元スレ
1 ::2021/02/15(月) 09:29:02.56 ID:tIPAonts0.net ?PLT(16000)
日経平均、一時3万円回復 90年8月以来
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD150I60V10C21A2000000/
499 ::2021/02/15(月) 12:12:47.53 ID:u2HWveEt0.net
600 ::2021/02/15(月) 13:16:08.42 ID:eqv24wr00.net
>>578
と言うか、今毎日3q決算出てるけどめちゃくちゃ決算が良いんだよ
かなり真面目にガチで株やって、毎日決算見てる人間にしかまだ認識されてない。だからそういう人は買い込んでるわけよ。
しかしこのスレを見れば分かるように、大多数の一般的な人間は「大不況」とか「実体経済はやばい」という認識のまま。数字を把握してない。
こういう大多数の人々の認識が「実はめちゃくちゃ会社の業績いいじゃんw」ってなった時に最後に株を買いに行く
だから靴磨き的な話が成り立つ。
俺みたいに毎日毎日、来る日も来る日も何一つ面白くない財務諸表読んでる人間は多分日本に数万人しかいないと思うのよ。残りの1億1990万人は大不況の認識のまま
この辺で差が出る
265 ::2021/02/15(月) 10:39:29.95 ID:vzcdANSq0.net
755 ::2021/02/15(月) 18:11:13.05 ID:ujg85Sic0.net
>>751
実態経済が動き始めた時だな
GDPマイナスで株価はプラスということは実態経済との乖離がある
ただ行き場のない金が株に流れてるだけなので
いざ経済が動き出したら人材確保、設備投資、原料仕入に金が必要になる
株を金に替える時が来るということだ
840 ::2021/02/16(火) 08:40:17.37 ID:Cxiy+wac0.net
持ってる日経の投資信託、少し前は40万円くらいだったのに昨日みたら60万円ってなっててなにかの間違いだろうと思ってもう一度見たら60万だった。
急に増えてびっくりしてる
841 ::2021/02/16(火) 08:40:26.76 ID:icraVe9E0.net
実体経済ガー暴落ガー言う暇あったら
空売ればいいのに
656 ::2021/02/15(月) 14:36:00.11 ID:3Cq8ceQC0.net
四季報見てちゃんと増益のやつを狙う
減益してるものを割安感で買うとずっと下がる可能性がある
減収増益や連続最高益は狙い目
と聞いた
54 ::2021/02/15(月) 09:37:00.83 ID:8bEDuFEy0.net
>>43
大量消費、大量生産な工業は初動こそ減産ムーブだったが
今は追い込み生産でどこもデスマーチしてるし
世間の不景気はあまり感じてないかな
847 ::2021/02/16(火) 11:27:03.28 ID:Wn1KVek60.net
そろそろ下がるだろうと見ていたのも我慢できずに買い出したのでは…
511 ::2021/02/15(月) 12:16:34.44 ID:u2HWveEt0.net
いつまで買い支え続けるのかな
これ続けてると潰れるべきじだいにあってない企業が生きながらえるんだが
680 ::2021/02/15(月) 15:06:09.65 ID:NjYPpZQl0.net
一般人は毎月積立インデックス全力で良い
株価のことに気を取られる時間の無駄
株価のことも残高も忘れちまえ!
