【家庭用わたあめ機】ザラメを入れてスイッチオン 家庭でふんわり「わたあめ」つくれる

1 :みつを ★:2018/07/02(月) 19:08:46.59 ID:CAP_USER9.net
https://www.j-cast.com/trend/2018/07/02332743.html

ザラメを入れてスイッチオン 家庭でふんわり「わたあめ」つくれる

2018/7/ 2 15:00

パソコン周辺機器および生活家電などを扱うグリーンハウス(東京都渋谷区)は、わたあめメーカー「GH-WATAAS」シリーズを2018年7月上旬に発売する。

操作はスイッチ1つ、手入れも簡単

ふんわりとした「わたあめ」を家庭で作れる。操作はスイッチ1つで簡単。本体中央の回転皿にザラメを入れ、スイッチを押すと回転皿が回り始める。しばらくして出てきたわたあめを割り箸などでクルクルと巻けば完成だ。

回転皿やカバーは取り外しでき、ぬるま湯による水洗いが可能で手入れも簡単。過度に温度が上昇すると自動的に停止する「温度過昇防止装置」を備え、安心して使用できる。

計量スプーンが付属する。カラーはピンク、ブルーの2色。

価格はオープン。

139 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 21:04:38.15 ID:8lsNJOlu0.net

駄菓子屋の店先にあった、仰々しいカバーつきのセルフ綿菓子マシン、ナツカシス
10円新幹線弾きながら作って食べたっけ…

236 :名無しさん@1周年:2018/07/03(火) 19:15:44.59 ID:6Yyd3hT10.net

昔サティの食堂横に、風船機と並んでわたあめ機があったなあ
風船気の方が好きだったから味は知らないけど
進化して美味しくなってんのかな
あの風船機も見なくなったなあ

178 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 22:59:02.68 ID:bWvIeeE70.net

>>176
カーチャン・・・

25 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:16:14.76 ID:k7wVv4+u0.net

いらない

185 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 23:34:08.12 ID:Rk7X0IZ60.net

原価厨がわたあめ買う奴は・・・・・・

227 :名無しさん@1周年:2018/07/03(火) 19:03:21.27 ID:npL5Cz940.net

自作わたあめいいよね

あの、80年代90年代とか、なんていうのかなあ
もう今は絶滅しちゃった店舗形態だけど
レジャーセンターっていうのかな、そこら中にあったよね。

でかいゲーセンにボーリングとかバッティングセンターとか
ビリヤードとか卓球場が併設されててた定食屋みたいなのが脇にあったりするやつ
往々にして街道沿いにね、でっかい駐車場とともにあったりするんだわ
そういうかつてにぎわったレジャーセンターでね、よく作ったなw 懐かしいなwww

103 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 20:13:04.64 ID:+qFabsjn0.net

税込2990円なら買う

14 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:12:40.72 ID:hi0komCX0.net

これで下校中の女子小学生の心を鷲掴み!!

10 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:11:20.31 ID:VuEkRR2X0.net

>>3
ピチューかも知れん(´・ω・`)すまん

40 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:25:24.48 ID:OMZ4FWK50.net

昔からあると思う。

ただやたらと後片付けと洗うのが大変そうでな・・・

42 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:25:34.31 ID:bKUWZH2h0.net

ザラメそのまま食うのと、差がないやん・・・

233 :名無しさん@1周年:2018/07/03(火) 19:09:22.36 ID:V9821mCL0.net

飴玉で作るやつ持ってた

124 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 20:47:17.39 ID:mtxbelgP0.net

こんなん昭和からあるじゃん。

64 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:37:39.09 ID:p5aYdSW90.net

綿あめはどこで食っても
ただの砂糖って感じで
うまいと思ったことがない。
もう少し、なんか味つけろよw

181 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 23:06:47.09 ID:imcscqqK0.net

綿菓子って言えよ

228 :名無しさん@1周年:2018/07/03(火) 19:04:38.05 ID:WZTy6rf60.net

手入れが大変そう夏祭り以外使わなさそう
でもあのわたあめのワクワク感て何だろ
インスタ映えもするし

38 :総本家 子烏紋次郎:2018/07/02(月) 19:23:05.41 ID:wjalyFgJ0.net

ザラメ糖とお玉と重曹でカルメ焼きが作れるんですが

関係ないですね (´・ω・`)

133 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 20:56:47.22 ID:bf2E+8mGO.net

>>80
綿あめを…食ってる…!?

