 15:16:53.77 ID:sXE88bGH0.net

>>1
電柱を地中化するよりも先だ
むしろ電柱を地中化したらこんなに早く電気が復旧できない

48 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 16:55:59.37 ID:hU1tdiKn0.net

>>46
マジで!?

66 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 18:43:20.00 ID:apE6I7aO0.net

大阪の人復旧まで大変だけど頑張れよな

22 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 15:11:16.86 ID:WZeNaPZf0.net

>>3
ハコモノ

15 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 14:52:02.34 ID:0wGyc/Y20.net

>>1
阪神淡路大震災が発生しているのに、
インフラの耐震化が全然進んでいないのがおかしい。
あれから何年経過していると思っているんだよ。

12 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 14:45:07.54 ID:jHFU6RDc0.net

>>8
こうみると壊れやすそうなブロック塀をうまくカモフラージュするようにペイントしたんか?

96 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 22:00:26.96 ID:IzAvdgjy0.net

>>65
おゆばにいけよ

85 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 19:02:49.77 ID:/QNu03yg0.net

>>65
一応アドバイスとして被災場所から離れた地域にある銭湯とかどうかな?
震災ではないけどうちの家の給湯器壊れた時は銭湯でしのいでた

17 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 14:53:43.40 ID:3H5bzz390.net

茨木の水道管はとっかえ済みやから無事らしい。お金かけるとこはかけなあかんな

71 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 18:49:57.01 ID:thEZmokq0.net

>>64
電気が復旧は早いからオール電化にした方がいいよ
大きな地震の後ガスの復旧には数週間から数か月掛かるけど
電気なら数時間から数日で復旧。

11 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 14:42:05.01 ID:CH1S6Krv0.net

>>10
こう言うときは、防災井戸を整備していた地域は良いよな。

62 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 18:29:52.70 ID:Mb73GCX70.net

大阪市と水道一元化して、補修費用をひねり出そう

7 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 14:39:50.27 ID:OKueFJjf0.net

日本はもうお金ないの?

94 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 21:08:56.24 ID:f7rT1zfI0.net

【アベノミクス/水道民営化】正真正銘の売国、地方議会の議決なしで公共インフラの民間売却可能に
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1515109207/

■水道民営化で 水道料金が中国へ
・2016中国が水源地2,411ha超 買収 
・水道代高騰 → 地方は住民退去 中小企業死亡 → 中国人が土地買い叩き大量入植
・海外では水利機関IOTテロ 有事にはダム原発サイバー攻撃

■民営化詐欺モデル  民営化で老朽設備を効率よく更新しよう → ずさん管理・値上げ → 再公営化で莫大な解約金

ベトナム  中国に水道工事高額発注 → 直後から中国産パイプ欠陥 → 契約破棄
アフリカ  外資買収でコーラより水道料高騰 → コカコーラ大儲け
南アフリカ  賃金の30%水道代 → 1000万人が水道止められ200万人退去 → コレラ感染25万人 → 外資は何もせず政府が給水車派遣
中米  住民が井戸水飲む → 外資が井戸水使用料を主張し提訴 → 自治体が外資に賠償金はらう
ボリビア  民営化反対運動  https://ja.wikipedia.org/wiki/コチャバンバ水紛争
英・仏・比   水道代3〜5倍 断水漏水増え水質合格率低下、水企業の株主配当・役員報酬UP

■麻生娘婿=ヴェオリア日本法人社長  南アフリカコレラ25万人主犯企業

外資ヴェオリアに売った浜松市  下水道使用料12.9%引上げ
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/suidow-s/menu/2017gesuikaitei.html

30 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 15:35:07.51 ID:DLDE9Z+w0.net

>>11
関東からだけど言うほど簡単じゃないぞ
深く広くで場所取るしボーリングじゃないから人手ものすっごい掛かるし
うちんとこも年に2回は消防団のポンプで揚水してるんだが
しないと砂に埋もれて水神様がお怒りになる

33 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 15:43:02.92 ID:CH1S6Krv0.net

>>30
そうなんだ、けっこう大変ですね。
自治体の防災井戸に認定されると、管理責任が発生するから、面倒とは聞いていたけど。

でも、いざというときは、命の水だよなぁ。ありがたや。

26 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 15:15:08.23 ID:pWQNFSaG0.net

>>15
阪神淡路でひびは入ったけど無事やったからな。で、放置やろ。

28 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 15:22:24.02 ID:pWQNFSaG0.net

>>27
国策やからな。
懐中電灯業者が献金したんやろ。

88 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 19:10:54.13 ID:NlWYdkqq0.net

>>86
外では?

