【速報】Google、従業員1万人を解雇か [323057825]

1 ::2022/11/18(金) 21:29:38.33 ● ?PLT(13000).net

イーロン・マスク氏が大改革を行っているTwitterでは従業員の半数がレイオフの対象になり、話題となりました。
また、Facebookを運営するMetaでも数千人規模の大規模なレイオフが実施されます。
そして、ビッグテックの一角であるGoogleでも社員の業績評価システムがより厳しくなったことで、1万人以上の従業員が削減される可能性があると報じられています。

10,000 Google Employees Could Be Rated as Low Performers — The Information
https://www.theinformation.com/articles/10-000-google-employees-could-be-rated-as-low-performers

TCI, an activist investor, claims that Alphabet needs to reduce costs and headcount – TechStory
https://techstory.in/tci-an-activist-investor-claims-that-alphabet-needs-to-reduce-costs-and-headcount/

Googleが1万人以上の人員削減を進めるために社内の業績評価システムを厳しくしている可能性
https://gigazine.net/news/20221118-google-10000-employees-low-performer/

42 ::2022/11/18(金) 21:38:52.17 ID:oDUNDi4v0.net

>>1
ツイッター、メタ、アマゾンそれにグーグル

この手のIT企業って、
結局はマイクロソフトの作ったOSの上でいい思い出来たに過ぎないとこだからね。 

世間で騒がれる程には凄い企業って訳ではないのよねw

50 ::2022/11/18(金) 21:39:49.34 ID:5+ofJTrA0.net

>>32
Google日本語入力とかもあるし、翻訳もあるだろ
Twitterみたいなのばかりじゃない

150 ::2022/11/18(金) 22:16:40.12 ID:tqu9sBO40.net

>>147
検閲だろw

203 ::2022/11/18(金) 22:57:22.87 ID:tqzqdbMp0.net

グーグルは嫌がらせ広告バナーをしつこく表示するキチガイ

37 ::2022/11/18(金) 21:37:48.74 ID:EAosFo800.net

>>16
アップルはジョブズいなくなって、なにが必要な人材かすらわからないんだよ

408 ::2022/11/21(月) 06:31:04.63 ID:wbMrgjIm0.net

フリーのサービスというのはどこかで割高な対価を支払わされている

314 ::2022/11/19(土) 07:39:09.46 ID:0j5ZdAdq0.net

そういう事だな、米経済が雲行きが怪しくなってきてるから先手を打ってるだけ

57 ::2022/11/18(金) 21:41:02.03 ID:i7rNNvKD0.net

でもすぐ再就職できるでしょ
お前らと違って

221 ::2022/11/18(金) 23:23:09.26 ID:8wqfW3rH0.net

まあ広告収入モデルは頭打ちだわ。これ以上取りようがない。

45 ::2022/11/18(金) 21:39:27.07 ID:M/QO36Kf0.net

>>43
目立ちたがり屋だから仕方ない

191 ::2022/11/18(金) 22:43:18.13 ID:vBR0p4rr0.net

千葉にデータセンターを作って情報を管理するんじゃなかったの?どうすんだよキッシー

366 ::2022/11/19(土) 17:32:44.05 ID:aiFoR7k50.net

>>1
アメリカ大不況はこのあと直ぐ

144 ::2022/11/18(金) 22:14:35.37 ID:RZLP9CWM0.net

>>6
社内にDIYで隠し部屋作ってた社員もいるぞww

413 ::2022/11/21(月) 08:21:16.57 ID:NrzxxdFA0.net

>>20
飯場の博打場と何が違うんだかw

175 ::2022/11/18(金) 22:30:29.70 ID:l1zael3i0.net

>>162
それほどズタボロじゃないな
それよりショップのおねえさんに「速くてビックリしますよ」と勧められたiPadが読み込みマークグルグルで話にならない

125 ::2022/11/18(金) 22:04:24.84 ID:j1TgTWgS0.net

>>49
ちゃんと仕事できるヤツはマスクと喧嘩して解雇された人みたいにスカウトされるよ
そしてチーム組んでた人達も一緒に拾われる

98 ::2022/11/18(金) 21:54:53.44 ID:t2LFrYt90.net

ついにAIがAI作れるようになったんじゃね?

