岸田首相「消費税を引き下げることは検討してないので引き下げの効果なんかわかりません」 [121394521]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 09:38:25.76 ID:8Wrzk6sM0.net ?2BP(2112)

消費税について、岸田文雄首相が国会で「減税は考えてないから効果も考えていない」との内容の発言をしたことが、X(旧ツイッター)上で取り上げられ波紋が広がっている。

【画像】「消費税減税の効果も考えておりません」と答弁

 参議院で2023年11月1日に開かれた予算委員会では、岸田政権が打ち出す所得税減税への効果について、野党議員らから質問攻めの状態になった。

■「消費税を下げることは検討いたしませんでした」

 そんな中で、消費税減税についても比較に出され、共産党の山添拓氏は、それを推進する立場から、岸田首相の考えをただした。

 山添氏が物価引き下げなどの効果を主張して意見を聞くと、岸田首相は、「そもそも引き下げるということは、考えておりません」と突っぱねた。

「いやだから、考えておりませんので、引き下げの効果ということについても考えておりません」

 これに対し、山添氏は、消費税などの選択肢から所得税を選んだと岸田氏が説明したとして、消費税減税の効果の検討をしなかったのか聞いた。すると、岸田氏は、「消費税を下げることは検討いたしませんでした」と最初から考えていなかったことを明言した。

いかそ

https://news.yahoo.co.jp/articles/43982364e7bf0623904e313f4415285dfc44a0e7

92 :名無しさん@涙目です。(香川県) [IN]:2023/11/03(金) 11:06:43.24 ID:Kc2+m38Z0.net

>>73
その上でインボイスだからな
全く中小保護する気ないのバレバレ

229 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/03(金) 17:50:50.70 ID:E4PCL13c0.net

消費税下げが決まったら買い控えで日本経済終わるな
されなる円安進行 

351 :名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2023/11/05(日) 17:28:20.22 ID:fbImCj680.net

アベノミクスって言っても他国並みにやったのは金融緩和だけで
後は消費税を上げたり緊縮とまでは言わないまでも財政支出を出し渋ったり
後は成長戦略とやらが全部構造改革路線のスカだったからあれでは十分な効果は出ないよな。
とは言え株価は上がり失業率は改善し民主党政権の尻ぬぐいはできたんだろう。
ただ打ち出の小槌ではないんだからそれなりにやることやらんといつかは破綻するからな。

317 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 09:02:23.31 ID:upmEJyRE0.net

復活するためには資産持ってる富裕層に負担してもらうしかないよ、固定資産税率上げて。
上級しかいない財務省は絶対にやらないけどな

273 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 07:22:35.35 ID:WpuqTf5F0.net

財務省の役人が年収1500万手にするためには消費税増税して多段階税率実現することが必要不可欠
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1698163141/

お金が湯水のように湧いてくる
インボイスはまさに錬金術のような法律だよ~ん

316 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 08:59:10.10 ID:DI7PmiFR0.net

資産したら言い訳出来ないもんなあ
小泉抜いて史上最悪の総理も近いな

154 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 12:42:04.84 ID:puhISsA20.net

>>150
景気を回復すると言って回復してないから無能だね

48 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 10:26:01.86 ID:+FbXNYT/0.net

>>43
消費税は逆でしょう
イートアウトの方が低率減税

外食するか持ち帰るかで、持ち帰る方が安い
ゴミが増えるのに?
おかしいんだよ

299 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 20:12:01.41 ID:bsfdGLKA0.net

これが消費税

112 :濁醪:2023/11/03(金) 11:24:34.43 ID:X3fY1ZF10.net

この発言は大分追い込まれてる兆候 いっちゃいけないと言っちゃてる状態

27 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 10:04:46.43 ID:b63Vkw880.net

マヌケな記事だな。
消費税なんか20%まで引き上げていいんだよ。
なんで減税するのか根拠言え。

186 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 14:17:23.56 ID:W49y9u0K0.net

