教師「母の葬儀の前は鍋で何を煮ますか?」複数の児童が母の遺体と回答😨サイコパスだねこの国… [296138258]

1 :安晋三🏺:2023/10/29(日) 10:32:19.69 ● ?2BP(2000).net

https://news.yahoo.co.jp/articles/d75536161a5f8abd110e87d82fd9cbb1ec952772

198 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/10/29(日) 16:38:15.94 ID:EJoIWcSp0.net

この答えに行くには日教組に染まったアカい思想の狂師がいるだろ

110 ::2023/10/29(日) 12:04:21.23 ID:iPbifayE0.net

質問がおかしい
鍋で何を煮ますか?ってさあ

26 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 10:49:47.33 ID:un4lfW/t0.net

>>19
茂平

130 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 12:35:36.43 ID:BVoLpavX0.net

振る舞い飯作るのは喪主の仕事じゃなくて手伝いに来てくれる近所の衆じゃね

223 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2023/10/29(日) 21:35:45.69 ID:s4FVh/gt0.net

教師「鍋で何を煮ているのか」
生徒「カレー」「おでん」「味噌汁」「シチュー」
教師「カレーだと思う人?」
生徒「カレーは昔はなかったと思いまーす」

みたいな流れになると思ったんじゃないかな
何を煮込んでいるかはわからないから正解は無いけど
色んな料理を想像させて、作品にあった料理を教えるってことをやりたかったのかもしれない

64 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 11:27:39.31 ID:X8Ylu3nb0.net

こんなもん葬式の経験がなかったら分からない
小学生が参列者に食事を振る舞うとか知らないだろ
そもそも今は家で葬式する人も少ないしな
単に文化が変わっただけ

278 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 17:14:40.15 ID:MqT6W8MO0.net

>>3
食葬だね
きっと親への愛に溢れてるよ

217 :名無しさんがお送りします:2023/10/29(日) 20:10:21.86 ID:nItmrNzs2

元々お前ら日本人は昔からそうだろ。
南京大虐殺とか。

イスラエルを見て見ろ。
ナショナリズムや選民思想持つと ああなる。
お前らそっくり。

296 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [VN]:2023/10/31(火) 18:15:59.32 ID:OhHOuf5s0.net

連想ゲームやからな

10 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 10:35:45.71 ID:nkjAda7G0.net

> 「昔は墓がなかったので、死んだ人を燃やす代わりにお湯で煮て骨にしている」
これはこれで豊かな発想力だと思った

2 :安倍晋三🏺:NG NG ?2BP(1000).net

「鍋で遺体を消毒」子どもの答えに驚き
 「ルポ誰が国語力を殺すのか」の著者である石井さんは、東京都内の小学4年生の授業を見て、子どもたちが「ごんぎつね」をとんでもない読み方をしていることに衝撃を受けている。

 母親の葬儀の準備で「大きな鍋で何かがぐずぐず煮えていた」というくだりがある。これはもちろん、葬儀の参列者に兵十が食べ物をふるまう準備している描写と読み取れる。

 ところが、教師が「鍋で何を煮ているのか」と尋ねると、「死んだお母さんを鍋に入れて消毒している」「昔は墓がなかったので、死んだ人を燃やす代わりにお湯で煮て骨にしている」などと複数名の子が真面目に答えていた─という。

 文部科学省は、近年の日本社会で人の心などが荒廃している理由について、人間として持つべき感性・情緒を理解する力の欠如を指摘している。情緒力とは「他人の痛みを自分の痛みとして感じる力」「美的感性」「懐かしさ」「家族愛」「郷土愛」「名誉や恥」といったもので、いわば人間の土台となる教養や価値観、感性につながるものだ。

全文はソースで

138 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 13:03:46.95 ID:/l2coxDN0.net

メディア凋落の原因ここにありだな
確定情報がないのに〇〇以外あり得ない!と決めてかかり異なる回答の他者を馬鹿にする

146 :名無し:2023/10/29(日) 13:24:52.93 ID:NeA4xQdc0.net

時代背景が違うからしゃーない

120 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 12:17:03.56 ID:Ps1hzJ9g0.net

