【朝日新聞】茨城沖に海底油田か、採掘探査中 巨大ガス田の跡も発見★2 [あしだまな★]

1 :あしだまな ★:2020/07/28(火) 18:21:02.45 ID:vnJ0Ywa29.net
一帯に広がる奇岩が海底の天然ガスによってつくられたと、茨城大大学院の安藤寿男教授(地質学)と北海道大の研究チームが今月、発表した。
茨城沖の海底に巨大なガス田が存在したとみられ、原油が存在する可能性が高いという。

 五浦海岸周辺から福島県いわき市にかけての海岸線は、約1650万年前に炭酸カルシウムが凝結した層状の堆積(たいせき)岩(炭酸塩コンクリーション)が広く分布している。
いわゆる天然のセメントで、有機物中の炭素と海水中のカルシウムが結びついて形成されるが、炭素の由来がよく分かっていなかった。

 研究チームは2013年から、高感度検出器を用いて岩の塊に残る空洞の中の微量なガス成分を測定。気体に含まれる水素やメタン、エタンなどの特徴や組成を調べた。
その結果、炭素の由来はメタンで、メタンは天然ガスに由来することをつきとめた。
地殻変動で海底からわき出た天然ガスのメタンを微生物が分解、さらに海水中のカルシウムと化学反応を起こして岩塊を形成したという。

五浦海岸周辺の堆積岩の体積は少なくとも600万立方メートル(東京ドームで5個分)。
天然ガス田で国内最大級の「関東天然ガス開発」(千葉県)の可採埋蔵量約1千億立方メートルに匹敵する。
岩塊を形成したのはガスの一部だったことや、後に風化や浸食で削られた岩の分を考慮すると全体の流出量はさらに多いとみられる。

また、ガスの成分分析から、ガスは海洋の動植物プランクトンの死骸が地熱で分解されたとみられ、原油がある可能性が高い。
茨城沖海底の白亜紀(1億4500万年〜6600万年前)の地層で生み出されたと推測されるという。

独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」は、19年度から三次元物理探査船「たんさ」による国内の海底資源調査を始めており、茨城沖も対象。
安藤教授は「採掘には相当なコストがかかると予想されるが、今後の資源探査が待たれる」と語る。

論文は5月に地質学の国際学術誌でウェブ上で公開され、今月14日に雑誌が発行された。(古源盛一)

https://www.asahi.com/articles/ASN7W7KL8N7FUJHB00F.html

1が立った時間 2020/07/28(火) 12:35:43.48 ID:vnJ0Ywa29
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595907343/

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 18:46:25 ID:+TioF7XE0.net

>>36
エコ考えたらガス>オイルやぞ

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 18:54:29.81 ID:KfWRk5Q/0.net

>>133
出ないからだよ

464 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 20:31:20.72 ID:iomjrm1V0.net

北茨城の海岸は本当に美しい
五浦海岸から日立まで海岸を歩いたことがあるが
奇岩奇勝と白砂青松がたくさんある

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 19:21:15.54 ID:MtHz4WW40.net

油田が見つかった地域には、外国の支援を受けた反政府武装勢力ができて独立運動を起こすのが定番
で、独立したら支援を受けた側の石油会社と取引をはじめる

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 01:04:08 ID:KlBVAWwQ0.net

茨城はワレの領土アル!

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 19:36:35.52 ID:ewzD9BPA0.net

>>20
原油無機起源説でぐぐれ
俺は無機説のほうが正しい気がする

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 10:56:31.06 ID:VQhcZzgl0.net

>>70
よ、ためじゃん?

408 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 20:05:12.28 ID:yu9moLRv0.net

>>42
ブルース・ウィリスを招聘しないと。

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 18:37:13.15 ID:LrAOuz2w0.net

どうせ開発できないのに調査だけはするんだな

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:03:39.37 ID:zQMcHIEt0.net

>>592
穀物、情報、石油に手を出すとアメリカから潰されるって聞いたことある。

414 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 20:06:09.81 ID:fmkzm5oM0.net

>>403
採掘技術が上がってるかららしいで
可採年数というのは現在の技術のもと、経済的に採掘することが可能であると考えられる石油の埋蔵量を、その年の石油生産量で割った値のことなんやて

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 18:51:14.41 ID:LzMww/VK0.net

化石燃料に頼らないエネルギー政策か!何方も大切なのかね???

