20年全く経済成長してない国があるらしいwww [518031904]
20年全く経済成長してない国があるらしいwww [518031904]
元スレ
1 ::2021/11/22(月) 13:49:03.27 ID:1biwbGgt0●.net ?2BP(2001)
経済成長率ランキング
9 ::2021/11/22(月) 13:52:03.04 ID:J+QKxp1A0.net
283 ::2021/11/22(月) 18:04:46.84 ID:+kBnDZw10.net
>>282
アメリカは権力あるやつが能力あるから正常な資本主義
日本は権力あるやつが無能だから異常な資本主義
答えはこれ
240 ::2021/11/22(月) 16:36:19.20 ID:FF9vCCf00.net
152 ::2021/11/22(月) 15:13:51.72 ID:jndNkfJC0.net
>>141
そう言うこと
結局安いままの外国製品に市場が乗っ取られるだけ
もちろん付加価値を付けれるならそうはならんが山本太郎の政策のような形なら間違いなく日本製は崩壊する
300 ::2021/11/22(月) 18:55:51.32 ID:obleVtT80.net
>>296
そんなことはないぞ
自分を軽々しく卑下するな
態度も、BMIも、将来へのリスクも人一倍増大してるじゃねぇか
自信を持て
67 ::2021/11/22(月) 14:20:55.04 ID:xtrx0k7B0.net
>>62
スタグフレーションの入口に立っとるやんw
365 ::2021/11/23(火) 01:23:50.83 ID:cPoHvnPE0.net
日本は海外巻き込んで商売するの下手だからなあ
米欧倣って自動車鉄道機械コンピュータものづくりまでは良かったが…
良いもの作っても、MSあいほんアマゾンみたいに世界巻き込み社会に影響与える何かを作り出さないと、折角良い物作ってもガラパゴス扱いされて、最後は価格競争で負けてしまう
「二位じゃ駄目なんですか?」
駄目です・・・
138 ::2021/11/22(月) 15:03:22.39 ID:xrijAN9e0.net
>>136
韓国は本格的にいらない感じになりそうだなw
339 ::2021/11/22(月) 23:02:30.68 ID:yN9boLYF0.net
146 ::2021/11/22(月) 15:07:33.15 ID:MYRtt4eC0.net
>>140
今は「若い世代に借金を残すな」っていうウソをつきまくってる
稲田朋美みたいな議員も使って
98 ::2021/11/22(月) 14:42:04.36 ID:DveXzDyA0.net
176 ::2021/11/22(月) 15:30:28.86 ID:MYRtt4eC0.net
>>170
いつもお前の言ってる事はミクロでしないな
円の信任は為替だとかな
この(和歌山県)って本当にずっと日本はダメだって言い続けてるんだわ
332 ::2021/11/22(月) 22:14:19.61 ID:cD6vPmGO0.net
73 ::2021/11/22(月) 14:24:17.31 ID:hKGidKFf0.net
成長止まってるのに日本を経済的に抜けない国って何してるの?
328 ::2021/11/22(月) 21:24:56.39 ID:6AhU+BCV0.net
>>327
日本が成長しなかったのは、経済成長によって預貯金の価値が下落する高齢者と、その高齢者にまともな額の年金を支給できず、預貯金で食いつなぐようお願いせざるを得ない政府の思惑が合致した結果だ。
社会の有力な層が経済成長を望まないという民意を示し、政治が民意に従ってデフレ政策を推進しているのだ。
物価上昇=経済成長を達成するためには高齢者の納得感が必須だが、そのためには十分な額の年金を支給する必要がある。
現金の増産と中間搾取を排した国民への直接給付。
これが問題を解決に導くもっとも確実な方法である。
306 ::2021/11/22(月) 19:25:57.97 ID:WJYKgEQ40.net
明治維新から150年
現在の日本国の形になりまだ70年
欧米先進国と同じ国の形でスタートしてから歴史が浅く、成熟も成長もできていないのに、戦後の高度成長を急ぎ過ぎてバブル弾け谷底まで落ちた
定年迎えるバブル年代までの世代は、貯蓄余力でなんとかなるだろうけど
氷河期世代以降は基本退職金も年金も禄に貰えず、働けなくなったら餓死してしまいそう
もはやどの世代も経済余力が残っておらず、ヒットポイント0も同然なのを、皆文句言わずに必死で穏やかな生活何とか続けている感覚はある
63 ::2021/11/22(月) 14:19:22.88 ID:XAc923+d0.net
>>62
世界で、名目より
実質GDP重視してる国なんてない
109 ::2021/11/22(月) 14:47:27.57 ID:9r9SABbj0.net
>>1
だから早く韓国に帰ればいいだろ
なんで日本に、しがみついてんの?
