わざわざ奨学金つかって大学行って就職して手取り15万円/月←これ大学行く意味あんの? [121394521]

1 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/28(土) 19:47:27.09 ID:bEUB7FVk0●.net ?2BP(3112)
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
「手取り15万円」ですが、奨学金の返済が「月1万5000円」できついです。みんな実際なんとかなっているんでしょうか? 私の手取りが低すぎるのですか?

大学などで勉強をする際には、学費など多くのお金が必要です。貯蓄や毎月の収入からの拠出ではお金を捻出しきれないなどの理由から、多くの人が奨学金を活用しています。

奨学金を借りたからには、基本的には返済が必要です。奨学金には有利子と無利子がありますが、どちらの場合でも返済の負担は決して軽くはありません。本記事では、奨学金の利用状況や毎月の返済金額、負担感、返済の延滞などについて解説します。

大学生の約半数が奨学金を利用している
独立行政法人 日本学生支援機構の「令和2年度 学生生活調査結果」によると、なんらかの奨学金を利用している人の割合は、大学(昼間部)が49.6%、短期大学(昼間部)が56.9%、大学の修士課程が49.5%、大学の博士課程が52.2%となっています。おおよそ、大学生の半数が奨学金を利用していると言えるでしょう。

奨学金の月々の返済額は平均で1万5000円。多くの人が苦しい状況
2022年9月に実施された、労働者福祉中央協議会の「奨学金や教育費負担に関するアンケート報告書」によると、奨学金を借りている人の平均借入総額は310万円です。そして、卒業後にこれを分割で毎月返済していくことになると、毎月の返済額の平均は1万5000円、返済期間は14年6ヶ月です。

毎月1万5000円の負担は決して軽くないと想像されますが、実際はどうなのでしょうか? 同報告書において、返済に関する負担感は「余裕がある」は9.6%しかおらず、「なんとかなっている」が45.9%、「少し苦しい」「かなり苦しい」は合わせて44.5%です。

2015年、2018年、2022年における返済の負担感について見てみると、直近になるにつれて返済の負担感は苦しくなっている様子が確認できます。

20歳代前半で手取り「15万円」は少ないか

いかそ

https://news.yahoo.co.jp/articles/64082d2109a251ba3d0d32f3ddf629769a9434ea

469 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 18:40:03.10 ID:zV0mS4DX0.net

中小高卒専門卒
こいつら自業自得のバカです

55 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [TH]:2023/10/28(土) 20:31:50.66 ID:4K3xPr/l0.net

大学は夢をつかみに行くところ
つかめなければそんなもの

590 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 13:12:36.24 ID:et+B9CHV0.net

>>586
これが人生で一度も採用活動に携わったことがない底辺陰キャ氷河期の浅い発想かw

34 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/28(土) 20:15:11.45 ID:d8qsj4ga0.net

新戦前体制へ‥

新大政翼賛会へ‥

北朝鮮🇰🇵超え光の速度で加速へ‥(笑)

helljapan😈👁です❗\(^o^)/

¥♤Ψ(•̀ᴗ•́℘)♗Ψ♬//

36 :わたしはハゲではありません(大阪府) [GB]:2023/10/28(土) 20:17:18.28 ID:0ZNE3uA20.net

中卒のボク君手取り20万やw
バカ田大学民に勝ったw

26 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/10/28(土) 20:07:30.15 ID:COXfxGk30.net

三流私立やFランいって給料低いところいったら
20代で年収数百万。30代になっても500万すらもらえないぞ

318 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/29(日) 12:33:28.02 ID:QjNzvVZ70.net

ていうか手取り15万の仕事は提示されても断れ

588 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 13:10:23.90 ID:4nd73A1E0.net

>>544
これな
高卒は扱うの面倒臭い
大学にコンプ抱えたまま死ぬんだろうなこいつら

335 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2023/10/29(日) 13:47:42.25 ID:h8u19MYb0.net

>>332
俺は4年だが?
はっきり言ってな合格率とか合格者数てのは受験生の内容までは表してないんだよ
早稲田慶應や国立大レベルの内から5%の合格者と高卒含む日東駒専レベルの5%じゃ比較にならないのがわからんか?
比較的簡単な科目だろうがそれ専用の勉強せずに受かってしまう時点で上ではないだろ
お前あれだろ?
税理士事務所勤務の奴隷だろ?w

