【アメリカでも】飲食店でのプラ製ストロー提供禁止 米マリブ市 主要都市で初 カリフォルニア州

1 :みつを ★:2018/06/02(土) 06:15:03.11 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180602/k10011462281000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_005

飲食店でのプラ製ストロー提供禁止 米マリブ市 主要都市で初
6月2日 5時26分

アメリカ・カリフォルニア州のマリブ市は、海洋汚染を食い止めようと、全米の主要都市としては初めて、飲食店がプラスチック製ストローを客に提供することを禁止する措置に踏み切りました。

美しい海と砂浜で知られるカリフォルニア州マリブ市は1日、市内の飲食店が使い捨てのプラスチック製ストローを客に提供することを全面的に禁止する措置に踏み切りました。

全米の主要都市としては初めてで、市内にある大手コーヒーチェーンは、紙でできたストローに早速切り替えていましたが、対応が間に合わず、ストローを置いていないスムージー専門店もありました。

仮に違反すると、飲食店には最大で500ドル(およそ5万5000円)の罰金が科されます。

環境保護団体などの試算によりますと、アメリカでは毎日、5億本のプラスチック製ストローが使われていますが、小さいためにリサイクルが進まず、海に廃棄されて汚染を招いているということです。

ワシントン州シアトル市も来月1日から、プラスチック製ストローの提供を全面的に禁止するほか、サンフランシスコとニューヨークの市議会にも同様の措置を盛り込んだ条例案が提出されています。

また、カリフォルニア州は、客から要請されないかぎり、プラスチック製ストローの提供を禁止するという法案を州議会で審議しており、全米でこうした動きが広がっています。

27 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:11:43.95 ID:1eDVIAUf0.net

>>23
紙やアルミニウムやプラスチックを使う人間は悪だ、悪だ、悪だ。以上おしまい。

87 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:59:44.42 ID:mce+2ghf0.net

>>82
ウニクロのフリースになってるんとちゃうの?
そのフリースが捨てられたあとどうなってるのか知らんけど

4 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:18:41.26 ID:59IubYKr0.net

>>2
替えはあるもの・・・

61 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:46:22.11 ID:EJSQakLU0.net

こういうことはパクらない、マネできない日本国

84 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:32:12.51 ID:trB0k7RE0.net

>>40
ジュースはガブ飲みできるならアイスコーヒーでもできるだろ
そもそもストローでないとダメなんて飲料はない
格好つけてるだけ

66 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:50:58.67 ID:u/BOGTvo0.net

チタン製のマイストローを持ち歩けばいい

16 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:33:40.03 ID:RWXvryfJ0.net

ちゃんと廃棄物の回収はしてても
台風だとか、洪水だとか、そういうので大量に流されちゃったりするんですよ。、

47 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:55:48.08 ID:iCvjhDFf0.net

使えなくなったストローを何で海に捨てるんだよ アホか

34 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:36:26.15 ID:yNww4yU10.net

謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる

36 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:43:52.58 ID:xmhKGCx10.net

ストローでちびちび飲むんじゃなくて
口でガバッと飲めってことだろ

ソッチのほうが飲み物売れるからな

18 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:35:57.26 ID:HcBHV4990.net

コンビニホットコーヒーでもストロー貰うのにヤケドしたらどうしてくれるんだ

90 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:42:47.77 ID:jsddvjLU0.net

オウベイガーと醜く啼く白人様のおフェラ豚によって
10年もしないうちに日本もこうなるな

50 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:58:36.00 ID:mhW6aoko0.net

プラストロー禁止する前に分別意識を植え付けろ

82 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:20:40.84 ID:o1422WGO0.net

ペットボトルは廃止すべきだよね
軽くて割れないのは素晴らしいけどゴミがひどすぎますよ
アルミ缶でいいじゃない

5 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:20:13.66 ID:1FDULPsO0.net

ダイソーピンチ

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::”・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄”  ” ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>’´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.’    .-”  \
    /\ /

59 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:38:20.08 ID:lMYsqupb0.net

ペーパーレス化が進んで売上が減った製紙メーカーに対する救済措置っぽくね?

24 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:01:55.38 ID:QnVguP9k0.net

なんでストローを海に捨てるんだよ
アメリカじゃテイクアウトのコーヒー飲み終わった時に、海辺だったら海に捨てていいって教育されてるって事?

83 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:28:20.73 ID:JTPbmHGO0.net

参考までにEUの廃プラ輸出の状況
事態は切迫していて数年以内に解決しないとEUの街は廃プラで溢れる事になる

28 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:15:53.23 ID:y9aNgY3W0.net

ママ〜ドゥーユーリメンバー

と書いてる途中でマカロニの存在を思い出した
なぜなのか

73 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:22:51.12 ID:yeYoGQC40.net

>>2
使用用途は何ですか?

