物語創作の専門的な勉強してるけど質問ある?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 20:18:55.814 ID:mA3zSoLL0.net
寝落ちした
前スレの質問に答えていく

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 22:21:43.741 ID:mA3zSoLL0.net

>>100
そうだよ
ビックリマンシールは以前は文房具とかのシールだったが
キャラクターのシールに変えたら大ヒットした
人が興味を持つのは人
だが理論を勉強することと「設定や展開の羅列漫画になる」は別
理論をちゃんと使いこなせば羅列漫画にならない
キャラの魅せかたも物語理論が不得意とする分野だが研究はされてる

157 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 00:56:04.147 ID:EJHVydhj0.net

ウィキペディアのリンクはこれな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E7%9B%AE%E6%BC%B1%E7%9F%B3
というか漱石の病気も知らない人間が文学の素養があるって?

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 20:29:50.915 ID:+B+1cDVsM.net

何回立てるんだよこのスレ

203 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 02:03:26.117 ID:EJHVydhj0.net

企業のグループディスカッションで相手が黙ったからって
勝ったとか言ったら馬鹿と思われて最悪首になるよ
誰も勝負のつもりでディスカッションしてないし
そもそも議論は「みんなで論じ合いながら最良の答えを出す」ためにやるんであって勝負ではない

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 00:44:49.181 ID:EJHVydhj0.net

>>143
流れを読んで来い
せめて>>113を読め
相手が私小説って言ったのに合わせて私小説的側面はあるよねと言っただけだ
その程度の根拠で簡単に優位に立った気になるからお前は馬鹿なんだよ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 20:44:24.518 ID:mA3zSoLL0.net

>>16
アウトドアばかりやってて経験だけあっても小説の才能なんか身につかないよ
経験豊富な人なんかそこら中にいるけど小説なんか書けないじゃないか

180 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 01:25:53.456 ID:sM2gBV3/M.net

言葉扱う趣味してるのに毎回同じパターンに頼り過ぎでは
>>178とかもうコピペ用意していいくらい毎度一緒の内容言ってる

155 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 00:53:42.005 ID:EJHVydhj0.net

>>153
ホレ違う話に逃げないで根拠が崩れたんだから他にそう判断した根拠をはよ出せ

漱石が落ち着いた性格?
しかも根拠が他人の第一印象だけ?
文学の素養も論理を出す頭もないのは明らかにお前だろ

とりあえずウィキペディア
精神医学上の研究対象
漱石は、神経衰弱やうつ病あるいは統合失調症を患っていたとされている[注釈 14][54]。このことが当時のエリート層の一員であり、最上級のインテリでもあった漱石の生涯および作品に対していかに影響を及ぼしているのかが、精神医学者の病跡学上の研究対象となっており、実際にこれを主題としたいくつかの学術論文が発表されている。

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 21:29:11.024 ID:mA3zSoLL0.net

アウルクリーク橋の一事件という古典文学があって
主人公が絞首刑になる寸前の処刑に使われるロープが切れて
川に飛び込んで逃げ切って僕は助かったんだ!
と思ったら悪夢のような光景が目の前に表れ始めて
実は主人公が死ぬ前に見た夢でした、みたいな話

168 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 01:06:10.188 ID:EJHVydhj0.net

>>151
理論だけで成功できるわけないだろそりゃ
たとえば「40分以上の有酸素運動をすると脂肪燃焼の効率が上がる」
という理論を知っただけでダイエットになるか?
実際にダイエットしないと痩せるわけねーだろ

165 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 01:03:53.610 ID:Xj5Ydb9s0.net

>>158
DSM-5による統合失調症の診断基準は妄想・幻覚・まとまりのない発語・まとまりのない行動・陰性症状のうち2つ以上が当てはまり且つ最初の3つのうち1つ当てはまらなければならない

つまり妄想と陰性症状だけの症例はごく稀で陰性症状には自閉も含まれるから御国を背負って渡英した漱石に統失の診断は無理がありすぎる

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 22:33:27.886 ID:mA3zSoLL0.net

漱石はジャンル分けしたら私小説作家ではないが
私小説作家的側面も強いよ
>>111
もしそうなら俺が成功できないだけだからほっとけ

166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 01:04:11.192 ID:brHpxWIJM.net

まーたこいつレスバトルしてるよ
小説書くより物語理論の話するほうが好きで、更にそれよりレスバトルのほうが好きなんじゃね?