371 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 21:33:45.72 ID:pMg2F5BE0.net

>>370
それでも無職よりは1000倍ましやで?
もしかして君も有名大卒の無職?w

289 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/10/29(日) 10:15:15.03 ID:YEcNB5qu0.net

Fラン大学がゴミのような会社にしか就職できないというのは正直嘘。Fラン大学でもきちんと就活すれば大企業は無理でもまともな企業に就職できる。
でも中卒だと本当にゴミのような会社にしか就職できないし肉体労働ばかり。
高校は病弱の人を除いて全員が進学するべきだと思う。

89 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/10/28(土) 21:20:04.75 ID:j9NauLV40.net

>>84
そもそも文系だ理系だって分ける事がナンセンス。
仕事に必要な事は働きながら学ぶのだから、そんなカテゴライズは学生時代までの話なんだよ。

383 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/10/30(月) 01:15:11.99 ID:2/ooH1Ln0.net

テスト

480 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 19:16:56.17 ID:Bdf6YETR0.net

大卒でも手取り15万だと結婚してくれる女性はいないだろ。
大卒だから給料安くてもいいわなんて女はいないと思うw

503 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 19:45:25.14 ID:jH5/3v2s0.net

専門卒って代々木アニメーション学院っすか?
楽しそうっすねw

350 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 16:57:41.38 ID:ilKIQgDo0.net

>>7
海外は大卒≒免許だからある分野の仕事につくために特定の学部出てないと仕事にすら就けないもんな
日本はそこまでやってるのは精々医学薬学法学ぐらい
なんでもいいから高学歴採用ってのはさっさとやめるべきだわ

147 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [DK]:2023/10/28(土) 23:10:51.04 ID:rhfIqO9/0.net

まんこがこれなんよね

奨学金で4年間500万とか借りて大した勉強もせずに大学卒業して
総合職選ばずに事務選ぶっていうね

18歳で結婚相手探した方が金持ちと結婚できるボーナスステージだろ

216 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/29(日) 06:45:48.21 ID:JTWAVUHf0.net

俺は大卒総合職でトヨタ下請けランプメーカーの係長だが、
55歳まで勤めても手当込みで手取り29万円に届かないと分かって絶望している

137 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/28(土) 22:25:35.09 ID:vDOIUBs/0.net

流れ的にそろそろ国立以外は高卒枠としての採用になる時代が来るよ。うちの会社はなんとなくそうなって来てる

413 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 14:15:53.30 ID:P1gojO2k0.net

中卒でも稼げる手取りじゃん
学位取る意味あったん

166 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 23:49:13.82 ID:okIVJZT30.net

>>157
大卒の総意みたいに語ってるけど一緒にされたくないからバカ丸出しの煽りはやめてくれないかな

343 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/29(日) 14:10:40.65 ID:mZXuoGBD0.net

URL貼ったせいかわからんがそれ以降書き込みはじかれるようになったんだよ。

結局定量的デ−タ貼られて負け惜しみ言って逃亡かよ(笑)

405 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 13:50:05.11 ID:iKqCEVn00.net

450 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 16:03:26.74 ID:+MBU6tyH0.net

Fラン行ってぼっちとか、人生の無駄使い

153 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [PL]:2023/10/28(土) 23:23:16.27 ID:+hMq1wwG0.net

>>151
少なくとも借金抱えて高校進学したアホなんて限りなくゼロだろ

87 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 21:19:29.71 ID:5Om/vHzI0.net

>>1
私立文系は幼稚園や保育園みたいに楽しく遊びに行くところ

なかには6年も前の幼稚な小学生の受験を自慢している内部生もいる
こういうヤツほど「就活はコミュ力や!」なんてオメデタイことを言っている

世の中はAI、VR、データサイエンスなんて時代なのに

青学の新入生まじめな志望理由ゼロ
https://youtu.be/X0-Dptvm8p0

メェジの内部生は日東駒専レベル
https://youtu.be/mxpNZkKHZo4

上智推薦便所
https://youtu.be/QnHWpB9Yivw
https://youtu.be/f5kZ6N65BOY

早稲田生が思うトントンの国立大
https://youtube.com/watch?v=F7AeCDTUeA0&feature=share

288 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/10/29(日) 10:13:22.25 ID:zBMzmiRb0.net

モノホンの奨学金って成績優秀者が学費免除されたり
なんたら基金から孤児が貰えるやつだろ。

91 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 21:20:47.50 ID:5Om/vHzI0.net

>>1
まさかキミは私立文系じゃないよね??