58 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:37:06.90 ID:6pW7vUM80.net

マリブとか典型的な意識高い系の勘違いがおおい地域だから
LGBT、意識高い系全般、環境保護団体、シーシェパード、マリファナ合法化、似非宗教、なんちゃって健康食品
どれもみな国家を弱体化するだけ

43 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:52:50.38 ID:ddqFH47u0.net

生分解性プラスチックならいいんだろ?

25 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:03:47.85 ID:I/gJAPcp0.net

プラスチック天国の日本には関係ない話

12 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:31:05.62 ID:1fAOmE7k0.net

これまで人類が使用したストローをすべて集めると月よりも大きくなるんだって

79 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:03:52.41 ID:BbVWUBlt0.net

>>17
イギリスもリターナブル瓶の宅配牛乳が人気復活とか
店舗だと日本みたいに紙パックじゃなくプラスチック瓶なんだとか

71 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:09:30.99 ID:Pb7D/7Fb0.net

キャルフォーニャの青いバカ

9 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:27:49.03 ID:RWXvryfJ0.net

プラスチックじゃなくなっても、
海への廃棄とかはやめろよな
海はごみ箱じゃねーし

72 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:19:53.10 ID:sIchrVdt0.net

>>1
>アメリカでは毎日、5億本のプラスチック製ストローが使われていますが、
>小さいためにリサイクルが進まず、海に廃棄されて汚染を招いているということです。
根本的な事が間違ってる

19 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:36:05.66 ID:tTngGxu50.net

よし、アメにチクワを輸出しろ

23 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:56:22.18 ID:42R1ZYKj0.net

プラ製ストローよりもペットボトルの方が全然消費量多いけどリサイクルできてるって理屈?
紙パックだってアルミやポリ使ってる。瓶だって洗浄時に洗剤の残った汚染水でるし。
行き着くところは原始時代w

89 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:24:50.29 ID:BWbYlJ/z0.net

お?これは誰かが儲かる仕組みだな?

95 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:46:48.82 ID:wwjW+SfW0.net

>>14
利権と言えば賢いと思っているの?

無くなったら不便だからだろうが

29 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:22:55.20 ID:ED5EBK4G0.net

餌になるようなストロー開発しろ

10 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:29:28.41 ID:Dqer3+PJ0.net

よくコンビニ店でストローとかを手を横に振って断る人を見かけるが
あれは>>8

92 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:55:31.51 ID:GcUtKlQl0.net

マイストローにすれば解決する問題じゃね?

42 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:50:56.28 ID:+8mTo6ox0.net

プラッチックな

44 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:53:34.70 ID:r5ZwaP2j0.net

ロスにいた時に何回かマリブのビーチ行ったよ
良いところだった
個人的にはもっと上(サンフランシスコ寄り)のカーメルが一番好き

75 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:32:10.96 ID:MQG4iHDC0.net

太平洋には浮遊ゴミが自然に集まって島のようにでかくなったのがあるんやで
推定面積は70万平方キロメートルから1500万平方キロメートル(テキサス州の約2倍) ゴミの総量は1億トンと推定されているんやで

55 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:07:58.12 ID:Diri5Xya0.net

石油業界の反発食らうんだろ?

54 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:07:42.24 ID:UE2pHMg20.net

まあ、最終消費者がちゃんとゴミ箱棄てれば良いだけだが
それがほぼ不可能で、蛇口を閉めるしかないって事だろうな

この件で「流石欧米!やっぱり日本とは違う」とかはしゃいでる奴は民度が低すぎる故だとわかってない

96 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:54:44.79 ID:wwjW+SfW0.net

アメリカこそ企業優先の社会なのにな
カリフォルニアって中国に支配されているとこだろ

80 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:16:37.90 ID:JTPbmHGO0.net

>>77
米国とかEUは中国の廃プラ輸入制限でシャレにならない事態になってるからだよ

31 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:26:09.27 ID:0mVKLXYH0.net

>>7
うん…海に棄てるって状況が謎
あの辺は可燃ゴミのいい燃料だろうに

77 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:54:56.25 ID:o1422WGO0.net

凄いよなあ
こういうことがスパッとやれちゃうのがアメリカ
生分解プラのストロー出したらバカ売れしそう

30 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:24:09.34 ID:1eDVIAUf0.net

>>28
「Did you remember」というのを思い出した。
・おまえは、・・ のことを覚えておくべきだ。
・おまえは、覚えられるのか。すぐに忘れるのではないか。
・しらね。勝手にしろ。
そんな風に訳してみました。どうなんだろか。

30 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:24:09.34 ID:1eDVIAUf0.net

>>28
「Did you remember」というのを思い出した。
・おまえは、・・ のことを覚えておくべきだ。
・おまえは、覚えられるのか。すぐに忘れるのではないか。
・しらね。勝手にしろ。
そんな風に訳してみました。どうなんだろか。

70 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:01:40.78 ID:r5ZwaP2j0.net

ボ、ボクのマイストローを吸ってみませんか?