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 13:59:17.66 ID:qIM2YLrQ0.net

>>771

地質の人じゃないから詳しい事は知らない。
なんか大陸から離れていって、それで開いたところに日本海が出来たらしい。(適当)

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 18:50:52.55 ID:cIzSbQho0.net

古河あたりに見つかって5県で争うとかにしろよ

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 21:14:06 ID:MmU2Qimm0.net

朝日新聞なら
どうせガセネタ

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:48:11 ID:VpuaqHb50.net

まさか茨城が富豪ばかりになる未来がくるとは
いい話で泣けるぞ

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 18:37:15.58 ID:nryOO17Q0.net

>>13
そうなんだけど、いざというときに自前で用意できるようにしとかないと

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 18:43:40.28 ID:h25d16qg0.net

そういや海抜5mぐらいの六角堂も津波で流されてたな

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 18:37:53.02 ID:pgitJqRz0.net

このあとアサヒが中国古来の海だと証明する資料見つけてくるんだな

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 21:07:21 ID:pCdQS1xF0.net

3日後、突然枯渇するような不安定原油なんか捨てて
ほぼ永久に枯渇することのない燃料が、月に見つかったらしいなww

日本も月に行ったらどうだ?アメリカも中国もUAEも、もうみんな月行ってるぞw

大儲けするチャンス捨てて茨城で盛り上がってるとか、そんなことやってたら
日本はこの先、もうほんとヤバいからww

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 19:24:09 ID:3o1ZEZ1X0.net

天然ガスエンジンの中戦車作れてば歴史は変わった

784 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 17:37:49 ID:D2sP/eq80.net

時代は核融合
もう石油はいいよ

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 18:49:11.59 ID:+IkJNEwY0.net

>>119
そう言えば全国唯一の石油産出県だったな、新潟県は。
県民がみんな純金のベンツとか乗っていないのは何故だ?

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 21:05:56 ID:NskmhH300.net

実用化したら起こしてくれ

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 21:15:49 ID:NVhHj71Z0.net

>>37
時々爆発するんだよね
建物とかにちょっと被害が出る

571 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:38:19 ID:0jhKQVpxO.net

>>12
力説してたねw

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 19:34:28.38 ID:Xr6nUWKv0.net

>>13
原油価格が下がって、アメリカのシェールガス会社が破綻しまくったと聞くもんな

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 20:49:37.06 ID:ng4ea2mH0.net

納豆と混ぜたらどうなるん

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 19:58:54.16 ID:zFfTcUr70.net

>>384
茨木市は
大阪府にある市w

470 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 20:35:06.15 ID:6Lzxb5Yj0.net

人工地震船がまた何か仕掛けるぞー

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 18:54:48.29 ID:/SeVQapX0.net

マジかよちょっと日揮株買ってくる

437 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 20:13:52.74 ID:Q3sXtaEN0.net

>>421
自分の無知蒙昧を
捨てセリフでごまかすのは
文系低脳の常とう手段

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 19:00:02 ID:r2TMBxHB0.net

>>154
海底は衛星で探索できないのでやむなし

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 18:46:52.31 ID:OfrfJEye0.net

これで日本も資源大国だな

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 21:42:32.87 ID:/nznXQFB0.net

茨城沖って中国領だよね

777 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 14:15:17 ID:7KOr6Y1G0.net

沖縄トラフには莫大な量の石油が埋蔵されているそうだが
沖縄トラフは日韓大陸棚協定で共同開発することになっているから
韓国が日本に開発しようと、焦っているらしいね
この協定の期限が2038年で切れるから、更新されなければ
日本単独で開発できる権利が生まれる
たぶん海底の金銀銅の熱水鉱床も韓国と共同開発しなければいけなくなるから
開発が進まないのだろう
余計な協定を結んでくれたものだよ、昔の政府は

413 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 20:05:49.62 ID:UTL/klRr0.net

>>20
そうでもないらしいな。
シェールオイルとか出るぐらいだから深くまで掘るごとに地中の岩石に豊富に含まれてるんじゃないの。

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:20:59 ID:izA2FAgz0.net

茨城は今のうちに日本から独立宣言しとけよ

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:03:47.71 ID:CetyUKxS0.net

ガス田って誰が耕したの?

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 18:23:12.01 ID:ayHdPpQ80.net

中国のものだ

471 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 20:36:04.34 ID:s/6MpU1S0.net

わかい まち いわき

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 19:38:56.23 ID:xn1+DDLa0.net

中華が攻めてくるぞ

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:38:21.07 ID:cx5jPqDa0.net

世界一の地震の巣窟で油田採掘とか現実的じゃないね

天下り先が予算ほしくてニュース流してるとしか思えん

561 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:18:06.40 ID:guoUXdhv0.net

>>500
採算がね…

中抜きばかりするから…

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 19:54:47 ID:H4z07mCZ0.net

茨城県民「先に石油浴びてこいよ」

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 19:41:07.73 ID:+H6h/uJM0.net

コスト高っていうなら、洋上に風力やソーラーパネルで発電して、
それで採油すればいいんじゃね?