223 :名無しさん@1周年:2018/07/03(火) 18:54:36.34 ID:VI1wZK0e0.net

131 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 20:52:27.51 ID:ByiKQagB0.net

任天堂製のやつが押入れにあるわ

210 :名無しさん@1周年:2018/07/03(火) 09:54:55.09 ID:W3NcyXQO0.net

>>1
おもちゃ屋行けば昔からある

67 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:39:11.67 ID:+g+pzyY40.net

わたあめとかお祭りのときに外で食うから美味いんであって、なんでもない時に家で作って食ったところで微妙じゃね?

78 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:48:03.67 ID:SgBBNxFbO.net

昔、デパートの屋上や遊園地に小銭入れて自分でわたあめ作れる機械があったよな

142 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 21:06:02.26 ID:J2SJRbXQ0.net

4歳児のために買ったが、数回使って飽きた
溶けた砂糖が固まって、作った後に洗うのが面倒なんだもん

128 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 20:48:34.83 ID:SkSazu/O0.net

昭和昭和っていうけど、海外ではコットンキャンディーっていってアメリカ発祥やで

62 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:36:53.13 ID:D0XL5siJ0.net

子供の頃に近所のスーパーに50円だかそのくらい入れて自分で割り箸に絡め取る機械が置いてあったな

218 :名無しさん@1周年:2018/07/03(火) 17:33:03.02 ID:c7AiLy2q0.net

ポップコーンん作る機械が欲しい

35 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:21:35.68 ID:yJwzilhf0.net

すたみな太郎でガキが夢中になってるな

122 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 20:46:57.83 ID:vZgAbOQ+0.net

アライグマ飼ってたらおやつにあげるといいな

102 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 20:12:10.87 ID:WC8qngMG0.net

こういうの結局駄目なんだよな
タコ焼き機やカキ氷、アイスクリーム製造器も速攻物置やハードオフ行きw
グリーンハウス?!
炭酸水製造器のツイスパソーダは現役だぞ、って言うかこいつはかなりオススメw

116 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 20:35:54.69 ID:i8BOs7yw0.net

>>110
結局はそれなんだよね
自宅でお手軽に〜とか本格的に〜って謳い文句の機械って色々あるけど
使用後の手入れが面倒なものが多く、次第に使わなくなるw

33 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:20:21.19 ID:Ieze5uWx0.net

たまに食うから高くても気にならんと?
自宅にマシンあったらどの頻度で食うん?
要らんなぁ

240 :名無しさん@1周年:2018/07/04(水) 20:29:20.29 ID:5iwlBCDL0.net

2−3回使ったらお蔵入りになるものシリーズ

わたあめ機
流しそうめん機
サンドメーカー

5 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:09:46.37 ID:7FEAXyUO0.net

ちょっと前からあるだろう

18 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:14:22.71 ID:izayinUx0.net

空き缶工作本でもあったなぁ。
缶に釘で穴を開け、紐でつるしローソクであぶりながら回すと…みたいな。

107 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 20:18:15.84 ID:Bq1v2SP70.net

昭和のやつはハンドル手回し

235 :名無しさん@1周年:2018/07/03(火) 19:11:38.38 ID:tSp+C8kK0.net

ザラメで作るやつ持ってる
チョコレートフォンデュのやつと同じく2〜3回使って何年かしまったままだな

30 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:18:45.43 ID:JQjfFfoI0.net

グリーンハウスって俺持ってるkanaとかいうmp3プレーヤーの会社か
なんでこんなん売ってるんだ

82 :日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ:2018/07/02(月) 19:49:10.14 ID:fRDbWCjT0.net

アマゾン見たらクソ高いわwww

189 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 23:48:50.03 ID:UB3kMtuA0.net

昔にもあったよね、わたあめ機
ママレンジの頃よ

76 :日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ:2018/07/02(月) 19:45:47.27 ID:fRDbWCjT0.net

>>20
980円ならまあいけるか

159 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 22:04:53.95 ID:zvYleFmq0.net

>>152
ポップコーンなんて普通にフライパンで加熱すればいいだけだからな
機械なんてあってもうるさいわ洗うの面倒だわ邪魔だわ

106 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 20:15:26.23 ID:d07lY+W80.net

