結局ドイツ車と日本車ってどっちがいいの? [837857943]
結局ドイツ車と日本車ってどっちがいいの? [837857943]
元スレ
1 :ブラックモンスター(東京都) [ヌコ]:2022/04/28(木) 15:32:07 ID:TW8q5WyE0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
メルセデス・ベンツ新型「Tクラス」世界初公開!コンパクト高級ミニバン市場に殴り込み
欧州で「Tクラス」が世界初公開されました。メルセデス・ベンツのプレミアム小型ミニバンで、内外装のつくりはまさにメルセデス品質。
日本にも導入されるのでしょうか。
ベースの「T160」は3万ユーロ(約408万円)から
独メルセデス・ベンツは2022年4月26日、欧州にて新型「Tクラス」を世界初公開しました。
メルセデス・ベンツ新型「Tクラス」
https://kuruma-news.jp/post/503483
815 ::2022/04/29(金) 03:36:10.40 ID:9OZnsW990.net
シートは良かったなあ
ぱっと座った時は固めに感じるが長時間乗っても疲れなかった
明確に良かったのはそれくらいだ走りも昔のロードスターやスカイラインのが楽しかった
345 ::2022/04/28(木) 17:43:02.82 ID:Yf6q5WZq0.net
>>342
猛スピード出て死に近づくのが高い車とか笑
947 :ドクター元気(光) [ニダ]:2022/04/29(金) 08:28:03 ID:wD4+wBpG0.net
>>943
ポルシェターボの車検代が57万円だった時は親父も青ざめていたよw
ちゃんとこまめにメンテしてればもっと安いですよって言われたけど親父もオイル交換はマメにしてたし車好きだから洗車や掃除も丁寧にやってたのに納得がいかないようだった。
695 :鷲尾君(北海道) [EU]:2022/04/28(木) 22:28:37 ID:fLeJyc5i0.net
安い国産車で充分。態々高いドイツ車を買う理由が無い。
968 ::2022/04/29(金) 09:07:39.69 ID:v/BkDO0v0.net
924 ::2022/04/29(金) 08:05:06.57 ID:C0vBx0bY0.net
毎度よく伸びるよねこの手のスレ
ドイツ車ディスってんのも金さえあれば手のひらクルックルになるんだよね
940 :mi−na(愛媛県) [ヌコ]:2022/04/29(金) 08:21:49 ID:EXoEz2Iv0.net
ドイツ車と日本車どちらがよいか?
そこはみんな試乗して比べて欲しいわ
似たようなクラスで乗って比較して欲しい
乗って運転した瞬間に差を感じるから
なんで評論家がベンツ褒めるのか?乗れば少しは判る
465 :和歌ちゃん(愛知県) [US]:2022/04/28(木) 19:21:56 ID:SCwbyXQx0.net
俺今の車が壊れたらスバル乗るんだ!
なかなか壊れないけど。
856 ::2022/04/29(金) 06:08:06.91 ID:MqcklBrD0.net
>>847
日産製造のサンタナでもレバーは逆のままだったらしいしな。
なんであんなものを造って売りたいと思ったのか今なお謎。
597 :マルコメ君(神奈川県) [JP]:2022/04/28(木) 21:15:10 ID:pq7wF2/H0.net
車がステータスとかいうのは日本では30年前に終わってるから
一部の人間だけが車をファッションとしてるだけで
大手企業やヤクザでも実用重視でミニバン使ってるのが日本だし
45 :マップチュ(埼玉県) [KR]:2022/04/28(木) 15:41:47 ID:ZQp4CnXL0.net
201 :ゆりも(ジパング) [DE]:2022/04/28(木) 16:36:08 ID:w978cZhm0.net
世界中で日本車たくさん走ってるし、欧州車も世界中で走ってる。
好きなの選べばいい。
59 :いっちゃん(東京都) [US]:2022/04/28(木) 15:44:25 ID:eH99Yff60.net
>>1海外さんの反応
■ まぁ街に出ればどこの国の車が信頼されてるかは一目瞭然だろ。
世界中どこに行ってもトヨタ、トヨタ、トヨタ。
たまに違う車があると思ったらレクサスだ。 +1 アメリカ
■ フォルクスワーゲンのエンジンはよく設計されてて、