22 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:55:06.96 ID:NBmOzRIv0.net

だいたいの地球の生物って、CHON で出来ている。
あぁ炭素、水素、酸素、窒素のことですよ。
まあリンや硫黄その他も使っているが、微量だとはいえる。
実にありふれた存在なんだよ。ちっともヘンではないのだろう。
そうそう、UFO 人の体の成分元素分析をやってみたい。
ビックリするか、ビックリしないのか。それも興味しんしん。

93 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:45:54.54 ID:RhKRjZA/0.net

>>82
ドリンクで解禁されるまでは、ペットボトルは醤油やめんつゆでしか、見なかったんだよなぁ
逆に今では自販機で瓶に入ったドリンクを見るのがまれ

2 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:16:05.76 ID:vHDaQTRE0.net

俺のストローは使用禁止じゃないぞ

62 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:48:44.25 ID:6bsG0DF30.net

>>2
細い・・・・・

26 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:10:41.22 ID:vN+o6qoH0.net

亀さんの鼻にストロー刺さってるの観た。可哀想

53 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:05:26.83 ID:/zLsxoZg0.net

何故ストローかといったら雨風で>>41の経路から簡単に流れ込むからだろうな。ペットボトルはそこそこ重いから地面に落ちたままなかなか海まで到達しない。

もちろんストローの方が規制しやすいってのもあるだろう。

76 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:53:29.07 ID:5AfJX7Xu0.net

ストローは紙でいい
プラフォークは割り箸でいい

39 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:47:48.18 ID:8i/BuLY10.net

>>23
ちゃんと読めよ…

49 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:57:11.80 ID:/zLsxoZg0.net

海底に溜まったプラスチックがどう悪影響があるのかはよくわからんけどな。

ダイバーにとっては景観を損ねるが、一方で漁礁になりそうな気もする。それにプラスチックといえどどんどん細かくなっていずれは溶けるだろうし、地球から見てトータルではどうなんだろうね。

14 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:31:59.78 ID:9po/Q9YJ0.net

欧米は動きがはやいよね。日本だと、利権やら雇用に配慮して、こんな小さな事もなかなか導入できない。

15 :ココ電球 _/ o-ν :2018/06/02(土) 06:32:43.85 ID:CnUI/4Qm0.net

これはもう 麦わらから作るしかない

33 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:34:07.37 ID:/zLsxoZg0.net

>>14
というより日本含め10数年前からやっている。当時はロハスとか分解性プラスチックとか言ってたがいつの間にか世間には忘れ去られ今日に至る。

むしろ今、宣伝や拡大に力を入れている輩がいるってだけの話。

6 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:22:16.76 ID:RWXvryfJ0.net

ストローだけ禁止してどれほど効果があるのかは疑問だけれど
こういう方向なんだろうな
日本も早々に対応していかないと、また全部日本のせいだったかのように袋叩きにされるわ。

プラスチックが全部禁止になると、色々と不便になるよね。
コンビニ弁当も、ペットボトル飲料も・・
大変だな。

21 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:52:11.65 ID:AuuwxZAC0.net

人間がいなくなれば地球さんも楽になるのにねwww

68 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:52:45.69 ID:6bsG0DF30.net

>>22
チョンでできてたのか・・・ショック!w
だから、宇宙は半島で始まったんだ

45 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:54:19.74 ID:GcUtKlQl0.net

つうかテイクアウト禁止にすればいいだけじゃね?

63 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:49:02.78 ID:P5R3t/jd0.net

>>1
プラスチックは冗談抜きで、預り金制度を設けるべきだと思うけどな。
とりあえず24時間営業の回収所を設けて、
プラスチック1kgにつき○○円払い戻すという方式で、
財源は消費税みたいなものを考えたら良いだろう。
集めたプラスチックは燃料にするなり、再生するなり隙にすれば良いさ。

65 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:50:12.62 ID:e6TtzwTp0.net

マイクロプラスチック化して環境汚染だな

17 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:35:22.95 ID:ITpsX6lR0.net

ペットボトル禁止にしろよ、ポリタンクも値段10倍にすれば海に捨てないわ

41 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:50:05.31 ID:/zLsxoZg0.net

その辺に捨てられたゴミが雨で流され川に到達、そうしたら当然海にも流れ込む。海底に溜まったゴミが分解されなければ、ひたすら溜まり続ける。

そのくらいイメージできるだろ?普通のプラスチックは腐らないからな。

60 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:44:33.14 ID:JTPbmHGO0.net

>>57
去年中国が廃プラの輸入を制限したから

78 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:01:13.17 ID:BbVWUBlt0.net

>>14
そのかわり、個人経営のカフェだと切り替えコストが結構な負担になると嘆いてたな
現状だと紙ストローの生産追い付いてないから中国にも発注してるとカナダのメーカー談

11 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:30:15.12 ID:jaY08wHI0.net

>>7
>ストローなんて燃やせばいい

うんね。太陽のエネルギーが回りまわって炭素や水素に作用して
生物ができたり、プラスチックができたりする。
プラスチックを燃やすなんて、ほんの末端の、些細なことだよね。

(Visited 8 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