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 20:50:58.182 ID:mA3zSoLL0.net

>>24
あいつは文章は上手いぞ
エンタメとしてのプロットは下手だな確かに
単に向いてなかったんだろう
だがなろう系と違って能力は生まれつき持ってたりある日突然開花したりするものじゃないぞ
もともとの能力を勉強や訓練や反復練習や実践訓練で磨いたものが実力になる
磨かずに通用する人はいない
ベートーヴェンは過酷な英才教育受けたし宇多田は幼少時から音楽やってた

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 21:32:43.390 ID:mA3zSoLL0.net

村上春樹ならどこか新しいのだろうきっと
だが構造自体はありふれてる

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 20:32:00.443 ID:jnUw1ybP0.net

>>6
2つの(異)世界の話が交互に描かれる
どっちかが先の話なのかそれとも別の主人公で同時に起きてるのか
悩みながら読み進めてくことになる

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 22:31:11.644 ID:8KvF3etK0.net

俺は太宰の人間失格も私小説とは呼びたくないが、世間はあれを私小説としてイメージするもんなのかもしれん

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 22:31:44.711 ID:mA3zSoLL0.net

>>110
>>90で「私小説」と言ってたから合わせて私小説的側面もあるという話をした
厳密には坊ちゃんはフィクション的な側面も強いだろ
たとえば漱石は統合失調症だったが「吾輩は猫である」で
猫が近所の人たちの話を盗み聞いたという形で
「近所の人たちがこういう噂をしているんじゃないか」という漱石の妄想を
そのまま描いたらしい

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 23:25:31.741 ID:mA3zSoLL0.net

>>131
物語理論と絵の理論を実践したりいろいろ

206 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 02:07:00.918 ID:q/wrdGhM0.net

すげえコンプレックス持ってるな

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 20:33:17.275 ID:mA3zSoLL0.net

>>9
ドラクエ6と7を思い出したが

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 21:03:13.171 ID:/j2UqD2X0.net

(*・ω・)ン?

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 22:39:19.174 ID:8KvF3etK0.net

>>114
強くもないでしょ
森鴎外や島崎藤村や田山花袋や正宗白鳥や徳田秋声や志賀直哉の方がずっと私小説を書いてる
漱石の私小説性ってのは道草を除けば、二葉亭四迷の「浮雲」が実体験に基づいて書かれたかもしれないと言われる程度のもの

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 23:17:29.062 ID:UciE3QIt0.net

>>129
なかなかかわいい絵を描くじゃん

ちな、専門的な勉強って具体的になにやってんの

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 23:32:51.388 ID:xojUTzHg0.net

動物に逃げるな

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 20:25:50.375 ID:mA3zSoLL0.net

>人生経験あったらプロットとかお勉強いらないんだよ

全くの間違い
キャンプや海水浴や冒険を経験したら
物語に生かすことはできるが、それだけで物語の専門スキル、専門知識が
つくわけがない
だからみんな山ほど物語を見て分析したり習作を作ったりする

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 21:10:33.097 ID:mA3zSoLL0.net

>>52
疲れてやれなくなった時の趣味が5ちゃん
>>53
そりゃもともとの能力が低すぎると努力しても無駄だよ
現実は厳しいんだよ
でも大半の作家志望者が小説執筆を習慣にすることもしてないよ
習慣になれば苦痛はなくなるから今からでも書いてみたら

193 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 01:42:01.867 ID:EJHVydhj0.net

