新築建てた瞬間に価値が半分になる日本の中古住宅は、海外から見たら夢の国🐭 [421685208]

1 :デスルフレラ(茸) [ZA]:2023/08/26(土) 06:48:12.15 ID:ysQb6Hb+0●.net

中古住宅1軒500万円の日本は夢の国…外国人が日本の「空き家・農地・森林」を買い漁るワケ

空き家だらけで、しかも1軒500万円程度で中古住宅を手に入れることができる日本はまるで夢の国だ」という――。

【この記事の画像を見る】

 ※本稿は、谷本真由美『激安ニッポン』(マガジンハウス)の一部を再編集したものです。

■1軒500万円程度で中古住宅を買える日本は夢の国

 日本の空き家物件サイトをのぞいてみると、都内に通勤可能な地域でも、中古住宅が500万円とか800万円で出回っています。

 海外からの需要が高い別荘地であっても価格は非常に割安で、たとえば神奈川県逗子市の高級住宅地にある富裕層が住んでいたと思われる豪邸でも値段は1億円程度です。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/96d143119640d66fba32ec180b83e51973450968&preview=auto

160 :スフィンゴモナス(茸) [US]:2023/08/28(月) 16:02:00.61 ID:PsetbXB80.net

ざっと読んで
どうも、ネットで吠えてる駅近隣族はオツム弱いようですね

162 :ラクトバチルス(やわらか銀行) [US]:2023/08/28(月) 16:05:25.94 ID:m/kDUi8/0.net

バカですね→>>161

109 :キロニエラ(大阪府) [DE]:2023/08/27(日) 11:43:18.78 ID:8d4pPusG0.net

>>107
日本住宅だってリフォームを繰り返せば延々と持つ。
対象の家や立地にそれだけの魅力があるかが問題。

123 :プランクトミセス(大阪府) [ニダ]:2023/08/27(日) 12:44:00.07 ID:3ISGB3xN0.net

>>122
流石に500万は建屋がキツいけど、似た地域で1000万円まであげてリフォーム400万円を投入するとまともな家になるよ。

17 :イグナヴィバクテリウム(神奈川県) [IL]:2023/08/26(土) 07:08:28.03 ID:QS6KtBUe0.net

最近、外国人が一部の越後湯沢のリゾマンを買いあさってるぜ

俺が持ってるリゾマンも最近は外人だらけになってきて
ロビーや温泉大浴場なんかでは英語や中国語が飛び交うようになってきた
隣接のスキー場も外国人専用のスキースクールが出来ている

114 :カテヌリスポラ(東京都) [CA]:2023/08/27(日) 12:00:52.10 ID:JyltWC8C0.net

>>48
最近の家って天然木材じゃなくて合成木材だよね
あれって何年保つんだろう…

14 :シネルギステス(福岡県) [US]:2023/08/26(土) 07:03:37.97 ID:rem/4SHC0.net

税金が半分に!?

129 :リゾビウム(東京都) [CN]:2023/08/27(日) 14:59:55.58 ID:WNGApMiZ0.net

>>89
部材も再利用してるだけで何度も立て直してるぞ
北フランスとかオランダとか両大戦で一度瓦礫になってるからな
西洋文化の知識が乏しい日本人が見たら立派なだけで現地人から見たらヴィクトリア様式と新古典様式とバロック様式が混在した噴飯ものも少なくない
そもそも古い建造物は電気すら想定してないから住みにくくて元々の住民は郊外の新興住宅に移り住んでるケースも多い

24 :デイノコック(東京都) [ID]:2023/08/26(土) 07:19:50.03 ID:QSXi6ZHz0.net

今に日本人が村八分される日がくるど

20 :レジオネラ(ジパング) [CN]:2023/08/26(土) 07:11:38.25 ID:g/XPfGrQ0.net

え、今は売る方が強気じゃん。
何物も。

47 :コルディイモナス(SB-iPhone) [IT]:2023/08/26(土) 08:48:06.77 ID:hVtZSNDt0.net

住まなきゃすぐイカレるぞ

104 :メチロコックス(東京都) [JP]:2023/08/27(日) 10:19:37.70 ID:8ajh+aUD0.net

ま、そんな事はねーわな
日本擁護する為にアホな事言い過ぎ

136 :ネンジュモ(大阪府) [US]:2023/08/28(月) 12:55:36.95 ID:10xQontX0.net

>>133
そこから先は買う人の考え方。

例えば新幹線駅から1km以内の土地40坪に新築高気密住宅を建てるなら5000万円、35年ローン、月13万円と言ったところ。
各駅停車駅から3km離れた地区で中古なら、築23年、土地100坪で1000万円なんてのがあるんで、リフォームに400万円かけても、15年ローン、月8.3万円で済む。

