一晩で600ミリ弱の豪雨 岩手・岩泉小本、住宅浸水や道路冠水相次ぐ [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/08/15(火) 08:35:54.38 ID:bkKwlkIz9.net
一晩で600ミリ弱の豪雨 岩手・岩泉小本、住宅浸水や道路冠水相次ぐ「台風10号よりすさまじかった」

 台風7号からの暖かく湿った空気が三陸付近に停滞する前線に流れ込んだ影響などで、岩手県岩泉町小本は13日夕方から14日朝にかけて局地的な大雨となり、600ミリ近い降水量を観測した。

 13日午後5時から14日午前1時までの8時間は猛烈に降り続き、516ミリを記録。13日午後4時からいったんやんだ午前6時までの降水量は574・5ミリで、年平均雨量(1450ミリ)の約4割に達した。1時間降水量の最大は124・5ミリで観測史上1位となった。

 小本津波防災センターに一時、11世帯24人が避難。床上1棟、床下3棟の浸水被害が確認された。国道45号をはじめ地区内の道路は土砂流入や冠水で通行止めが相次いだ。

 同じ時間帯(13日午後4時〜14日午前6時)の周辺の降水量は岩泉73・5ミリ、普代164・5ミリ、宮古21ミリだった。盛岡地方気象台の担当者は「三陸付近に停滞する前線や台風からの暖かく湿った空気の影響で、強い雨雲が局地的に入り続けた。記録的な大雨でもっと大きな被害が出る恐れもあった」と説明した。

 岩泉町で26人が犠牲となった2016年の台風10号では町内(岩泉)の総降水量が285・5ミリ、1時間最大は70・5ミリだった。

 降りやまぬ雨に住民は眠れぬ一夜を過ごした。自宅近くの道路に土砂が流れ込んだ農業三浦浩子さん(68)は「避難所まで移動したらかえって危ないと考え、裏山から最も遠い部屋にいた」と話した。

 避難所開設のため13日午後7時ごろ防災センターに駆け付けた浦場多美男支所長は「車を降りた瞬間に全身ずぶぬれになった。バケツをひっくり返すどころではなく、降り方は台風10号豪雨よりすさまじかった」と振り返った。

河北新報 2023年8月15日 6:00
https://kahoku.news/articles/20230814khn000027.html

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 10:25:55.65 ID:9jeqDZpn0.net

東北岩手でも、住むのならタワマン

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 11:33:12.56 ID:/f4YOsd30.net

トーボグはキューシューと違って治水脆弱だからなこりゃアカン

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 11:07:13.50 ID:dRqeKxyc0.net

津波級だな、これは
山沿いも海沿いも住むとこ無いじゃん

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 08:37:50.45 ID:0o35FGwM0.net

田んぼがー!

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 09:22:25.59 ID:Zsu8C+NC0.net

>>2
おまえ病院いけ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 10:49:06.27 ID:THnME99R0.net

小本は海側の三陸鉄道で岩泉線と離れているだろ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 09:49:28.51 ID:G4Fy1yqm0.net

現実的に対策出来るかはともかく毎年渇水起きる時点でよっぽどの地だぞ香川

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 09:39:21.18 ID:faO2KlcJ0.net

岩泉線ってド級ローカルの山田線の
支線だったからえげつないくらいど田舎

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 08:52:34.95 ID:r5vuCGb70.net

俺んちなら潰れてた
自然やべえな

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 13:01:21.32 ID:/2BoSwU20.net

>>36
山形のアレの利点聞いて納得な一方で寒冷地仕様のコンクリでも寿命は短いよなぁと。

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 09:20:17.71 ID:FHDp3Vhi0.net

全部流しちゃってほしいなあ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/16(水) 21:08:03.53 ID:cXjZ8ekU0.net

>>84
600ミリだから0.6mだ。ちなみに1m2に1の雨が降ったら1ミリの雨量になる。だから600ミリは
1m2当たり200、普通の風呂桶3杯分だな。

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 10:55:41.28 ID:1maQJuBR0.net

ところが、全国の歴代記録で見ると、1日の雨量も、1時間雨量も上位20位にも
入らない。
 上には上がある、というか最大記録は恐ろしい。
1時間降水量 153mm千葉県 香取 1999年10月27日
1日降水量  922.5mm神奈川県 箱根 2019年10月12日

https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/rankall.php?prec_no=&block_no=&year=&month=&day=&view=

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 08:57:02.11 ID:v8HFSODJ0.net

台風が遠くても大雨があるからこわいんだよな

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 08:53:06.52 ID:4ZjDjGB70.net

 
共和党のドンが来日!日本が経済成長しなかった理由はずばり
 
話題は日本の次期衆院選の見通しから、アメリカ大統領選挙の行方まで多岐にわたりましたが、「日本が30年間、経済成長しなかった理由はなんだと思うか?」という質問に対しては

