【世界初】車両に応じて開口位置が変わるホームドア。JR西日本
【世界初】車両に応じて開口位置が変わるホームドア。JR西日本
元スレ
1 :靄々 ★:2019/11/20(水) 22:56:29 ID:Dr1CZ6ej9.net
世界初、車両に応じて開口位置が変わるホームドア。JR西日本
世界初、車両に応じて開口位置が変わるホームドア。JR西日本
JR西日本は、世界初となる車両の種類に応じてドアの開口位置を変えられる新型ホームドアをJR西日本テクシア、ナブテスコと共同開発した。今回開発されたのは1次試作機で、2023年春開業予定のうめきた(大阪)地下駅での採用に向けて開発・検証を進める。
うめきた(大阪)地下駅は、多様な車両が入線することが予想されるが、車両ごとにドアの位置や編成数が異なるため、既存のホームドアでは対応が困難だった。
開発されたのは、あらゆる車種・編成に応じて開口部を変えられる構造のフルスクリーンホームドア。1つの親扉の両側に2つの子扉が1つのユニットとなっている。扉は上から吊り下げられ、親扉の後ろに子扉が収納されることで開閉し、ユニット自体が左右に動くためドアの開く位置を自在に変えられる。上部に駆動部などを配しているため構造もスリム。
サンプル画像ではドアが3つある車両と、ドアが左右にしかない車両に合わせて開口部を変化させていることがわかる。
入線してくる車種や編成は、ホーム側のセンサーや車両側のIDタグでその都度判別するため、あらかじめダイヤなどで設定しておく必要は無い。
また、ホームドアと乗客の衝突や、ホームドアと車両間に乗客が取り残された場合などは、モーターの過負荷検知機能や、各種センサーによって安全性を確保している。
写真:Impress Watch
【この記事に関する別の画像を見る】
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1219/677/html/jrw02.jpg.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191120-00000138-impress-sci
11/20(水) 16:10配信Impress Watch
65 :正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2019/11/21(木) 10:15:52.94 ID:752EI36B0.net
>>1
世界初のホームドアを設置した駅で、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
6 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:04:37.60 ID:njf3PMjD0.net
43 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 01:29:48.75 ID:6FKZCgaH0.net
>>1
素晴らしい開発やと思う。
思うけど…
これ、停車位置の誤差の許容範囲が更に少なくなって、運転手の日勤が増える気がするんだが…
14 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:22:24.00 ID:ZAHjuncb0.net
ホームから電車見えなくなるくらいのホームドアがいいな
10 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:16:02.77 ID:2AT15KQo0.net
11 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:17:46.12 ID:ntWUE6B80.net
86 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 19:25:46.83 ID:yxTC/azB0.net
壁部分と開口部分を両方可動式にして、
それらの組み合わせをソフトで制御はムズイの?
前から思ってたんよ
78 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 14:49:09.35 ID:z6suvryH0.net
別に手すりみたいので十分な気がするがな。
本当のところはテロやセキュリティ対策でないの。
32 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:46:01.12 ID:Km0D83MY0.net
41 :名無しさん@1周年:2019/11/21(Thu) 01:04:13 ID:fECpJRwJ0.net
28 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:40:34 ID:lSkVH7Ow0.net
中央線名物人身事故も撲滅だね!やったねJR東日本!