下げろ下げろと言ってるキチ党が効果を示せばいいやん。
海外○カ国でやってるとアピールしてるが、その実施国の効果を聞くとダンマリだし。

202 :梅干し:2023/11/03(金) 15:31:02.35 ID:UaqK4dQS0.net

面接官「数ある選択肢のなかで消費減税を選択しなかった理由は?」
岸田「検討してませんでした」

226 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/03(金) 17:21:08.36 ID:xYN0qJn50.net

月たった3,000円をたった1年やるって
もはやそれ減税と呼んでいいのか?w

まあこれが日本人の望んだ道
搾取される側の君たち、頑張り給え

367 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 07:14:19.19 ID:+Sj7wX2T0.net

消費税増税=法人税減税

160 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 12:53:12.18 ID:vC5IjGqb0.net

>>154
アメリカは日本の景気を回復させたくないんだよ。
だから、日本の政治家は「景気を良くする」とか言いながら、実際は景気を悪化させる政策をとる。

まぁ、素人が適当に言ってるだけだからしらんけど。

72 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]:2023/11/03(金) 10:47:21.03 ID:yDyceU7V0.net

選択肢は複数あったほうがいいよね

もう政治家辞めてくれよ

245 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/03(金) 19:37:49.83 ID:wpuE6WnM0.net

>>73
大企業は経理や総務に補助金助成金専門部署あったり
専門コンサルに外注して毎年数千万〜億単位で貰ってるからな
事実上、納税のキックバック受けてるようなもんだし
人材も資本も少ない中小零細には到底真似できない

223 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [RO]:2023/11/03(金) 16:36:17.91 ID:rZ0PKTh+0.net

広島人は陰険陰湿だから岸田みたい無能がピッタリなんだろ

272 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 06:52:48.82 ID:blsADLYJ0.net

検討すらしない検討使

329 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 10:34:34.76 ID:c4LNlRwq0.net

>>323
コストプッシュ型のインフレはスタグフレーションになるぞ、、、

201 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 15:29:52.81 ID:uktvdKm80.net

こいつなんでこんな煽るん?もうサイコパスやん

57 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 10:34:02.68 ID:ZYK3Gomk0.net

財務省もその犬も死ね

254 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/11/03(金) 22:45:04.65 ID:hgCD5t8Y0.net

公債による通貨発行を除くと税収しかまともな収入が無い国の財政が黒字化するということは
国民の経済が赤字になるという簡単な理屈も理解できないで
ひたすら財政黒字化による財政再建を訴え続けてる連中って知恵遅れだろ
例によってこのスレにも涌いてるけどw

79 :名無しさん@涙目です。(長野県) [US]:2023/11/03(金) 10:54:49.38 ID:v0NmideA0.net

自民カスらしい発言だね😭

100 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/03(金) 11:11:49.77 ID:28kCUP3T0.net

>>73
>消費税は実質、立場の弱い中小企業が負担してる

そう、でもそれを理解できない人が多い
消費税法でも事業者が納税義務を負うと定めている
消費者は自分が払ってると思い込まされてるからね
現実には消費税というコスト圧力で値上げされた価格を
払っているだけなののこの理屈が理解できないらしい

99 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/03(金) 11:11:48.14 ID:D9ogo7F/0.net

>>61
その山上のせいで岸田がやりたい放題になって日本ガタガタになってるんだが?

152 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 12:37:17.74 ID:vC5IjGqb0.net

>>150
というか、むしろアメリカとかの言いなりなんじゃ?日本を繁栄させないために。
政治家が有能というか、アメリカが有能。

42 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 10:20:40.53 ID:n/43qIAR0.net

そもそも所得税とか住民税控除しますと言ってもそもそも住宅ローンやら保険やらふるさと納税やらで払ってないやつ多いからな
なるべく税収減らさないようにしてやった感出したいだけだろ

179 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 13:27:19.94 ID:puhISsA20.net

ダメダメ言うものの、任せられる先がないのがもっとヤバイ

319 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 10:04:06.78 ID:42aMwHhr0.net