「税金が高すぎる。あと無駄な規制が多すぎ」

とバッサリ(笑)。
 

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 12:12:03.13 ID:/w2xblhO0.net

降雨量の増加は雪の減少だから
今年は東北ですら雪が降らないかもしれんな

NASAの発表では来春は大変なことになるかもしれんと

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 08:37:59.25 ID:N3NIbc6L0.net

一晩でってのはヤベーわ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 12:36:20.81 ID:qDm+j3iS0.net

>>63
あの写真はその地域の近辺だね

墨田区あたりで北から南に向かって荒川を撮影したと思うよ

洪水や高潮で堤防からあふれる、地震で堤防が壊れる、雨降ってるのに停電してポンプが停止
そんなことが起きたら全域アウト

ここにいてはいけません!って本来の意味はここに住んではいけません!なんだけどね
行政は自己否定になっちゃうからそこまでは言ってないけど

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/16(水) 22:44:26.38 ID:Np6gmain0.net

私、スマホもってないから

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 09:06:53.37 ID:m9ZHsYk10.net

大阪が!台風で!自転車が倒れています!

の裏でこんなことがあったのか

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 11:45:05.69 ID:h6/xPqzh0.net

まさかの東北

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 09:20:00.94 ID:wY5PgzNA0.net

>>15
調整池でバッファーとるのも良いけど限界があるんよなぁ。伊豆なんかもそうだけど川の合流地点が山間部の凹凸の関係とかで逆流で津波よりひどくなったり

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 12:47:59.98 ID:IAB2az4w0.net

3.11を教訓に自治体はゾディアックボ−トとか持ってるよ
10年間で動かせる若い人いなくなったけど

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 13:01:28.23 ID:qDm+j3iS0.net

ゼロメートル地帯はなぜ台風19号で被害を免れたのか
2020年4月10日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/17233

各地で記録的な雨が降った昨年の台風19号で、ゼロメートル地帯はなぜ大規模水害を免れたのか。

松尾東大大学院教授「たまたま東京湾が干潮だったからあふれなかった、満潮だったら荒川は下流でもあふれていた」

こういう話を知らないふりをして住んでるのがこの>>62人たち

明らかに自己責任だよね?

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 12:11:01.83 ID:qDm+j3iS0.net

山沿いとか川沿いに住んでる奴は自己責任

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 10:20:56.26 ID:8yMWt0wv0.net

オレは毎晩ヨメを浸水させてますよ

20 :名無し:2023/08/15(火) 09:14:23.50 ID:KOdPWFPo0.net

天気予報って単語が悪いわ
気象統計発表にして報道する時は「気象は生き物です。最新の設備や機器をもってしても毎秒変わる天候に正確な予想は不可能です。あくまで過去の統計と照らし合わせての発表であることご承知おきください」の一文追加するべきだよ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 12:05:52.54 ID:1maQJuBR0.net

>>055
了解。「四国電力 海川雨量観測局」のデータですね。

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 12:37:22.29 ID:hgZYjt/k0.net

一晩で600mmという事は、一夜にして60cmも雨が降ったという事なわけで
これは記録的な豪雨がたった数時間で記録的豪雨を生んだって事だな

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 12:25:48.07 ID:Td6IrOZw0.net

>>62
ここにいてはいけません!
と行政が指定する地域か

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 18:40:21.01 ID:SzW/EBkd0.net

>>72
いや岩手だろ
ネそもそも焼いたってのもネタだが

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 10:03:56.21 ID:94qtesWJ0.net

九州では毎年や

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 07:42:01.79 ID:JHZMs2ns0.net

>>90
渇水でたいへーん。
と、いうニュースはみるけど
渇水のまま住民避難っていわないもんな。

回復しないなら住めないもの。

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 12:45:07.94 ID:cActCIgc0.net

>>65
いやいや記録的記録的って大げさな表現どうよ
地面に染み込んだり蒸発したりどっか行っちゃうこと考えたら60cmギャオォォォって言うほどか

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 10:16:41.79 ID:ckXY9MqT0.net

コロナ鍋で移住してきた人の家を焼いたのはこの県だっけ?

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 08:50:03.74 ID:SG4YTu3p0.net

開運橋でまた泣くんか

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 09:33:44.77 ID:A3zxmXXX0.net

一晩で600mmは洒落にならんな
都心部ならかなりの被害

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 11:04:55.90 ID:bu8GqUqT0.net

>>28
終点の岩泉駅がローカル線終端駅の割には立派だった記憶がある

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/16(水) 09:15:58.91 ID:OR3gTtGJ0.net

>>76
2016年だな

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 08:48:14.73 ID:j12N5Evi0.net

また岩泉か! 盛岡に引っ越すしかないね。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 13:49:13.50 ID:o3V1kmVy0.net

>>42
プールサイド上がっても更衣室にも60cmの水があったらしんどくねえ?

