【鉄道】東海道新幹線の新型車両「N700S」、東京駅に登場 鉄道ファン興奮

1 :かばほ〜るφ ★ :2018/06/23(土) 14:34:56.32 ID:CAP_USER9.net
新型新幹線「N700S」東京駅に登場 鉄道ファン興奮
2018.6.23 11:23

JR東海は23日、平成32年度からの営業運転を予定している
東海道新幹線の新型車両「N700S」を東京駅で報道陣に公開した。
東京と新大阪を結ぶ区間での試験走行も初めて実施した。

午前10時すぎ、東京都品川区の大井車両基地から東京駅に入った
N700Sは約15分後、新大阪に向けて出発した。
ホームでは鉄道ファンや偶然居合わせた人たちがうれしそうに写真を撮っていた。

試験走行は、3月から始め、加速やブレーキの性能、揺れなどを確認している。
6月からは走行中にレールの状態を細かく計測し、
リアルタイムで指令に送るシステムも新たに搭載した。

愛知県に旅行に行く途中に偶然見かけたという東京都江東区の自営業、
白土尊之さん(37)は「ラッキーです。2歳の子供と将来、一緒に乗りたい」と話した。

産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180623/lif1806230015-n1.html
報道陣に公開されたJR東海の「N700S」=23日午前、東京駅



240 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 00:46:56.21 ID:vdjlU65w0.net

>>156
さすがに前面展望は無理だけど、
窓小さすぎだよなあ。
高速化とともに窓が小さくなるのはある程度仕方がないが、
N700系は速さの割に窓小さすぎだ。
最高速度が同じだった500系とくらべてもかなり小さい。

今度の新型もその点はまったく改善されていない。
なにもスーパービューみたいにしろとは言わんが、
せめて700系くらいにしろ!
台湾では700系が300km/hで走ってるんだから可能なはずだ。

250 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 03:38:03.06 ID:j5h8HLQX0.net

>>1
素人にもわかりやすい名前の変更してくれよん。
700とN700とかあんの?
そんなんすら知らんかった。

232 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 22:26:36.28 ID:oYA5g5i20.net

これも変形してロボットになるの?

57 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 15:36:53.46 ID:w8mgfqK60.net

JR東海「台車が割れなくなりました」

179 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 18:36:00.61 ID:yHjyMJaC0.net

ホームドアの高さが2mくらいにならんかな。
そしたら鉄ヲタがホームで撮影しなくなるから快適なのに。

141 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 17:32:27.64 ID:putKkK4L0.net

とうせまたガランとした車内なんだろ?

181 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 18:38:10.89 ID:xEyVGIZA0.net

東日本の新型在来特急ぐらいがちょうどいい
まくらは大事

24 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 14:58:35.64 ID:eP6tKw0Q0.net

どんどん格好悪くなってるね。

304 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 20:38:33.83 ID:cE1sxdn50.net

>>164
むしろ携帯電話

157 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 17:54:49.30 ID:kfsUvLh60.net

鉄道ファン以外にはどうでもいい話だね

136 :相場師 :2018/06/23(土) 17:27:39.85 ID:WjxFaO6t0.net

在来線だと百数十キロ出すにもかかわらず空気抵抗に無頓着な形状だな。
やはりコストの関係で仕方ないのかな。

280 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 09:46:42.56 ID:Wq4cIpSHO.net

>>259
あんなの新幹線じゃねぇよ

96 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 16:36:07.55 ID:oRL+HgCy0.net

>>36
FRPじゃないの

315 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 02:58:47.33 ID:uAc9CguX0.net

この電車、長崎とかでも使うとか言ってたけど
実際のところ何両編成から運転できるの?
4両とか本当に可能なの?

166 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 18:08:01.87 ID:Ljw9GV3X0.net

欧州でTGV他に乗った時の静粛性と振動のなさには感動したなあ・・・
一方日本の新幹線ときたら

6 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 14:38:26.18 ID:0Oy+VcgY0.net

撮り鉄はくずかごへ

88 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 16:16:40.22 ID:DzdhxNCC0.net

>>2
だな

14 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 14:45:55.91 ID:uvQN3vcb0.net

しょーもない
ほとんど同じの外見
安っぽいシート
無味乾燥な車内

誰が興奮してるの?
記者が見た幻覚じゃないの?