15 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:23:04.94 ID:JpKGKU9I0.net
ホームの下からせりあがってくれば
どこがドアだろうがズレても大丈夫なのに
2 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 22:59:31.54 ID:4G6rXLP30.net
8 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:08:27 ID:GCCALUCd0.net
38 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 00:12:13.21 ID:Ce6G8DWP0.net
5 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:03:45.12 ID:wTQz+brZ0.net
こんなの作られたら、ホームドアを設置しない言い訳ができなくなるじゃん。
57 :名無しさん@1周年:2019/11/21(Thu) 05:59:09 ID:Zb8Nm+tX0.net
29 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:43:11.90 ID:piz69v320.net
>>27
「開かずの踏切対策の、高架化みたいに
ホームドアも積極的にできないのか!」
という声も聞かれたりするが、
高架化って道路財源から補助が出たりするらしいね。
ホームドアは、基本はほぼ全部鉄道会社の負担・・・
71 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 12:49:57.49 ID:faa4jbVJ0.net
>>58
無人化にホームドアなんぞ要らんよ
無人駅なんて遙か昔からあるだろう
93 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 02:45:13.90 ID:6U3G4POi0.net
>>32
コレがありゃ名鉄名古屋駅の行先別看板とかがもっと合理的になりそうだけどね
83 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 18:47:04.23 ID:NoDQgO9F0.net
>>79
これだと1両の長さが違う車両には対応できない
56 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 05:57:49.12 ID:0viad+fv0.net
>>55
そういう問題じゃなく、振替輸送するのに、振替先に運賃支払わなきゃならんから、普通に損害。
66 :正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2019/11/21(木) 10:16:06.54 ID:752EI36B0.net
>>1
世界初のホームドアを設置した駅で鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
4 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:02:32 ID:t1Ve0liu0.net
12 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:18:25.74 ID:5pgj8WDS0.net
24 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:35:19 ID:q8r3++2D0.net
ホームドアなんか付けたら電車の意味が無くなるだろう
盛土で簡単にホームが作れてコストが安いことがメリットなのに
87 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 19:30:17.03 ID:E8falD6P0.net
49 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 05:04:42.05 ID:AZmBEbUC0.net
54 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 05:43:11.02 ID:WVC9D5/B0.net
とうとう出てきたか
これで入線車両のせいで設置できないところにも設置されるし入線車両の制限もなくなるしダイヤ乱れのコストもなくなる
ただダイヤの影響が波及する都心部から郊外まで含めて全駅に設置されないと事故によるダイヤ乱れは防げないからねぇ
まだ10年くらいはかかるのかな
53 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 05:42:13.09 ID:Dtenf6Ip0.net
19 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:32:54.05 ID:/rIfqvi30.net
最近、ホームドア増えてきたよね
自殺もだけど、誤って転落という事故も多かったから
今まで何で作らなかったのか、逆に不思議に思ってた
技術的には何ら難しいことはないと思う
要はやる気と金の問題だけ
67 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 10:43:18.45 ID:Q6a1+CQC0.net
>>1
ホーム全面シャッターでいいやん
どんな編成の列車でも対応できるし安い
47 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 04:41:33.58 ID:JeZiL2aA0.net
宮前平だか宮崎台だかの失敗作にしか見えないホームドアもこれがあれば解決だったのに
8ドア車輌無くなったけど、ホームドアはあのままで改修予定無しなの?
50 :名無しさん@1周年:2019/11/21(Thu) 05:19:48 ID:RDQ7DXSk0.net
>>48
なんでフルスクリーンがいいんだ?
韓国みたいにいざという時に逃げにくくなるじゃないか。
81 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 18:21:25.92 ID:f7HfKhjS0.net
>>28
痴漢線路立ち入りが無くなるだけでも相当な効果
60 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 06:45:48.17 ID:TgrUq1N+0.net
用でもない細かい仕様にこだわり競争に敗れて行った日本企業
74 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 14:24:19.25 ID:faa4jbVJ0.net
77 :名無しさん@1周年:2019/11/21(Thu) 14:48:29 ID:CqrzVK1xO.net
鉄オタはこういうのは興味なさそうなイメージ それか落ちるのが悪いとか電車に乗るなとかを悪気もなく口に出しちゃいそう
58 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 06:00:17.38 ID:0viad+fv0.net
>>36
何か勘違いされているようだけど、自殺者を減らすためじゃないからホームドアってのは。
将来の無人運転のためだから。
本音を漏らすと労組が反対するから言わないだけで。
36 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 00:05:39.64 ID:faa4jbVJ0.net