249 ::2022/11/19(土) 00:11:13.23 ID:UIWFLADl0.net

終わりの始まりだよ

268 ::2022/11/19(土) 00:39:49.10 ID:3dZRkXRo0.net

自分達で構築したシステムに仕事奪われてww

281 ::2022/11/19(土) 01:50:38.60 ID:1LdUNoaH0.net

>>276
パパー
はい、肩たたき券

(`;ω;´)

172 ::2022/11/18(金) 22:29:04.44 ID:w8AQRNdv0.net

アメリカヤバすぎだろ

312 ::2022/11/19(土) 07:27:53.54 ID:JNTfeTUj0.net

よく欧米と比べて日本は駄目って言う馬鹿がいるがその欧米だってこうじゃねーか
しかしどこも世知辛いわな

300 ::2022/11/19(土) 05:21:05.43 ID:/WVuYeVS0.net

俺の地道な広告ブロックが効いてたのか
これからも続けていこう

171 ::2022/11/18(金) 22:28:27.86 ID:IJ3tyqOZ0.net

>>83
これは凄い
奨学金貸すから返しながら我が社で働きなさいのレベルじゃ無かった

124 ::2022/11/18(金) 22:04:17.72 ID:qvSVe01T0.net

そんなに術業員いることが驚きだよ

32 ::2022/11/18(金) 21:36:56.19 ID:EAosFo800.net

googleJPの社員とかいらなくね?
もともとアメリカ本社の検索機能だけで評価されてんだから
日本支社なんてgoogleMAP作るような実働部隊以外はいらないよ

380 ::2022/11/19(土) 19:18:01.97 ID:b/xjOPTE0.net

youtubeの報酬も減るな

68 ::2022/11/18(金) 21:44:56.20 ID:5nBb+0CU0.net

pixel大盤振る舞いしてたけど今後なくなるんかな

121 ::2022/11/18(金) 22:03:49.61 ID:ZhRr3Z0e0.net

アメリカすぐ首になるだの厳しいだのいうけど、アメリカだって当然ながら世界全般がそうである通り終身雇用が当然だった

なんで終身雇用じゃなくなったっと思う?って聴かれて日本人が「?」ってなるのはイギリスンジョークみたいなもんだな

250 ::2022/11/19(土) 00:11:40.18 ID:01tl/YFE0.net

グーグル革命により従業員をギロチン!

65 ::2022/11/18(金) 21:43:35.94 ID:M/QO36Kf0.net

>>49
スキルがあれば確かに再就職はしやすいけど、でもそもそもIT関連全体が下り坂だから、丸っ切り畑違いの所へ行く覚悟が無いと再就職は難しいかもね

4 ::2022/11/18(金) 21:30:42.66 ID:HZYXIAx90.net

中国に拾い集められて・・・とかの心配はいらんの?

316 ::2022/11/19(土) 07:46:34.95 ID:17kvsgS00.net

意識高い無能ってただの無能よりたちが悪いからな

334 :足4の字固め(茸) [CH]:2022/11/19(土) 09:22:23.53 ID:0Vf7NINO0.net

>>218
7割もいたクズに寄生されてた電通のまつりさんみたいな待遇だったろう社員は解雇されずに救われただろうしな

296 ::2022/11/19(土) 04:11:33.25 ID:8gbHlEIJ0.net

寝ながらテレワークで定時なし
これで年収800万程度の安定した仕事が精神衛生的にも丁度いい

212 ::2022/11/18(金) 23:12:43.28 ID:zo8cB2vf0.net

林檎とMicrosoftは物販だが他は虚業だからねw
グローバル化が終わってポリコレが滅んだら
虚業は成り立たない
Twitterはイーロンマスクの正常化で生き残るが

