【仏の神様】ロブション氏が獺祭の酒蔵見学

1 :水星虫 ★ :2018/05/31(木) 20:02:00.62 ID:CAP_USER9.net
ロブション氏が獺祭の酒蔵見学

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20180531/4060000463.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

海外でも人気が出ている日本酒「獺祭」を楽しめるバーなどをフランスのパリにオープンさせた
山口県岩国市の酒造メーカー「旭酒造」を「フレンチの神様」と言われる
ジョエル・ロブションさんが訪れ酒造りを見学しました。

岩国市の「旭酒造」を訪れたのは「フレンチの神様」と言われる
世界的な料理人ジョエル・ロブションさんです。
旭酒造は、海外でも人気が出ている日本酒「獺祭」の蔵元で、先月、ロブションさんと共同で
獺祭を楽しめるバーなどをパリ中心部に開店させ、来月にはレストランも全面オープンさせる予定です。

今回の訪問は酒造りの技術などについて理解を深めるのが目的で、
ロブションさんは酒蔵などで担当者から説明を受けながら酒の原料となる米を蒸したり
発酵させたりする過程を興味深そうに見学していました。

ロブションさんは見学のあと、
「精緻な作業で酒造りに取り組んでいることに一番驚いた。それが品質の要因だと思う」
と話していました。
また、旭酒造の桜井博志会長は
「はじめは料理人のトップに見てもらうことが心配だったが、細かく見てもらってよかった。
フランス人の感性で獺祭を捉えてもらいたい」
と話していました。

05/31 19:05

62 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:23:09.73 ID:oTSTPn+f0.net

>>8
獺祭そんなに騒ぎ立てるほどでもないよ、もっと美味い酒知ってるけどメジャーにはなってほしくない銘柄

42 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:41:31.45 ID:SN4o/uNk0.net

>>1
獺祭って製造管理が厳密で工業製品みたい。
自然を大事にするフランスで受け入れられるのかな?

23 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:39.56 ID:0MDmS2fU0.net

90 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:24:47.52 ID:UC4y20Mv0.net

一番美味いのは大五郎だろ

69 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:31:51.42 ID:fSVmZZqiO.net

>>65
蔵はでかくしたい、全国に酒は売りたい、両方のモチベーションがあって成し得たのかなと
でも全国の大半の小さい蔵の人たちは今作れる品質が保てる分で売り切りたい、
くらいの思いで変に有名になって品不足になるのは嫌がってるように思える
これは商売の考え方であって売り上げ観点で優劣をつけるのはおかしいとは思う

63 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:23:55.20 ID:fSVmZZqiO.net

>>59
甘く濃い料理は焼酎お湯割りのほうが良いですよね
あえて日本酒だと単体では飲みづらいくらいの辛口ならまだ・・・ばくれんとか・・・

30 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:22:23.42 ID:nZ5gevoA0.net

>>24
月桂冠的風に工場を 作るんだろうか?

91 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:41:46.96 ID:7aSlEZwQ0.net

>>56
そうだな。
そもそも日本酒の起源も遡れば韓半島に行き着く。

39 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:33:20.55 ID:Wnqc29Jf0.net

神仏集合ー!!

72 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:37:32.07 ID:zfnlGkDA0.net

獺祭もだが、それ以上に赤武が過大評価。
あんなシロップみたいな酒をウンチクだけで賞賛する日本酒業界にガッカリした。

37 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:30:38.67 ID:3qT+XYUy0.net

【猪瀬】
に見えた

53 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:34.56 ID:fSVmZZqiO.net

山口なら東洋美人のほうが好きです

87 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:48:57.53 ID:FHug33Xl0.net

藤沢市獺郷

40 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:34:45.75 ID:q4coH9NQ0.net

ってか、ロブションは下戸で飲めない筈だが…

99 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:53:28.14 ID:lHxbKSvH0.net

今はどこでも買えるね。
近所の店では5割を常温で¥5000ぐらいで置いてあるw
誰が買うんだよ!

99 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:53:28.14 ID:lHxbKSvH0.net

今はどこでも買えるね。
近所の店では5割を常温で¥5000ぐらいで置いてあるw
誰が買うんだよ!

74 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:07:26.24 ID:XUpXGeZF0.net

獺  祭
イノセ マツリ

65 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:25:30.05 ID:oTSTPn+f0.net

獺祭はコラボレーションで成功したよな、ある意味商売上手なんだよ、マスゴミも上手く利用したし

8 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:04:37.09 ID:v9++3ijD0.net

妬み、僻み、やっかみ抜きで言ってくれ

あそこの酒、そこまでのものか?