トヨタより信頼性が高いと言ってもいい。
ただ、VWの唯一の問題は電気系統で、
部品もトヨタより高価な傾向があるな。 +3 国籍不明
■ 簡単だよ。
日本車の方がよりシンプルに造られてるんだ。 +7 アメリカ
■ 消費者のために造られているか、
エンジニアのために造られているか。
日本とドイツの差はそこにあるんだと思う。 +2 シンガポール
■ いや、この記事は間違ってる。
大量生産の方が品質が上がるって言うなら、
何で日本の高級車は信頼性が高いんだ? +34 マレーシア
■ 自動車関係の仕事をしている人間として、
そして日本車とドイツ車を所有した経験がある人間として、
日本車の方がより信頼出来ると言わざるを得ない。 +9 アメリカ
■ 車には元々「壊れて当たり前」という意識があったけど、
壊れない車を造る事で日本車は人々の意識を変えた。
日本は自動車に革命を起こしたんだよ。 +4 アメリカ
331 ::2022/04/28(木) 17:33:43.44 ID:Odmswnuy0.net
アメリカ人整備士がYouTubeで
ドイツ車は先進的だけど壊れやすい
日本車は同じエンジンを10年以上使い続けるので信頼性がある
って言ってた
145 ::2022/04/28(木) 16:16:22.98 ID:tERw3nBj0.net
92 :クウタン(熊本県) [KR]:2022/04/28(木) 15:54:37 ID:v3u0rVY60.net
>>49
韓国車が日本車の振りして無知なアメリカ人ユーザーを騙して売ってるんだよw
631 :タヌキ(香川県) [IN]:2022/04/28(木) 21:46:29 ID:EcnAlO+Q0.net
>>627
あの頃は間違いなくドイツ車の方が上だったからな
当時の日本車が優れてたのはエンジンだけでカタログスペックに出ない部分はボロ負けだった
813 ::2022/04/29(金) 03:34:26.48 ID:OGRnCWfP0.net
933 :なっちゃん(ジパング) [US]:2022/04/29(金) 08:12:44 ID:1D5U1HN90.net
20年前30年前ぐらいなら日本車って即答できたが
もはやメイドインジャパンが最強だったのは過去のもの
今は見る影もない
日本車は足回りもエンジンも退化していってる
ドイツ車は相変わらず
つまり昔と変わらん
相対的に日本車がダメになってきてる
287 ::2022/04/28(木) 17:14:16.65 ID:N3XWH6QI0.net
エクステリアデザイン、つまり外観の見てくれは
もうどんなにあがいても黄金の80〜90年代には戻れないからなぁ
32GT‐Rの小股の切れ上がった感じとかNSXの薄さとか
ランクルもあの頃のが実に良いね
初代ロードスターとかもね
今や
本当のお金持ちは数千万かけてレストモッドが大好き
921 ::2022/04/29(金) 08:02:50.65 ID:Lrlx6az/0.net
873 :なっちゃん(糸) [JP]:2022/04/29(金) 06:59:28 ID:ZrM2Q2Jf0.net
>>864
いま新車で買えるリアエンジン5ドアMTなんて変態車
他に選択肢無いしな〜非力だけど楽しいよ
480 :ニックン(京都府) [US]:2022/04/28(木) 19:39:53 ID:KNsKbqMF0.net
>>466
ドイツ車って後席も足回りいいから乗り心地いいとかあるみたいやからな・・・
子供がマーチよりフォーカス(欧州フォード=ドイツ車)乗りたがるって
ブログ書いてる人いたわ
フォードって実際乗るとええ車なんやけど
販売力ではトヨタの方が53万倍ぐらいあるからなw
一応二代目デミオは中身フィエスタと同じ欧州フォード系やで
235 :ミミちゃん(SB-Android) [US]:2022/04/28(木) 16:45:21 ID:oehk3cDQ0.net
>>195
テスラの先日の四半期利益が33億1800万ドル= 4320億円だったから年間にすると1兆6892億円でいよいよ規模でもトップと並んできたな
750 ::2022/04/28(木) 23:48:32.50 ID:9at8bgi50.net
>>747
日本にもX-90という物がありまして…
あとトヨタIQなんかまんまチョロQだ
385 ::2022/04/28(木) 18:05:45.54 ID:9at8bgi50.net
>>380
僕ぐらいしか釣れませんでしたね
楽しい?