「私立文系の人は特に注意!」
「なっちゃいけないヤバい大学生はこれだ!!」

https://youtu.be/_nfdbwuMl7o

355 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/10/29(日) 17:24:42.03 ID:YEcNB5qu0.net

>>354 日本が二浪の年齢までで大学に入学した方がいいのはこのためなんだよな。
年をとって大学卒業しても問題ないのは医学部くらいか。

182 :   (Unknown) [FR]:2023/10/29(日) 00:52:37.49 ID:Gm0eQ2Qk0.net

つうか
大学行って何してるんだって話だと思う
大学ってのはいかに遊ぶ時間やらバイトの時間やらを作り出すために
学業について誤魔化したり他人と協力し合ったりして
どけだけ捌く要領を得られるか?
またはどれだけ貸し借りを学んだり人脈を作れるか?であって
学業の知識を得るとか二の次三の次だろ

463 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [FR]:2023/10/30(月) 18:24:32.42 ID:925MnDkg0.net

>>461
専門卒とか昭和の人ですか?

302 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/10/29(日) 11:50:07.26 ID:d/KDr2KA0.net

ニッコマクラスの大学で就職先1位が介護サービス系の会社だった年のデータを見た
それより下はどんなとこに就職してんだろうか?

354 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/10/29(日) 17:20:15.30 ID:d+Hc7fe90.net

>>353
日本は高学歴でも歳食ってると雇ってくれんからな。
氷河期はこの罠にハマった感じ。

491 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 19:38:16.22 ID:7YWXndDb0.net

>>488
専門卒で霞ヶ関勤めの公務員の人いるけど世の中知らないんだね
大卒なら無条件で仕事が出来ると思ってるバカ

596 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 15:12:59.64 ID:srHFJcBD0.net

無職の氷河期って生きてて恥ずかしくないのかね?
俺だったら自殺しちゃうよw

28 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/10/28(土) 20:10:24.76 ID:eVfdw4Zm0.net

ないよ
俺も奨学金で行ったけど意味ないと思うわ

416 :名無し:2023/10/30(月) 14:23:15.94 ID:ErBfiyXL0.net

>>1
いやお前ら欧米の国々でこんな規制の無い街中のど真ん中でドンチャン騒ぎ乱痴気騒ぎしてるハロウィンがあるのか?なあ?
無いなら文句言うなよマヌケ

215 :(神奈川県) [BR]:2023/10/29(日) 06:34:24.10 ID:ovVOAGpm0.net

あるよ
社会人になってから始まりよ
そう地獄の始まりな😭

508 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 19:51:09.64 ID:yK1Vogjw0.net

大卒ってそんなに重要かな
大卒なのにまともに漢字読めない人いるし発達障害みたいな人いるし
とりあえず大学入れておけば大丈夫とか思ってる親って頭悪いよね
やっぱり元の頭の良さだよね~

126 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ES]:2023/10/28(土) 22:11:16.18 ID:YVa4U9DN0.net

大卒平均初任給22万だぞ?
奨学金の返済とか払ったら手取りならそんなもんやろ

563 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/31(火) 07:47:56.95 ID:FmcFtW3c0.net

さて、仕事行くか
15万でも何でもいいから早く働けよお前ら

274 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/29(日) 09:46:17.10 ID:/W8WM05c0.net

>>239
バカじゃあ無理じゃないかな

16 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ES]:2023/10/28(土) 20:00:41.37 ID:iBn7roIe0.net

今時大学新卒で手取り15万はないやろ、作りすぎ

35 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/10/28(土) 20:16:00.38 ID:oKaqmYOm0.net

意味があるかないかは本人次第でしょ
塾通いも習い事も部活も海外留学も意味があるかないかは本人しだい

つか、意味ってなに
稼げる・稼げないでしか考えられないから、短絡的に無意味だと思っちゃうのかね

612 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 19:32:48.37 ID:iWIPWBiV0.net

>>609
実際ロンブー敦は学歴コンプ晒してたわけだが

535 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 00:19:41.34 ID:x6JmcAWB0.net