93 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:49:55.31 ID:oEvXrubs0.net

>>26
七人揃ってないと

88 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:35:43.92 ID:zR4YvJSG0.net

黄桜呑よりはうまい

21 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:06.22 ID:RkaEmTBA0.net

カワウソ祭りだダッサイダッサイ

85 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:20:06.70 ID:PSNbLrGg0.net

>>8
一番高い奴は間違いなく旨い。
一番安い奴も他の作り手だと上位レベル。

ただ造り方が余りにも機械的で出来不出来がないのでご託も併せて飲むのが楽しいお方は煙たがる。
ここの至高は日本酒では無く実はかす取り焼酎なのはまだあまり知られてない。

92 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:46:42.66 ID:AdzLpeLh0.net

>>84
格調高いですよ

77 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:43:18.45 ID:8LYxIsIq0.net

フランスで出される獺祭は、ニューヨークで造るヤツになるんでしょ?

70 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:34:10.79 ID:dIAWXHZS0.net

首相の影響もあるよね

18 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:45.28 ID:gHb8c3wh0.net

だ・・だ・・・獺祭

20 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:36.11 ID:GaxJMiNx0.net

獺祭はブルゴーニュ好きのフランス人には受けると思う

12 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:06:30.02 ID:OdMVyBXN0.net

フレンチにはマッコリかトンスルだねぇ。

44 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:48:38.91 ID:9ELKKi/o0.net

ここで獺祭をそこそこだと論破してる人の言う「美味い日本酒」ってどこのなの?

76 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:34:41.01 ID:P2g/ugUC0.net

百貨店の冷蔵コーナーに行けば、4合1500円くらいで美味しいのがあるけどな。地元とかでも冷蔵管理をきちんとしている酒屋を見つけられれば、良いのを教えて貰えるだろ。

102 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:20:16.26 ID:/xDF6X4N0.net

>>1
「フレンチの神様」って誰が言ってるんだよ。
欧米人は人間に”神様”なんてつけないよ。
NHKよ,フェイクニュース流すなよ。

24 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:17:18.84 ID:0MDmS2fU0.net

アメリカに工場造るし
フランスにも作るかもな

11 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:05:24.02 ID:8w0wGWx90.net

かわうそまつり

105 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:11:14.03 ID:gHYDOjAm0.net

かわうそのこども

58 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:23.53 ID:fSVmZZqiO.net

>>44
菊水も月桂冠も有名で手に入りやすくて高品質な酒だね
私が最近うまいと思ったのは、岩手の北窓三友と岐阜のこざえもん、でした

47 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:51:58.37 ID:o2s0sttp0.net

>>8
美味しいよ。家に有ったら飲もうとは思うけど
買ってまで飲もうと思わないけどね。
まあこの辺の高いお酒はみんな同じだけどねw

俺が楽しいのは色んな蔵の3000〜5000円くらいの酒を
買ってきて飲む時かな。

36 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:29:44.78 ID:fSVmZZqiO.net

>>31
酒造りも技術が大事だとロブションも捉えているなら、
日本酒の蔵としては最先端のだっさいの製造現場を見て何かしら感銘はうけたのだろうか
ただし、日本の日本酒好きからは遠心分離が多少物珍しく映るくらいで基本的に評判はよくないみたい・・・

59 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:19:20.55 ID:4ENvgCsm0.net

干物とか味噌煮とはあんまり合わないんだよ。
フレンチとは合うのかもしれないが。

100 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:14:53.20 ID:jGutNugy0.net

>>53
だめじゃないか、書いちゃ。俺の好きな酒を。今も飲んでるんだがw
純米、精米50%を。

さて、都内に住んでいる諸君、ビッグニュースだぜ。
舞と最八月上旬に「豊洲ふれあい納涼祭」というのがある。
近所に山口銀行豊洲支店がある関係で、テントで東洋美人 プラカップ酒飲めるぜ。
風情はないけどな。あとはぐぐれ

55 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:10:16.02 ID:dIAWXHZS0.net

神様が死んだら仏様になるんよ

95 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:21:30.26 ID:yfIHFL370.net

>>35
初めて行った時感動したわ(´・ω・`)
あれより美味しい!思ったのはあんまりないかな

49 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:54:05.88 ID:x0JGuDld0.net

>>8
普通に旨いが周りが騒ぎすぎ
山口では簡単に買えるし、オーナーもプレミア感はだしたくないと最初から言ってる
みんなが楽しむ酒、それが獺フェスティバル

35 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:26:28.99 ID:GaxJMiNx0.net

恵比寿ロブションは開店当初のタイユバンと、合同のときは凄かったけどすぐフツーになったな

51 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:02:05.19 ID:pLrxZtvW0.net

Life is full of difficult decisions.