765 ::2022/04/29(金) 00:32:22.15 ID:hj16Cq080.net
>>764
それなw
クソやらボロを吐き捨てて何の参考にもならん、偏見しか感じんわ
269 ::2022/04/28(木) 17:00:55.84 ID:9gLcn2Sl0.net
日本はトヨタ自動車に全額ベットして生き残るのが先じゃね?
198 :和歌ちゃん(ジパング) [US]:2022/04/28(木) 16:35:31 ID:R+zAJ7eR0.net
>>193
現実見ろよ
デザインも性能も純利益もドイツ車の圧勝
514 ::2022/04/28(木) 19:58:33.25 ID:OaNaaypN0.net
>>511
お前は貧乏だから日本車しか買えるお金無いもんなw
458 :俺痴漢です(広島県) [DE]:2022/04/28(木) 19:13:30 ID:G5e2bSFe0.net
どちらも同じくらい見た目が好みだとして
ちゃんと手間暇お金かけてお世話ができる人ならドイツ車
乗りっぱなしオイル交換すら車検時だけで壊れたら直す程度の人なら日本車
701 :エネモ(やわらか銀行) [FI]:2022/04/28(木) 22:36:37 ID:CRnm3utn0.net
>>681
もう、それ言うの古い
どこのジジイだ?
それとも5ちゃんねる知識ゼロか?
696 :トラッピー(北海道) [US]:2022/04/28(木) 22:29:43 ID:IaNh75k30.net
昔はメルセデスもBMWも、まあ内外装は無機質というか無愛想で近寄りがたい雰囲気だった
でも、あれが良かったな
686 :タヌキ(香川県) [IN]:2022/04/28(木) 22:25:37 ID:EcnAlO+Q0.net
>>684
初代ってアウトバーンで180巡航が出来るってのが売りじゃなかったか?
168 :あかでんジャー(栃木県) [US]:2022/04/28(木) 16:23:21 ID:E+88Gi8w0.net
>>156
えーベンツやBMWのデザインなんか最悪じゃん
あれのどこがかっこいいのか判らん
どれも同じ金太郎飴デザインだしものすごく醜く見える
288 ::2022/04/28(木) 17:14:18.88 ID:WucZuzLQ0.net
技術力のあるドイツメーカー様がまさか日本のメーカー以下のポンコツハイブリッドしか作れないとは夢にも思わなかったよな
しかもその結果がクリーンディーゼル詐欺とは…
828 ::2022/04/29(金) 03:57:41.54 ID:3k0To4CP0.net
>>816
五シリーズの後輪キャス
あれ、後部座席の人が窓ガラスで頭撃つほど、キュッキュ効くから無理だわな
806 ::2022/04/29(金) 03:13:35.78 ID:3k0To4CP0.net
>>802→>>672
クラウンが最高って思ってるユーザーに合わせたメーカーが馬鹿だった。
道路段差衝撃をハンドル受けたら「なんだ、この安っぽい仕立わああ」って老害。
これ、実は真逆で
ロードインフォメーションが無いと疲れるし危ない。
まだまだ色んなとこで日本ユーザーは真逆信仰してる。
310 ::2022/04/28(木) 17:22:39.08 ID:gCs+g+6b0.net
52 :いっちゃん(東京都) [US]:2022/04/28(木) 15:43:10 ID:eH99Yff60.net
>>1海外さんの反応
■ 品質の問題じゃないよ。
メンテナンスをしないオーナーの問題。 +11 メキシコ
■ 古いドイツ車は定期メンテを受けてれば40万キロ走るからね。
でもほとんとの人は保証期間が過ぎたら新しい車を買ってしまう。
だからほとんどメンテをしないんだ。 +4 オーストラリア
■ 今までBMW、フォード、トヨタ、ニッサンに乗ってきた。
その中ではトヨタがトップだった。
ニッサンもいいがトヨタほどではない。
残りの2つは評価に値しない。 +3 コロンビア
■ ドイツ車は地元にある整備工場じゃなくて、
ディーラーで修理してもらうために、
不必要な電子部品を追加して修理を難しくしてる。