84 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 19:02:05.21 ID:NlWYdkqq0.net

>>81
ええ、まじで?
大阪ガスの停止区域に入ってるから我慢してたのに。
大まかにどこに住んでるの?
JRより上?

69 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 18:46:55.54 ID:U8VQMupS0.net

京都のホテルは閑散期だよー おこしやす

59 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 18:06:08.30 ID:FSrkxy0A0.net

高槻は公営企業に金を使い過ぎてるんだよな
いまだにバスも市営だし

真如苑貸切輸送のおかげで黒字らしいけど

4 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 14:36:23.98 ID:QrsB8OJO0.net

インフラを民間に移譲したら如何するんだろ?倒産で対処できないで詰むのかね

31 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 15:36:10.14 ID:DLDE9Z+w0.net

>>18
おかしい
単語は国語なのに意味が全く分からないw

23 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 15:12:00.59 ID:Luvvha2G0.net

ま、仕方ないよ。地域が…

90 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 19:18:44.40 ID:V0Qh3MOM0.net

>>12
だろうな
文句言わせないために子供の絵を使ってる

20 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 15:06:36.96 ID:PeFekVX20.net

辻元〜

おまえ、選挙区で震災で死者出してんのにモリカケかよ

いい加減にしろよ

次の総選挙で辻元が再選されるようなら、高槻市民軽蔑するからな

58 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 17:49:54.42 ID:o+6IvlqH0.net

>>3
生活保護、老人医療費等の社会保障費

これらは、請求されたら支出しないといけない金だから、どうしようもない

39 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 16:04:30.98 ID:36EsfWoI0.net

でも、プライマリーバランスが大事なので、そんな予算はありません。
そうだ、消費税を20%に増税しよう。

51 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 17:06:47.16 ID:vLb2jwgh0.net

大阪ライフライン < サーターアンダギー

8 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 14:40:21.86 ID:127Ik+D80.net

63 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 18:38:26.62 ID:IwBYN69d0.net

>>62
大阪市民の財産を狙う北摂民は消えろ! 吹田市の水道料金は爆上げ確定だろうから、あきらめろ!

98 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 22:20:38.23 ID:ei/xVwr7O.net

ガス、自分で復帰操作してみたけど、すぐに点滅。
まだ駄目みたい。

3 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 14:36:05.43 ID:/a6AlovE0.net

全然インフラ整備してなかったんだな
何に金使ってたの?

68 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 18:45:17.73 ID:LGDfIcyG0.net

ウチは水道は、何とか普通に使えてるけど

肝心のガスが止められてるんだよ
安全の為なら仕方ないけど

だったら、早く安全確認してくれ

予定では、あと一週間以上かかるって
キツすぎるんだが

お願いだから、今週中に安全確認を完了しろよ

55 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 17:38:33.15 ID:NlWYdkqq0.net

>>17
茨木は阪神大震災のとき水道管がやられたところが
けっこうあったからその後ちょびちょび治してるところがあった
からだとおもう。
ガス管もメインのところはやってると思ってたんだがな。

54 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 17:28:47.79 ID:Bdmb+kea0.net

1700人超が避難余儀なく 断水やガスの不通続く(18/06/19)
https://www.youtube.com/watch?v=dv0o8_S6F8c

29 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 15:31:38.08 ID:DLDE9Z+w0.net

>>4
もっと簡単
経営権放棄して夜逃げ

21 :名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 15:07:53.14 ID:SceXIrQI0.net

>>3
公務員の人件費

2 :名無しさん@1周年 :2018/06/19(火) 14:35:40.77 ID:Cc6CDf9P0.net

 
          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
          ┃     コ ン ク リ ー ト が 人 に       ┃
          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

(Visited 14 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