世界最大ヘッジファンド: 中国が覇権握りドル凋落 中国経済は最も重要となり、米国は一定期間ライバル [718158981]
世界最大ヘッジファンド: 中国が覇権握りドル凋落 中国経済は最も重要となり、米国は一定期間ライバル [718158981]
元スレ
1 ::2022/04/04(月) 15:10:36.81 ID:pDmJ6HPf0●.net ?2BP(2000)
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10592
11 ::2022/04/04(月) 15:14:58.96 ID:pDmJ6HPf0.net
コロナショックと負債
ダリオ氏はコロナショックを上手く切り抜ける条件として次のことを挙げている。
財政状況が強固な者が勝者となる。貯蓄がある者が勝者となり、負債のある者が敗者となる。
このことについては直感的にも明白だろう。貯蓄があれば数ヶ月のロックダウンにも耐えられるが、貯蓄がなければ無理に働いて感染するか働かずに飢えるかの選択肢しかない。現在そういう状況に陥っているのがブラジルである。
また、借金の有無によってコロナショック後の回復の度合いが違うということは以下の記事で簡単な経済モデルを作って説明している。この記事での検証によれば、借金があると仮定した場合コロナショック後の経済回復はより弱いものとなった。
ダリオ氏も次のように述べている。
負債がこれほど多くなければ経済へのダメージはもっと軽かったはずだ。国も人も企業も、こういう状況ではいくら貯蓄があっていくら負債があるかということがとても重要になる。
借金まみれの経済と貧富の差があるときに自然災害が起これば、それは最悪の組み合わせとなる。
自分の頭で考えられない人々には無視されがちな事実だが、量的緩和をしようと何をしようと借金にはネガティブな側面があるのである。
アメリカは「最悪の組み合わせ」を体現しているが、ドルはまだ暴落していない。上で述べたようにドルが基軸通貨だからである。ユーロ圏は最悪の組み合わせを揃えており、しかも基軸通貨ではないためユーロの下落は避けられないだろう。筆者はユーロを空売りしている。
57 ::2022/04/04(月) 16:27:53.20 ID:9ImgkYYS0.net
45 ::2022/04/04(月) 15:55:36.73 ID:iHS6l4dE0.net
15 ::2022/04/04(月) 15:19:17.05 ID:0Syrnmhg0.net
124 ::2022/04/05(火) 13:26:16.18 ID:MIJ7josK0.net
26 ::2022/04/04(月) 15:24:15.49 ID:pDmJ6HPf0.net ?2BP(1000)
31 ::2022/04/04(月) 15:28:52.06 ID:if6cx3Ud0.net
キンペーが自分より金持ってる企業なんて許せるわけ無いじゃん
18 ::2022/04/04(月) 15:20:26.99 ID:niOFZ6Iq0.net
77 ::2022/04/04(月) 17:35:43.22 ID:fHBfcBWA0.net
アメリカ様にも媚びうるのは当然だけど
中国様にもちゃんとフォローしかなくちゃ
アメリカ様も中国様も怒らせたら日本なんてひねってポンで終わるから
87 ::2022/04/04(月) 18:18:09.61 ID:tIrpZlt+0.net
>>80
それレイ・ダリオじゃなくて一部だりをの発言引用してブログ書いてるやつの個人的な意見だから
41 ::2022/04/04(月) 15:44:22.02 ID:doag/zq60.net
この記事が出た後にいかに中国株が暴落したかが興味深い
この手の記事は常に読者をカモにするためにばら撒かれることがはっきりと分かる
24 ::2022/04/04(月) 15:23:17.45 ID:g+Qjj5cq0.net
>>21
中露は体制このままだと延々クーデターの恐れを抱えながらだからそういうカントリーリスクはあるよな
46 ::2022/04/04(月) 15:58:36.46 ID:gOOkW55r0.net
9 ::2022/04/04(月) 15:14:40.47 ID:pDmJ6HPf0.net
基軸通貨はなぜ重要か
しかし基軸通貨というのは何故重要なのだろうか。それは基軸通貨が暴落しにくいからである。ダリオ氏は次のように説明する。
今のところ米国はドルという基軸通貨を印刷できる大きな権力を持っている。膨大なドル建ての負債が世界中にあり負債が返済されるごとにドル買い需要が生まれる間は米国は大きな力を持つ。