どちらにするか悩んだと言うリアルな数値w
我が家は後者を選択したけど、土地面積を活かした樹木が豊富なのでエアコン効率は思ったより悪く無い。

11 :シネルギステス(大阪府) [SA]:2023/08/26(土) 07:01:21.50 ID:SnU8Xhnp0.net

じゃあ何で空き家が850万戸もあるんだよ

じゃあ俺んちの前にある空き家は3年ほどずっと空き家だけど、外国人はなんで買わないのか

4 :ミクソコックス(茸) [BE]:2023/08/26(土) 06:51:15.43 ID:f/LZTTZG0.net

税金に管理費と月毎に出ててく金が多いから初期費用安いだけ

152 :デスルファルクルス(ジパング) [ニダ]:2023/08/28(月) 15:47:49.53 ID:yFuTBlkI0.net

>>151
具体性がないな
どう変わるのか説明してみ

154 :デスルファルクルス(ジパング) [ニダ]:2023/08/28(月) 15:52:45.62 ID:yFuTBlkI0.net

>>153
読めよ
朽ちた家は財産じゃねーよ
誰かがマメに手入れしないと家は朽ちるんだよ

154 :デスルファルクルス(ジパング) [ニダ]:2023/08/28(月) 15:52:45.62 ID:yFuTBlkI0.net

>>153
読めよ
朽ちた家は財産じゃねーよ
誰かがマメに手入れしないと家は朽ちるんだよ

103 :デスルフレラ(東京都) [CN]:2023/08/27(日) 10:18:31.81 ID:7Q7tbiyX0.net

>>99
最低基準がそもそも違うのに
お前の主張だとアメリカは違法建築ばかりって事か?

113 :デスルフォバクター(東京都) [EU]:2023/08/27(日) 11:58:58.67 ID:mVXCWh/40.net

500万なんてどこにあるんだよ
ねーぞそんな空き家

116 :カテヌリスポラ(東京都) [CA]:2023/08/27(日) 12:02:21.78 ID:JyltWC8C0.net

戸建てで最も金がかかるのが外壁と屋根の塗装だよね
これなんとかならんのかね

142 :デスルファルクルス(ジパング) [ニダ]:2023/08/28(月) 15:00:16.52 ID:yFuTBlkI0.net

>>141
資産を残してやる子孫はおらんのかよ
子供に「負債」を残さない配慮が必要だよ
つまり売りやすい、処分しやすいことも重要な要素

105 :レンティスファエラ(大阪府) [BR]:2023/08/27(日) 10:20:09.93 ID:pp6Zr8Vm0.net

安普請極めてるくせにクソ高い

46 :カルディオバクテリウム(大阪府) [US]:2023/08/26(土) 08:47:38.16 ID:WUORMdS90.net

更地の方が勝ちがある
取り壊すのに高額な費用がかかる

3 :キロニエラ(やわらか銀行) [IT]:2023/08/26(土) 06:51:09.78 ID:tviTwffE0.net

500万で買える家はお察しな条件だよ

96 :フラボバクテリウム(福岡県) [US]:2023/08/27(日) 09:30:06.27 ID:Yld7h6ul0.net

>>95
そのとおり
新築負動産建てちゃう奴は情弱

138 :ネンジュモ(大阪府) [US]:2023/08/28(月) 14:19:46.31 ID:10xQontX0.net

>>137
例えば>>136を例として、機密性や信頼性や新しさを性能と捉えるなら前者は圧倒的に高性能だけど、土地面積や隣家との間隔や床面積を性能と捉えるなら後者が圧倒する。そして価格は1/5。
キッチンや水回りは最新リフォームしてるため両者互角。

車で言えば、作りは雑だけど大排気量大馬力で安いのが後者。

94 :ネンジュモ(茸) [US]:2023/08/27(日) 09:23:37.28 ID:scGo8NAW0.net

>>89
その石造りは耐震性能は江戸時代の長屋並み
耐候性は昭和の建売並なんだけど?