285 ::2021/11/22(月) 18:07:35.11 ID:4JOhuIPr0.net
395 ::2021/11/23(火) 09:01:20.05 ID:WOuh1U6Y0.net
333 ::2021/11/22(月) 22:21:48.05 ID:e8BWT1oq0.net
145 ::2021/11/22(月) 15:07:15.61 ID:oyKzRa9R0.net
逆に言うと
1980-1990年代どんだけ最強だったか
242 ::2021/11/22(月) 16:42:17.32 ID:gPskd7NH0.net
>>58
公務員も民間企業も職員を組織に縛るという思考回路やりすぎてるよね。
218 ::2021/11/22(月) 16:11:41.44 ID:JlciD8VR0.net
バブルのときは、エコノミックアニマルだの経済成長=悪みたいな風潮だったのにな
変われば変わるもんなんだな
326 ::2021/11/22(月) 21:15:43.40 ID:rk/Nw7w80.net
一周回って今の20〜30代も、
子供の頃や学生時代から将来の職業選択意識をしっかり持ち、地に足つけ働きながら新しいサービス創造したりしているから、
後に偉大と言われそうだな
人口増やしていけるようになれば、国家と国民どちらにとっても一番良いと思うが
102 ::2021/11/22(月) 14:45:32.84 ID:+7MBOnGP0.net
経済成長阻むパソナと組んでる政党が選挙で爆勝ちするからな
失われた30年が40年に伸びることは確定済みってことを
お前ら理解してるのか?
50 ::2021/11/22(月) 14:11:10.64 ID:bybVYpE+0.net
>>16
自分たちが裕福になる為にやってるんだからこうなる事は承知の上だろ
341 ::2021/11/22(月) 23:19:51.14 ID:EZTLHh4J0.net
オリンピック成長期待が
コロナ禍で消えてしまったのは痛かったな…
あとは憲法9条撤廃して、他国がやるみたいに軍需拡大
…というよりも、他国依存を減らし自国調達増やすとか
奥の手地下核実験、必殺技ミサイル飛ばし
ゼロ戦後継の戦闘機を復活させるとか
なんとなく物騒なものづくりだが…
225 ::2021/11/22(月) 16:18:52.16 ID:9YI3eiba0.net
成長率で言えば途上国ほど高いの当たり前でしょうに
日本は30年前にこれ以上無いってくらいの経済大国になって
そこから少子高齢化なんだから移民でも入れまくらない限り成長度が高いわけないでしょアホらしい
例えば韓国は途上国だったんだからこれからようやく日本と同様かそれより酷い状況になるわけよ
中国は6億人の貧乏人を抱えたまま超高齢化に突入することが確定したし
85 ::2021/11/22(月) 14:30:40.42 ID:ZeveSVE40.net
>>5
維新の会の言うことなんて真に受けるなよ
日本の公務員数なんて先進国中最下位だぞ
国会議員数も
だから定額給付金も行き渡るのに時間がかかる
401 ::2021/11/23(火) 11:00:10.60 ID:s3IpAJwW0.net
この流れが続くと
かつて経済大国だったが、多くが高等教育さえ受けにくくなる
一部の支配層と多くの平民の国になる可能性がある。
最もボンボン政治家とその取り巻きはそれを望んでるかもしれないけど。
153 ::2021/11/22(月) 15:15:35.97 ID:xrijAN9e0.net
>>151
自国通貨建てならいくらでも可能でしょ
そりゃ永遠は無理だろうけどw
212 ::2021/11/22(月) 16:08:28.01 ID:Gyd7NC3r0.net
>>203
そこまで知っててなんで公務員にならなかったの??