世界中でドルが使われればドル買い需要が生まれる。今回のように金融危機が起こればドル建てで借金をしている人や企業はドルを調達して借金を返済しなければならなくなり、それがドル買い圧力を生む。今回のコロナショックで米国が負債を増やし量的緩和などの奔放な政策を行なってもドルが暴落していないのはそうしたドル買い圧力のためである。
しかしその恩寵にも限界がある。ダリオ氏は次のように続ける。
しかしデフォルトやドル紙幣の印刷などでこれらの負債が消え去ると、ドルの基軸通貨としての価値は減り始めるだろう。そうすると米国の経済的影響力は大幅に弱まる。歴史上すべての帝国はその負債と通貨とともに繁栄し衰退した。イギリスやオランダの覇権とその通貨に起こったことと同じである。
ドルが基軸通貨でなくなった場合、国内の負債が膨大で対外負債があり、貿易赤字まで抱えているアメリカの通貨ドルが暴落するのは避けられないだろう。しかしドルは基軸通貨であるためにこれまで耐えてきたのである。
112 ::2022/04/04(月) 21:35:39.52 ID:iXLd1WvM0.net
今中国からものすごい勢いで外国投資が引き上げてるらしいな
独裁国リスクが今後のトレンドになっていくな
ロシアに荷担する国には投資しない
68 ::2022/04/04(月) 16:59:54.77 ID:AUC58d2G0.net
不動産バブル崩壊しててどうにもならなくなってるって昨日見たぞ
ロシアと一緒に沈むだけだと思うけど
17 ::2022/04/04(月) 15:20:23.13 ID:RB45RAiI0.net
今日刑務所から出てきた
おまえら久しぶり。
4年キツかった
103 ::2022/04/04(月) 20:59:21.76 ID:ZkHvY7N80.net
2 ::2022/04/04(月) 15:11:26.52 ID:FgvC1S2R0.net
110 ::2022/04/04(月) 21:27:11.89 ID:qmEWEZoe0.net
2年前の記事。情勢が変わってシナの目は無くなった。ロシアと心中する。
39 ::2022/04/04(月) 15:32:30.15 ID:oMY7wh3X0.net
>>34
典型的な「貨幣=金塊=有限」論なんだよな、このブログの人も
レイダリオさんも
資本主義では通貨は借り入れで無限に生まれ続けるってことが分かってない
116 ::2022/04/05(火) 06:16:14.63 ID:trAjJi/10.net
117 ::2022/04/05(火) 06:19:52.63 ID:trAjJi/10.net
>>108
アメリカから盗んだものだからトランプにぶん殴られて
デジタル泥棒にしかならないシナ猿留学生は規制対象になったね
バイデンが白紙にしようとしたが民主党からゲンコツされた
113 ::2022/04/04(月) 21:38:13.32 ID:Y8JGGab/0.net
>>91
完全に読み間違えた上に引くに引けなくなって大損した
このブログの主にもレイダリオは優れた経済観持ってるけどトレードは下手くそやなって言われてるw
58 ::2022/04/04(月) 16:29:19.30 ID:dJJWr9Qk0.net
>>49
レイ・ダリオは嵌め込みとかそういうのとは無縁の人だよ
方向性を明らかにしてそれに基づいて投資するけど
複雑に保険かけまくって損しないようにする
44 ::2022/04/04(月) 15:55:08.59 ID:Bw9W2bB40.net
79 ::2022/04/04(月) 17:48:19.76 ID:XLEKUyAU0.net
40 ::2022/04/04(月) 15:40:00.68 ID:dJJWr9Qk0.net
42 ::2022/04/04(月) 15:44:40.62 ID:lVIpEDZJ0.net
アホだろこいつ
もはや全世界でヘッジファンドを規制しないとダメだな
76 ::2022/04/04(月) 17:31:35.59 ID:zRgszmSj0.net
2020年の記事かよ
2年たったけどそんな兆候ないよw
むしろ段々やばくなってきてんじゃん、支那国内w
74 ::2022/04/04(月) 17:27:46.09 ID:JDMIaaxV0.net
91 ::2022/04/04(月) 18:56:26.49 ID:Ao7AQfXY0.net
レイダリオのところってコロナの時に破産してなかったっけ?