98 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 16:38:53.38 ID:kWb6FtuA0.net

違いがわからん

305 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 20:39:18.12 ID:cE1sxdn50.net

>>187
700系だけ単位が違うな

18 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 14:53:13.04 ID:OoJZEm+q0.net

おんなじや、おんなじや思うて(うはあははーん

261 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 05:36:55.47 ID:GSQ+96hf0.net

>>234
南アルプス隧道から出る天然水でそれをつくり
わけわからん事わめく静岡知事に飲ませようぜ

134 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 17:26:56.92 ID:jJUkpUsx0.net

コンセントが各席に常設できたのがうれしい

63 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 15:48:30.53 ID:WgxpDmQa0.net

歴代の中でも100系が一番豪華だったんじゃないかな
一番格好よかったのは300系

246 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 02:24:00.50 ID:x2IwEyJQ0.net

みんないっしょの顔
N700=111系
N700A=113系
N700S=115系
一般人的にはこれぐらいの差しか無いわ

144 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 17:33:41.16 ID:DzdhxNCC0.net

300系が1番好き

185 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 18:49:28.80 ID:EdIbeJvT0.net

ダッサイデザインそろそろ変えない?
これ日本人デザインなの?

52 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 15:32:24.54 ID:XMPP2ljt0.net

>>48
そうだよ。JR倒壊にとって新幹線は通勤電車と同じだから。まずはコスト優先。

145 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 17:34:14.58 ID:IQNYKwtu0.net

座席数を減らしたくないんだろうな
だから雪対策も最低限
東北や上越の車両は東海道の車両より1両当たりの座席が1〜2列少ない
モーターの冷却をする風道を雪対策の為に車内に設けちゃってるから

112 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 16:58:25.00 ID:wmTLi8YO0.net

>>102エキをトバしたりするとこ

36 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 15:10:47.94 ID:5xKJdtQ30.net

これも先端は職人による叩き出しなんかな

170 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 18:16:03.16 ID:50KTBQ/50.net

>>167
自然現象系で明るいイメージのものなら
あかつき とかそういう系統かな

JR東海の新幹線だし走っている地域性を考えるならば、
ふじ、うなぎ、とよた とかもあるな

313 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 01:01:06.14 ID:YBJjrRrB0.net

この国のあらゆる分野、食料品から工業製品まで全部、
新しくなった=コストダウンした なの本当に嫌だわ。
子供時代の80年代から今までずっとこれが無限スパイラルしてる
新幹線もパソコンも昔の方がしっかりしてた

176 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 18:31:13.88 ID:d0EdCq0m0.net

>>117
開発コストは同じぐらいと思うけど
500系って16両×8の128両しか生産されなかったから1両平均のコストはやっぱ高いよ
700系は1000両近く N700は1000両超えてるしな コストは下がる

40 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 15:14:33.51 ID:a3aMd8I80.net

は?
前から走ってんじゃんこれ

272 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 08:50:00.18 ID:MW9rj+hQ0.net

>>44
人身?事故になるからやめなされ

312 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 00:57:49.16 ID:YBJjrRrB0.net

こいつらのテストって満員時を想定してないからなw
山手線の新型車両も飛んだポンコツだった

243 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 01:02:42.05 ID:70JPn16c0.net

>>240
軽量化のためだからじゃないの?

重いガラスを小さくすれば開口部も小さくなって車体剛性も上げやすい。

103 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 16:49:00.96 ID:nsjHAUvP0.net

N700Sは椅子を倒しても後ろの人に邪魔にならない設計
沈み込むように、円を描くように倒れるんで

255 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 05:01:29.29 ID:uOk6nzhl0.net

相変わらずカッコ悪いな

252 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 04:44:39.25 ID:dXMt/2ga0.net

>>44
キタキタ⊂´⌒⊃‘∀‘)つ キタワァ ☆彡
>>174
マジでw(´・ω・`)買うわ

108 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 16:52:42.09 ID:nsjHAUvP0.net

最初は700系の名称も止めて大々的に変更する予定だったんだけど、
700系の評価が高いんで継続になった

115 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 17:06:57.41 ID:WgxpDmQa0.net

東海新幹線って主に新大阪までの利用が多いし2時間20分くらいだから北海道新幹線のグランクラスみたいなのは無いのかな

213 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:22:33.04 ID:PZgExPIS0.net

>>207
九州新幹線だろ?