ゆっくり酒を味わって飲む時間よりも酒の銘柄の方が多過ぎるんだよね。

日本酒については全国的に知名度が高い銘柄よりも、地元の酒をコツコツと確認することにしたわ。

一升瓶で無いとその銘柄を呑んだ気がしないのも悪い癖だしな。

日本酒だけじゃなくて、マイナー銘柄の焼酎の探索もあるし、元々の趣味のボックスワインの定番探しもあるしな。

酒飲みには人生って短すぎる。

22 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:13.41 ID:GaxJMiNx0.net

>>8
そこまでじゃないが十分だろ

48 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:53:22.48 ID:nP0fntby0.net

>>44
菊正宗の樽酒

94 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:07:42.77 ID:XDy+PggK0.net

こいつ宅配ピザのアイスに名前貸してるやつか。
金儲けのためなら宅配ピザなんかと組むとか胡散臭いわ。

4 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:19.81 ID:it4zJCKR0.net

イノシシ祭り

96 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:17:38.89 ID:bzCjLeuf0.net

酒蔵というより工場だな。

>>8
四合瓶を一日で呑みきるならいいんじゃない?
二日目以降、旨味が出るどころかへたっていく一方。

>>64
農口杜氏の弟子だっけ?
旨味のしっかりしたいい食中酒だな。

>>94
キッコーマンかヤマサか忘れたけど醤油も出してたな。

64 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:24:39.49 ID:dIAWXHZS0.net

ウチの県にも都美人ってのがあるな全然都じゃない島なのに
逆に島じゃないところで島美人って酒を作ってるし

57 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:15:58.23 ID:uJRe6r3Q0.net

>>53
都内じゃ滅多にお目にかかれないな
濃醇好きには合わないだろうけど澄み切った水のような日本酒だった

25 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:18:01.16 ID:6ThvEYlo0.net

>>8 個人的に大好きなお酒ではあるが、騒ぎすぎな気もする、地元の酒屋(山口県)で普通に買えるし、他のブランドのようなプレミア感はうすい(個人的意見)

71 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:35:30.28 ID:mNwyymMR0.net

わーい!

34 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:26:00.74 ID:7kzJkT1i0.net

ほとけのかみさまって何かと思ったわ

52 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:04:08.21 ID:cDzAc7yv0.net

浦霞の白鳥のが数倍旨い

78 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:45:49.90 ID:AWJXUKkN0.net

>>40
欧米人に下戸なんているのか?

83 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:18:31.11 ID:dIAWXHZS0.net

まあ、一升3500円くらいまでで美味いのを見つけるのが楽しいわな。消費税上がるまでは3000円前後までで探してたが。
5000円とか超えるなら美味くても当たり前だし。

61 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:23:00.28 ID:uJRe6r3Q0.net

>>60
何とか美人は沢山あるから間違ったかな 今度見かけたらちゃんと呑んでみよう

28 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:21:00.97 ID:fSVmZZqiO.net

ワインは自然が作る芸術品、日本酒は職人の技術が作る製品だという話を聞いたことはある
とくにだっさいの蔵なんかプラントみたいな感じになってるだろうけど、ロブションの本音はいかばかりか

68 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:27:39.01 ID:m4td+Xfq0.net

ロブション自伝読んだら、子供の頃肉好きすぎだろと思った

17 :総本家 子烏紋次郎:2018/05/31(木) 20:09:55.22 ID:2VgCZjdi0.net

ほとけの神様 

三波春夫で御座いますです

80 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:09:15.58 ID:RiwMyfbc0.net

立ちしょん

41 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:37:50.61 ID:FTlP35AX0.net

>>8
なんていうかトヨタみたいなもんよ
これより美味い酒はあるし、そこまで良い物ではない
でも高い品質で量産ができていて万人に美味しい

103 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:43:23.61 ID:smJZppQv0.net

>>35
日本中がミシュラン星だらけになった今は
ほとんど価値ないな
味もフツーだった

67 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:26:01.68 ID:OF1lUCJW0.net

カワウソは川でとった獲物を並べるってほんとか?

107 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:28:36.25 ID:YSG88IEw0.net

>>102
マイケルジョーダンのバスケの神とか、いっぱいいますよ

6 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:04:04.10 ID:CK1XJUUG0.net

ロブション:テニスプレーヤーが狙い通りのロブを打てたうれしさのあまり漏らすしょんべん

10 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:05:06.30 ID:dIAWXHZS0.net

次は中華の仏様を呼ぼう

13 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:06:31.11 ID:/pd2zA9x0.net

仏なのに神とは

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