昭和40年代前半にはあったな
子供の頃よく作ったわ

212 :名無しさん@1周年:2018/07/03(火) 09:57:10.62 ID:ya3Ik7EK0.net

懐かしいな
うちにもあった
幸せの思い出だ

217 :名無しさん@1周年:2018/07/03(火) 11:11:25.21 ID:GB1zJ4Gl0.net

>>172
ふわふわわたあめ

209 :名無しさん@1周年:2018/07/03(火) 09:50:41.67 ID:Z2/JikUI0.net

わたあめよりりんご飴のほうがいい

15 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:13:14.33 ID:CAqL9aCJ0.net

子供のおもちゃ的なので20年以上前から歩きがする

153 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 21:30:37.55 ID:TZTZpROg0.net

これよりもわたあめを入れるアンパンマンのビニール袋を作る機械が重要だ

52 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:29:55.46 ID:tNnb/qtt0.net

飴で作れるやつ持ってるわ
いろんな味のわた飴ができるからたのしいんだけど
片付けが面倒で出さなくなった

12 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:12:12.82 ID:9zNaV8/D0.net

こういうのって昔からあるけど
結局すぐ飽きて作らなくなるし(´・ω・`)

63 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:37:32.72 ID:9MJjCeNi0.net

>>5
数十年前からあるやろ

196 :名無しさん@1周年:2018/07/03(火) 00:10:33.40 ID:Y4AMcq3x0.net

ベッタベタになるから掃除超メンドクサくて1回だけ使ってゴミになる。
ソースはウチの家

58 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:31:49.16 ID:mxPJfLDa0.net

なんかレトロ
もっとドルチェグストみたいに時代にあわせた形に出来なかったのかw

188 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 23:47:30.98 ID:OG/XJ4aD0.net

>>18
それ、石川球児の本でしょ。
五十過ぎのおっさんが小学生の頃見てました。

83 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:49:25.26 ID:fR9PbCB80.net

かき氷機も結局労力いるから使わんようになったし、こんなも一度使ったら置きっぱになりそう
子供のいる家にはええかもね

216 :名無しさん@1周年:2018/07/03(火) 10:33:38.05 ID:oKHJaop+0.net

家でやんな!すたみな太郎でやれや!

111 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 20:31:14.40 ID:T0ps9dfg0.net

>>12
うちも全自動もちつき機を買ったけれど倉庫行き…

150 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 21:24:08.23 ID:SOeAt9Mn0.net

YouTubeみれば、DIYのやり方、UPされてるよな、これ

126 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 20:47:56.41 ID:6CXCbMI10.net

昭和の40年代から有るよね
そして壁がベタつくから止めとけ

149 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 21:21:12.70 ID:9HAHqppf0.net

もう30年くらい前に買ってもらった、トミーのふわふわわたあめっておもちゃが未だに現役で動く
分解できるから手入れも簡単

129 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 20:52:16.47 ID:hIwSxmCNO.net

>>31
うちは子供が買ってきた子亀の飼育容器になった…
後にあの手の犬猫の水入れが売ってたから、使えるかも?と洗って置いてみたが犬猫見向きせず

46 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:27:01.57 ID:1sNhWK+40.net

ただの広告
目新しさも無い

190 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 23:49:06.66 ID:BUr6cLKu0.net

>>184
空き缶の底の方、千枚通し、マブチモーター、とか。

火はどうしていたかなぁ。

187 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 23:41:32.32 ID:mwZYgfij0.net

昔デパートの屋上とかにあったな。
ザラメ入れる時弾けて痛いんだわ

22 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:15:32.54 ID:vlXjEjd70.net

ファーストママだかなんとかいう名前の女児向けのお料理おもちゃのやつ家にあったな
おもちゃだけどちゃんと大きなわたあめ作れた

198 :名無しさん@1周年:2018/07/03(火) 01:26:59.27 ID:brSIPDjY0.net

一回使ったらお蔵入りな奴、たぶん

145 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 21:11:18.97 ID:8+AHSZWLO.net

(・∀・;)綿菓子屋台は的屋でも上位の人

199 :名無しさん@1周年:2018/07/03(火) 01:55:40.03 ID:dDkFj7tz0.net

https://www.amazon.co.jp/dp/B076HD12C7/
これの色違いか。

関連商品にもっと安いのが出てるな。

29 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 19:18:45.31 ID:VPm8gYr80.net

あめだまで作るやつ、なかなかおいしかった

96 :名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 20:08:53.52 ID:orQmLjm+0.net

小学生までなら楽しめそうだな

(Visited 7 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