115 ::2022/04/05(火) 05:33:09.09 ID:bFQKsceM0.net
日本のバブル期もアメリカを超えると言われていたし、今の中国以上にアメリカを脅かしていた
でもアメリカがそれを黙ってみてるわけがなかった
104 ::2022/04/04(月) 21:05:11.80 ID:hWBWrGbB0.net
>>18>>21
こういうのがネトウヨっていうのかw
こんなところにも湧いてきて、ネトウヨ「韓国ガー」
21 ::2022/04/04(月) 15:21:06.60 ID:aUB20LwH0.net
意外と日本が、覇権国家になる気もするけどね。
政治体制が、一番安定してるわ。
中国は、内政に問題がありすぎ。
ロシアが戦争に負けたら、一番打撃をうけるのは中国共産党だろ。
70 ::2022/04/04(月) 17:10:19.30 ID:n/0OgXLb0.net
中国が伸びると思うならそう思う人が投資すればいいんじゃないですかね
36 ::2022/04/04(月) 15:31:34.10 ID:wD08+VnD0.net
Bridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏が言うなら間違いないな
43 ::2022/04/04(月) 15:51:55.98 ID:Hm+go27F0.net
中国はどんだけ絶好調でもゲーム業界みたいにいきなり死ねって言われて息の根止められかねない怖さがあるからなあ
20 ::2022/04/04(月) 15:20:46.87 ID:b5XMpCk10.net
ヘッジファンドが公開の場でこういう話をするときはその逆が正解だからいいんだけど、何も言わないで出資先変えたときは怖い
75 ::2022/04/04(月) 17:28:40.42 ID:BwWUQlTZ0.net
せやから五十嶋さんの言ってた通りに世界が動いてるやん>>1
84 ::2022/04/04(月) 18:07:39.36 ID:jwEsSSvw0.net
こうやって持ち上げておいてから、中国を潰すのかな。
あの人達が騒ぎ出したら、それを恐れないといけない。
ジムロジャーズが韓国を持ち上げた時のことを思い出した。
97 ::2022/04/04(月) 20:21:49.45 ID:QqOeBiTv0.net
71 ::2022/04/04(月) 17:15:41.75 ID:doag/zq60.net
まあ有名どころのYoutuberが煽った逆に仕込めばだいたい儲かるんだけどねw
32 ::2022/04/04(月) 15:29:11.24 ID:oMY7wh3X0.net
>>9
逆だろう
通貨は本体じゃない、国家と技術と生産力が本体だ
英国が繁栄していて世界最強だったからポンドが基軸通貨になってポンド建ての借り入れが増えて同額のポンドが生まれる
ドルも同じだ
オランダが覇権を失ったのは英との戦争に負け続けたし
英国は大陸に常に干渉し続けたけどオランダは傭兵に頼ったからだ
今ドルが基軸通貨なのは米国の海洋覇権があるからで
チャイナはまったくその代わりをできていない
121 ::2022/04/05(火) 12:10:48.13 ID:8dznIBEk0.net
ファンドはまだ中国で稼ぎたいってわけか
まぁあんだけやりやすい国はないわな
96 ::2022/04/04(月) 20:17:33.55 ID:DwNKPudQ0.net
>>61
2年前に仕込んで100ドル前後で売りに転じたんだろうね
ジムロジャースもレイダリオも仕込んだ後持ち上げて
盛り上がったら悲観コメント出して叩き売り始めるからね
90 ::2022/04/04(月) 18:50:16.12 ID:iuqyOUrU0.net
27 ::2022/04/04(月) 15:24:40.16 ID:aUB20LwH0.net
88 ::2022/04/04(月) 18:18:45.81 ID:w/D1HlAC0.net
8 ::2022/04/04(月) 15:14:31.42 ID:SxNf73VG0.net
94 ::2022/04/04(月) 19:34:08.37 ID:gPLj7yH20.net
>>21
・人口(若年人口)
・経済規模
・軍事力
・天然資源
ないないづくしだけども
109 ::2022/04/04(月) 21:22:27.32 ID:D+y1EeHr0.net
一党独裁国家中国が覇権を握ったら世界は暗黒社会になってしまうぞ
13 ::2022/04/04(月) 15:17:23.71 ID:M4Ocy4Y90.net
49 ::2022/04/04(月) 16:02:50.24 ID:SyzlwdL00.net
この記事載せた時点ではめ込み始めてるなら、2年弱経った今はもう準備完了してるかな?