お母さんを鍋で煮た・・・カチカチ山を読んでる読書家
出す料理を煮てる・・・本を読まないアホ児童

という解釈も出来るな。

216 :名無しさん@涙目です。(長野県) [ES]:2023/10/29(日) 19:21:29.32 ID:FnrlHxdv0.net

>>210
鍋で何を煮てると思いますかと聞かれて
答えは料理です!とか言われたら
かなりモヤるわ

140 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 13:07:59.39 ID:opC+pJ4L0.net

葬式で人が集まるとか、役を分担するとか
暮らしも葬式も何もかも違う時代なのに。

13 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 10:36:32.69 ID:un4lfW/t0.net

>>10
骨はどこに埋葬するんだろう

186 :🎩:2023/10/29(日) 15:25:51.60 ID:Bokkmx1i0.net

>母親の葬儀の準備で「大きな鍋で何かがぐずぐず煮えていた」というくだりがある。

わざわざ「何か」ってぼかして「ぐずくず」なんて表現を使えば、そう読ませようとしてると勘繰ってもおかしくないだろう

215 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]:2023/10/29(日) 19:13:39.10 ID:Wzp6SJgi0.net

マイホームヒーロー観たろ

167 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 14:16:17.94 ID:RuUnEJTR0.net

宗教によって儀式も違うだろうしなぁ
煮込む儀式もあるのかもしれない

165 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 14:06:39.03 ID:5Xth4HTF0.net

こうやって犯罪者予備軍をあぶり出すってことか?

201 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 16:43:59.96 ID:Ox1hipVR0.net

発想力という既定路線にはめようとする糞教育

211 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/29(日) 18:10:45.94 ID:pBwrzWtp0.net

業者手配の家族葬時代で家で料理を作って振る舞うなんてないからだろ
国語力の問題ではないし、子どもなりに昔の葬式を想像して答えているんだろ

235 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 03:59:59.55 ID:nlKYEd090.net

死体や性的なものをゾーニングて子供から徹底的に遠ざけて隔離しとるんだから
自分達がしてきた教育の成果なんでは

34 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 11:01:54.50 ID:tLeyB3uC0.net

推理小説の十戒を知らんの
与えられた材料が「煮る」「母親」だったらそう答えるしかないだろ

264 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [AT]:2023/10/30(月) 13:11:35.06 ID:ci8BeNsB0.net

まぁ教師の質問の仕方がまずいわ 文章中の
「大きな鍋で何かがぐずぐず煮えていた」というくだりに対して
「鍋で何を煮ているのか」と訊ねられたら
「何か」としか答えようがないけどね
普通は「何のために鍋を煮ているのか」と尋ねるだろ
それなら素直に「訪問客に振舞う鍋を煮ている」と言える

90 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 11:44:08.09 ID:Ps1hzJ9g0.net

>>77
そう。
問題作った奴が一番国語力低いと思う。

269 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 15:17:35.56 ID:Lg1sMNeA0.net

遺体を炉で焼いて骨にする火葬の文化があるねんから、昔は鍋で煮て骨にしたのかもしれないとか想像しても不思議やないやろ

と思ってソース見に行ったらそのとおりやった
煮沸消毒というのも、昨今のパンデミックで公衆衛生の知識を得た子供らしい答えだと思うし

なんでそれを問題にするのか分からん
自分が思った通りの答えが帰ってこないことに対して、相手が異常という結論を先に決めて話を作る大人こそダメな奴やん?