だから、経済学者は
消費税の減税と法人税所得税の増税を見直せと訴えているだろ
莫大に儲けているところを切り離して
税率を少し上げれば
消費税3%の減税は可能と試算している
物価高で消費を上げるために、消費税を下げること
経済活動活発化に速効で効果的な政策は他にないと

162 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 12:54:00.30 ID:ZYK3Gomk0.net

>>155
消えろ財務省の犬。お前のいうことに騙される奴なんか老人くらいしかもういないよ。

205 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/03(金) 15:41:56.07 ID:xyKuVV6l0.net

ピンボケ眼鏡

191 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 14:50:08.45 ID:PRUnVhiX0.net

財務省には誰も勝てませんよ

80 :(´・ω・`)(Unknown) [CN]:2023/11/03(金) 10:55:32.94 ID:EP2CJN+x0.net

そもそも消費税導入したのってバブル期の増収で得られた税金がバブル崩壊で無くなったからそれの穴埋めするために導入しただけの贅沢税だろ
政府の役人どもに贅沢税を課せよ

53 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 10:30:26.84 ID:IYxLZboV0.net

何度でも言うが、減税なんてしなくて良い
使い道を精査しろ
大阪万博に金出してる場合か?

251 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [FI]:2023/11/03(金) 20:43:01.45 ID:1aojgw/Z0.net

>>241
ヨーロッパ唯一のGDPマイナス成長のドイツが効果あったのか…

155 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 12:44:52.35 ID:NM2Fo5EV0.net

景気自体は大抵は好景気で今も好景気、基調判断もゆるやかな回復で回復中だよ

146 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 12:31:25.17 ID:OYchSWi50.net

こんな開き直り、会話にすらなってねえ

悪意ある非日本人の典型やナ

346 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [DE]:2023/11/05(日) 13:43:27.24 ID:5Z6ptVWl0.net

増税の前に無能という文字が付きそうだな

218 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [DE]:2023/11/03(金) 16:20:40.96 ID:kKU+OCpp0.net

>>208
率直でいいんだよ、小泉内閣の時9.11テロ対応で散々邪魔した山口富男出てこいよ!

355 :名無しさん@涙目です。(香川県) [IN]:2023/11/05(日) 18:51:00.01 ID:DI7PmiFR0.net

>>354
時限やトリガー付けたら戻せるけど?
なんで戻せないと思ったの?

136 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 12:00:17.00 ID:wr/Qlf2d0.net

>>133
消費税の基礎から勉強しろ
多重になってないし輸入品には通関時に消費税かけられる

173 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 13:12:32.75 ID:jd4COPcE0.net

もうダメだコイツ

45 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 10:22:44.35 ID:OiL8uiua0.net

所得税、社会保険料減税して消費税あげろ。
老人や外国人観光客にも税負担させろよ。

193 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 14:57:57.50 ID:/bDoUQw90.net

消費税も年末控除の対象にして返却してみてはどうだろう

消費した額が多ければ多いほど控除割合が増えるようにして

320 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 10:08:53.66 ID:ahnlLOrF0.net

>>1
まぁ東大3回落ちて早稲田に行った総理は、東大現役合格者揃いの財務官僚に
モノ言うなんて出来んだろ。 財務官僚も岸田の事は自分等の決めた決定事項
を国民に伝える伝達係程度にしか思っとらんよ。

171 :かしわ:2023/11/03(金) 13:11:42.80 ID:WVN71xkL0.net

無能クソ眼鏡に期待する奴なんておらんだろうけど
消費税引き下げを考えすらしないとはヤバす

249 :名無しさん@涙目です。(長野県) [ES]:2023/11/03(金) 20:32:07.62 ID:jAi+9vGv0.net

消費税の減税は金持ち優遇だよな
これを支持する庶民てなんなの

338 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2023/11/05(日) 12:53:49.23 ID:upmEJyRE0.net

高齢者は消費しないからな

182 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 13:34:37.89 ID:JxgFNNIe0.net