今すぐ現実で成果を出すために動いたほうがいいよ
能力的にそれができないからマウンティングに頼っちゃうんだけどねこういう人

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 22:34:07.070 ID:8KvF3etK0.net

>>113
まあ松山中学で働いた時期もあったし坊っちゃんを書いた頃の漱石は有名人だから読者は事実かそれに近いものとして読んだかもしれんね

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 20:40:16.384 ID:mA3zSoLL0.net

ドラクエ6の異世界はみんな寝てるときに見てる夢の世界だとのちにわかるが
ハッサンが夢の世界では冒険者で、現実では大工
同一人物が別々の世界にいると言えなくもない

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 21:23:39.131 ID:8KvF3etK0.net

最古のメタフィクションは胡蝶の夢だろうな
概念だけど

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 21:49:01.859 ID:mA3zSoLL0.net

>>81
そこが現代の物語理論の弱点であまり論じられてないところなんだよ
細かくどういう場面にするかはたくさんのプロの名作を参考にするしかないのが現状

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 21:02:32.383 ID:B6gEQhV60.net

>>41
いいねえ
原作とかじゃなくて画も描ける?

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 21:31:12.557 ID:8KvF3etK0.net

>>70
古典に疎そうなお前がどこでその小説を知ったか当ててやろう
筒井康隆の短編小説講義

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 22:17:42.226 ID:mA3zSoLL0.net

漱石ってそういう深読みもできる文学者、私小説作家でもあるが
エンターテイナーであり当時の国民的作家だからな
普通に面白いよ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 20:46:12.391 ID:8KvF3etK0.net

>>22
川端は書いてたし読んでたけど下手だった
才能が全てということ
ノーベル賞作家でも下手なのものは下手

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 21:20:42.704 ID:BwhNEmeh0.net

>>61
マジでなんでもいい

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 21:52:44.699 ID:mA3zSoLL0.net

>>71
なんで自分が書けないと思うんだ
合った本教えるよ

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 22:01:40.908 ID:8KvF3etK0.net

物語的にあんまり上手くないけど語りが面白いってパターンがある
司馬遼太郎の歴史小説はだいたいそう
漱石の坊っちゃんもよく考えると物語としてはしょーもない
私小説は物語としての弱さを暴露性で支えるジャンルと言える

183 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 01:31:06.624 ID:fzjirn6oa.net

>>179
根拠出してるぞww

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 21:07:24.342 ID:8KvF3etK0.net

>>49
そりゃ大作家はみんな努力してる
大江健三郎も筒井康隆も江戸川乱歩も夏目漱石も谷崎潤一郎もみんなすごく勉強家だった
が、凡人は同じ勉強量をこなしても作家にすらなれない奴が山ほどいる
これを才能の有無という
ところでベトや宇多田はどうだ?

200 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 01:53:37.712 ID:q/wrdGhM0.net

1人で連投するのは”幸せ”か?

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 20:38:20.949 ID:M5dOb0zL0.net

>>5
人生経験ないとプロットもお勉強も意味ないの間違いだよね

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 22:46:20.310 ID:UciE3QIt0.net

創作の結果、何か実はあったのか?

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 21:05:32.222 ID:mA3zSoLL0.net

>>45
描けるけど下手だぞ
>>46
宇多田もベートーヴェンも生まれ持っての能力を磨かずに通用したわけではないよ
宇多田はかなりの頑張り屋

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 00:46:03.406 ID:Xj5Ydb9s0.net

>>146
猫には元ネタの英文学があったはずだぞ
トイレから出たら確認してやらなくもない

181 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 01:27:07.506 ID:Xj5Ydb9s0.net

>>178
統失は見れば一発でわかるヤバイ奴の病気なんだが常識とは呼べない知識だったか
その点でお前に理解を求めたのは俺が間違ってたな
まあとりあえず漱石が統失ってのは無理筋な

208 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 02:13:39.547 ID:q/wrdGhM0.net