826 :不要不急の名無しさん:2020/07/30(木) 19:08:16 ID:s2wH5BuA0.net

海底ってシェールあるの?日本の周りに山ほどありそうな予感

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 19:59:12.89 ID:/IC0Kvfk0.net

日本すげぇ!www

447 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 20:17:14.27 ID:NWm2J4ls0.net

>>427
そういうのは天然ガスを汲み上げた分二酸化炭素を詰められればいいのにね
エネルギーを確保しつつ温暖化も防げば一石二鳥

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 10:26:03.57 ID:WrFnXG3j0.net

北茨城市歓喜!

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 19:27:35 ID:NYgJaZjT0.net

五浦海岸周辺の堆積岩の体積は少なくとも600万立方メートル(東京ドームで5個分)。
天然ガス田で国内最大級の「関東天然ガス開発」(千葉県)の可採埋蔵量約1千億立方メートルに匹敵する。
岩塊を形成したのはガスの一部だったことや、後に風化や浸食で削られた岩の分を考慮すると全体の流出量はさらに多いとみられる。

この油田結構な採掘量になりそうだぞ

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 18:56:33.52 ID:f06S+kBt0.net

アメリカのシェールオイルみたいに深く掘ればどこからでも石油はとれそうだけど

831 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 03:15:56 ID:SpDegOke0.net

地震?
そう言えばyoutubeの関暁夫の動画の日本地図が…

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 06:19:45 ID:fASL7SjM0.net

掘ったら日本は資源で独立できるが、それを石油メジャーは許さないだろう
働いても日本は富を吸いとられるだけの奴隷国家
サウジアラビアのような無税国家が羨ましいよ

424 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 20:08:02 ID:ZFlGPJSG0.net

つんつくつんして爆ぜて大津波のパティーン

422 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 20:07:55.18 ID:mLqnjSO70.net

実際あるけど言うと狙われちゃうから9条改正なんだろうな

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:41:05 ID:aLAG0/Bf0.net

うお!?茨城県民だが、やっすい土地買いまくったら富豪になれるかな?特に海沿いは安いし!

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 18:32:00.20 ID:2HzOdNyQ0.net

ガス田の跡とか誰が使ったんだよ

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 05:05:56.63 ID:UeyCyQ0H0.net

採掘できても製油はどうするの?
日本は製油所を減らしてるから採掘できても製品にできないと無理です。四国は香川の製油所無くなったからガソリン価格が糞高くなってる。

製油所がある岡山はリッター115円から120円くらいだけど高知や愛媛だと140円越えてる

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 06:11:52 ID:2tOYqkAq0.net

>>661
電力の安定供給に問題がある

原子力発電を受け入れれば解決するが

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:28:24 ID:oFqOYnMB0.net

中国が採掘権を主張しますよ

538 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 21:40:23 ID:JHz/4fPs0.net

>>537
ノルウェー側はまだまだ行けるよ

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 19:32:33 ID:+IkJNEwY0.net

>>271
外貨は油売って稼げば、マジで自給自足独立国目指せるなwww

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 04:23:13.10 ID:0QW3qSGf0.net

千葉のガス田てどっかが掘ってほそぼそと都市ガスで使ってるんだろ?
たしか1部上場企業だよね。

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 18:28:51.24 ID:PCXmUxCI0.net

大豆しか採れなかった茨城もこれで富裕層の仲間入りだな。
日本のままだと政府とその取り巻きに搾取され続けるから、日本から独立したほうがいい。
牛久大仏が純金仏になる日も近いな。

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 19:09:13.51 ID:HuIR09YI0.net

茨城県は古代中国の領土という古文書を製作中だからちょっと待つアルヨ

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 18:39:51.22 ID:w4mKIaGU0.net

これ原油を巡って福島と戦争になるだろ

401 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 20:01:38.76 ID:RiRbCd810.net

震災以降、茨城北部沖が震源の地震がやたら多いから、
何かあるっちゃあるのかもしれんが、
あんまり刺激しないでくれ。

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 18:23:25.86 ID:tG0X/ief0.net

今詳しい人に聞いたんだけど
民主党政権のプロジェクトの結果なんだってね
ネトウヨ大敗北

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:02:11.79 ID:fnH1Uxtx0.net

>>684
マグマなんかチンカスみたいな量しかないぞ
ほとんどはマントルで、あとは巨大な鉄の塊

(Visited 2 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