166 ::2022/11/18(金) 22:27:24.41 ID:E1N5TUf60.net

>>158
それがなあ、ちがうんだとwww

355 ::2022/11/19(土) 14:34:00.87 ID:CwjQrN+j0.net

検索上位配置係が全員解雇で

378 ::2022/11/19(土) 19:16:12.50 ID:jd9Ipc250.net

>>7
というよりも、みななんとなく気がついてるだろうけれど
完全にネタ切れで失速ってこと。AppleもFacebookもそしてGoogleもね。

Amazonは主体がショッピングなのとAWSという異本の柱が成立してる。
MicrosoftもAzureは成立してるし、もともとビジネステックだからね。

しかし、Appleはそうではない。Googleはビジネス界隈からは信用失ってる
し最近は何の技術的なブレークスルーもイノベーションのない。メインの広告業は他にどんどん侵食されてる始末。
Facebookのバカは、セカンドライフの焼き直しに走って大失速。

137 ::2022/11/18(金) 22:09:44.48 ID:s6OyQgL30.net

株死んでるからとっととリストラしてくれ

331 ::2022/11/19(土) 08:34:45.06 ID:FX3SQiu50.net

ざまぁ

105 ::2022/11/18(金) 21:57:34.27 ID:8aQa6eQf0.net

>>102
年明けてもしごと見つかるか分からないんだからそんなに気楽に過ごせないと思います

115 ::2022/11/18(金) 22:00:59.16 ID:CNJiMCp60.net

>>106
株主安心させるためだけの材料だからな
中の人は安定して利益生み出せてりゃ問題ないんだろうけど
株主は成長しないなら離れちゃう

6 ::2022/11/18(金) 21:31:11.27 ID:7OLMm/Ed0.net

Googleも社員食堂すごいんだよね
社内にカジノまで作った

146 ::2022/11/18(金) 22:14:44.85 ID:gPjJ/tbs0.net

ツイッターなんかより余程事件だろ

219 ::2022/11/18(金) 23:20:09.60 ID:dx5svBLr0.net

会社のgdgdさは感じてたわ。
バージョンアップして使いにくくなるアプリやサービスばかりだったからな。

28 ::2022/11/18(金) 21:36:19.39 ID:fsbZ4rBz0.net

戦争ムードが高まってきてるから情報漏らしそうな奴を切ってるとか?

155 ::2022/11/18(金) 22:17:52.74 ID:HWixXgfF0.net

GAFAが人員大量削減とかのニュース見ると
バブルは崩壊するんよな
NTTあたりで研究してるほうがいいだろ
生涯安定してるし
マスクみたいなのに会社買収されることもないわ

323 ::2022/11/19(土) 08:12:41.01 ID:gAz+GeuP0.net

>>321
Googleの収入源は広告と検索エンジンで皆が検索したビッグデータを解析して取った統計を企業に売る事。
ツイッターが何故赤字を垂れ流してるかと言うと、取られたデータを改ざんして偽のトレンドを作ってたから、広告収入だけになったから。

103 ::2022/11/18(金) 21:56:10.11 ID:rzCi6+Hs0.net

ググタスとかあったなあ

267 ::2022/11/19(土) 00:39:12.82 ID:EhQ1S1nY0.net

G mailをメインで使ってるんだけど使えなくなる可能性あるのかな?

135 ::2022/11/18(金) 22:09:31.59 ID:k5Hfhwb60.net

景気良いときと悪いときの差が激しいだけかなと

53 ::2022/11/18(金) 21:40:00.92 ID:EYbLWg4t0.net

>>44
ということはただでさえオワコンの日本がさらにオワコンに

88 ::2022/11/18(金) 21:52:19.97 ID:ZhRr3Z0e0.net

おまえらがどんなにドヤったところで

無職のもとgoogle社員「入社したいんですが」
おまえらの会社の役員「えええ…、そんな。では是非部長ポストで」

みたいなもんだろうからおまえらのレベルでいう解雇で語るなよ

423 :ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行) [ES]:2022/11/21(月) 18:36:15.88 ID:v8tCphq90.net

>>410
職種とレイヤーによるけど、基本的には読み書きが出来れば問題ないと思うよ

287 ::2022/11/19(土) 02:44:53.30 ID:x661741C0.net

>>100
イーロンマスクダメぢゃん

160 ::2022/11/18(金) 22:23:35.68 ID:qitpugVD0.net

IT大リストラだな

これはスマホの進化も歩留まりか?