>>議論に勝敗をつけるのは不可能

何回も何回も言ってるよなコレ
よっぽど

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 20:36:40.813 ID:jnUw1ybP0.net

>>10
おぉなるほど
でも1人の奴が交互に移動するんじゃないんだけどね
同一人物の「ぼく」と「わたし」が別々の世界にいる

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 00:43:47.542 ID:Xj5Ydb9s0.net

>>144
文盲だったか残念な奴だな

204 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 02:04:40.269 ID:EJHVydhj0.net

論破なんかクソの役にも立たない
周りを説得してなんぼなのにわざわざ論破したら反感を買って
逆に自分の主張が通らなくなる
高校入試の討論で全員論破した中学生が落ちたらしいが当たり前だ

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 21:21:18.769 ID:mA3zSoLL0.net

かまいたちの夜にもゲームをプレイしてると思ったら
その自分はゲームの主人公で誰かがプレイしてて…みたいなネタがあった

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 21:03:09.666 ID:8KvF3etK0.net

>>44
そりゃ努力なんてせずに天才になれるならみんななりたいだろ
それにベトや宇多田はどうだ?言い出しっぺは責任持ちなよ

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 00:42:20.710 ID:rdVWyAhG0.net

>>139
15年前から描いてるのか。長いな。

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 21:22:31.675 ID:zFYFysOI0.net

>>63
かまい(苗字)達の夜だったかな

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 21:19:32.608 ID:mA3zSoLL0.net

>>59
どういうアドバイスが欲しいんだ

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 22:22:55.290 ID:FXQkMhTuM.net

いちはきっとすげーおもろい漫画描くんだろうなあ

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 22:27:09.596 ID:mA3zSoLL0.net

>>106
うpは一律しないことにしてる

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 22:38:45.084 ID:FXQkMhTuM.net

なんだポーズだけのワナビか…

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 20:47:39.321 ID:jnUw1ybP0.net

>>20
すごく近いと思う
ネタバレは明白にはされないんだけど
「わたし」の話の終盤で脳内に作られたのが「ぼく」の世界と読める

190 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 01:38:12.036 ID:EJHVydhj0.net

論理能力がないからそれがいらない煽りに逃げるんでしょ?

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 22:10:33.444 ID:mA3zSoLL0.net

坊ちゃんのプロットはよくできてるよ
坊ちゃんが悪い教師などをやっつけてハッピーエンドという勧善懲悪だが

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 21:19:05.555 ID:mA3zSoLL0.net

>>57
自然に任せてたら効率は落ちると思うぞ
現代では効率いい訓練法がたくさん開発されてる
絵ならデッサン、クロッキー、模写、グリッドや透視図法などの理論

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 00:41:52.090 ID:Xj5Ydb9s0.net

>>139
うわっ言い訳するならうpすんなよ
物語創作の専門的な勉強してるなんて自称しながら内容に乏しいから叩かれてることくらい好い加減気づけよ
まあ気づけないからこの体たらくなんだろうが

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 20:24:56.782 ID:jnUw1ybP0.net

世界の終わりとハードボイルドワンダーランドってあんだけ有名なのに他で見ない構造だよね
類型あるの?

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 20:53:33.614 ID:8KvF3etK0.net

>>28
ベトも宇多田も親が音楽家だろ
遺伝つまり才能

159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 00:57:55.130 ID:UK83Qw0C0.net

実績さえあれば説得力あるのに残念だ

176 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 01:15:06.580 ID:Xj5Ydb9s0.net

大発狂はお前だろww
外野からしたら裸の王様に自ら成り下がるお前は天性のピエロだよww

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/07(木) 21:17:56.436 ID:BwhNEmeh0.net

趣味で推理小説書いてるんだけどアドバイスくれ

169 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/08(金) 01:06:35.672 ID:Xj5Ydb9s0.net

>>166
だと思うわ
自分のプライドは保ちながら同好の士と交わりたいというどんなに才能あっても社交的に成功のありえない性格してるわ

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