敢えて敗北者の道を辿ってるの???
361 ::2021/11/23(火) 01:05:14.92 ID:s3IpAJwW0.net
すぐにアイデアが出るほど簡単じゃない。
なんでももがく期間がいる、
本当は20年停滞しもがき、10年ももがけば
何か出てきてもおかしくない。
その大切な10年を、取り戻す、とかいう観念論と
ボンボンリーダーの分断工作で、時代遅れのイデ
の神学論争にふけって無駄に過ぎてしまった。
結果外国勢力の台頭を指をくわえて許してしまった。
256 ::2021/11/22(月) 17:11:23.16 ID:YUPNzkjE0.net
円高で物価を下げながら株価も維持してた民主党って魔法使いかなんかなのか?
247 ::2021/11/22(月) 16:47:10.08 ID:o6Gi7Fbc0.net
まぁ、日本は、世界中から食い物にされてる奴隷国家やからなぁ。
今時の奴隷って鎖で繋がれてる訳じゃないしね。
76 ::2021/11/22(月) 14:26:52.28 ID:tUt+CIzv0.net
113 ::2021/11/22(月) 14:48:40.50 ID:4pAH9vD30.net
アメリカも経済成長してるけど
無能には厳しいぞ
日本より無能に優しい国なんてないのに
なんで文句言うの?
26 ::2021/11/22(月) 13:55:24.39 ID:c5dFRG2l0.net
111 ::2021/11/22(月) 14:48:04.10 ID:xrijAN9e0.net
82 ::2021/11/22(月) 14:29:36.23 ID:aGWOZdRR0.net
毎年日本人が大戦並みに減りまくってるのに少子化は放置で外国人は新しく入れまくってる自民党って実質日本人ジェノサイドやってるよな
236 ::2021/11/22(月) 16:30:32.75 ID:44dClcnl0.net
成長しないのは国民が望んでるからでは?
給料上がってもラーメン1杯2000円になるの世の中は嫌なんだろ?
133 ::2021/11/22(月) 14:59:07.56 ID:jndNkfJC0.net
>>129
世界で日本のバブルと同じことが起きてるだけだからな結局
ここから落ちるかMMTとかいうインフレ率コントロール前提のヤケクソ経済宗教信じて滅びるかの二択だろ
290 ::2021/11/22(月) 18:31:12.46 ID:JIBPbXDt0.net
93 ::2021/11/22(月) 14:38:52.46 ID:foKb6oLD0.net
397 ::2021/11/23(火) 09:06:53.06 ID:FbzyI6Kr0.net
220 ::2021/11/22(月) 16:14:54.31 ID:it8g6klU0.net
>>205
今とバカしかいないから問題ない
漏らしたら普通に犯罪だし
58 ::2021/11/22(月) 14:15:07.39 ID:sSFOFqXn0.net
>>5
たしかにな
公務員は原則的に現状維持しかできなくて生産性が低いのに一丁前に給料取るからな
いまどきそういう仕事はアウトソーシングしてるみたいだけど
129 ::2021/11/22(月) 14:56:13.48 ID:xrijAN9e0.net
スピードが速すぎて世界的にネタ切れになってないか?