87 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 11:42:07.24 ID:ZWboiKbT0.net

この記者が落語の半殺しや饅頭怖いも
変なとらえ方して自分の主張に結びつけそうである

219 :名無しさんがお送りします:2023/10/29(日) 20:19:15.19 ID:nItmrNzs2

問:感想を書きなさい
兵十「狐汁っておいしい」:

17 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 10:41:05.11 ID:IlqTM8Gd0.net

複数名って2、3人とかだろうけど
無知なのか思い込み激しいだけじゃん

それを日本人全体の心が荒廃してることに繋げるw

クソみたいな論理だな

287 :薄毛:2023/10/31(火) 08:34:51.97 ID:UPrVXjZY0.net

>>283
どういう回答となるか想像できてないね

233 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2023/10/30(月) 03:50:50.98 ID:u6VT3gHY0.net

ボルシチ

92 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 11:45:48.95 ID:UO7EK7kO0.net

>>79
「鍋で『何』を煮てるの?」という問いに「料理」て答えたらそれはそれでアスペじゃね?
正常な知能なら「料理なのは分かった上で『何の食材』を煮てるの?」と理解する
もし「料理」を答えにしたいなら「鍋の中は何ですか?」という問い掛けにしないといけない

183 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 15:17:07.59 ID:HpRfqyXw0.net

問題出す側に違和感
こういう答えを期待して出したとしか思えん

172 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 14:33:10.71 ID:0agylhZX0.net

小4だったらまだ身内の葬式に立ち会ってない子もいるだろ

197 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2023/10/29(日) 16:34:11.98 ID:KVm8x66Z0.net

>>2
大きな鍋 ここで想像力が膨らむな

41 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 11:07:14.49 ID:3Yq+wbL90.net

遺体を焼く我々が、仮に遺体を煮る習慣があったとしてそれを異常とみなすのはおかしいんじゃね?

102 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 11:50:25.61 ID:HhEw2gjJ0.net

小学生俺「はい……はい……父の遺体は火葬場から公営墓地に直葬で」

これが現実

108 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 12:02:28.75 ID:Fa39yWoT0.net

本の著者が石井光太
それだけでまともな記事ではないとわかる

93 ::2023/10/29(日) 11:46:00.96 ID:+3wBB1350.net

>>85
最近はもう会館でやるだろ
自宅で葬儀する人の方が珍しい

16 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 10:39:00.66 ID:x8u2uS8J0.net

そりゃ日本の教育は反日に乗っ取られてるからな
文化破壊に愚民教育

262 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 12:56:09.00 ID:pnqb7cLa0.net

>>259
親戚のところは皆きちんと喪服着てるのに足袋履かずに裸足って聞いた
洋服だったらストッキングとか靴下履かないのかしら?

270 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 15:21:06.20 ID:moSJEtsA0.net

小学校の時ゆうやけ?ていうなんか有名な詩かなんか習ったの覚えてるわ

電車で女子中学生の前に老人が立ったから、女子中学生が席を譲って、老人は礼を言って座って次の駅で降りて、女子中学生がその席に座ったら、また老人が前に立ったので席を譲って、また老人が降りたからその席座ってたら、
また老人次の駅で乗ってきて席の前に。女子中学生は今度は下を向いて手を握りしめて席をゆずらなかった、てやつ

これに対して先生「なぜこの子は最後譲らなかったのか?」てってクラスのみんなに質問してた
「老人が嫌なヤツに見えた」「気づかなかった」「しんどくて座りたかった」とかみんな侃々諤々としてたけど
先生は議論出尽くしたのをみて、私的な予想だけどって断った上で「恥ずかしかったんだろね。それを何回もする気力がなかったんじゃ?」て言ってた
なんかそれ聞いて国語の読解力って奥深いんだなって初めて感じたわ
もちろん先生の答えが正解かどうかわからないけど、大人の考えるってこういうことなんだなって

14 :五目塩ラーメン:2023/10/29(日) 10:37:19.04 ID:YBqldH3O0.net

240 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]:2023/10/30(月) 07:47:48.45 ID:ymoPd3vf0.net

>>234
217の後に、この爺さんから相談を受けたうさぎが、爺さんに代わってたぬきに復讐する部分が231

112 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 12:06:56.17 ID:Fa39yWoT0.net

石井光太の本ということを知った上で書き込んでない人がけっこういる

206 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/29(日) 17:34:47.51 ID:1AZJ8FeL0.net