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 12:59:24.71 ID:UzBaPawp0.net

>>34
それは秋田

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 13:02:39.50 ID:/2BoSwU20.net

>>42
足払いに耐えれる人ならな。
子供年寄は無理です。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 10:50:53.81 ID:WhqvM+CT0.net

ギャンブルに飽きたら自然災害でベットするしかないな

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 11:55:07.18 ID:OpGAucVl0.net

>>41
徳島の那賀郡で1日1317ミリが日本一

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 22:36:34.97 ID:KFDfED4/0.net

>>79

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 20:00:24.00 ID:6hTMnuAk0.net

俺は岩手の紫波辺りなので岩泉は出張などで通過する程度だが、
岩泉の道駅で初めて休んだとき山のほうから大きな音がなるときある町なんだよな
動物避けなんだっけ?
あの水害のあと秋に岩泉を何度か通過したが水の凄さが素人にもわかるような光景の場所も見ながら運転したなぁ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 08:58:07.34 ID:SgJC3lH60.net

調整池みたいなのがないと厳しい時代になったな

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 09:34:50.53 ID:PCcOdXPD0.net

やべー量だな
確か日本の平均雨量(年間)が2000ミリ?とかだった気がする

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 08:53:03.87 ID:ODJrvXOO0.net

大気が凶暴化しているからいつ何時どこの地域でこうなるかわからん

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 12:13:36.48 ID:V8odjUns0.net

>>1

小本線どうなった?

廃線やがな?

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 09:24:59.91 ID:Pdj8c6Ks0.net

さすがにこの量は災害だわ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/17(木) 22:32:27.00 ID:qTL47DMO0.net

自殺しようと樹海に向かったら 道中で車に引かれそうになった 死ぬかとオモタ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/16(水) 20:56:59.86 ID:a3CNzcYg0.net

六㍍の豪雨って岩手なら雪がそれくらいは積もるんじゃないの?そこまでは腐乱にしても豪雪地帯に入るだろ岩手は

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 11:07:40.50 ID:PlHcysiy0.net

おまえら
海にサーファーがたくさん来てるぞw

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 12:15:15.32 ID:vFl2O2850.net

>>57
そう言うこと言ったら都内に住んでる大部分の人は自己責任ってなっちゃうからやめれ。
荒川区なんて全部水没するって事前に周知されてるんだからな。

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 12:19:09.89 ID:qDm+j3iS0.net

>>60

この状態はおかしいよね?
ポンプが壊れたら決壊したらどうなるの?

って思えない奴らなんだから自己責任でしょ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 08:45:21.35 ID:Mrog8Q2s0.net

「とりあえずやってみて」とか「まずは自分で考えて」が、今の若者に響かない理由。
https://hyuig.dhavalpatel.net/0814/tae6wgko.html

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 09:00:05.53 ID:sQ2QNSEl0.net

岩泉線廃線の祟りじゃ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/17(木) 22:36:00.02 ID:sQ22ckBa0.net

先日の雨台風で香川の水瓶は満水になったのかな

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 12:46:52.81 ID:Kf2Jkwam0.net

>>62
この地域の人はゴムボートとか持ってるのかい

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 11:21:05.30 ID:ZMPbNxjV0.net

岩泉町は東京都よりもデカいんだよな

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 09:02:44.12 ID:26fDyAED0.net

温暖化の影響で気圧配置や気候が変わって
昔は西日本であった凄まじい豪雨が関東東北に移ったな
台風も要注意だぞ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/16(水) 02:39:30.52 ID:bqxR/EIP0.net

>>81
https://matomame.jp/user/yonepo665/f2ec795ae42aab15fd93
レスがバグってるみたいだがこの事件だな。

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 11:50:21.48 ID:wrVetcCr0.net

>>62
均一ではなく低地に集まるのでね
そもそも止水でなく激しい濁流なのでひざ下程度でも普通に死ぬ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 13:27:21.77 ID:kxvCfUXs0.net

1時間で600㍉かと思った(´・ω・`)一晩でもやべー

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 08:57:05.82 ID:Z4DfBYtW0.net

金持ちは貧乏人が流されるのをワイン飲みながら見物してるらしいぞ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 12:17:44.93 ID:FkbdJhQd0.net

台風直撃中の関西よりひどいやん?豪雨でもない雨がゆるゆる降ってるだけ。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 11:03:36.27 ID:cActCIgc0.net

600mmということは60cmだから膝上くらいだよな
水たまりで考えるから深い感じがするけどプールで考えたら浅いよな
まだ余裕じゃね

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/15(火) 09:35:26.62 ID:gw/UH6Ci0.net

人が住むところじゃないな

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