372 ::2021/02/15(月) 11:18:26.77 ID:l9p3mZ0+0.net
>>363
イデコとか利確出来ないでなおかつ60歳まで資金拘束されるので
806 ::2021/02/16(火) 02:02:04.15 ID:9039prId0.net
>>803
調整は入ってるよ
騰落レシオもVIXも下がってるでしょ
ただその調整が平均で見るとヨコヨコなだけ
463 ::2021/02/15(月) 11:52:02.58 ID:/JMZB8FP0.net
正直ここで一発大震災が来て日経平均ガン下がりしたら買い込もうと期待してる奴、手を上げなさい
104 ::2021/02/15(月) 09:50:41.73 ID:vCtMxeOx0.net
株がインフレしてるって事でしょ
物は余ってるんだからインフレしないよ
安物じゃなくて高級品が売れるくらい
金すらないと物価は上がらんよ
261 ::2021/02/15(月) 10:38:07.54 ID:bZzBL1xO0.net
株価が上がっても給与に反映されないのがねぇ。法人優遇政策の結果がこれ。
216 ::2021/02/15(月) 10:20:48.45 ID:kMIkM2dZ0.net
義理の父は去年一年間で900万円株で儲かったそうだ
85歳だけど一人息子である旦那に社長譲って会長として今も現役
週一回くらいの出勤で普通のサラリーマンくらいの給料も貰ってる
う〜〜ん、確かに格差が広がっているのかもね、日本も
でも底辺は働いてないから仕方ないと思うよ
働いて勉強して動けば上層、働かないで補助支援生保クレクレ底辺(でも生きていける素晴らしい国ニッポン)
305 ::2021/02/15(月) 10:57:59.10 ID:PVaSr9cf0.net
>>301
少なくとも今はその「上澄み」と同じ事は出来るんだから、やれよって話だよ
今も電話注文一回で手数料20万円とかの時代じゃないでしょ、スマホで数百円で同じ事出来るのよ
570 ::2021/02/15(月) 12:58:13.22 ID:YO3Kq2j/0.net
>>533
マスメディアって絶対そのことを報道しないよね
街なかのインタビューの「景気回復の実感はどうですか?」「全く実感ありません」ってやつは必ずやってるけど
255 ::2021/02/15(月) 10:35:15.75 ID:uO3P4Ia+0.net
Z「株価が高いってことは好景気なんだから、もっと搾れるなw」
313 ::2021/02/15(月) 11:02:15.78 ID:l9p3mZ0+0.net
>>1
まあ飲む食う旅行とかが爆死してるから金余ってるんだよ
なのでPC画面とかスマホだけで済む取引に向かうのは必然
その利益で通販で物を買う
457 ::2021/02/15(月) 11:48:08.95 ID:kLJB1bjT0.net
投げ銭配信サイトを見れば金あるとこにはあるんだなあって
192 ::2021/02/15(月) 10:14:27.31 ID:/JMZB8FP0.net
ま、コレで年金が安泰になったって事だよ
株買ってない人も恩恵あるから安心しような
886 ::2021/02/16(火) 22:17:27.77 ID:Idztzafe0.net
まだ上がるよ
日銀やGPIFが買ってるから安易にSすると死ぬ
782 ::2021/02/15(月) 21:45:09.05 ID:B2c4s0EQ0.net
グチグチ嫉妬してる暇があるならお前らも買えばいい
先月の末に買った日経レバ二百株
もう含み益100万だぞ
個別を買う必要もない
387 ::2021/02/15(月) 11:20:43.22 ID:zwwz2VL50.net
137 ::2021/02/15(月) 09:58:51.55 ID:0FkFHalp0.net
クラウドワークスの株持ってるけどストップ高に近い
もっと買ってれば良かった
404 ::2021/02/15(月) 11:25:56.33 ID:vXc3GEJH0.net
>>396
30年前股間はツルツル
今は頭がツルツル
291 ::2021/02/15(月) 10:51:33.59 ID:PVaSr9cf0.net
>>271
いきなり個別株なんて買うから
そういうのが判らない人はETFからやってろって話だよね
350 ::2021/02/15(月) 11:11:39.27 ID:Nb1xBqff0.net
854 ::2021/02/16(火) 13:21:12.17 ID:vHEU8+R30.net
711 ::2021/02/15(月) 16:05:47.51 ID:UMRVzbHy0.net
業績のいい銘柄に買いが入って買いが買いを呼んでるんでしょ
バブルでも何でもない普通じゃんw
235 ::2021/02/15(月) 10:26:31.17 ID:taUx24P80.net
>>218
年金暮らしでかつかつって老人ばかりじゃないだろう
支給された年金はどう使っても余裕って人も多いはず
そういう人は株に支給分ぶちこんでも大丈夫
789 ::2021/02/15(月) 22:08:04.51 ID:07lNhOvY0.net