冬にロンドンの古いレンガの家とか一度行って見ろよ
暖炉があってもセーター脱げない寒さだし靴履いてても足下から冷えるから

143 :ラクトバチルス(やわらか銀行) [US]:2023/08/28(月) 15:01:58.80 ID:m/kDUi8/0.net

>>135
昭和丘の上悪夢タウンな
あれ自治体が全量買上で、ニコイチ再販、三戸1再販、又は大病院誘致、半導体、トラックステーション
などすればいいのにな
公的又は巨大資本しか出来ないんで

郊外で車庫いっこ宅地など、もうゴミでしかないからな

161 :デスルファルクルス(ジパング) [ニダ]:2023/08/28(月) 16:03:04.82 ID:yFuTBlkI0.net

いや単純にどちらが便利か考えろよ
駅が近い方がなにかと便利だぞ
通勤通学

158 :デスルファルクルス(ジパング) [ニダ]:2023/08/28(月) 15:55:23.95 ID:yFuTBlkI0.net

>>156
なんだ
池沼か

97 :テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [ニダ]:2023/08/27(日) 10:01:00.46 ID:BJJeRAEy0.net

>>88
日本住宅がダメならメリケン住宅みたらビビるだろうな。

築70年が普通に売り買いされてる。
戦後のマイホームブームで建てられた家なのでベニアを多用したプレハブ風が多い。
奴らは屋根が抜けてる程度なら治すんで何十年も維持される。
価格は築年数ではなく、前のオーナーがどんなリフォームしたかで変わる。

30 :カウロバクター(東京都) [JP]:2023/08/26(土) 07:27:01.14 ID:wl5dRvun0.net

建てるのが目的だからなハコモノ大国

130 :バークホルデリア(東京都) [GB]:2023/08/27(日) 15:42:16.25 ID:l6n7uT320.net

【悲報】この漫画の男さん、彼女の生理が分かった途端帰りたがってしまうwwww
http://tgch.chillnau.net/uF15n/56104173

45 :アカントプレウリバクター(神奈川県) [ニダ]:2023/08/26(土) 08:46:22.81 ID:e/d7rTNL0.net

何もかもを腐らせる日本の風土を知らんからな
外人は

43 :テルモリトバクター(ジパング) [ニダ]:2023/08/26(土) 08:06:54.44 ID:kHmi7wlT0.net

>>40
ピカ毒でベクれたか?

137 :カテヌリスポラ(千葉県) [US]:2023/08/28(月) 13:10:42.54 ID:nawve4Du0.net

10年落ち中国車買って安かったよ賢いでしょ
とか言うやついたら
車なら全部同じなわけじゃないしこいつ何も知らねえなと思うのに
家だと車の性能、燃費、耐久性に相当するものを
全く考慮しないの謎

81 :コルディイモナス(大阪府) [ヌコ]:2023/08/26(土) 18:04:46.41 ID:Z0E5dZpD0.net

うちの実家は百年以上前に建てたけど今は雨が降るだけでそこかしこから変な音がするけど作りはしっかりしてる

55 :ジオビブリオ(大阪府) [CA]:2023/08/26(土) 10:00:36.10 ID:yKBe0Hqf0.net

>>46
爺様の家を売るときに不動産屋が「ここは立地が悪いので建屋がある方が買い手が付きます」「建屋の質が勝負となりますのでDIYされては如何でしよう」と言われた。(正確には親父が言われて、俺がDIYした)

立地がいい物件は予算のある方が新築を建てるが、立地の悪い物件は資金不足の方が安価なリフォームで住もうとするからだそうだ。
目安は15年ローンが今住んでる家賃より安い事。