66 ::2022/11/18(金) 21:43:45.45 ID:oDUNDi4v0.net

OS作ってるマイクロソフト、アップルが大規模リストラおっぱじめたら大ニュースだが、

それ以外のとこがリストラやっても別に騒ぐ話ではないわなw

279 ::2022/11/19(土) 01:28:51.60 ID:G32LHyIl0.net

うちもお前らと元google入れ替えるわ

243 ::2022/11/19(土) 00:04:54.08 ID:hbV4vwQq0.net

ウェーイ系は全員首になんの?

251 ::2022/11/19(土) 00:13:30.96 ID:yIpfEli+0.net

>>249
Google内部告発者とコーリーが同時警告!AIマンハッタン計画の危険性
https://note.com/disclosure/n/n3a96c2ae82fa

ザック:ええ、ええ!GoogleはディープマインドというAI企業を買収したんです。
簡単に言うと、ディープマインド社は「神のようなAI」システムを作ろうとしていました。
これは利用可能な情報を何でも取り込んで、そこに意味付けを行うシステムです。
アマゾン「アレクサ」の知能をもっとずっと高めたものだとイメージして下さい。
このAIシステムの拠点がイギリスから中国に移されたのです。
そしてこれが「AIマンハッタン計画」の異名を持っています。Google社はこれを米国内では開発していません。中国で開発しているのです。

司会:ちょちょちょ、ちょっと待って下さい。それはGoogleが提携しているという話ですか?それともGoogleの一部門ということ?

ザック:Googleが買収したんです。そして計画ごと中国に移転しました。そして今では「Googleディープマインド」と呼ばれています。

司会:なんてことでしょう・・・薄気味悪い話ね。

ザック:ピーター・ティールが「Googleが国家反逆的な振る舞いをしている」と言って非難していましたよね。それだけ深刻な計画なんです。
これは世界で最も高度なAIシステムです。それがアメリカの企業によって、中国に作られているのです。

司会:それで人々の監視を行うつもりですか?中国はウイグルのイスラム教徒を監視して、強制収容所に送ったりしている国ですよね。
Googleはそれを容認しているのですか?他にはこれでどんなことができてしまうのですか?

ザック:監視というと、普通の人は国内規模での監視だと考えるでしょう。そうではなく、これは惑星規模での監視になります。
そこには地球上の利用可能な全ての情報、それは表層Webだけでなく、ディープWeb、Googleが広範囲にわって綿密に分析した書籍スキャンのデータなども含まれます。

これら全ての情報が融合されて、それを元に様々な「意思決定」が行われます。

|人工知能V S 世界中の専門家|超知能を持つAIによって『ターミネーターは現実になる』のか?
https://youtu.be/bZG2r_IUTkM

307 ::2022/11/19(土) 06:22:53.21 ID:o7pEVHNy0.net

>>3
心配しなくていいから辞めろ

360 ::2022/11/19(土) 16:09:10.60 ID:6UAQXvnK0.net

>>32
その検索部門がダメになったんじゃ

153 ::2022/11/18(金) 22:17:04.99 ID:krhmfvWs0.net

GAFA終わりの始まり

364 ::2022/11/19(土) 17:16:20.93 ID:yHZ320a40.net

アイリスオーヤマ 「ウチに来ないか?」

159 ::2022/11/18(金) 22:23:29.05 ID:5J9Fch3X0.net

>>155
ひととおりアイデアが尽きて、人員が必要無くなったからな。
これからは新しいアイデアを出せる人が求められてる。

71 ::2022/11/18(金) 21:46:01.31 ID:jQnHL5+w0.net

>>39
トヨタだっけ?
系列の病院で生まれ豊田市に生まれ豊田市の学校で学びトヨタに入社してトヨタで職場結婚して式はトヨタ系列の式場でトヨタの保養所で新婚旅行でトヨタホームで家を建ててトヨタ系列の斎場で葬式と一生トヨタのサイクル

415 ::2022/11/21(月) 10:19:19.61 ID:jta1OKyc0.net

>>400
アマゾンは1/160でこっちは1/12だな

415 ::2022/11/21(月) 10:19:19.61 ID:jta1OKyc0.net

>>400
アマゾンは1/160でこっちは1/12だな

276 ::2022/11/19(土) 01:10:50.48 ID:mZ6Xto+o0.net

>>275
肩たたき

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