37 ::2022/04/04(月) 15:32:09.54 ID:8Y/pv2gd0.net
アメリカ凋落はオバマの時代から始まったと思うんだよ
オバマが無能過ぎた
85 ::2022/04/04(月) 18:10:04.50 ID:Kep61ZLU0.net
2年前のレイダリオの見立てと
今の現状はかなり違うんじゃないの?
80 ::2022/04/04(月) 17:51:44.00 ID:YHcT42r60.net
>日本はどうだろうか。
>日本は国内では莫大な負債を抱えているが、
>対外的には高度経済成長期に蓄えた対外資産があるために
>何とか持ちこたえている。
>しかし対外資産が尽きれば膨大な負債があり
>基軸通貨でもない日本はブラジルのようになるほかない。
日本の対外資産は増え続けてますねw
7 ::2022/04/04(月) 15:14:20.24 ID:pDmJ6HPf0.net
世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏が米国と中国の覇権戦争の結末について語っている。
中国が覇権国家になる
ダリオ氏は今後中国が米国に成り代わって覇権国家になり、人民元が基軸通貨になるのかという問いについて以下のように答えている。
そうなる。しかし革命のように一気にそうなるのでなく、徐々にそうなるだろう。中国経済は何年もしない内に世界で最も重要な経済となり、米国は一定の期間そのライバルであり続けるだろう。米国と中国がこのライバル関係をどのように扱うかが世界にとってとても重要になる。
ダリオ氏はこれまでも覇権交代を今後のシナリオとして検証してきたが、今回遂に断定している。
中国がアメリカを追い越して世界一の経済大国になるのはダリオ氏にとってメインシナリオであるようだ。その中国の通貨である人民元については次のように述べている。
基軸通貨としての人民元については、その変化はゆっくりしか起こらないだろう。基軸通貨の移行は覇権の移行にかなり遅れて起こるものだからである。どちらにしても中国は今後10年でもっとも重要な国となるだろう。
82 ::2022/04/04(月) 17:54:06.42 ID:S0BTGEA70.net
106 ::2022/04/04(月) 21:08:30.68 ID:OtObvR8J0.net
5ちゃんねるで下手くそな工作が出来るくらいには覇権を握ったよな。
4 ::2022/04/04(月) 15:12:51.37 ID:WAv213jF0.net
16 ::2022/04/04(月) 15:19:30.28 ID:C8pqLgN70.net
>>3
ロケットとドローン以外に何の技術を持ってんだ?
35 ::2022/04/04(月) 15:31:13.93 ID:FYZa4naP0.net
日本は早々にアメ公の犬をやめて新たな世界の覇者中国様の傘下に入るべき
62 ::2022/04/04(月) 16:34:51.66 ID:fgTDgRKT0.net
シナは他国の領土領海や公海を勝手に自分たちの「核心的利益」と宣言する泥棒帝国主義国家
55 ::2022/04/04(月) 16:21:50.10 ID:u3oklq2E0.net
>>1
買い手がなくてPR広告・・・
お気の毒に・・・
60 ::2022/04/04(月) 16:34:13.90 ID:fgTDgRKT0.net
93 ::2022/04/04(月) 19:19:14.37 ID:SZ+rRK7q0.net
中国がアメリカを超えるのは時間の問題。
完全に超えるには20年は掛かるだろうが
どの道日本とは比べ物にならん
25 ::2022/04/04(月) 15:23:49.50 ID:aUB20LwH0.net
上海の都市封鎖とか、統制強化の一貫という意味合いもあるのかもね?
ロシアが、あれだけ戦争で劣勢だから。
64 ::2022/04/04(月) 16:36:22.71 ID:dJJWr9Qk0.net
>>57
ものすごくまともな会社なんだが
一社で17兆円の資産運用する会社だから下手な国より力がある
各国の年金が運用依頼してる
総資産が6000億円以上ないと運用してもらえなくて最初に1億ドルくらい入金しないといけない
111 ::2022/04/04(月) 21:29:08.59 ID:jkEknWcb0.net
レスを投稿する(名前省略可)