139 :ラクトバチルス(やわらか銀行) [US]:2023/08/28(月) 14:51:21.78 ID:m/kDUi8/0.net

>>134
↑この手の>>135書き込みって既に駅近の後悔で地団駄踏んでる奴の書き込み
まじレスしてどーすんの

91 :フラボバクテリウム(福岡県) [US]:2023/08/27(日) 09:16:27.33 ID:Yld7h6ul0.net

>>2
上物に価値は無いから建てた瞬間土地以外に価値は無いよ

25 :プロカバクター(日本のどこかに) [US]:2023/08/26(土) 07:21:47.28 ID:QTzkXEW+0.net

>>11
隣家に問題があるから

80 :コルディイモナス(大阪府) [ヌコ]:2023/08/26(土) 18:00:56.26 ID:Z0E5dZpD0.net

>>48
木の防腐剤とかもシックハウス引き起こすって言われてるしね
ホルムアルデヒド以外にも身体に悪い物は沢山ある

50 :エンテロバクター(広島県) [AU]:2023/08/26(土) 09:32:06.64 ID:ME9WYqVq0.net

>>49
檜造りの筐体ですら保証は60年だからな
でも昔の古民家には頑丈な造りのものもあるな

37 :コルディイモナス(大阪府) [ヌコ]:2023/08/26(土) 07:42:03.49 ID:Z0E5dZpD0.net

早稲田の偉いさんが設計した家みたいに一円の価値も無い家もそこそこあるけどな

83 :ロドバクター(大阪府) [US]:2023/08/26(土) 19:44:25.84 ID:IyMKvslK0.net

>>2
北海道なのに

48 :シネココックス(大阪府) [SE]:2023/08/26(土) 09:27:41.86 ID:EF610hZB0.net

作ってるところを見てればなぁ…接着剤だらけやんけ…

手入れをしながらなら30年はもつらしいが…

12 :ヴィクティヴァリス(岐阜県) [DE]:2023/08/26(土) 07:02:40.66 ID:Pecq3Edy0.net

書いてるの谷本か
500万の家は訳ありだろ
あと別荘地は不便だし税金や管理費取られるし安いのは当たり前

110 :バクテロイデス(香川県) [CN]:2023/08/27(日) 11:45:28.12 ID:q7IgLZbJ0.net

マンションを空売りしたいわ

34 :デスルフレラ(ジパング) [ES]:2023/08/26(土) 07:29:36.76 ID:V+PPe3sA0.net

空き家が売れず困ってる人が多いのに、安いなんてことは有りえんよな
高すぎるから余ってるんだから
築40年以上の、のび太の家みたいなのがクソ田舎で2000万とか、誰が買うんだよ
隣りにある同じ建坪の新築建売を買ったほうが安いわ

148 :カンピロバクター(鳥取県) [GB]:2023/08/28(月) 15:35:56.78 ID:5n4f6Ni+0.net

>>142
なるほどね
うちは糞田舎の小さな家だけど立地は悪くないんで処分に困ることはないな多分
資産はあんまり残してやれんけど
息子いい大学行って大企業入ってくれたから親の金を頼りにしないだろう
高卒中小勤めの俺と年収あんまり変わらんw

65 :リケッチア(東京都) [ニダ]:2023/08/26(土) 10:29:16.86 ID:d0WwBgyk0.net

家が持つか持たないか考えたらコンクリート住宅になる
でも、他人が買うとなると、結局取り壊されるんですよ(木造より金かかるw) 
ならば消耗品として木造住宅でいいんですよ
要は、家の問題というより、都市型集中社会で、世代をまたいで家を使う人がそれほどいないから今の状況なんです
例えば東京の利便性のいい場所で戸建てコンクリート住宅があれば何世代も使っていけるけど、それは金銭的にもありえないでしょ

101 :コリネバクテリウム(ジパング) [US]:2023/08/27(日) 10:15:53.29 ID:TdGxUW1E0.net

マンション在庫増えて売れてないから、一部の超高額物件に引っ張られて、平均売買価格が上がってるだけだからなw

42 :パルヴルアーキュラ(SB-Android) [ニダ]:2023/08/26(土) 08:03:01.67 ID:e8lWmVEE0.net

田舎ならリフォーム済みの住所がカチタスで1000万程度で売ってる
もうこれでいいだろ
新築は高すぎて身の丈に合わない

87 :クロマチウム(ジパング) [US]:2023/08/27(日) 07:41:17.57 ID:2adV+jFy0.net

>>85
つ(鏡)