>>533
普通科なのに高卒のやつって何なんだろうって思うわ

8 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]:2023/10/28(土) 19:54:16.00 ID:rVQowbbk0.net

意味が無いと思う人間は行かなきゃ良いだけよ
大学は学べる場であって学ぼうとしないならただの社会に出るまでの猶予期間にしかならんし

138 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/10/28(土) 22:26:52.22 ID:xyOe31xf0.net

>>116
正社員とかなら普通に存在する。
なんなら250切るぐらいだ。

553 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/31(火) 05:59:33.26 ID:I7My9A1L0.net

中卒高卒専門Fラン
これでまとめろよ

97 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 21:31:07.44 ID:n7hTdXIN0.net

今時の大学は自動車教習所みたいなもんやねwww

577 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 10:40:37.26 ID:ZNtKH2gs0.net

>>573
市役所は結構縁故利くw
地方のだからってのもあるだろうけど

444 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 15:18:51.06 ID:2AOTKYyI0.net

>>431
お前がその高卒と同レベルってだけだろ

57 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [DE]:2023/10/28(土) 20:33:38.98 ID:WIf3YqmP0.net

>>9
ハローワークで探したらいくらでも簡単になれるよ 🙌🙆

156 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 23:27:14.56 ID:Dk5wb3ca0.net

同じ年収でも労働環境と将来性が違うからな

330 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CA]:2023/10/29(日) 13:26:48.82 ID:3PUxR3k80.net

セックスしに行くんだぞ

559 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2023/10/31(火) 06:38:08.69 ID:ZNtKH2gs0.net

>>557
逆に高卒で恥ずかしくないのか?

499 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 19:43:33.75 ID:7YWXndDb0.net

>>495
あ、嫉妬じゃなくて普段虐げられてるから憂さ晴らししてんのかな?
折角大学出たのに薄給や無職で悔しいね?八つ当たりしたくなるよね?

194 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/29(日) 02:15:13.41 ID:MUXnQaiQ0.net

>>180 高卒で一旦社会人になった後金を貯めて実質二浪の年齢で大学に入学するという方法もある。

197 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/10/29(日) 02:18:20.63 ID:mnfAyCvh0.net

>>16
寮費とか取られてたらそんなもんだろ

21 :名無し(東京都) [CN]:2023/10/28(土) 20:03:39.03 ID:j2tr9p7d0.net

技術職なら中卒高卒で頭の柔らかい内に仕事ガンガン覚えるのも有りだぞ

196 :名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ]:2023/10/29(日) 02:18:11.95 ID:RdUzceQL0.net

そもそも大学は研究しに行くところだからな

570 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 09:59:35.24 ID:et+B9CHV0.net

俺は大卒だけど、ID:ZNtKH2gs0みたいなのと一緒にされたくない

436 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 14:47:59.81 ID:73UFw5eN0.net

会社にもよるけど普通は手取りどんどん上がっていくよね
上がらないような会社なら就職失敗だと思うけど

13 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ES]:2023/10/28(土) 19:57:58.46 ID:STbSGTJN0.net

工業高校行けよ
工場じゃ卒業生取り合いだぞ

218 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/29(日) 06:49:15.90 ID:JTWAVUHf0.net

>>217
手取り 288,000の間違い

175 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/29(日) 00:22:50.40 ID:86dAjqw80.net

>>127 親が金持ちなら子どもが勉強できなくても大学に進学させる。
金持ちなら奨学金を借りる必要はないし例えFランだろうが高卒よりも大卒の方が就職の幅は広がるから。

272 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/29(日) 09:43:02.94 ID:K8dnU8hv0.net

大学出てないと手取り12万円だから、行く意味はある

273 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/10/29(日) 09:46:06.69 ID:YEcNB5qu0.net

Fランの本当の定義は偏差値がボーダーフリー(BF)の大学を指す。
したがって日東駒専や大東亜帝国はFラン大学ではない。

478 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 19:15:13.91 ID:P1gojO2k0.net

>>476
なんで高卒だと思った?
まず前提が違うんだが

あとさ、お前みたいな学歴コンプはリアルだと大体引かれてるからネットだけにしとけよ?

94 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/10/28(土) 21:23:39.43 ID:j9NauLV40.net

>>92
働かないより数百倍マシ

(Visited 2 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