378 ::2021/11/23(火) 04:49:54.71 ID:x7Zor2rU0.net
国民の質が下がったのも大きな一因、国は国民一人々々が造り上げているからね。
思慮深く物を考えられる人が少なくなり、短絡的で支離滅裂な思考の人ばかりになってしまった。
この要因はなんなんだろうと時々考えるが教育なのだろうか。
あと製造業などとっくに中韓に先を行かれているが過去の栄光を引きずり今だに日本が一番と信じ込んでいる人が多い。
180 ::2021/11/22(月) 15:32:23.83 ID:foKb6oLD0.net
132 ::2021/11/22(月) 14:56:32.96 ID:hPWIT+uJ0.net
もっと長期で見たほうがいいよ
それ以前異常なし角度で成長したから、本来あるべき場所に戻ってるだけ
70 ::2021/11/22(月) 14:22:16.70 ID:59zZPye50.net
>>63
ジンバブエみたいなハイパーインフレしたら、名目では急成長となってしまうわけだwww
バカパヨクw
370 ::2021/11/23(火) 02:50:22.01 ID:WqV5aK3M0.net
56 ::2021/11/22(月) 14:13:56.78 ID:59zZPye50.net
>>55
> 1995年は円高の山、2015年は円安の谷なので、実質GDPは増加トレンドでも、ドル換算では「マイナス」を強調できるためだろう。
> 2007年→2012年の5年間に実質GDPは-1%だが、ドル換算では+37%と急成長になってしまうことからも、経済成長率の比較にドル換算GDPを用いることが不適切であることがわかる
> 1995年=100とすると、2015年の値は実質GDPが118、GDPデフレータが88、名目GDPが104である。物価下落のために名目では微増だが、実質ベースでは2割近く成長していたことになる。
パヨクのウソがバレたw
270 ::2021/11/22(月) 17:37:40.69 ID:HaV5KIgX0.net
103 ::2021/11/22(月) 14:45:36.52 ID:4pAH9vD30.net
で、なんか困ることある?
普通に快適に暮らしてんだけど
みんなは違うの?
391 ::2021/11/23(火) 08:54:45.29 ID:4D3/tltO0.net
222 ::2021/11/22(月) 16:16:59.21 ID:QhDNk/u30.net
世界一学ばない働かない努力しない怠惰な国民になったから仕方ないね
必死に血と汗を流して経済成長するより、ぬるま湯に浸かったままひっそり没落するほうが幸せだろ?
177 ::2021/11/22(月) 15:31:03.65 ID:YMKj1PCm0.net
219 ::2021/11/22(月) 16:13:29.73 ID:Tj5rCydR0.net
>>167
通貨高の根源には産業の高度化により
競争力が強くなった事が大前提だな。
59 ::2021/11/22(月) 14:15:52.03 ID:59zZPye50.net
円高不況になったら、GDPが40%も急成長となるドル換算のアホな見方www
119 ::2021/11/22(月) 14:51:20.61 ID:t5nppots0.net
40 ::2021/11/22(月) 14:01:03.49 ID:DFkjvxdA0.net
196 ::2021/11/22(月) 15:48:19.07 ID:swedhVts0.net
2 ::2021/11/22(月) 13:49:30.41 ID:iMiD4TRa0.net
183 ::2021/11/22(月) 15:33:42.31 ID:4pAH9vD30.net
成長してない
うん、で?
じゃあどうすればいいと思うの?
47 ::2021/11/22(月) 14:08:07.46 ID:D+drZaCA0.net
>>37
ならない
まず移民追い出しはとりあえず人権ガン無視で考えるにしても欧州のように失業問題が出てる状態ならともかく日本は逆に人手不足問題を抱えているのでむしろ経済的にダメージの方が大きい
賃金あげるも無意味に上げても賃金分の値段が商品に上乗せされるだけでただ値札の数字が大きくなるだけで生活が楽になるわけではないので無意味
むしろアメリカのIT以外の産業のようにインフレに追いつけない産業の従業員が更に貧困化して貧富の差が拡大するだけにしかならない
392 ::2021/11/23(火) 08:55:36.28 ID:WOuh1U6Y0.net
>>391
ニートが自分に言い聞かせてる心の支えじゃあるまいし
259 ::2021/11/22(月) 17:15:25.08 ID:X4zWDFX40.net
高度成長時代から日本は財政破綻すると言われ続けて約50年以上
自由主義圏でGDP世界2位の国が日本なんよな
むしろ何故日本が経済大国として君臨続けるのかが興味ある
レスを投稿する(名前省略可)