131 :スネアチエラ(やわらか銀行) [MX]:2023/08/27(日) 16:07:38.58 ID:By/C/n/C0.net

22 :クトニオバクター(ジパング) [RU]:2023/08/26(土) 07:12:53.24 ID:WpinSd+Y0.net

耐久性はそこまで高くないし、気候や気象条件、地震も厳しいから、海外の木造住宅より速く痛むと思うけどな
まあ海外みたいな中古住宅の市場ってのが大規模で整備されてないのは確かだけど
せめて中古住宅の性能をもっと客観的に判断する基準を設けて運用しないと駄目だろうな
とはいえ、確実に新築市場に影響するだろうからなあ
ま、日本の銭ゲバ上級国民はやらんでしょ

133 :テルモトガ(東京都) [ニダ]:2023/08/28(月) 09:28:54.98 ID:0loPd+eM0.net

>>109
住宅性能が低過ぎる単なる箱を保たせるのと
人が快適に生活出来る「家」を保たせるでは意味合いが違いますよ

57 :カテヌリスポラ(ジパング) [US]:2023/08/26(土) 10:03:32.45 ID:vKxL1/cR0.net

うちの実家は築90年超だわ

107 :シネルギステス(東京都) [ニダ]:2023/08/27(日) 10:41:13.19 ID:qLLySsuO0.net

築70年の家でやっと日本の住宅を持ち上げるのに対抗出来るツールになるって
逆に日本貶めてねw

147 :デスルファルクルス(ジパング) [ニダ]:2023/08/28(月) 15:28:39.55 ID:yFuTBlkI0.net

>>144
イミフ
駅近物件は少なくとも更地に戻せば売れる
売れない不動産はガチ負債だからな

168 :ラクトバチルス(やわらか銀行) [US]:2023/08/28(月) 16:20:02.41 ID:m/kDUi8/0.net

>>165
広島大阪がマッチ箱発祥かもな、昭和からのマッチ箱ある
もう、ゴミでしかないゾーンやろが

73 :シネルギステス(東京都) [US]:2023/08/26(土) 11:45:02.89 ID:6y1nODbI0.net

>>65
RCとか地震や火災でもなかなか全損しないからね
保険金や取り壊し考えたら木造のがええよな

150 :デスルファルクルス(ジパング) [ニダ]:2023/08/28(月) 15:40:48.97 ID:yFuTBlkI0.net

>>148
次世代もそこに住むならいいんだけどね
田舎で打ち捨てられて朽ちた古民家とかみてると
死に絶えたのか
売るに売れず手に余らしてるのかと
あれこれ想像してしまう

99 :テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [ニダ]:2023/08/27(日) 10:11:50.82 ID:BJJeRAEy0.net

>>98
メリケンからすれば、抜けたら塞ぐ、落ちたら作るなので、そこらはどーでもよかろうな。

163 :フラボバクテリウム(神奈川県) [IL]:2023/08/28(月) 16:09:00.89 ID:h0ndnucM0.net

>>159
普通に借り手はいるし、駅近なら売ったり建物解体してコインパーキングにしたっていい

うちは駅近戸建だが、そもそもコインパーキングだった土地を買って家を建てた
数少ないコインパーキングを潰したおかげで、うちの家が建った後、近隣のコインぱーいんぐの相場が上がったw

122 :デスルフォバクター(東京都) [EU]:2023/08/27(日) 12:32:31.24 ID:mVXCWh/40.net

>>119
おっと思ったけど築51年かあ
でもいいなあ探せばあるんだな
ありがと

52 :メチロフィルス(東京都) [ニダ]:2023/08/26(土) 09:34:13.72 ID:UQUppOk80.net

サブプライムローンは家立てる→その内高値更新→売って儲かる、って流れを貧乏人が夢見て破綻したってイメージでいいの?

117 :キロニエラ(千葉県) [AU]:2023/08/27(日) 12:06:42.64 ID:l/6jKaDu0.net

>>114
アメリカの2×4も半分合板だけどな

98 :テルモミクロビウム(東京都) [US]:2023/08/27(日) 10:10:05.18 ID:0ZxsWoz/0.net

>>97
メンテナンスなんて概念が無い
建売の安住宅ばかりで新築でもベニアの日本はそれ以下やんけ

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