41 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 15:15:15.64 ID:bPVgFdPn0.net

海外に売りたいらしいが、こんなデザイン誰が欲しいの?外人はデザインで決める!

203 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:24:30.01 ID:jG3gG2ya0.net

何が違うのか全く判らん

310 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 22:48:42.82 ID:Zzni/rNK0.net

(誤)機能性追及したらダサいデザインになりました
(正)ダサいデザインしか出来ないんです

16 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 14:47:50.29 ID:7GZVr/wv0.net

>>14
ごもっとも

231 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 22:25:27.17 ID:AjLYQCDK0.net

>>191
世界で売れてるのはヨーロッパの高速列車だよ

2 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 14:36:47.99 ID:DICwKp9N0.net

ロゴがないとN700Aと区別つかんな

46 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 15:21:50.03 ID:w8mgfqK60.net


299 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 19:19:09.52 ID:d5Xqu2uH0.net

>>136
そこでEF55ですよ!

29 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 15:03:37.11 ID:nhNNdOWu0.net

違いがよーわからんけど
これからもお世話になるんだろーな

198 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:15:56.04 ID:Za2I+dGu0.net

ドイツのICEとかイタリアのフレッチャロッサとか
どう見ても新幹線よりカッコいいんだけど

226 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 22:07:52.26 ID:wiTvlnKp0.net

電車だろ?どーでもいいわ

120 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 17:17:04.17 ID:IBjPbcoR0.net

>>13
世界で闘うならE7系をもっとシュッとさせた形ならいけるかも。
他のは特殊だからな。

163 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 18:03:04.40 ID:H0m+7nDL0.net

もう少しネーミングセンスないのかね
N700−RRとか
N700−隼とか
N700−ZZRとか

308 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 21:31:46.00 ID:d5Xqu2uH0.net

>>303
この動画でわかるけど、先頭車2両が合体してる。
https://www.youtube.com/watch?v=i-yTRdAF0H4

107 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 16:51:49.17 ID:R0Tu5e9L0.net

何が違うんだ

172 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 18:23:11.27 ID:f8NnuJcq0.net

>>13

ダサイよね。お陰で鉄道に全く興味が無くなった。子供の頃は新幹線好きだったのに。

102 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 16:44:39.81 ID:IAYelD3W0.net

何に興奮するの?

294 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 18:07:11.14 ID:Pm3H5NDK0.net

>>240
台湾高速鉄道は最初からトンネルの断面を日本より大きくしてあるから700系でも300km/h出せるんだよな。

285 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 11:06:47.81 ID:Z/cwO8D30.net

ぱっと見区別がつかねーぞ
これでもフルモデルチェンジなんだろ

302 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 19:55:05.63 ID:KKEqJTK50.net

1ユニット4両にしたのは台湾新幹線増備の入札に参加するため

297 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 18:56:17.32 ID:8iM3Z44N0.net

>>289
海外でそれだけのニーズがある新規開拓市場があるかな?
それに世界から見ればそんな列車本数は異常で
複線高速鉄道では一時間5〜6本が世界の受忍限度だろうな

118 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 17:14:46.97 ID:PMWw4F7l0.net

カラーリング変えたらカッコよく見えるんじゃねえの?変えられないんだろうけど

192 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:07:41.67 ID:vUHnpu7m0.net

高速特急にデザインを求める人は海外でも多いと思う
ソースは無い

207 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:52:04.52 ID:q2Jr9iWtO.net

早く800に移行せいや

128 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 17:22:11.87 ID:WgxpDmQa0.net

>>122
0系を0系でカバーしてたのと同じじゃない
0系も初期と比べて窓の大きさは違ってたし

323 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 23:50:37.82 ID:TbawoIMr0.net

東日本の車両の方が好きだなぁ
E6とかマジカッコイイ

(Visited 30 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