ぶっちゃけホームドアなんて不要なんだよ
この程度のホーム柵だけで事故はほぼ防げるしコストも安い
44 :名無しさん@1周年:2019/11/21(Thu) 01:38:25 ID:QHRrFa1K0.net
全線高架or地中化
フルスクリーンのホームドア
運賃値上げしてでもやってれ(´・ω・`)
92 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 22:38:00.82 ID:6XALpEll0.net
ホームドアの故障で遅延とか本末転倒だし皮肉としか思えんわ。
79 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 16:38:23.65 ID:lLtknoVs0.net
20 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:33:24.51 ID:49d9B2QU0.net
69 :名無しさん@1周年:2019/11/21(Thu) 10:46:44 ID:cMlLkDKS0.net
JR西日本は脱線事故の被害者と仁義なき戦いをやってるとこだろ
84 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 19:09:34.72 ID:09zo7EWr0.net
>>1
移動する稼働ドアに挟まれる危険があって、実現がなかなかできなかった気が
68 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 10:45:12.26 ID:R6TKYans0.net
73 :名無しさん@1周年:2019/11/21(Thu) 14:01:11 ID:2ULWSZlf0.net
中央線は全駅通過の特急昇天号を毎時一本増発したらいいのでは
76 :名無しさん@1周年:2019/11/21(Thu) 14:44:47 ID:vtlhZHNr0.net
列車が遅延したりして、間違ったドアが開く事故とか多発しそう
31 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:45:09.96 ID:Z0EJhmwm0.net
72 :名無しさん@1周年:2019/11/21(Thu) 13:59:59 ID:RUktHDfP0.net
>>71
無人運転と無人駅と混同しちゃったんですね。
52 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 05:31:22.34 ID:4zfuke9c0.net
25 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:35:59.58 ID:lVo/5Qez0.net
>>19
視覚障害者が何人も死んでるんだよね
一度白杖の人が落ちそうになったのを目撃したことがある
13 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:20:42.67 ID:FjqMNmfL0.net
政府予算で首都圏の全駅にホームドア設置を急げ。
究極の公共事業だ。
61 :名無しさん@1周年:2019/11/21(Thu) 07:04:53 ID:0viad+fv0.net
>>60
それと、そういう仕様にしろと文句言い続けた日本人
91 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 22:17:47.88 ID:JOJamOt+0.net
90 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 22:16:00.64 ID:tEcV64Jq0.net
26 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:37:12.33 ID:n62kLXHc0.net
180cmの俺が頭をぶつけない高さのドアを作って欲しい
30 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:44:37.56 ID:Z0EJhmwm0.net
これいいじゃん
人身事故で停まる回数も減るだろう…
80 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 18:15:09.69 ID:J8Clwowz0.net
開発者のセンスが残念
48 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 04:47:49.41 ID:/PZUJh2J0.net
>>19
ここ10〜20年くらいで色々と変わったね
中国や韓国の方が地下鉄の駅のホームドア(主にフルスクリーン)設置で日本より先行気味だった
日本は「日本の駅は古いから改修コストが掛かるから中韓よりも遅れるのは仕方ない」と
言い訳をしている間に中国の北京の中国最古の地下鉄駅にもホームドアが設置された
ようやく日本でもフルスクリーンのホームドアの普及へ重い腰が上がり始めた雰囲気だが…
48 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 04:47:49.41 ID:/PZUJh2J0.net
>>19
ここ10〜20年くらいで色々と変わったね
中国や韓国の方が地下鉄の駅のホームドア(主にフルスクリーン)設置で日本より先行気味だった
日本は「日本の駅は古いから改修コストが掛かるから中韓よりも遅れるのは仕方ない」と
言い訳をしている間に中国の北京の中国最古の地下鉄駅にもホームドアが設置された
ようやく日本でもフルスクリーンのホームドアの普及へ重い腰が上がり始めた雰囲気だが…
16 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:23:58 ID:piz69v320.net
64 :名無しさん@1周年:2019/11/21(Thu) 07:55:34 ID:n8khRk1c0.net
88 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 19:34:26.65 ID:faa4jbVJ0.net
>>87
億単位だよ
重いから土台の補強から始まる
工事も大掛かり
51 :名無しさん@1周年:2019/11/21(Thu) 05:23:18 ID:s3O4iSsj0.net
>>19
だいぶ前に
ホームドアブームかホーム柵設置を言ったら、コストがー、落ちるのは自己責任だー、などと一蹴されたが
ネラーも世間も鉄道会社に忖度で
アホばかりだった
82 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 18:35:01.01 ID:WhFwP8hI0.net
>>39
近所は昔から2ドアと3ドアしか無いな
今度新車入れ替えで3ドアに統一されるらしいが
62 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 07:26:34.57 ID:8IZkxV980.net
34 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 23:58:35.49 ID:iwr1Gjfc0.net
JRなんてアホみたいに利益出ててホームドアへの投資なんて微々たるものなのに
遅々としてホームドア導入が進まないJRを鉄オタが擁護してるのクッソウケる
45 :名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 02:26:22.14 ID:F7AIOXfJ0.net
>>43
基本的にホームドアを採用してる路線は定位置停止装置で自動ブレーキで停車してる
レスを投稿する(名前省略可)