でもそれじゃあ消費者は離れていくさ。
それでみんな信頼性が高い日本車を買う。 +49 カナダ
■ どうやらここで答えが出たようだな。 +1 ナイジェリア
■ 日本車だって同じような事をやってるだろ。 +1 フィリピン
■ 僕の国では、日本製の車やバイクが一番信頼されてる。
どこでも部品を買えるのが大きいね。
しかも整備士も難なく直す事が出来るし。 フィリピン
■ どの車を買うかにもよるぞ。
全ての日本車が総合的に信頼性が高いわけじゃない。 +12 アメリカ
■ たとえ20年前のトヨタ車であっても、
今のドイツメーカーの車より信頼性が高いもの。 +4 インド
■ 「カイゼン」は常に進化してる。
彼らは設計段階からカイゼンを行なって、
起こり得る故障について常に考えてるんだ。
一方でドイツ車は過剰なエンジニアリングを行なって、
生産時にはサプライヤーを変えて、
コストダウンを図ろうとする傾向がある。 +11 アイルランド
■ ?「故障が少ないと整備士の仕事がなくなるだろ?」 +8 マレーシア
■ いや、ドイツ車こそがベストなんだよ……。 +3 😆+3 国籍不明
■ 日本では幼い頃からチームワークや、
お互いの意見を尊重する事を教わる。
ドイツは日本とアメリカの中間の立ち位置だな。 +15 アメリカ
555 :ちくまる(東京都) [AU]:2022/04/28(木) 20:36:18 ID:+N5Y/55Z0.net
195 :和歌ちゃん(ジパング) [US]:2022/04/28(木) 16:34:54 ID:R+zAJ7eR0.net
554 :トラッピー(鹿児島県) [US]:2022/04/28(木) 20:35:34 ID:TWWJBYES0.net
684 :ラビディー(千葉県) [US]:2022/04/28(木) 22:24:22 ID:c/k7N2Ne0.net
>>678
そもそも初代セルシオで高級ドイツ車を叩きのめしてるからな
951 :こうふくろうず(光) [CN]:2022/04/29(金) 08:33:54 ID:MLMosOA00.net
自分ゴルフワゴンはガチ表彰状もらうぐらい乗りましたよ
でも自分以外の家族は日本車 いとこが変態伊仏乗りなので ぼんやり見てても
車を移動手段として捉えてないなら日本車に乗るべきだと思うの
自分もゴルフを見送ってからは日本車以外乗る気にならない
日本車は本当に優等生 安心は 虚栄心を超える
いとこは今シットロエン乗ってるけど ドMめと罵ってる
奴は修理してくれるとこが近くにあるからいい気になってるだけ
自分もそうだったら虚栄心だけでシットロエンに乗りたい
481 :ニックン(京都府) [US]:2022/04/28(木) 19:40:59 ID:KNsKbqMF0.net
>>477
ワイは日本車の半額でアルファロメオの156とか買った方がいいと思う
メンテは定期的にやってな
129 ::2022/04/28(木) 16:10:11.45 ID:YbI7ZFdi0.net
やっぱり朝鮮車一択やろw
聞いてるか?w 擬態してるザイニティw
674 :ほっしー(埼玉県) [EU]:2022/04/28(木) 22:16:47 ID:9at8bgi50.net
>>627
外車を異常に持ち上げる人達って『道連れ』作りたくって持ち上げてるんじゃないかって疑ってみてしまう
膨大な整備費や保険料等の維持費
毎食のおかず一品減らして武士は食わねど高楊枝のやせ我慢
それに負けて手放せば『虚無』に落ちる恐怖
140 ::2022/04/28(木) 16:14:24.32 ID:GPvrjGpl0.net
ドイツ車はただでさえメカ系の信頼性が怪しかったのに最近の電子制御モリモリでソフト系のトラブルが増えた
135 ::2022/04/28(木) 16:12:13.42 ID:4icf79cf0.net
885 ::2022/04/29(金) 07:12:19.74 ID:VxgRe9Cj0.net
54 :バリンボリン(千葉県) [CN]:2022/04/28(木) 15:43:21 ID:cwWkN1YU0.net
>>39
プリウスってドアがペラペラで内外の音がベタ漏れの上に