>>190
越後製菓

103 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 11:51:01.59 ID:Izg5Ro3m0.net

>>101
逆にハントされてるんですが……

213 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [IT]:2023/10/29(日) 18:40:06.45 ID:vz63cIjp0.net

まーた作者の気持ち系質問かよ

268 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 14:56:14.77 ID:7IUGg7tm0.net

子供のころ初めて参加した葬式で、自分は神妙な面持ちでいたけど、他の大人たちは普通に談笑していてそういうものなんだなと知った

294 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2023/10/31(火) 12:41:13.99 ID:7wWMSCVX0.net

このスレにも空想力と想像力ごっちゃになってるバカ多数
本は読んだほうがいいな

274 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 16:23:52.52 ID:rQiJfGRI0.net

>>264
「何のために」がその答えで確定してるなら、鍋で煮てる物は必然的に振る舞う料理しか無いだろ
何のために煮てるかを示す描写はどこにも無いから、読んだ人の想像でしかないけどな

225 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/10/29(日) 21:42:23.11 ID:8GZ+VOAO0.net

サイコパスやろ

187 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 15:32:15.22 ID:8qY5W4Ey0.net

通夜振る舞いとかもう家族葬ならやらんのじゃ

105 : :2023/10/29(日) 11:56:57.18 ID:1aB0+bYA0.net

国語能力がないと難しい仕事と、なくてもいい仕事はあるからな
大学入試共通テストで篩い分けられるだろ

100 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 11:49:47.38 ID:KZ/8hGVc0.net

>>51
きちんと指導法を勉強している教師ならこんな聞き方はしない
大学で教科の指導法を教えないから現場に出てあわてて指導法を勉強するが(本もいっぱい出てる)、本を読まない勉強しない教師が多いのが現状

80 ::2023/10/29(日) 11:38:49.15 ID:+3wBB1350.net

ウケ狙いのお調子者の子供が増えたってだけだろ

218 :名無しさんがお送りします:2023/10/29(日) 20:18:26.83 ID:nItmrNzs2

でも それはそれとして、
やはり 物語の最後、
兵十は ごんを煮て食っただろ?

171 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 14:31:55.75 ID:HJYVnXbB0.net

その質問する教師があたおかなんだよなぁ

302 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [GB]:2023/10/31(火) 19:01:53.71 ID:4URNkAnq0.net

文中に根拠のない問題出すな

168 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 14:20:20.48 ID:9GbiJReq0.net

いつまでも自分の昔の価値感押しつけてんのかわかってないのが恐ろしいわ

66 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 11:28:46.15 ID:gZsdXuzT0.net

児童「ボケたのに突っ込んでくれない・・・」

99 :赤飯:2023/10/29(日) 11:49:05.69 ID:pkskfSvk0.net

現代では母の葬儀の前にお斎の予約電話をするのが正解

164 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 14:06:36.59 ID:vjiM/+Xa0.net

>>161
葬式の経験のない子供に、まして最近は仕出しなのにね
本当に教師が質問しているとしたら頭悪い
この話で読解力がという著者も時代背景の変化も知らない世間知らずだよね

115 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 12:11:20.07 ID:fjVFPBki0.net

224 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EU]:2023/10/29(日) 21:41:01.58 ID:ip4NfbWG0.net

葬式の参列者に食事を振る舞うしきたりを知らなければ子供は論理的な解を思い浮かべられず、苦肉の策として母を煮るとか消毒とかこたえるだろ。 これは当たり前の話。

155 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 13:44:41.56 ID:zkoa3kcV0.net

ネコの国?

96 :赤飯:2023/10/29(日) 11:47:56.48 ID:pkskfSvk0.net

カチカチ山もそういう話だし
別にいんじゃね?(´・ω・`)

208 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/29(日) 17:43:22.38 ID:4jFdFWhZ0.net

葬儀の前何か煮るの?
葬儀なんて式場でやるから弁当やん

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