>>782
そもそもの参加費用がないんだと思うよ
だから余計に株だけあがってーくそーってなってる
乗るに乗れないって言うね
560 ::2021/02/15(月) 12:49:34.16 ID:Y/UxbOY10.net
下級民だがidecoとnisaで恩恵あるからありがたい
381 ::2021/02/15(月) 11:19:59.53 ID:ixHYNoNs0.net
株ってギャンブルではない
余剰金を好きな会社や興味ある業種にコツコツ投資すればいいだけ
好きな会社や業種だと調べるのも色々楽しいし情勢が分かるよね
ダメなのは配当目当てや勘で買うことかな
オレは20年前に70万から始めて現在トータル500万投資したけど価値は2億超えたよ
436 ::2021/02/15(月) 11:39:21.49 ID:Ge7fRiKP0.net
826 ::2021/02/16(火) 07:34:59.88 ID:wsp2TDRW0.net
>>11
中卒にも分かるように説明すると…
日経平均は菅野、大谷翔平、ダルビッシュみたいなのばかり225人集めた株価。そういう企業の業績は基本的には良い。どんな時でも成績を出せる。
一方で中卒が働くような飲食業とか宿泊施設とかは倒産しそうな感じだが、日経平均には一切関係ない
つまりGDPとかそんなのは関係なく日経平均に採用されてる225銘柄の成績が良ければ日経平均は上がる
627 ::2021/02/15(月) 14:04:59.41 ID:PB1rC3Kr0.net
せやな
1度チャンスを逃したやつは何回でもチャンスを逃しよるからのう・・・可哀想にのう
てか長期目線で売買すんなよ
今は短期目線で売買するのが稼ぐコツやぞ・・・そう、今はババ引きタイムやからな
誰がババを引くのか楽しみですワクテカ(´・ω・`)
488 ::2021/02/15(月) 12:03:15.68 ID:g0UWDeFJ0.net
超密のクラブで
ボディコンきた眉毛の太い馬鹿そうな
女が踊ってないからまだ上がるだろう。
それどころかテナント撤退しまくってるよ
148 ::2021/02/15(月) 10:02:04.94 ID:sfyNnzHm0.net
>>13
噂で買って真実で売る。
ワクチンで実体経済が動き出したら株から金は逃げていく
245 ::2021/02/15(月) 10:31:43.53 ID:F7KHSQkF0.net
353 ::2021/02/15(月) 11:13:04.89 .net
30年前の3万円と今の3万円を同等に考えたら駄目だろw
日経は10万まで行くよ
692 ::2021/02/15(月) 15:35:56.46 ID:qg+nM6PM0.net
778 ::2021/02/15(月) 21:20:39.17 ID:07lNhOvY0.net
オレは買ってる株がスーパーグロースばっかだから
40%ルールを最も重要視してる
ちょい特殊
371 ::2021/02/15(月) 11:18:10.36 ID:Eijqmmi10.net
477 ::2021/02/15(月) 11:58:12.74 ID:xN4XU8lM0.net
全く知識ないので適当に積み立てNISAとiDeCoに満額突っ込むだけなんだが別にいいよね?
348 ::2021/02/15(月) 11:11:26.33 ID:l9p3mZ0+0.net
俺は投信メイン
金額小回りが最も聞くから
が換金に時間かかる弱点あり
個別株はETFの構成銘柄の穴埋めで買った
601 ::2021/02/15(月) 13:17:02.61 ID:PTs7p2xS0.net
>>1
この間給付された一律十万円が功を奏しているのではないだろうか?何せ金持ちも貧乏人も例外除いて渡っているんだぜ
んで今非常事態宣言延長中だよな つまりそういうことだ
もう一回一律十万円以上の給付でその株価が数年維持できる(かも知れない)
もし値下がりしても2万円下回るとは思えない
一万二千円の給付したときには株価が8000円台まで下がったから麻生の発言はマスコミは絶対に流すな
親中派の二階の発言も流すな 国民の怒りに火を注ぐ
給付対象をシングルマザーに絞るな 時間がかかるばかりか新たな分断を生み出す
これでモウマンタイ
239 ::2021/02/15(月) 10:29:50.12 ID:KBjtGCfR0.net
581 ::2021/02/15(月) 13:03:37.14 ID:blHFg0X00.net
TVで
株高を背景に投資セミナーが大盛況
やってない
つう事はまだ伸び代あるで
172 ::2021/02/15(月) 10:06:50.06 ID:7EzB2rOI0.net
858 ::2021/02/16(火) 13:53:22.77 ID:oBL3b7p70.net
>>855
そもそもそういう思考の人ほど下がってるとき買えないよな
73 ::2021/02/15(月) 09:41:04.50 ID:dzlcQ1gQ0.net
632 ::2021/02/15(月) 14:12:00.93 ID:3Cq8ceQC0.net
>>628
業績悪くて下がったのを安いと思って買った感じ?