吊り下げ式アクセルペダルが誤踏み込みの可能性が高すぎる
新車も何年も出てないから今買うものじゃない
799 ::2022/04/29(金) 02:53:23.52 ID:G/oHjR5w0.net
ドイツ車よくても街乗りとメンテナンスで日本車以外は無理だ
32 :アソビン(東京都) [IQ]:2022/04/28(木) 15:39:17 ID:ChhBl7ua0.net
そりゃ金あればポルシェとか最高だろ
超金持ちなら買うわ
金ないから日本車でいい
855 ::2022/04/29(金) 05:54:10.01 ID:P/u7UlG20.net
役所が、180km/hリミッターの装着を国内自動車メーカーに強要している所為で、
ドイツ車に顧客が流出して日本経済や日本の自動車産業がダメージを受けている事に気付いた方が良い
高性能車やスポーツカーにまで180km/hリミッター付きじゃないと販売できないようにするのはおかしい
337 ::2022/04/28(木) 17:36:41.78 ID:p46FvWu60.net
530 ::2022/04/28(木) 20:16:35.25 ID:erVOQKVZ0.net
301 ::2022/04/28(木) 17:20:12.74 ID:NFVDelrM0.net
>>295
テスラ車はバッテリーの寿命に壁があるからね。
661 :ザ・セサミブラザーズ(静岡県) [JP]:2022/04/28(木) 22:04:51 ID:l+bnnH9y0.net
25年ルールから外れたスープラが高値で売れてるんだろ?
同じ年代のマークⅡも同じエンジンだったろ?
あれも高く売れるのかな?
296 ::2022/04/28(木) 17:19:02.72 ID:hsMWFpZX0.net
910 ::2022/04/29(金) 07:49:43.21 ID:ikR7j8o/0.net
保証が切れる 5年からあちこちガタがくる
12か月点検「ここからオイル漏れてます」で修理
オイル交換時「ここからオイル漏れてます」で修理
スタッドレスタイヤの履き替え時「ここからオイル漏れてます」で修理
7年目車検「ここからオイル漏れてます」
俺はここで諦めた
5年 5万キロまでだね
956 :ぴちょんくん(東京都) [CN]:2022/04/29(金) 08:35:08 ID:j/783plm0.net
高張鋼板使用量も仕上げ行程も全然違うんだが?おまえ→>>912
938 :都くん(兵庫県) [MY]:2022/04/29(金) 08:19:32 ID:E35d4fEs0.net
960 ::2022/04/29(金) 08:51:25.04 ID:CHrYGASj0.net
503 :ゆうさく(東京都) [CA]:2022/04/28(木) 19:52:38 ID:nmYpb2NL0.net
ドイツ車の方が色々と出来はいいけど日本に住んでるなら国産車がいいよ
高級車乗りたいなら盗まれないタイプのレクサスでいいじゃん
72 :クウタン(愛知県) [ニダ]:2022/04/28(木) 15:47:59 ID:MW97FWA00.net
274 ::2022/04/28(木) 17:03:40.39 ID:Lqvct4rE0.net
>>271
今の外車も外装デザインなんか全部ゴミじゃん
00年近辺のデザインが最高だった
以降は全部焼き増しで劣化しまくったゴミ
679 :カッパ(茨城県) [US]:2022/04/28(木) 22:20:06 ID:e4uaoj0y0.net
ドイツ車って故障多いし今だと部品輸入に余計時間掛かるし最悪
35 :お前はVIPで死ねやゴミ(神奈川県) [FR]:2022/04/28(木) 15:39:56 ID:iJYqdxzo0.net
448 :801ちゃん(東京都) [JP]:2022/04/28(木) 19:02:28 ID:35haNnU40.net
>>363
輸入車に乗っていたほうが対外的に都合がいいシチュエーションってのがある
本音では車は消耗品だから経費にしないと無駄だし国産車のほうが気楽
レスを投稿する(名前省略可)