>>73
オレ馬鹿だから教えて欲しいけどこれどういうこと?
消費税って企業間の取引でもあると思うけど理論がよくわからないから知りたい

212 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [OM]:2023/11/03(金) 15:59:47.23 ID:+FbXNYT/0.net

>>206
国内で作られたものを国内で消費する分には円安は関係無い
デフレスパイラルを断ち切らなければダメだろ
劇薬だけど、チャンスでもあるかもね
特に食料品は、自給率を高めなければダメだ

アメリカ側の要因で円安が終わる可能性もある
そもそもコロナ後の財政出動からアメリカのインフレは始まったでしょ
その相殺のために(借金を目減りさせる為に)インフレにしてる

12 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 09:50:58.27 ID:ZqxkS4gk0.net

ほ…ほんものだ…
ステータスを増税に全振りしてやがる…

47 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 10:23:58.48 ID:OaBHTR4h0.net

>>38
まぁ岸田の政策なんかよりは、ガツンと国債125兆円発行して日銀に買わせて国民全員に100万円配る方がいいかもな
まぁインフレ率10%超えるだろうけどそれもまた良いことのように俺は思うね
インフレしたら125兆円配った政府自身の負担も減るわけだしな

168 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 12:59:35.53 ID:eF99Z5ab0.net

>>161
日本で一度決まったことをなかなか変えられない理由は、「その決定をした政治家を否定することになるから」という、糞みたいな人間関係のしがらみがあると思う
あとは定番のコンコルド効果

85 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/03(金) 11:04:19.32 ID:VLgpjPuu0.net

もう糞岸田は政界か消えてくれ

239 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [FI]:2023/11/03(金) 19:04:36.73 ID:1aojgw/Z0.net

>>237
景気良くなりましたか?

295 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/04(土) 19:21:34.27 ID:8ph6g4Li0.net

岸田河野加藤萩生田、全員落選させろ

234 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2023/11/03(金) 18:36:50.26 ID:FqWYqUEM0.net

クソ無能でも権力を持てちゃう制度が悪い
直接民主制の方がいいんじゃないの
それでもバイデンが大統領に選ばれちゃったりもしてるけど

270 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 06:24:28.01 ID:NRcwlM0X0.net

合理的な減税政策を立案できた財務官僚は出世させればいいんだよ
そしたら競って減税案だしてくるよ
いまは増税成功させたら出世する仕組みらしい

141 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 12:22:28.68 ID:OYsRdnU/0.net

10 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 09:47:27.05 ID:y/F/IRC30.net

能無し

135 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 11:59:01.62 ID:O6zDYAoN0.net

適材適所を言うなら岸田文雄は総理大臣向いてない

50 ::2023/11/03(金) 10:27:41.73 ID:Jb0rWvVb0.net

クだよなぁ
一番早くて確実なのにそれ

243 :名無しさん@涙目です。(香川県) [IN]:2023/11/03(金) 19:23:35.30 ID:Kc2+m38Z0.net

>>242
ガソリン税トリガー条項発動したら買い控えが起こるらしいしな
税収の倍ちかい補助金はジャブジャブしてんのに

285 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 13:21:23.03 ID:R9NMb/fm0.net

中小の首を絞めて増えた税収を還元するのが
年間4万wwww

124 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 11:40:47.49 ID:v5Fo3XJT0.net

消費税を減税すると経済が回復して税収が上がり、財務真理教が崩壊してしまうので絶対やらないマン

326 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 10:31:52.14 ID:c4LNlRwq0.net

こいつ、小物だから余計むかつくんよな…
福田とか無味無臭だったのにな…

38 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 10:17:09.82 ID:6Waj8c3p0.net

>>31
国債発行

159 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 12:52:23.45 ID:D0ek7T7R0.net

>>118
アホは大概にしろ
消費税減税や廃止なら2年は準備期間が必要
国会の採択はもちろん閣僚の議論を含めるなら3-4年ある
その間大幅な売上減になるなら高額業界のほとんどは廃業やむなし
しかも財源損失するわけで財政出動も難しいだろう
それならやらない方がマシ

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