349 ::2021/02/15(月) 11:11:38.59 ID:2dY8T7RC0.net
306 ::2021/02/15(月) 10:58:06.40 ID:YUpTlrQS0.net
>>233
テスラは実態の伴わない株の遊び場と化してるよね
本業大赤字なのに
13 ::2021/02/15(月) 09:31:05.42 ID:WL6VmQPO0.net
ワクチン次第だな本当に
だからパヨクがネガキャンしてるんだぞ?
このまま実体経済が動いたら、それはもう好景気の幕開けだから
771 ::2021/02/15(月) 20:02:27.85 ID:OOwdacgO0.net
会社の禿げてる上司に聞いたら、1990年の株価の方が今の数倍くらい中身の無い株価だったと言ってたんだけどね
NTTの公募価格がper100で設定されてたとか頭おかしい。上場後に爆上げしてper100になったなら今でも理解できるが、民営化株が公募価格の時点でper100倍とか有り得んだろw
880 ::2021/02/16(火) 16:25:36.05 ID:ou5Q8PDE0.net
>>874
単なる気分の問題
参加してる気分で乗り遅れてない感じを出す
どうせ今から買い始めても儲けられないだろ
127 ::2021/02/15(月) 09:56:46.20 ID:F77S7dMb0.net
591 ::2021/02/15(月) 13:06:49.54 ID:/JMZB8FP0.net
383 ::2021/02/15(月) 11:20:18.05 ID:6qwZ9W3L0.net
>>375
株と景気は関係ねーよ、株はお金持ちの博打だからね。
620 ::2021/02/15(月) 13:44:47.87 ID:ir6UKqpI0.net
日経新聞に純利益メーターとかいうアホでも視覚的にわかる記事があるけど、もうすぐ100%超えてメーター振り切るwwwとは思ってた。ただそれが株を買うという発想にはつながらなかった。見てたのに悔しいwww
287 ::2021/02/15(月) 10:49:47.98 ID:PVaSr9cf0.net
>>246
これで「格差がー」ってみんな貧しい方が良いのかって話だよな
それで「失われた30年」になったという話になる訳だ
522 ::2021/02/15(月) 12:20:31.82 ID:SWXiqIPb0.net
最低な給与で最高株高ならはじけたら給与どうなるんや!
178 ::2021/02/15(月) 10:07:55.39 ID:C1Cgyfi30.net
410 ::2021/02/15(月) 11:28:37.20 ID:C1Cgyfi30.net
>>323
貯金をできるなら投資をしたらいいってだけの話で、
別に貯金もできないのに借金して無理しろって話じゃないし、
少なくとも実際に投資したら、経済の流れとか会社の決算書の見方とか、
人によるが自分の仕事にも生かせる勉強ともいえるよ。
何もしないで、批判だけをするのは間違いだと思うわ
168 ::2021/02/15(月) 10:05:27.98 ID:C1Cgyfi30.net
905 ::2021/02/17(水) 20:07:49.72 ID:O9xnaC0u0.net
>>904
そう言う意味でいったんじゃない
高値のうちに売って現金化した方がよい
もし株が急落したら大損するぞと言うこと
不景気にこの1ヶ月で上がり方は異常
レスを投稿する(名前省略可)